雅の日記~お気楽生活をめざして

雅の日記~お気楽生活をめざして

2017年02月24日
XML
カテゴリ: 生き方
初のプレミアムフライデーとなった2月24日。15時に仕事を切り上げて…という触れ込みだが、15時って中途半端な時間だと思う。銀行が15時で閉まるから、というイメージで音頭をとったのかもしれないが、お役所的な発想だなと思う。民間大手では富士通が今回実施したそうだが、15時ではなく、午後に有休を消化しましょうと社員に推奨したそうだ。
みんなが同じ時間に一斉休暇をとったら、空いた車内で座りながら帰るとか、呑み屋に行って貸し切り気分を味わうとか、そういうことはできなくなるから意味がない気がするのだけれど。
「工場など、製造物の工程に労働者が合わせて働く仕事でない限り」という前提だけれど、労働者一人一人が一番集中できる時間帯に、仕事を一気にやってしまうというのが一番効率が良いと思う。

脳機能で考えると、人間が集中できる時間は普通で90分、集中することが得意な人で約2~3時間だという。そして物事に集中しているときには、他人が話しかけたり、ふいに物音がしたり、他のことに気を取られない場所で仕事をするとパフォーマンスがあがる。言い換えると、それら「邪魔」が入ると、再び集中するまでに時間がかかるので、結果作業効率が落ちるのである(だから私は、スマホを持ち歩かないし、あまりそういう機械をいじらない。時間はある程度の固まりで、ひとつのことをやっていったほうがパフォーマンスが上がるから)。

というわけで、個人的には、月末金曜に一律で早く仕事が終わる、というやり方でなく、フレックスの勤務形態を増やせばいいと思う。コアタイムを昼過ぎくらいに設定して、会議はそこにぶち込んでしまえばいい。いくら早めに上がれたって、同じ時間にみんなが同じ行動をすればラッシュアワーはなくならないし、会社を離れてから行う「サラリーマンの行動」というのはある程度習慣づけられているから、みんなが行きそうなところは混んでしまうからだ。
それが無理なら、せめて15時というしょっぱい時間から休みにするのではなく、昔みたいに半ドン、つまり午前で終わりにしてしまえばいいのになと思う。

ちなみにプレミアムフライデー第1回目の日は、安倍総理は坐禅をしたとツイッターにあった。そのあと上野で博物館に行くとも書いてあったが、行動スケジュールから鑑みるとおそらく谷中の全生庵で坐ったんだろう。2年ぶりくらいなんじゃないかな。
私は出張だったのだけれど、15時にはちょうど温泉に入っていた。
いや、たまたまこれも業務だったのだ(汗)。クライアントを連れて地方におり、昼間に温泉に入るというのは流石に調子が狂う。時計ばかり気にしていて、ほっこりできなかった(^^;


私の働き改革は、意識の転換を改革した方が早そうだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年02月26日 13時30分27秒
コメント(0) | コメントを書く
[生き方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

slowlysheep

slowlysheep

コメント新着

mkd5569 @ Re:配達員は何度ベルを鳴らす(05/25) こんばんは 優待が2回くるとは、うれしい…
slowlysheep @ Re[1]:関西人(05/05) 隠れファンさん、こんにちは。 コメントす…
slowlysheep @ Re[1]:ちょっとしたいいこと5題(05/16) 産土を飲んでみたいさん、お返事遅くなり…
slowlysheep @ Re[1]:ワニとの闘い(05/06) 昭和の大将さん、こんにちは。 めちゃくち…
隠れファン@ Re:関西人(05/05) 私は東京在住で高知出身ですが、今まで四…

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: