全596件 (596件中 1-50件目)
わたくしのバンドSmilelove、まさかのVelvet Teenと共演!!!!2010.10.17 (sun) @新宿 Club Wire adv. 3000 / door. 3500(+1drink order) open 18:00 / start 18:30 ■Special Guest Live The Velvet Teen (US) ■Live Caucus Nanocycle Smilelove ■Guest DJ The Velvet Teen (US) ■DJ chicchi (automatically yours / bluestars night) manabu (Electric-Fuzz !!!) MASA (KGB / SCUM BOYS / BLAK MAGIK) HiROCK∽TUTTi (Astral Camp) hitch (EGURI / treppe) http://automatically.jimdo.com/まさかこのバンドで共演出来るとは思わなかったけど(笑)、目標が一つ叶った!!!!
2010/10/12
実は先週の21日からニューヨークへとやって来ています。名目としてはPavementのNY公演を観ること。その話から派生して、Captured Tracksという素晴らしいレーベルからレコードを出しているNYのバンドでわたしが大好きなバンドBeachniksと一緒にライブをするという話にもなり、今NYの地に立っております。英語は全く話せないというのに!そして、毎日ライブを観に行ったり、新しく友達が出来たり、最高な日々であります。数年前の引きこもり状態だった自分からは全く想像もつかないような生活をしています。最近よくわからないけれど、ポジティブな前に進むための気持ちが凄く大きく感じるのが要因だと思っているのですが、そのポジティブな気持ちでいることで今は自分の世界が凄く良く回っている気がしています。そんなこんなで、こちらの時間で26日にニューヨークのブルックリン、ウイリアムスバーグのGlasslands Galleryというところでライブをやります。2010年9月26日(日)at GlassLands Gallery289 Kent AveBrooklyn New York NY1ST: THE SLOPPY HEADS2ND: THE BAD INDIANS3RD: THE SURPRISERS4TH: THE SMILE LOVE (Japan, 1st US show)5TH: THE BEACHNIKSGLASSLANDSEIGHT PM DOORS SIX DOLLARS ADMISSIONNO UNDER TWENTY ONES ADMITTEDhttp://glasslands.blogspot.com/私たちはいろいろあってリーダー川上とわたくし、あべの2人でこちらに来ているため、基本的には2人でライブやります。ですが、Beachniks/German Measlesのベーシストで今回わたしたちを誘ってくれたSergeが何曲か演奏を手伝ってくれることになりました。他にもカナダ人のJoeというアメリカを旅している20歳の子も手伝ってくれることになってて、同意迂遠そうになるのか凄く楽しみです。こういうNYでライブをするっていう経験なんて普通の人、ましてや日本人にとっても凄く稀なことの一つだと思うし、私たちは凄く運がいいなと感じてます。この素晴らしい時間がきっと自分にとっての大切な思い出になると思いながら今を感じています。http://www.myspace.com/smilelovetherockbandあべ
2010/09/26
8月28日(土)にTWEE GRRRLS CLUBというDJイベントに誘って頂きました。smilelove、DJイベント初参戦です。TWEE GRRRLS CLUB party 48/28/satstart 22:00-early morningcharge 2000yen with 1sweetsdress code:Dot or Borderat ECHO shibuya (http://echo-shibuya.com)LIVE*puffyshoes (http://puffyshoes.com)smilelove (http://www.myspace.com/smilelovetherockband)miila (http://www.myspace.com/miilamiilamiila)DJ*twee grrrls club dj's are...sumire, satomi, yuppa, sakura, moe, methylSWEETS*mayoPHOTO*chihiroART EXHIBITION*helmet underground & riko (http://www.myspace.com/ryokosagara)FASHION EXHIBITION*violet and claire/joy! (http://www.violet-claire.com/)and twee grrrls free market!!!!!!!!!!!!このイベントに誘って頂けたのもニューヨークのバンドBeachniksとGerman Measlesのベーシスト、Sergeさんのおかげです。本当にありがたいです。感謝。http://www.myspace.com/smilelovetherockband
2010/08/14
bandcampというサイトで6月13日のsmileloveのライブの音源を視聴出来るようにしてみてます。Theme Song,Short Song,New Song 1はダウンロードも出来るようにしていますので、もし気に入ってくれたならダウンロードして暇なとき聴いてみてください。http://smilelove.bandcamp.com/
2010/07/19
先日5月19日に"going for a lonesome dream"というCDを発売しましたCAUCUSが発売を記念してワンマンライブを行います。そのオープニングアクトとしてsmileloveもライブします。詳細going for a lonesome dream発売記念ワンマンライヴを、6月13日(日曜日)レコーディングを行った吉祥寺GOK SOUNDにて行います.■2010.6.13 吉祥寺GOK SOUND-CAUCUS / going for a lonesome dream 発売記念ワンマン -OPENING ACT: SMILE LOVEopen / start : 18:00 / 19:00entrance: 2000yen *FREE BEER* 数に限りがございますが、SXSWを真似して、ビール無料配布します!早い者勝ち!*飲み物持ち込み自由* 近くにコンビニもあります.中にドリンクカウンターはありません.飲みたいものを自由に持ち込んで下さい.*再入場可能* 混雑が見込まれます.マイペースに出入りください.*予約をお願いします* 入場人数が限られております.ご来場希望される方は、下記フォームより必ず予約をお願い致します.さらに詳しい内容はgoing for a lonesome dream特設ページをご覧ください。http://www.myspace.com/caucushttp://www.myspace.com/smilelovetherockband
2010/05/30
わたくし参加してますバンド、smileloveが約1年ぶりくらいにライブやります。2010/05/05(祝)@新大久保EARTH DOM大久保2-32-3 リスボンビルB1, 新宿区, 東京都 169-0072Cost: 前売 2000円.当日 2300円(別途ドリンク代 500円)M☆N☆T 2010 祝!EARTHDOM 4周年OPEN 17:30/START 18:00 w/HELSINKI ON THE BEACH, ぺー&ぺーミュージックファクトリー, 石黒重久, height,EDDIE, スギムラリョウイチレヴォリューションズリーダー川上は同じ日にギター担当してるCAUCUS(5月19日にBabyBoom RecordsからCDリリース予定です。名盤!)と掛け持ちするのかしないのか定かではないダブルブッキング状態というカオスな状況です。どうなることやら状態であります。ゆるーくカオティックな演奏を披露(ある方面で絶賛中、きっととなる予定であります。ぜひぜひお越しくださいませ。http://www.myspace.com/smilelovetherockbandちなみに、最近のわたくしの自慢は今大注目なインディーレーベルCaptured Trucksに所属してるわたくしがすごく好きなバンド、BeachniksがマイスペのフレンドのTop12の上位にうちのバンドを入れてくれてることです!わーうれしーい
2010/04/19
こちらにも書いとこう。久しぶりに音源をあげてみる。なんか、あまりにもこの曲が好きなのでちょろっとカバーしてしまいました。英語しゃべれないのでヘタレ英語、あってるか分からない歌詞ですが。自分ではよく出来た!と思ってしまったのですがどうなのでしょう。NodzzzのI Can't Waitのカバー音源のリンクNodzzzhttp://www.myspace.com/nodzzz怒られたら消しますん。
2010/03/28
お久しぶりです、あべです。音楽的趣味や傾向も時とともに変わっていくものですね。今年に入ってから、(結構偏った傾向の)好きな音楽を紹介したり、友達のレーベルBabyBoom Recordsのバンドの紹介等に特化した新しいブログを始めてしまいました。お暇でしたらどうぞご覧になってください。http://d.hatena.ne.jp/averageman/
2010/02/06
2009.9.8 (火) 高円寺CONNECTIONyngw presents, "Love's Going Out Of Fashion #2"start:20:00 / charge:FREE!!高円寺CONNECTION 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南4-23-4 中銀高円寺マンシオンB1 http://www.koenji-connection.com/■LIVE■ ヤナガワカツヤ (CAUCUS) - http://www.caucus.jp/ 野村和孝 (PWRFL POWER) - http://halfyogurt.com/ ハラカズトシ - http://www.myspace.com/harakazutoshi■DJ■ kato-chang jr. (CAUCUS, bluestars night) kengo (Babyboom Records Japan) averageman (you said getting better, Smile Love) chihiro (Babyboom Records Japan) 第二回目となるL.G.O.O.F.は8月のCAUCUSヤナガワのUSソロツアーの際のブッキング仕掛け人こと野村和孝氏 (PWRFL POWER), そしてハラカズトシ氏を招いての開催. あ, もちろん僕, ヤナガワカツヤ(CAUCUS)もソロ出演します. DJは前回に続いてカトー君, ちひろ君, Babyboom Records Japan 主催イワモトケンゴ君も出演. 急遽アベちゃん(わたくしです)もDJします.■ゲストアーティスト紹介■ 野村和孝 (PWRFL POWER)シアトルを中心にアメリカで広く活動を続けたPWRFL POWER. 拠点を日本に移し本名での活動名義に変えたそうです. 技巧的でありながらも暖かみのある音楽を奏で, 複雑なメロディも何故か笑えてしまう. 世界を股にかけるとはこういうことでしょうね. レーベルHalf Yogurtも主催. ハラカズトシ日常を描くシンガーソングライター. はっとさせられる素直なリリックをフォークギターに載せて, 西岡恭蔵や高田渡と言ったBellwood の残像を垣間見る, 現代における身近なブルースというのは, ちょっぴり可笑しい言葉でしょうか. 今をときめくトクマルシューゴさんとも親交が深いのも頷けます. 僕も、アメリカで10日で11回のライヴというよくわからない状況になりながらやってきたセットをまたまた再現というか、やってみます.楽しみにしてやってください!タイムテーブルは社会人に優しい、こんな感じです.++タイムテーブル++20:00 DJ chihiro20:30 DJ averageman20:45 *LIVE* - ハラカズトシ21:15 DJ averageman21:30 *LIVE* - ヤナガワカツヤ (CAUCUS)22:00 DJ chihiro22:15 *LIVE* - 野村和孝 (PWRFL POWER)22:45 DJ kengo23:20 DJ kato24:00 終了■会場への行き方■高円寺駅南口を出てバス通り(焼き鳥「大将」が角にある道)をそのまま南へ。フレッシュネスバーガーの隣の隣のビル地下一階です。ラーメン大やラーメンザボンのところまで行ったら行き過ぎです。というわけで、DJやります今回はCaucusカトーくんとBabyboom Records Japan祭なKしゃちょさん、ちひろ、わたくしもDJやることになっておりますーYNGWくん、ハラさん、パワパワさんのライブも観れるなんてなんて贅沢なのでしょーかー平日火曜日ですけれども、お暇でしたら高円寺CONNECTIONに是非とも来てみてくださいー
2009/09/06
自分のソロのyou said getting betterのマイスペにdemo21(acoustic)を置いてみました。この曲、1年くらい前からある曲(去年作った21番目のなのですよね)なのですが、歌メロが出来ないまま放置してしまっていたのです。だけども、とてもポップな曲なのでインストでもとりあえずいいやーという感じで置いてみます。本当はバンドサウンドな曲だったけれども、アコースティックでも良いかなーと思ってアコギで録音してみました。お暇でしたら聴いてくださいませーhttp://www.myspace.com/yousaidgettingbetter
2009/08/09
Baby Boom Records Japan( http://www.myspace.com/babyboomrecordsjpn )というレーベルがありまして、ちょっと前からですね、 わたしが軽く関わっているのか?ちょっかいを出しているのか?よく分かりませんが、何かやっているらしいです。それでですね、第一弾にNoid( http://www.myspace.com/noidnoid )という金沢出身のバンドのアルバム「the space-elephant arrives at the moon」を2009年4月に出しているのですが、そのnoidが今年のサマソニに出ることになったみたいです!すごい!めでたい!すごい!!めでたい!!素晴らしい!!! ついで2009年8月19日に、ユピトーク( http://www.myspace.com/yupitalk )、The Watanabes( http://www.myspace.com/thewatanabes )のCDのリリースも迫っております。どうぞヨロシクです。あ、ユピトークの特設ページ出来たみたいです。 http://yupitalk.com/pillowbooksofyupitalk.htmlということで、 是非noid聴いてみてくださいー http://www.myspace.com/noidnoid http://www.myspace.com/noidnoid http://www.myspace.com/noidnoid
2009/07/21
今年の2月くらいに作っていたSimpleという曲のデモを録音し直しました。2月のときは買ったばかりのMac Book Proのガレージバンドに生音録音のショボイ音だったのですが、今回はいつもどおりMTRで録音して、ちょっとマシになったかなあという感じです。最近新しく買った3万くらいのアコギとか赤ちゃん用のドラムとかマラカスうんぬんの生音で録音してみました。やはり生楽器は楽しいのです。デジタルな時代に移行しようとも、自動演奏の時代に移行しようとも、やはり生楽器は楽しいのです。が、相変わらず、録音は一発録りなので、ギターのリフなどミスしてもそのまんまにしておりますが。今年に入ってから、歌ものをちゃんと作ってみようと思って作った曲なんですが、どうなのでしょうかね?歌が下手過ぎてヤバい気もしますが、まあいいやと言った感じでしょうか。自分のソロのyou said getting betterのマイスペのところで聴けますので、聴いてみてください。http://www.myspace.com/yousaidgettingbetter
2009/07/12
先週6月28日(日)、三軒茶屋ヘブンズドアにてSmileloveの1年ぶりのライブでした。前回のライブでは5人だったのですが、今回からドラム坂本氏が参加出来なくなってしまい、自分がドラムをやることになった訳です。たぶん去年の今頃はドラムなど全く叩けなかったのですが、今年の初めくらいからドラムをちゃんと練習して、なんとか叩けるようになったっぽいので良かったです。ドラムをやるにあたり、CAUCUSのドラムのGUMBYに細かいことを教わりながらだったり、いろいろな方のライブを観に行って、観て覚えたことをやってみたりしておりました。で、ライブだった訳ですが、こうも人前に立って(自分は座ってだが)演奏するっていうのが難しいかも改めて感じる訳(実際ライブ2回しかやったこと無いから当然だが)ですね。でも、よく出来たのではないでしょうかね。ライブを観にきてくれて、久しぶりにあった大学の同級生明石くんに「まさかこんなに叩けるようになってるとは思わなくて引いた」と言ってくれたので良しとしとこう。GUMBY師匠も褒めてくれてたチックだったし、嬉しいです。そのライブでやった曲の音源をマイスペの方に3曲ほどあげてます。1.Theme Song 2.SSS 3.Shortsong 1曲目、ライブ1曲目なのにクラッシュシンバルが下がってしまったりの奇跡的なアクシデントありで、 頭が真っ白になりつつ慌てふためきながらドラムを叩いているあべの姿を想像して聴け! 2曲目、終わり方に呆気にとられた方々の声を聴け! 3曲目、木霊(ベース)の全身全霊の叫び(コーラス)を聴け! と言った内容でお送りしています。聴いてみてくださいませ。ちなみに、共演者のわたしが大好きなバンドであります、残念ながら今活動休止中のGellers(トクマルシューゴさんやシャンソンシゲルさんらがやっているバンド!!!)の第6のメンバーとも言われている原さん+Artless Noteメンバーがサポートのライブが素晴らしく良かったです。原さんのマイスペのそのときのライブの動画が観れますので、是非観てみましょう!ちなみに、Gellersのギター川副さんが原さんのライブ観にきていて、ついでに、うちのバンドのライブも観てくれたみたいで、噂では良かったよと言ってくれてたらしいらしいということを原さんから聞いて、凄くうれしかったです。ちなみに、うちのバンドのギター女子2人は川副ギターファンであります。その川副ギターファンのスマイルラブボーカルギター川上宏子リーダーですが、どうらや、わたしがこれまた大好きなバンドLuminous Orangeのサポートメンバーにコーラスとして参加することになったそうです。うぎゃーすげー新サポートにはギターにこれまたびっくりCAUCUSの柳川くんが、ドラムは残念ながらVOLA & THE ORIENTAL MACHINEの方で忙しくなっているアヒトイナザワさんに変わって、これまたまたびっくり、最近ちまたで話題のバンド、相対性理論の西浦謙助さんが参加するようです。うぎゃーすげーすっげーです。ルミナスレンジのHPに今Smileloveという表記が!!!う、嬉しい。自分のことではないけれども。。。
2009/07/04
紹介しようと思ってて、ずっと忘れてました わたしが大好きなネットレーベル"The Poni Republic"からBi-Logというユニットさんの紹介 ベネズエラの人たちです かわいらしい感じのエレクトロニカな感じの音楽です そんでもって、なーんかゆるーい感じがあって、なははーというかぬははーというか、 聴いてて良いなはーと思ってしまいます特に自分は"Devil Me"という曲が好きです The Poni Republicのサイトで"Nos Casamos en Africa EP"というEPがフリーダウンロード出来るので聴いてみると良いですよ http://ponirepublic.blogspot.com/2009/02/bi-log-nos-casamos-en-africa.htmlhttp://www.myspace.com/bilogcc
2009/05/30
わたくし、averageman参加のSmileloveのライブ予定です。2009年6月28日(日)三軒茶屋heaven's Door(http://www.geocities.jp/xxxheavensdoorxxx)OPEN pm6:30 / START pm7:00前売¥1,800 / 当日¥2,100/ドリンク代別¥500【M☆N☆T vol.3710339#99】SmilelovePOODLESヨシュアカムバックNAISHOHARA KAZUTOSHI<INFO>HEAVEN'S DOOR 03-3413-9331Smileloveの音は自分のやっている曲と結構違いますが、楽しいバンドです。ローファイポップと言えば良いのかな?よろしくどうぞです。http://www.myspace.com/smilelovetherockband去年の6月に自分はこのバンドでギターで参加して初めてライブしたわけですが、今度はドラムで参加です。ドラム始めてまだ間もない感じなので上手く演奏出来るか不安ですが頑張りますー
2009/05/16
一応、バンド以外でも自分の曲とかも作ってはいますです。全くもって前ほどアイデアが無くなってしまって、進みが遅くなりまくっているような気がしますが。。。とりあえず、マイスペに短いですけれど新しい曲を2曲置いてます。1曲は1年前くらいにループサンプラーにギターを重ねて作ってたループにドラムマシンを叩いて作っている曲でgeometric loops and drumsという曲です。Muzieでダウンロード出来るようにしてあります。もう1曲もまだ後半の展開が出来てない曲ですが、良さげなのでショートバージョンとして置いてますdemo02です。お暇でしたら聴いてみてくださいませ。
2009/05/10
どうもお久しぶり、お久しブリーフです前回の日記から2ヶ月以上経ってしまってましたねぇその2ヶ月の間には適度に仕事忙しくしつつ、またもやお友達のバンドCaucusの仙台へのライブについてってみたり、携帯をiPhoneに変えてみたりしておりましたほかにはほかには自分のやってるバンドsmileloveのドラムス坂本氏がいろいろあってバンドに参加出来なくなったので、自分がドラムを叩くことになりましたドラム歴半年くらいですがねまあ、バンドを抜けた訳ではないので、5人編成4ピースバンドということですかねそんでですね、その最近練習している曲をスマイルラブのマイスペに2曲新しく置いていました。1曲はスマイルラブのテーマソングという曲ともう1曲は自分の宅録でやっていたショートソングという曲の歌有り版ですちゃっかりですが、4月にK recordsオーナーさんのキャルビン・ジョンソンに音源渡してみたり、スマイルラブリーダーの暴走でtoddleの小林愛さんやmooolsのうっちーさんにも音源を渡してしまっていたのには焦りましたすげーへたくそな演奏だったのでちょっと恥ずかしいけれど、まあいいやという開き直りの気持ちを胸に日々練習をやって上手くなっていっているつもりであります6月には1年ぶりにライブすることになっています焦るそんなこんなしている間に、私の大好きなレーベルが閉鎖してうなど悲しいニュースもありましたTouch and Goが過去のカタログは残すけれど、もう新しいものを出さないということになったらしいですし、The Velvet TeenのCDを出していたSlowdance Recordsも閉鎖してしまいましたすごく悲しかったですその悲しみを振り払うがごとく、The Velvet Teen、脱退していたジョッシュがまた復帰して4人編成として再始動しています!4月25日には4人編成で初ライブも行っていますその動画をまるまる11曲youtubeに挙げてくれている人がいまして、すごくありがたい!!!ありがとう!センキューソーマッチです!!!http://www.youtube.com/user/MichaVidsちなみに、新曲を4曲演奏しています!!!それにして、Slowdance無き今、新譜はいつ、どこから出すことになるのだろう?
2009/05/04
どうもあべです。私が参加しているバンド、smileloveのリーダー川上ひろこがメンバーでもあります、Caucus のフルアルバムが2月14日無事発売されました。新宿や渋谷の黄色い看板や白黒看板のCD屋さんでは視聴機展開してるみたいです!めでたい!それにしても、Caucusのメンバー5人ともに凄く仲良くさせてもらっているし、何か自分に出来るかなーと思えば、まあ自分が出来るのはこういうあんまり人が見ていなさそうなんだけれども、この小さな小さなブログで彼らのレーベルの企画ライブの告知をしてみたりするくらいしか出来なかったりします。ですので、あとちょっとしか日付無いですけれども、今週土曜日あるライブ告知です。■sat. 2/21 渋谷O-NEST■[Navigation Night #5]open / start - 17:00 / 17:00adv. / door - 2500 yen / 3000 yen チケット発売中:O-nest/ローソン (74646)/e+ ACT: ARC / Ca-P(青森/函館/東京)/ CAUCUS / minakumari / MUSIC FROM THE MARS / OLAibi / Shanti Shanti Shanti(京都)/ Totos / オワリカラ DJ: アダムス家族(高円寺) 小さなレーベル「NAVIGATION」が、ちょっとがんばっているイベント第5弾は、恒例になりつつある上下5F/6Fフロアに出演者入り交じりのジャンルを超えたフェス形式!Navigation両代表である遠藤氏(ARC)・藤井氏(Ca-P)の対決アクトもあり、レーベル第2弾アーティストCAUCUSも出演。minakumariのキュートで切なくも不思議な音像に、勢力な活動を続け真に響く音楽を鳴らすmusic from the mars、OOIOOのドラムとしても活動されているOLAibiでは音楽がそこで起こっていることを知ることとなるでしょう。前回に続く出演のShanti Shanti Shantiでふわりとまっすぐな歌詞にはっとさせられ、totosのパワーポップに心を全開にしたかと思えば、オワリカラのサイケ感で頭がくらくら。はてどうしましょう? O-NESTは出入りも自由なので、ちょろっと外の空気を吸いに行くもよし、5FにてDJアダムス家族のセンスが爆発(!)する音楽で暴れて来たり、なんでもあり!やっぱり音楽って、大好きだ。 navigation web※ARCはnavigationのオーナーの一人遠藤さんのソロで、私の大好きなLuminous Orangeの竹内さんもコーラスとエレガットで参加するみたいです。そのほかの出演者のマイスペ、ウェブサイトのリンクです。Ca-Phttp://www.myspace.com/frightrecorderCaucus (http://www.myspace.com/caucus)minakumari(http://www.myspace.com/minakumarimina)MUSIC FROM THE MARS(http://www.myspace.com/musicfromthemarsOLAibi(http://www.olaibi.com/home.htmlShanti Shanti Shanti(http://www.myspace.com/shntshntshnt)Totos(http://www.myspace.com/totosjp)オワリカラ(http://www.myspace.com/owarikara)是非とも今週土曜日は渋谷O-Nestへ!ちなみに、Caucusのブログ(2月15日の日記の追記2)にて先週土曜日の新宿Nine Spicesで行われた「今日のできごと」というイベントでのCaucusのライブ音源が公開されています。フリーダウンロードなので、是非ダウンロードして聴いてみてください!そんでもって、Caucusはライブバンドだと思っているので、アルバムもいいですけれど、ライブを観てほしい!よろしくお願いします!
2009/02/19
一昨日の晩に中野から電車乗って、 新宿経由高田馬場というルートで帰宅してたら、 高田のBB駅で自分の携帯が無いことに気づき、 まあ、新宿駅で落としたんだろうなと予想が出来たので、 新宿駅に戻った訳ですが、 駅員さんにそのこと聞いてみたら、 明日ここに電話してみてと言われ、 忘れ物お問い合わせの番号を聞き、 予定していた路線の終電を逃したので、 中央線で最寄りな駅まで行き、 歩いて帰った訳ですが、 携帯を無くすのは本当にショックが大きかったです ネガティブワールドの住人でもあるので、 もしもその携帯に入ってる人たちの携帯番号、メールを悪用されてしまうのではないかなど、 考えれば考えるほど凹み凹み凹む。 以前にも携帯を無くしたことがあったし、 そのときは結局見つからなかったので、 今回も見つからないのかしら と半分諦め感がありました 結局、家に午前2時前に着き、 ぐだぐだうだうだしながら寝て、 午前5時に目が覚め、 午前6時にその忘れ物問い合わせの電話が繋がるらしいので、 ジャストにかけてみた とりあえず、 携帯の特徴をということで、 黒いやつで CACUS(焦って間違えてしまった)というスペルのシールを貼っている(軽く宣伝) と言うと、 あれ?もう一回スペル言ってみてくださいと言われCAUCUSというとそれ、新宿駅の13番14番線事務所に置いてありますよ と言われ、 軽く万歳 当然のように仕事(というか、資格の試験だったが)だったんで、 ちょっと早めに家を出て、 いつもの通勤路では通過する新宿駅で降り、 事務所にいく 悲しいかな 無くした時に新宿駅で携帯無くしたことを言って、忘れ物問い合わせの番号を教えてくれた駅員さんが対応するというなんか変な状態 またそこで携帯の特徴を聞かれたのですが、 とりあえず、 携帯にシール貼ってます これです、 とバックに忍び込ませていたCAUCUSステッカーをさっと取り出し見せてみると、 駅員さんが あー確実だね と言われ、 携帯を渡されました CAUCUSステッカーに救われるとは!! という話です たぶんこのステッカーご加護あります Disc Unionというなんか黒と赤色のCD屋さんの特典かなんかで未発表曲「standstill」のCDRとステッカーもらえるらしいので、 みんなも一緒に携帯に貼付けよう! ちなみに、Disc Unionのネットショップ(http://diskunion.net/portal/ct/detail/IND2995)では2,254,857,829円(税込)という格安価格て売ってますよーはははー ということで、 もう一回宣伝しちゃいますよ bounce.comより注目のシューゲイザー・バンド、CAUCUSがファースト・フル・アルバム『in vain you are』を2月14日に発売2009-01-29 掲載 ライドやジーザス&メリー・チェインなどのノイズギターの影響を受けながらも、その特有の暗さを取り除いた屈託のない音を鳴らし、邦楽洋楽問わず、ボーダレスにギター・ロック・ファンの心をつかんできた5人組バンド、CAUCUS。ギャラクシー500、ダニエル・ジョンストン、ロウらを発掘してきた〈Shimmy-Disc〉の創始者クレイマーのプロデュースによる前作『空と時間軸EP』がヨーロッパでも高い評価を受けた彼らが、待望のファースト・フル・アルバム『in vain you are』を2月14日にリリースする。 前作同様クレイマーのプロデュースによる本作は、“sing”の日本語ヴァージョンを含む全10曲を収録。高揚感に包まれるサイケデリック・バラードから、疾走感溢れるギター・ポップまで、前作以上にバラエティーに富んだ普遍的なサウンドを鳴り響かせている。MySpaceにて試聴できるので、その儚くも力強い世界観をぜひ賞味してほしい。 www.myspace.com/caucusとのことですよまさか友達のバンドがbounceやmixiニュースに載るなんて!とピックリしましたすごい!ちなみに、Caucusのアルバム発売前ということでHPがリニューアルしてます イケメンメガネくん(Baby Boom Records Japanの代表でもある)が撮った最近のライブや2008年9月に行った東北ツアーのかっこよい写真がずらりとあったり 、ラーメン兄さんことhirotake兄さんが録ったかっこよい動画もずらりとあります 知らない人はどうぞよろしくお願いしますhttp://www.caucus.jp/caucus.jp/welcome..html ということで、いろいろあったり頭の中がへんになってたりして凹みっぱなしだったけど、 なんかちょっと救われた プラマイ0なのにねーと言う話をしていたがまさにその通りなのだけど、 救われたのだ
2009/02/07
2,3年ぶりにベスト的なもの書いてみる 去年出たCDでてけとうに20枚くらい Foals/Antidotes Envelopes/Here Comes the Wind Gregory and The Hawk/Moenie And Kitchi It's A Musical/The Music Makes Me Sick Johnny Foreigner/Waited Up Till It Was Light Late Of The Pier/Fantasy Black Channel Los Campesinos!/Hold On Now, Youngster Los Campesinos!/We Are Beautiful, We Are Doomed Man Man/Rabbit Habits Mates Of State/Re-Arrange Us MGMT/Dracular Spectacular nhhmbase/波紋クロス ostooandell/Music Parts & Labor/Receivers Pete & The Pirates/Little Death Ra Ra Riot/The Rhumb Line The Ruby Suns/Sea Lion Stephen Malkmus & The Jicks/Real Emotional Trash Vampire Weekend/Vampire Weekend Why?/Almost Live From Eli's Live Room デスキャブは別腹なのです ほかにも良いのあったような気がしますが、とりあえず思いつくのはこんな感じまさにミーハー魂炸裂な感じでチョイスですね Lo Fi、Indieに染まっていますね 昔はpostrockだとか言われている音楽ばかり聴いていたような気がしますが、 最近全然面白くないのですよね ちなみに、去年の新人さんはかなりの当たり年というか、 良い人たちがたくさんいたような気がします、個人的に 今年もどうなるか期待しましょう あ、あと、 Envelopes/Freejazz ostooandell/君はまるでダンスしているみたいに Parts & Labor/Nowheres Nigh The Ruby Suns/Tane Mahuta Stephen Malkmus & The Jicks/Gardenia Vampire Weekend/A-Punk ロスキャン全部 は良く聴いた曲です
2009/01/22
月一更新になってますが、今年もこのブログやめませんのでということで、よろしくお願いします今年は自分が参加しているSmileloveの活動以外に、良いきっかけを与えてもらって、いろいろ考えまして、自分のソロバンドのyou said getting betterを動かそうかなと思っていますもしかしたらライブもしたりなんかしちゃったりなんかしてまあ、当然まだ予定も何も決まってないし、バンドメンバーもちゃんと決まってないですけれど、本当にホントで動かしたいなぁと思っていますので、その時が来たらまた、ここに書きますので、よろしくお願いします以前のaveragemanからすれば大きな一歩であります人類にとってはもちろんピコ (小さい方の単位です)な一歩かもしれませんが、averagemanにとってはかなり大きな一歩ですそれで、考えすぎてしまって、ちょっと鬱になってしまったというのはなんてノミの心臓なのでしょうああ、支えが欲しい・・・ということで、よろしくお願いします初心に返ろうということで、Velvet Teenの1stのジャケットの絵を完全版で貼付けてみますそう、わたくしが棺桶の中に持っていく予定の名盤ですジャケットの絵はちょっとグロテスクに見えますが、すごく奇麗で力強く優しい音楽です好き過ぎるんです
2009/01/01
Pedro The Lion の Whole EPを最近中古で380円で買ったのですが、良すぎて良すぎて泣きそうになります11年前の作品ですが、良すぎるすごくシンプルな曲なのに最後の曲のHymnなんて本当にすごくシンプルなインスト曲なのに歌のある曲も歌詞なんてよく分からないけれど、音が今の自分にぐっと来るのかなぁ泣けるhttp://www.myspace.com/pedrothelion
2008/12/22
目標の1つは自分の曲がどこかしらのコンピに入るでしたが、無理でした 残念 しかし、 人生における目標がいくつか達成できました ・ライブすること ・青森に行くこと ・Sublimeに行くこと こういう機会を与えてくれた方々ありがとうございます 今年は体調を崩しまくったり、 精神的に落ちやすくなったりと変な調子でしたが、 楽しかったはず まさかまさかでアヒトさんとアビスパトークができる機会があったり、 自分の中でも日本のインディーズで1番好きなバンドのルミナスオレンジの竹内さんともお話しする機会もあったり、 予想外にすごくうれしいこともありました とまあ、 まだ年末まで何日もありますが、 自分の中でも年納めということで あと、 何人かの人には軽く宣言していた目標であり、 もう1つ軽く達成した目標の詳細 2/24/2008 -- 渋谷O-NEST [Navigation Night #2] 3/8/2008 -- 下北沢BASEMENT BAR [今日のできごと ver. strawberry night] 3/29/2008 -- 茅ヶ崎analog bar BB 3/31/2008 -- 下北沢GARAGE [THE VAIN PRESENTS] 4/4/2008 -- 新宿NINE SPICES [NINE SPICES & SUMMER SOLSTICE PRESENTS] 6/21/2008 -- 高円寺HIGH [total feedback] 7/19/2008 -- 渋谷CLUB ASIA 4th Aniversary bluestars night presents ~The Lodger Japan tour~ 8/16/2008 -- 新宿Motion Motion presents "COM" 8/30/2008 -- 高円寺SALON by marbletron atsushi inada presents [DAZZLING yellow] 9/12/2008 -- 青森Sublime [Navigation Night #3] 9/13/2008 -- 仙台Flying Studio goche' presents [Rh アールエイチ vol2] 9/14/2008 -- 仙台一番町Apple Store [acoustic set] 10/3/2008 -- 高円寺HIGH [we are the beautiful!] 10/13/2008 -- 新高円寺Club Liner [マノンレスコーvol,2 "EMPEROR TOMATO KECHUPレコ発!] 11/8/2008 -- 渋谷O-NEST [NAVIGATION NIGHT #4] CAUCUS "in vain you are" リリースパーティー 11/29/2008 -- 渋谷屋根裏 vernovajams&VIDEO presents 「世界DIE3セクター~oppazimemaShow~」 12/6/2008 -- 下北沢CAVE-BE "Sunday People" 12/20/2008 -- 新宿CLUB WIRE "Bluestars Night" そうです、 彼らのライブに行くことです 川上メンバーには「あたしの追っかけなんでしょー、はははー」 などと言われたりするアクシデントもありましたが、 挫けずなんとか9割方行くことが出来ました 1回は仕事で、 もう1回は原因不明な感じで急に嘔吐したり動けなくなってしまって行けなかったのですけれども 正直、仕事で疲れてる状態で、 常に眠たそうな様子だったりで、 気を使わせてしまったりしたのだろうか まあ、そこまでの存在ではないけれども、 この目標があったので、 今年一年死なずに生きていけたような気もするのです 来年はどうなるかわからないけれども あと、 長いですが今年観たバンド及び人たち the anasutes,ANCHOR-EDGE,APARTMENT,Artless Note,bahAMaba,the bawdies,Blood Red Shoes,BRAHMS,brother’s sister’s daughter,The Breeders,Brooklyn,burrrn,Caucus,Ca-P,cobalt (poet portraits),Condor44,cruyff in the bedroom,cryv,Death Cab For Cutie,Deerhoof,DEVO,Do Make Say Think,EMPEROR TOMATO KECHUP,enar,en's,Envelopes,Eskimohunter,FARMSTAY,Foals,The Futureheads,Gellers,goche',group_inou,Hour Musik,Human city,Joan Of Arc,johndickheadhunter3,john juhl's cornfield,Karesi,kowloon,Kramer,Lite,The Lodger,Los Campesinos!,Luminous Orange,maikotobranco,Mash,Mika Miko,moools,the mornings,my girlfriend's record,NANAIRO,nhhmbase,Naisho,Operator Please,Orange Stones,The Oversleep Excuse,Pia Fraus,Pinback,POLYSICS,PLASTIC GIRL IN CLOSET,Primal Scream,shanti shanti shanti,Smile Love,Stephen Malkmus & The Jicks,stray sheep,toddle,tokyo SS,Xiu Xiu,UFO工房,The Vain,Vampire Weekend,vernovajams,The Verve,VIDEO,VOLA & THE ORIENTAL MACHINE,werckmeister harmonies,アンデルセンズ,石黒重久,石黒重久 with 壊れかけのテープレコーダーズ,石黒重久with手の鳴るほうへ,イナダアツシ(from シェロ),ウーネリーズ,割礼,壊れかけのテープレコーダーズ,さくごえ,水中、それは苦しい,相対性理論,のあのわ,ネズミバンド,チムニィ,チャック(from デッドバンビーズ)柳川勝哉,54-71 ほかにもあるかもしれないけれど、 とりあえずこんなもんですか おつかれありがとうさまです
2008/12/22
もう1週間後になりました、素敵なイベントの告知です。自分のバンドではないけれど、うちのバンドメンバーいますし、大好きなバンドでもあるCaucusのレコ発の告知貼っときます。是非とも絶対楽しいイベントになるので遊びに来て欲しいです。■sat. 11/8/2008@shibuya O-NEST http://shibuya-o.com/accessmap/ [Navigation Night #4] open / start : 17:00 / 17:30 act: ---5f live floor---- caucus (http://www.myspace.com/caucus)ca-p (青森、北海道、東京) (http://www.myspace.com/frightrecorder)toddle (http://www.myspace.com/toddleto)froito (http://www.myspace.com/froito)---6f bar floor---- bahAMaba (http://www.myspace.com/bahamaba)shanti shanti shanti (京都) (http://www.myspace.com/shntshntshnt)石黒重久 with 壊れかけのテープレコーダーズ (http://www.myspace.com/ishiguroshigehisa)(http://www.myspace.com/halfbrokentaperecorders)tokyo SS (http://www.myspace.com/tokyoss)adv.2300yen / door 2800yen (1D別) ローソンチケット: 76867 小さなレーベル「NAVIGATION」が、ちょっとがんばっているイベント第4弾。今回はレーベルリリース2作目を飾るCAUCUS(コーカス)のフルアルバムレコ発。2フロアを貸し切って夕方の17時からちょっぴりフェスのような往来イベントには色とりどりのアーティストが出演。青森インディーを牽引してきた東北の良心Ca-P。プログレッシブな旋律をインディーポップのそよ風に乗せたfroito。田淵ひさ子のまっすぐな歌声が至福のインディーロックサウンドに包まれるtoddle。心地よくも衝動が走るbahAMaba。不思議にも切なくてまっすぐでも斜めでもない京都発Shanti Shanti Shanti。フォークに真実を見出し、でもなぜか真ん中から外れてしまうのが魅力の石黒重久。本質的なアンダーグラウンドを歌に変えた東京SS。ジャンルの垣根もない、雑多な面々を集わせるのは音。どうぞご期待ください。そんでですね、10月28日発売のCookie Scene vol.64にCaucusのアルバム"In Vain You Are"のレビュー載ってます。アー写、うちのバンドのボーカルさんでもある川上メンバーは得意の顔芸を披露してますね。で、しかも、Cookie Sceneのサイト(http://www.cookiescene.jp/)でアルバムタイトル曲"In Vain You Are"の視聴出来るようになっているんです。こちらも一度手にとって見て欲しいです。よろしくです。11月8日は本当に素晴らしいバンドが出るのですごくすごく楽しみです。是非とも一緒に楽しみましょうよー
2008/11/01
9/12,13,14とCaucusの東北ツアーに同行してしまいました。書きたい事はたくさんありましたが、3歩歩くと忘れてしまうのでほとんど忘れました。とりあえず、これだけは書きたいので書きますが、あとはCaucusのブログを見れば、大体つかめます。書きたかった事死ぬまでに一度は行ってみたいライブハウスの青森サブライムで死ぬまでに一度はここでライブをするCa-Pを観る事が出来て感激しました。音がすごく良かったんです。Caucusですが、Caucusのブログを見れば分かるように、ツアー中ずっとリーダーYNGWくんが体調不良だったというアクシデントなどありましたが、良いライブが出来てたと思います。うーん、ほかにもホントに書きたい事あったはずだけれど、すごく楽しいツアーだったし、普通の生活してたらなかなか出来ない良い経験だったってこと以外あまり思いつかないので、また書きますがCaucusのブログを見てください。おわり
2008/10/04
SmileLoveのライブ前の練習で録ってた音源を1曲追加してます。SSSっていうインストです。御視聴あれーmyspace.com
2008/09/07
マイスペにdemo14,demo15-3,demo17,shortsong(fast version)と4曲インストの新しく置いています。demo14はギター2本とシンセ、ベース、ドラムマシンな曲。変な曲だけどキャッチいな感じだと勝手に思ってます。demo15-3はギター2本、ベース、ドラムマシンなチョイ速めな感じの曲。まだ試行錯誤中。demo17はギター、シンセ2個、鉄琴、ベース、ドラムマシンなまったりした曲。MUSIEにも置いてますので、こちらでダウンロード可です。こちらに置いてるdemo15は別バージョンです。あと、demo9のglassesの別バージョンも置いています。よろしくお願いします。
2008/08/17
とりあえず、観てたライブ。1月。1/19西荻窪ターニングで、Naisho。1/20三軒茶屋へブンズドアでSmile Love、The Oversleep Excuse。2月。2/10渋谷チェルシーホテルのSunday PeopleというイベントでNaisho。2/13渋谷オーネストでLite、brother’s sister’s daughter。2/21新宿マーズでLite、brother’s sister’s daughter。2/24渋谷オーネストでNavigation Night#2でCaucus、Luminous Orange、Kramer。2/28恵比寿リキッドルームでPinback。3月。3/8今日のできごとというイベント下北沢ベースメントバーにてCaucus、Naishoほか。3/9吉祥寺ワープでGellersの活動休止前最後のライブ、ウーネリーズ、Artless Note。3/29茅ヶ崎BBでYNGWくんのソロ。3/31下北沢ガレージでCaucus、The Vain。4月。4/4新宿ナインスパイスでコーカス。4/6日仏学院でLuminous Orange。4/24代々木ザーザズーでの壊れかけのテープレコーダーズ、アンデルセンズ、モールス、アパートメント。4/26高円寺ハイでのNaisho、Mash、Ca-P。新宿モーションでシエスタでのブラームス、ナノサイクル。4/28渋谷オーネストでのルミナスオレンジ、Do Make Say Think。5月。5/15恵比寿リキッドルームでfoals。5/24高円寺ハイでThe Vain。6月。6/1三軒茶屋へブンズドアでSmile Love、Naisho。6/6代官山UNITにてEnvelopes、Operator Please、Brooklyn。6/14キルロックスターズショーケース、恵比寿リキッドルームでmika miko、xiu xiu、Deerhoof。6/21高円寺ハイでコーカス。7月。7/3下北沢キューでKaresi。7/4代官山UNITにてJoan Of Arc、nhhmbase。7/19渋谷エイジアでコーカス、The Lodger。7/20新宿ワイヤーでThe Lodger。7/24三軒茶屋へブンズドアで石黒重久with手の鳴るほうへ。7/26高円寺ハイでjohn juhl's cornfield。Ca-P見逃す。7/27フジロックでThe Futureheads、Stephen Malkmus & The Jicks、The Breeders、Primal Scream。そんな感じ。Caucus今年皆勤目指していますが、2度見逃した。悲しい。
2008/08/06
だいぶ遅れましたが、membranaphonicsさんの新しい曲が一年ぶりにhttp://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a012641にUpされています!相変わらず、クオリティー高!5曲ともすげー良いのだけれども。どうしよう。是非とも聴いてみましょう。
2008/07/29
月一更新化してます、このブログ。先日フジロックというマイナーなフェスティバルに初めて行ってきました、averagemanです。3日目だけでしたが、いろんな意味でも個人的にすごくすごく楽しかったです。ちゃんと観れたの。 Futureheads マルクマス ブリーダーズ プライマルスクリーム Futureheads(客に手叩けとか跳ねろとか要求してくるバンドだとは思ってなくて、ちょっとうざいと思ったけれど、すごく良かった)が始まるころに雨が降り出し、マルクマスのときには土砂降り。雨であまり覚えていないけれど、すごく良かったってのは覚えてる。ブリーダーズ、は1枚しかちゃんと聴いたことなかったけれど、最高だった!キム・ディールの笑い方がおばさん過ぎてうけた。アルバム全部ちゃんと聴かなきゃなぁと思った。プライマルスクリーム、疲れてきて、寝ながら聴いてた。が、アンコールのロックスでテンションあがった。という感じでした。一緒に行った子の「神が2人も同時に観れた」という言葉に、自分の神のVelvet Teen、Death Cab For Cutieも同時に観れたらなぁなどと思ったしまいました。ですので、サマソニというマイナーなフェスティバルにも今年初参戦してきます。デスキャブ!デスキャブ!なんだか昔には無かった行動力が無駄に増してきた、26の夏です。
2008/07/29
6月1日に人生初ライブを終えました、averagemanです。緊張しすぎて余裕がなさ過ぎて、肝心な見せ場も失敗してしまいましたが、なんとか無事に終えることが出来ました。ライブ後は失敗しまくりで落ち込んでいましたが、初にしては良く出来たほうだと後になって思えるようになりました。なんだろう、よく分からないけれども、リベンジ的なもっと出来るだろう的な考えがあって、またライブがやりたいなと思っています。そんで、バンド内でも良い感じで盛り上がっているのか練習頑張ってますね。ライブでもやった新曲のインストだった曲に歌入れてもらったら、すごく良くなってて、いたく感動しました。音源化出来たらシングルだねなどと淡い夢のような話もしております。ちなみに、わたくしの雄姿でない姿の写真がNaishoのマイスペのgetting betterというなんか聞いたことのあるような名前の曲のところにまるでNaishoの4人目のメンバーかのように無断で使用されています、ホントに勝手に。恥ずかしい。それとですね、今週末の6月21日(土)にうちのバンドのギター鉄琴ボーカル川上メンバーもいますCaucusのライブがあります。■sat. 6/21/2008 -- 高円寺HIGH [total feedback] open / start -- 18:00 / 18:30 ACT: Hour Musik / maikotobranco / CAUCUS / johndickheadhunter3(AIZU) mixiコミュニティ - http://mixi.jp/view_community.pl?id=2993133HIGH - http://www.koenji-high.com/ tickets - adv. 2000yen / door. 2500yen 問い合わせ / HIGH: 03-5378-0382 行き方: 高円寺南口ロータリーのYonchome Cafe(1Fが花屋のビル)を左へ。 坂を下り、カラオケ屋と公園の間を右へ。 右側のコンクリートビル。 JR高円寺駅より徒歩2~3分。 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南4-30-1 info@koenji-high.com だそうです。まんま貼り付けです。コーカスは4月以来2ヶ月ぶりのライブです。新曲もやるらしいので楽しみですね。楽しみといえば、その日にもう1つありますね、ブルスタ!*****bluestars☆night !!***** 2008.6.21 (sat) @新宿clubWIRE (東京都新宿区新宿5-17-6-B1 / TEL:03-3207-6953) ¥2000/1d 21:00~all night! GUEST DJ, 寿福知之 (FABTONE RECORDS) DJs, chicchi yusa 町田町子 マルオ氏 モリッシー モリエンテス カトーコバーン トモコング つっちぃー しんぺー 舞ケル(株) YNGW Kato-Chang.jr Vj, Cryv Staffs, KJ & MEE & ヨネすけ & AYANYAN bluestars night HP http://www.bluestarsnight.com/ bluestars night コミュニティ http://c.mixi.jp/bluestars 先月は仕事で残念ながら行けなかったですけれども、今週末のブルスタには参戦します。うちのバンドメンバーももちろん行くことでしょう。というわけで、お暇でしたら、高円寺Highから新宿Wireをはしごしませんかね?どうですかね?
2008/06/19
お久しぶりです。わたくし参加のsmileloveのお話しです。わたくしの人生初ライブの日が刻々刻と近づいてまいりました。 もう2週間も無いすよと。 いやいや、 シンセでバンドに入れられたはずですが、 全く何も思いつかずで、 結局ギターを弾かせてもらう事になりそうです。 トリプルギターです。 若干のごちゃごちゃ感がありそうな、 美メロ感が上がった感があるような、 音圧上がった感があるような、 へんちくりんインストバンドにも聴こえるような、 前のライブよりもスピード感が出たような、 などなどありまして、 なんとも言いがたいですが、 わたくし、演奏していてとても大変すごくバリかなり面白いです。 未だに手探り感は否めない音のような気もしますが、 その辺にいそうであまりいないような音のバンドだと勝手に思ってるのです。 お暇でしたら是非とも、お暇で無い方でも是非とも強引に。 6月1日(日)三軒茶屋ヘブンズドアへ来てくださいませませ。 兄弟バンドNaishoさん共々お待ちしてますよー。 って、自分、知り合いがあんまりいないので、人呼べるのかしら? 茨城、名古屋辺りにいる友達よ、来てくれーと無理な事を言ってみる。 あと、訂正。このsmileloveというバンドはCaucusの川上メンバーが始めたバンドではなく、ギターのサイトウシホメンバーが始めたバンドらしいです。
2008/05/19
今週末はbluestars nightという月1のDJイベントがあります。2月からCaucus、SmileLoveメンバーらに誘われ行き、月1の楽しみの1つになっています。オールナイトは苦手だったけれども、仕事柄夜勤あるので余裕で耐えられるようになったのもあるのかも。ここでかかってる音楽を最近は良くチェックさせてもらってます。楽しみだ。2008.4.19 (sat) @新宿clubWIRE (東京都新宿区新宿5-17-6-B1 / TEL:03-3207-6953) ¥2000/1d + Nice Gifts !! 21:00~all night! ●DJs● chicchi yusa 町田町子 モリッシー モリエンテス カトーコバーン トモコング つっちぃー しんぺー 舞ケル(株) YNGW Kato-Chang.jr ●Vj●Cryv ●Staffs●KJ & MEE & ヨネすけ & AYANYAN ●タイムテーブル●21:00-21:40 トモコング 21:40-22:20 舞ケル 22:20-23:00 カトーコバーン 23:00-23:40 しんぺー 23:40-00:20 モリエンテス 00:20-00:50 chicchi 00:50-01:20 つっちぃー 01:20-01:50 TSUGE 01:50-02:20 yusa 02:20-02:50 YNGW 02:50-03:20 Kato-chang.jr 03:20-03:50 町田町子 03:50-04:20 モリッシー 04:20-05:00 chicchi GOOD MORNING !そうなんですねぇ、CaucusのYNGWくん、Kato-chang.jr ことカトーくんもDJやってるんですねぇ。ということで、週末の予定が無い方々、是非是非行きましょう。http://www.bluestarsnight.com/そして、来週末4月26日、われらのNAISHOさんがライブをやります。しかも、対バンが青森からCa-Pがやってきます!これはかなり熱いですねぇ。Ca-Pといえば、Luminous Orangeで現在ギターを弾いている藤井さんがやっているバンドで、以前、音源を聴かせてもらったんですが、すごくかっこよかったんですよね。楽しみすぎます。NAISHOも演奏の仕方とか変わってるらしいので、これまた楽しみです。http://mixi.jp/view_community.pl?id=2993133total feedback(2days!!) at KOENJI HIGH http://www.koenji-high.com/ open18:30/start19:00 2,000yen/2,500yen+1Drink 500yen 4/26(sat) mash http://jp.myspace.com/mashjp Ca-P(AOMORI) http://sound.jp/ca-p/info.html NAISHO http://www.myspace.com/naishospace BROWN SUGAR http://www.myspace.com/brownsugarcubeということで、再週末の予定が無い方々、是非是非行きましょう。追伸。COOKIE SCENEの前号59号にCaucusのインタビュー載っていた訳ですが、最新号にはそのCaucusのアルバムをプロデュースをしに来日していたKramerさん(Galaxie 500、Half Japanese、Daniel Johnston、LOWなどなどあまりにも有名なバンドをプロデュースしている方ですね)のインタビューが載っています。通訳はYNGWくん。ちなみに、使われているKramerさんの写真はレコーディングの際に、わたくしがスタジオに遊びに行ってて、なんとなく撮ってた写真が使われていました。CaucusのHPのレコーディング風景のPHOTOBOOTHにあるKramerさんがソファーに座ってる横向きの写真です。クッキーシーンを見て興奮してしまいました。ちゃっかりカメラマンデビューですねぇと。しかも、自分の大好きな雑誌のクッキーシーンでってのが嬉しい。かなり嬉しい。
2008/04/18
最近気になって仕方が無かった Cassettes Won't Listen というバンド?ユニット?ソロ?の Small-Time Machine というCDを買いました。 Freeze & Explode という曲が好きです。 ちなみに、 Cassettes Won't Listen のサイト(http://www.cassetteswontlisten.com/) で One Alternative というEPがFreeでダウンロードできマックス。 ちなみに、 1曲目がかの名曲、pavementのCut Your Hairのカバーであります。 電子音カバーであります。 ちなみに、わたくし、最近pavement借りてちゃんと聴いて、好きになった曲がCut Your Hairだったりします。 やられた。 やらたのである。 やられました。 http://www.myspace.com/cassetteswontlistencassetteってつく名前のバンドにすごく惹かれてしまうんですけどどうしてでしょうかね?
2008/03/25
最近、実生活では本名よりもaveragemanの略称abeで通っています、どうもあべです。ナイショにしてましたが、いつの間にやら、smile loveという大変ハッピーな名前のバンドに参加させてもらうことになりました。ちなみに、スマイルラブはCaucusの川上メンバーが始めたバンドです。バンド名は”Luminous Orangeのギターの藤井さん(Ca-Pでも活躍中)とマヒルノのハリエさんが酔っ払っていた時につけてくれた名前”だそうです。すごいですね。わたくしの憧れのバンド、ルミナスオレンジですよ。ちなみに、メンバーは私以外はいろんな意味で個性的です。メンバーは私以外はpavement好きでした。入ることきっかけでCD借りてちゃんとpavement聴いて、とてもとても好きになりました。とくにcut your hairです、好きです、です。ちなみに、メンバーみんなLos Campesinos!が大好きです。わたしはとても大好きです。スマイルラブは以前1月20日に三軒茶屋ヘブンズドアでライブを1度しています。その時の対バンはthe oversleep excuseです。この日以降わたくし忙しくしています。スマイルラブの次のライブも決まってます。コーカスブログに川上メンバーがこれ書いてるから決定みたいです。6月1日(日)三軒茶屋ヘブンズドアで、Caucus、Gellers(活動休止悲しい・・・)、と同じようにわたくしがぞっこんラブな3人組バンドNaishoさんと対バンです。ナイショさんはスマイルラブの兄弟バンドみたいなイメージがあります。わたしはそう思います。ちなみに、メンバーとくやん、てっちゃんとはメル友です。さらにちなみに、わたくしライブをするのはこの日が初になります。26歳になる前に初ライブということになりますです。その前に、その日わたしがステージにいるのかは当日になるまで、仕事柄わたしすら謎な状態です。まだずっと先の話ですけど、お暇でしたら観に来てくださいませ。
2008/03/21
Antarctica Takes It!のthe penguin league 7曲目のflightless birdsがヤバイ。 この曲はトクマルシューゴくんぽいかもしれん。 http://www.myspace.com/antarcticatakesit Low Low Low La La La Love Love LoveのS/T(中古で500円くらいだった) 最近好きなレーベルother electricitiesから。 すごく綺麗なコーラスワーク。こりゃ美しい。 http://www.myspace.com/lowlalove My Awesome MixtapeのMy Lonely And Sad Waterloo anticon系列っぽいと思ったけど違うのかな? 13 & Godとかに近い。 よいよ。 http://www.myspace.com/wearemyawesomemixtape Takka TakkaのWe Feel Safer At Night 2曲目Coco On The Cornerはやばすぎるだろ、これ。 へろへろボーカルとへろへろ口笛とか手拍子とか。 今年のベスト候補だなぁ。 http://www.myspace.com/takkatakka
2008/03/16
最初に好きになった曲はたしか父親がかけてくれた忌野清志郎の渡り鳥。 中学3年くらいにGreen Dayから外国の音楽を聴き始めたのかな。 母親の友達の息子の兄貴のような方の薦めで、 高校入ってすぐjagar、Montrose Avenue、Varve、Oasis、などなどUKの方に連れていかれました。 高校時代はモロにUKの音楽好き。 決定的がシンポジウムという大変素晴らしいバンドとの出会いですね。 知ってる人は知っているけど、 たぶんあんまり興味の湧かないような、 結構普通のバンドだったんですが、 わたくしシンポジウム好きすぎて、 インターネットなどいじった事の無い福岡の田舎者だったので、 東京に出ればシンポジウムのシングルを全部集める事が出来るだろうと思い、 その目的のために東京の大学に進学を決めた訳です。うそですけど。 でも、いろいろなCD屋さんをまわってシングル収集に勤しんだ時期もありました。 その時(2002年頃)もほとんどUKのほうにいたのですが、 たまたま渋谷のHMVで視聴したRilo KileyのThe Execution Of All Thingsにやられてしまい、USindieの方へ連れていかれました。 ジェニー嬢バンザイ。 その時期に今度は立川のHMV(当時はHMV派でした)でわたくしの愛して止まないバンドThe Velvet Teenに出会うわけです。 ちなみに、愛して止まないバンドDeath Cab For Cutieはまだ知らないんですね、この時。 その年の秋ぐらいから家でインターネッツを始めて、最初にThe Velvet Teenで検索して出来たてホヤホヤのThe Velvet Teenファンサイトと出会うわけですね。 つまりは、現在のabe reijiの音楽に影響を与えてくれた方々に出会うわけですね。 Death Cabもここで教えてもらったはずです。 Asahiもここ、Grand Hallwayも当然ここ。 ラインというバンドもここで知りましたね。 当時はうちの地元名と同じ苗字の人がいるという感じで覗き見していましたね。 ほかにも、Velvet Teenの動画などいろいろ情報くれる方がいたり。 U.S.Eについて話題になったのはたぶん日本でこのサイトが最初ではなかったでしょうか。 今じゃ本当によく会っている人とかここで出会っているわけです。 たとえば、membranaphonicsのオカモトさんのバンドBowlsだったり、AmusicAだったり、Caucusだってり、Naishoだったり。本当にすごいなぁと思う。 最近でもインターネッツで知ったバンドのライブに足しげく通ってみたり。 すごい世の中になったもんですね。 なんでこんな事を長々と書いてるんだろうかというと、 久しぶりにシンポジウムを聴いてたら、懐かしくなってしまっていろいろ思い出してしまったんだよ。 こんなに長々と回想してしまうとは思わなかったけれども。 ちなみにaveragemanというハンドルネームはシンポジウムの曲名です。
2008/03/05
1月20日にThe Oversleep Excuse(http://www.myspace.com/theoversleepexcuse)のギズモさんに、 恋愛ニートとか、 なにかのコミュニティーに属せとか、 音楽やっているのなら人に聴いてもらうようにしろ、 などなどアドバイス(よっぱらいの戯言だったんだろうが)を頂いてから、 自分の意識が少しだけ変わったのかもしれないです。 所謂、ターニングポイントですか。 もしもわたしが自伝を出す事になったら、 必ず出てくることになる部分です、はい。 おかげさまで、 未だに恋愛ニート中ではありますが、 行動に関しては少しずつ外向きになってってるのか、 Caucus(http://www.caucus.jp)周辺でジタバタさせてもらっております。 音楽に関しても少なからず、他の人に聴いてもらう機会が増えたようです。 嬉しい。 大変嬉しい。 そして、今すごく楽しくてしかたがない。
2008/03/02
今年初ブログです。お久しぶりです。最近はCAUCUS、NAISHOというかなりきてるバンドらのおかげで、いろんな方々と知り合うことが出来て音楽生活上今まで出一番充実しているのではないかと思います。そんなかんじで、久しぶりに午後10時からさっきまでかけて1曲インスト作りました。 マイスペに早速置いてみました。 shortsong_demoって曲。 2分くらい。 勢いだけ。 ショートスケールベース、ショートスケールギター3本、ボスのドラムマシン のパンクな感じ。 ドラムマシンは手打ちです。 時間が無いので。 http://www.myspace.com/yousaidgettingbetter 明日も六時起きだよ。 明日はピンバックとアルバムリーフのライブも観に行くよ。 楽しみだよ。 という勢いで作りました。 ベースが主役です。 当然ミスだらけ、ミックスも上手くいってないけど好きな感じです。 ははは。 聴いてみてね。
2008/02/27
ターン。某所の写しで申し訳ございません。11/30・new ep, nuuro and wesafarifree download! nuuro http://www.ponirepublic.com/catalogue.htm wesafari http://www.wesafarimusic.com/media.html ちなみに nuuroのネットレーベルメイト、http://www.ponirepublic.com/のSapphoはKramerのSecond Shimmyからdownlad releaseだってよ。 なんて偶然。 世界はつながるものだね。12/18・最近のお薦めBishop Allenのthe broken stringrainとclick,click,click,clickって曲がすごく良い。今年のベスト候補の一つです。www.myspace.com/bishopallenAlaska Pipelineっていうバンド。かっこよいよ。一曲が1、2分だけど。ライナスレコーズさんで買えます。www.myspace.com/alaskapipeline12/25・UK個人的に今年はUK音楽はあんまし興味湧かなかった(てか、USindieが面白すぎたってのもあるです)けど、来年は期待できそう。 ウェールズだけど、たぶんみんな大好きLos Campesinos! www.myspace.com/loscampesinos 日本でもEPが大プッシュな感じ。 個人的感想としてminus the bear、battlesがすきなんじゃねかと思う。 マスロック的なバンドが前に出始めている感じがあったから、そろそろUKでもそれ系のバンド出てくるかなぁと思ってたけど、ここまでかっこいいバンドが出てくるとはね。ギター3本の単音の絡み方が面白すぎですね。 そりゃあ、SUBPOPも目を付けますよね。 そんな感じのfoals。 balloonsって曲にやられた。 来年期待したい。 http://www.myspace.com/foals あと、その流れで、maths class。 foalsよりかはエレクトロパンクより?な感じ。 こちらはかっこいいというよりダサかっこいい感じ。 個人的にはかなり好みです。 http://www.myspace.com/mathsclass
2007/12/24
10/6 fridge, 10/13 small sails,ethan rose, 10/21 group,nhhmbase,kowloon 10/27 shugo tokumaru11/4 naisho11/10 closer vol.212/9 shugo tokumaru12/16 sleeping people12/23 壊れかけのテープレコーダーズ、gellers、caucus感想書けたらいつか書きたい。
2007/12/23
Built To Spill/ancient melodies of the futureCloud Cult/the meaning of 8Ethan Rose/ceiling songsGrammatics/verity & reverieHB/hard blackLos Campesions!/sticking fingers into socketsMinus The Bear/planet of iceMiou Miou/la la grande FinaleMiyauchi Yuri/farcusneru/眺めのいいばしょPinback/autumn of the seraphsPrints/ s/tSerafina Steer/cheap demo bad scienceTravis Morrison Hellfighters/all y'allXo Xo Panda/the new kid revival(used)Black Moth Super Rainbow + The Octopus Project/the house of apples & eyeballsBuilt To Spill/you in reverseDamsel/distressdForeign Islands/restart now!Foxhole/pushpullHoney For Petzi/Nicholson + rmx for hfpMan Man/six demon bagNatural Dreamers/ s/tSanso-Xtro/sentimentalistSay Hi To Your Mom/numbers & mumblesSay Hi To Your Mom/ferocious mopesSybris/ s/t
2007/09/16
7月30日(月)Battlesインストアライブ@タワレコ渋谷店2004年のマーズボルタのオープニングアクトで観て以来。あの時はステージからかなり離れたところで観ていたけど、今回はインストアライブってこともあり、かなり近くで観れた。ループ職人タイヨンダイの前辺りでガッツリ観れた。最高ってしか言えないですね。Trasはかっこよすぎてやばいですね。フジでのライブがすごかったのか、今度の来日ライブ完売らしいですね。しかも再追加公演で9月28日は2回ライブやるらしいですね。すごい人気者ですね。自分はチケット取ってないのです・・・。http://www.myspace.com/battlestheband8月12日(火)Caucus@三軒茶屋HEAVEN'S DOOR噂の新曲を聴くため観に行く。コーカスの曲に中でも1、2位を争うくらい好きな曲かもしれないです。すばらしい。この曲を演奏し終えたあとのこの曲を聴いてラーメンが頭に浮かべば嬉しいですという川上メンバーのコメントは、ユーチューブ動画を見ないと分からないという話です。http://www.myspace.com/caucus9月7日(金)Miyauchi Yuriインストアライブ@タワレコ新宿店初Miyauchi Yuriくんのライブです。Macとサイレントギターでライブ。ギターのフレーズを録音して重ねて重ねて行く感じの曲や打ち込みの音にギターを乗せる感じの曲を織り交ぜつつ。最後のちょいウォールオブサウンドな曲は初めて聴いたけれどもすごく良かった。気になる。http://www.myspace.com/yurimiyauchi9月9日(日)ゆーきゃん, nhhmbaseボロフェスタ@O-Nest嬉しい事にGrand Hallwayのメンバーと観光。こちらはお馴染みのメンバー、VT、Asahiのファンサイトのイズミさん、Honey Side Peachのhirotakeさん、CaucusYNGWくん。月島でもんじゃ食べーの& records(アサヒやArthur & YuのCD出してるレーベルメイトでもあるという繋がり)からCD出してるnhhmbaseのライブがあるからと予定してた観光を切り上げつつネストへ。こっそり自分達も侵入(あとで、ドリンク代500円ケチって下のコンビニに行って帰ってきたらチケ代1000円払わされたけれど・・・。)しつつ。ゆーきゃん。くるりのレーベルから出しているというので名前は聞いたことはありましたけれど、これまた初。自称日本一声の小さいシンガーというだけあり、ギター1本で囁くように歌う。エリオットスミスに影響受けているらしいって言うのはすごく分かる気がする。http://www.myspace.com/akaruiheyanhhmbase。CD出してからまだライブ観てなかったなぁと思いつつ観る。前観た時よりも演奏がかっちりしたような気がする。やっぱりかっこいし、転調変拍子な曲は面白い。ライブで観たほうが面白いバンドだと思ふよ、相当。Grand Hallwayのメンバーも絶賛してた。http://www.myspace.com/nhhmbaseちなみにそのあと、Arthur & Yuの2人とも合流。その後、どこに行こうか?という話しでトモくんの「居酒屋」という言葉で午後5時前だというのに居酒屋へ。カラオケがあり、カラオケ大会へと。トモくんのチャゲアス、レディオヘッド、オアシスとかいろいろ聴けて楽しかった。あと、Grand Hallwayのストリングスの女の子のEye of The Tiger(よくバラエティー番組で流れる曲)ライクアバージンとかの踊りながら歌うのがすごく面白かった、カメラマンの人とセットで。最初見た時は大人しい人なのかと思ってたけれど、頭振り回しーの踊りまくリーので。初めてアメリカ人のノリを体感しました。9月11日(火)4 bonjour's Parties, トクマルシューゴ, Arthur & Yu, Grand Hallway@O-Nest4 bonjour's Parties。噂ではすごく良いと聞いていましたが、本当に良いですね。メンバーがそれぞれがいろいろな楽器を弾けたりするし歌う人も入れ替わるからのが、すごく面白い。観てて飽きない。http://www.myspace.com/4bonjourspartiesトクマルシューゴ。久しぶりにソロを観た。ゲラーズのメンバーとしては観てましたけれども。相変わらずMCが可笑しいけれども、曲も面白いですね。10月19日に出る3rdアルバムの曲は2曲やったかな?パラシュートとボタン。パラシュートは1枚目2枚目よりも歌い上げる感が強かったような気がする。いつもの歌い方より声出してるみたいな。3rd楽しみ。http://myspace.com/shugotokumaruArthur & Yu。正直曲を聴いたことが無かったのですが、情報ではDntelが絶賛らしいとかSUBPOPのスタッフが気に入って、サブレーベルを作ってCDを第一弾として出したとかなんとか。ライブ聴いた感想として、かなり渋い、良い。コードもメジャーコードしか使ってなかったような気もしますが、絶対に日本人では出せないような音のような気がする。Sonyaさんの使ってた赤くて大きいエフェクターみたいな形したキーボードみたいな音の出る楽器がすごく気になる。ちなみにバックバンドもGrand Hallwayのメンバーでドラムはトモくん!http://www.myspace.com/arthurandyuGrand Hallwayお目当てTomo Nakayama率いるGrand Hallwayです。Asahiでは来日出来なかったけれど、やってきましたよ、とうとう日本に!Seward Park,Minimum Wageはやっぱり名曲だし。後期Asahiもそうだけど、トモくんの曲はストリングスが入る事で世界観がすごく広がったと思うです。曲が美しすぎてやばいです。声が凄くてやばいです。新曲も聴かせてくれました(これまた凄く良い曲でしたよ!)。As A Towerは自分の中でライブのハイライトです。相当ガツンときました。感動しました。アンコールではニールヤングのフィラデルフィアをピアノとウッドベースだけで演奏してくれました。ちなみに、この曲はアメリカ盤に入ってます。あー、トモくんの声はあんなに優しくて強い声どうして出せるんだろうかね。本当にすごいなぁ。あと、メガネのずれ落ちがすごい気になった(笑)。前ライブでメガネ落として踏んで壊したっていう話しもあったっけ(笑)。ライブ後は外の雨が凄くて、さっさと帰ってしまい、トモくんに挨拶できなかったのが心残り。また、日本に来てくれる事を祈ります。てか、絶対に来てくれぃ。必ず行くので。またライブみたい。凄く観たい。観たい観たい。http://www.myspace.com/grandhallwayちなみに、9月9日、11日の写真はHoney Side Peachで見れますので、どうぞクリック。
2007/09/15
買いましたCD。The Electric Soft Parade/no need to be downheartedHauschka/room to expandMake Good Your Escape/make good your escapeOh No! Oh My!/between the devil and the seaOh No! Oh My!/Oh No! Oh My!wooderd chiarie/アルモニ・カフカThe Zax/sheepshearingThe Electric Soft Paradeの3rd。1stでやられたけど、2ndはCCCDだったので拒否してしまい、まだ聴いてないです。epもまだ未聴。うちのぶろぐのタイトルは実はこのバンドの名前から。The Doorsのだと思ってた人ごめんなさい。Hauschka。fatcat recordsのもういっこのレーベルから出てるってだけで聴いてみたくなって買いました。ピアノミニマルミュージック?っていうんですか。好きです。Make Good Your Escape。なんか最近夏だなぁと思い、なんか爽やかな曲もしくはギターポップな曲が聴きたいと思い、Tahiti80を聴きました。最近、tahiti80のボーカルの人がソロ出しましたね。欲しいなぁと思いながら、Make Good Your Escapeを視聴しました。そういえば、ちょっと昔にIntentions Of A Asteroid、Jetplane Landing、EasyworldなどUKindieにはまっていたなぁと思いました。Easyworldも昔いたFierce Panda(青田買いで有名ですけど)から出たというのもあって買いました。メジャーのぶっとくてきっちりしてるマスタリングが気持ち悪くなってきてるので、自分はこのくらいのほうがいいなぁ。激しい感じの曲多いけど、かっこいいと思う。あら、何言いたいかわかんなくなってきたけど、かっこいいと思う。Oh No! Oh My!。ハイ来ました、これ。最近のお気に入り。俺こんな曲がやりたかったんだよ!、やりたかったんだよ・・・と視聴して思いました。へなへなポップといえばいいのかな。最高。wooderd chiarie。Closer以来気になってしょうがない。新しいCDは全部日本語。歌声がやばいよね。すごいです。The Zax。ラリーレコードさんから出てる外れ無し。Lo-Fi-FNK(これもラリーさんから)好きはとても良い感じだと思います。あぁなんか爽やかでくどくない曲無いかなぁ。
2007/07/15
ここだけの話。NAISHOというバンド観てきた。結成したて、しかも初ライブ。数ヶ月前にマイスペで知って、曲が良くてとても気に入っていました。はっきり言ってしまうと、あんまり技術的には上手いとは言いがたいけど、曲の吸引力とか甘酸っぱさとかとてもとっても良い感じ。初期スーパーカー的要素もありそうな感じもする。とりあえず、僕はとても好きだ。てことで、聴いてみてください。チェックしといてみてください。マイスペオフィサル
2007/07/14
Erik Mongrian/fatesForget Cassettes/saltFridge/the sunGellers/ s/tGood Dog Happy Men/the gordenbellcity ep1Headlights/keep your friends and loves close.keep the city you call home closer.Her Space Holiday/let's get quiet vol.2Jóhann Jóhannsson/DísLuminous Orange/sakura swirlModest Mouse/we were dead before the ship even sankMotoro Faam/...and water cyclesNo.9/good morningPedro/you,me & everyoneQomolangma Tomato/チョモと僕は柵の中Savath & Savalas/ golden pollenTravis/the boy with no nameTunng/mother's daughter and other songsWooderd Chiarie/ s/t高木正勝/ private/public(used)Rise Of The Speedmen/arrows and bridges Under Byen/samme stof som stof 今のところ、Modest Mouseの"We've Got Everything"という曲が今年1番好き。あとは、Qomolangma Tomatoの"Through Your Reality"も良かった。FridgeはClocksとