Come Home!

2005年07月29日
XML
カテゴリ: 親ばかでーす♪


少しずつ引越しの準備始めなきゃ!
と思いつつ、あまりに散乱しているものたちをまえに、
いったいどこから手をつけたらいいものか。

私の性格からして、少しずつ、というよりは一気にどっと片付けるほうが性にあってるわ・・・
といいわけをしてみる。
でも、こどものいる今、やっぱり少しづつやっていかないとね~。

とりあえず、今日は契約のために必要な書類をとりに支所までいってきまーす!
どうか、契約できますように。

さて、今朝の中日新聞に、とっても共感できるコラムが載っていました。
毎週金曜日に掲載される、「家族のこころゼミ」。
立命館大学の団士郎教授のコラムです。
いつもいいお話がかいてあって、毎週読むのを楽しみにしています。

今日のお話は、「親バカ」

以下抜粋。


「もともと身近なところで新しい命が誕生したというのは喜びごとでした。
『みてやってください』と自慢するのも当然のことでした。
しかし、いつからでしょう、近隣住民が泣き声がうるさいとか、虐待しているんじゃないかと言うようになり、
こどもを自慢する人もめkkりり減りました。
偏差値が支配する学校世界で、優秀な子の親はそれを自慢するのは得にはならないと考え、あからまさには口にはしません。
一方、子育ての悩みや心配を口にするのは、同意の得られやすい話題に昇格しました。
こうなると、元気な子供を自慢する人はもはや嫌みな少数派。子育てにはすばらしいこともいっぱいあることを知っている人が、風向きの具合からだまってしまっています。
そして苦しい話ばかりが未経験の若い世代に届いていってしまうのです。
無意識にネガティブキャンペーンなんかしていると、次世代は誰も子育てなんかしたくなくなります。
小手先の少子化対策を役人に任せて文句ばっかり言ってるのではなく、まずわが子自慢から復活させなければと思います。」


なんか、すっごい納得しちゃったの。
確かに、今「親バカ」って悪いイメージで伝えられているよね。
あまりに自分の子をかわいがりすぎて、周りが見えていない親=親バカのような。
でも本来の親ばかって、きっと「わが子を自慢する」ことだったんじゃないのかな。
確かに、昔の人って、子供が出世したり、親孝行なことすると、
うれしそうに、近所の人に触れ回ってたきがします。
「うちの息子は孝行もんでね~」とか。
よく成功をおさめた人の母親なんかでてくると、さりげなく自慢してますよね。
なんかそういうの素敵だな~って思えるの。

今って、確かにわが子自慢って、なんとなくいってはいけないような雰囲気に。
このブログをしていると、思いっきりわが子自慢しちゃってるから、
ついつい日常生活でもそんなことを口にだしてしまう私。
「こんなことができたんだよ。あんなことも!」
でも、なんとなく「いっちゃだめだったかな~」っていう雰囲気になることも。
逆に、「うちの子こんなふうで困ってるの」というと、
ものすごい共感がかえってくる。
まるで、「わが子のダメぶり」自慢みたいに・・・。
なんか悲しいな~って思ってたの。
悩み事を分かち合うのはもちろんOKだけど、
うれしいことも、みんなで分かちあえばいいじゃない。
みんなで自慢し合えばいいじゃないって思うの。

以前、ネットのとある掲示板で、
「うちの子まだ0歳なんだけど、トイレでおしっこできたのよ!」
って書き込みを見つけた。
あ~、ここにも0歳トイレがんばってる人がいるんだな~と思って、
うれしくなってのぞきにいったら、
それに対するコメントがあまりに厳しくて、
なんだか私まですごーくいやな気分になっちゃったの。
曰く
「ただの親ばかじゃん!ばかばかしい」
「親の自己満足でしょ」
「0歳のトイレなんて、別に自慢することじゃないでしょ」
「そんなの本当にトイレトレできたってことじゃないのに」

でもね、そんな中、ある人がこんなコメントを書いていたの。
「この人は、トイレトレがどうとかいってるんじゃなくて、
単純に自分の子がトイレでおしっこできたことを喜んでるだけ。
なんで、こんなに冷たいコメントばかりなの?
トイレトレがうまくいかなくて悩んでいる人にはあんなに親切なのに」って。
思わず拍手しちゃったよ!


人の不幸や悩みには共感しやすい。
もちろん、そういうやさしさも大事なことだけど、
でも、幸せなことも共感しあえば、もっと素敵な社会になると思う。
「子育てってほんと大変なことばかり」
って声はよく聞くし、そういう声には賛同が多い。
でも、「子育てって楽しいよね!」というと、
なんとなーく、「へえ・・・」っていう反応で終わってしまうことが多い。
なんだか、辛い子育てが当たり前で、楽しい子育てなんかしちゃいけないみたいに。


自慢話で嫌がられるのは、「人とくらべて、うちの子は・・・」みたいな話。
そうじゃない自慢話、大いにけっこうなんじゃない?


私はこのブログでかなりのわが子自慢しちゃってる。
だって、やっぱり実生活ではあまりおおっぴらに語れない。
これがあるおかげで、すごい助かってる。

親ばか万歳!
親ばかって素敵だよ!
子育てって楽しいこといっぱいあるじゃない。

全国の「親ばか」さん!みんなに子育ての楽しさ広めていこう♪
わが子自慢大いにOK!
みんなでわが子自慢しちゃいましょ~!!

<今日のわが子自慢>
朝起きたら、かずが一人で絵本よんでました!おりこうさんでしょ!?


今日もクリックで応援お願いしま~す♪→ 人気blogランキング
+++++++++++++++++++++++++++++++
本館「えほんCafe」 にも遊びに来てね♪
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
/* ばむ♪の本棚 /* おもちゃ /* 有機ベビーフード /* オーガニックコットン /* ナチュラルクリーニング /
/+ 楽天TOP /+ ママ&ベイビー /+ おもちゃ /+ ギフト /+ 家具・インテリア /+ 生活雑貨 /+ 食器・調理器具 /+ スイーツ /+ グルメ
ホームページランキングネット 人気blogランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月29日 10時28分29秒
コメント(15) | コメントを書く
[親ばかでーす♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:親ばかのすすめ(07/29)  
あうろら さん
ばむちゃんに拍手喝采!!
その通りだと思うよ。
私も子育て大変だな~って思うときもあるけど、
毎日楽しくて、幸せいっぱいだもん♪
うちの子、美人でもないかもしれないけど、
可愛いもん!すごいもん!みんな見てみて~って気分。
親ばかって素敵なことだと思うよ。
親ばか万歳。
親ばかと「バカ親」は違うからね(笑)

ってことで、<今日の我が子自慢>
洗濯物干してたら、かごに入れてあった洗濯物を
ぽいぽい全部取り出してくれました♪すごいでしょ☆ (2005年07月29日 10時54分18秒)

Re:親ばかのすすめ(07/29)  
nakakumi  さん
わかります~
不幸自慢?してるときありますよね。
大変!大変!って言ってる人ほど人のアドバイス聞かなかったり・・・
私もたまにしてるかも・・・って反省することも多いんですけど。
客観的に自分を見れるよう、冷静に生きなきゃ。。。

<nakakumiのわが子自慢>
私がべぇ~って舌を出すと真似します。かわいいやっちゃ!
うちの旦那は職場の人などに「うちの子が世界で一番かわいい」ときっぱり言います。
一緒にいると恥ずかしいけどね~ (2005年07月29日 14時44分39秒)

Re:親ばかのすすめ(07/29)  
ふね2004  さん
うんうん。なんかばむさんの文章読んでるとスカッとしますね~。
不幸な人には優しくても幸せな人には優しくない人、多いです。
よく一号ちゃんを連れていると、動き回るから目が離せなくて大変でしょう?とか、もうちょっとしたら自己主張が強くなって大変よとか、男の子はそのうち家を出て行っちゃうから今のうちよとか...。良く言われますね。
その度に相手に合わせて、そうなんですよ~と言ってるんですが、心の中では「そんな事いわれてもさ...」って思ってします。
育児ってほんとは楽しいことなんですよね。
(2005年07月29日 17時04分45秒)

うほ!?  
しおさま  さん
オイオイ知らないうちに引越し決まってるし(笑)!
でもおめでとう!私とほぼ同じ環境になるわね。
っていうか私は徒歩0分・・・(笑)。

とにもかくにも、よかったね!

そして、親ばか大賛成だし、そのコラム?痛く同感。
納得。
風潮を変えて行こうじゃないのさ! (2005年07月29日 17時04分48秒)

Re:親ばかのすすめ(07/29)  
kzmari  さん
読んでて「うんうん」って頷いちゃったよ~。
まさに親ばか万歳だよ。
ブログで日記書いてて、ほんと我ながら親ばかだと実感するもん。
今日の我が子の自慢☆
ママが「あ~ん」したら、ゆったんが持ってるおもちゃをお口に入れてくれます。
でも絶対食べ物はくれません。。。 (2005年07月29日 21時10分55秒)

Re:親ばかのすすめ(07/29)  
ぐーぴたっ  さん
うんうん。多いに納得!!
たしかに、「こんなに大変で。。。」って、育児の大変さ自慢になっちゃいそうなところありますもんね。そういう話題の方が共感を呼びがちだったり。でも、育児記録の付け方にも、できて嬉しかったことや、楽しかったことを書いた方が読み返した時に違ってくる、って聞いたことがあって、このブログだって同じですよね~^^愛情もって子どもを育てること=親ばかになること、なんじゃないかと思う今日この頃です♪

お引越決まったんですね☆暑い中の準備大変だと思いますが、楽しみつつ無事にお引越しできますように^^ (2005年07月29日 21時24分16秒)

Re:親ばかのすすめ(07/29)  
ゆう86  さん
ブラボー!ブラボー!
ぱむちゃん、やっぱりあなたはすごいよ!
私ね、今鼓動が高鳴ってるもん!
あ~、ぱむちゃんの家が近かったらな~。
そしたら「お中元:いつもお世話になってます」ってアイパーに米俵を届けさせるのに~!
その位この文章に感動しちゃったの゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+

親ばか、私もそれでいいと思う。
自分の子をかわいい♪すごい♪って思えるのって素敵だよ!
世の中にはそう思えずに子供を虐待したりする人もいるよね。
ある意味、親ばかでない人の方が良くないような気がする~。

このブログ、みんなで親ばかトークで盛り上がれていよね。
みんなの親ばか、私はすごーく好きだな~。
読んでて幸せな気分になるもんね。えへへ。

では私も子供自慢♪(あうろらっちのまね 笑)
今日、ゆうちゃんは私の髪の毛を五本抜いた後、ごめんなさいをしました~♪
上目遣いでかわいいったら!!(〃▽〃)キャー♪ (2005年07月29日 21時53分45秒)

Re:親ばかのすすめ(07/29)  
トイレトレのコメントのお話はうなずいちゃいます。
出来たよというのに対して、まだ始めるのは早いんじゃないなんて答える人を見たことがあったので
なんだかイヤな気分になったのを思い出しました。

我が子自慢は身内にしかしてはいけない雰囲気ってありません?
可愛いでしょ、賢いでしょって身内の間だとOK。
人様には謙遜しなきゃってとこありますよね~

我が子自慢、人に言えない分、自分のブログにはそこそこ書いちゃうんですけどね。 (2005年07月29日 22時53分35秒)

Re:親ばかのすすめ(07/29)  
しっぽ☆88  さん
いぇいっ!!
親ばかバンザ~イ♪
ブログって思い切りわが子自慢できちゃうもんね!
でも、サークルでは、やっぱ悩み相談ばっかりだよ!
わが子がかわいいなんて口がさけても言えない分、ブログで叫びまくるのだぁ!!! (2005年07月29日 22時59分17秒)

Re:親ばかのすすめ(07/29)  
その通りですーー><
あんたは本当に偉いよ!!
私も、親ばかパワーを発揮してます~
「たっくん!あんたは天才じゃが~~」っていうのが普段の口癖かな??
怒る時も、もちろんありますが^^;

(2005年07月29日 23時51分37秒)

おへんじ♪  
ばむ♪  さん
みんな賛同してくれてありがとう!
「なにいってるの、この親ばか!」
とか言われたらどうしようかと、どきどき。

あうろらちゃんのいってるように、
親ばかと「バカ親」は違うのよね。
そう、それがいいたかったの、さすがあうろらちゃん。

そして、みんなの親バカぶり披露ありがとう♪
実生活でも、こんな風に語れたらいいなって思うの。
草の根運動で、ちょっとずつ、社会が変わっていくといいな。
というわけで、今日もこそこそっとわが子自慢大会しちゃってます♪

親ばか同好会結成しましょう!
会員の条件は、毎日最低一つ「わが子自慢」すること! (2005年07月30日 09時43分59秒)

祝!!親ばか同好会発足  
団士郎 さん
連載、いつも読んでいただいているようで、有り難うございます。親ばか同好会の発足を心からお喜び申し上げますって・・・まだか?
でも、こういう話も負けずにできる世の中が良い世の中だと思います。不幸コンクールにエントリーしないと肩身が狭いような、鈍感だと思われるような社会は健康ではありません。みんなの心が傷ついてなくてもいいのです。
先日、国際結婚した娘の子の顔をイギリスに見にいったおばあちゃんが、孫を公園で散歩させながら、周囲の人のベビーカーに対する眼差しの暖かさに嬉しくなったと言っていました。子育ては一人じゃなくて、周りの人の眼差しに支えられるよなぁと思いました。
で、ちょっと私の親バカ、子ども自慢。
うちの末娘は今、東京・五反田でミュージカルCATSに出演中です。 (2005年08月11日 13時45分46秒)

Re:祝!!親ばか同好会発足(07/29)  
ばむ♪  さん
団士郎さん

もしかしてご本人様でいらっしゃいますか!?
コメントいただきありがとうございます!

子育てをしていると、本当にいろんな「まなざし」にあいます。
たいていは、暖かくやさしいまなざしですが、
時には、冷たいものを感じることも。
それは同じ子育てをしている人からでも感じることがあります。
みんなが、親ばか自慢ができて、お互いが素直に世ろびあえる環境にしていきたいな~と思います。

CATSにでているんですか!!
すごーーーい!
私大好きなんです!

(2005年08月11日 13時56分26秒)

今更ですが、、、  
パパでな  さん
4日前からブログ始めてこのページにたどり着けて良かったです。結局親ばかって言うのは子供に対する無条件愛なんですよね。他の子より早く何かができたらすご~い、デモできなくても、それもかわい~。って感じです。親ばかは親としてのあるべき姿だと思います。たまに見失って子供と二人でキーキーしちゃってるけど。。。 (2006年04月07日 16時22分25秒)

Re:親ばかのすすめ(07/29)  
白兎伍長  さん
はじめまして!

すっごく共感します!!
ウチ、子供が出来る前から「親ばか」って素敵だって思っていたんです。
友達が親ばかコメントを何気なくしてるの聞いてて「こんな親になりたい♪」って思いましたもの^^

それに「親ばか」してると育児が楽しくなるしね♪
でも、絶対に「バカ親」にだけはならないように気をつけたいと思います! (2006年12月04日 01時04分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: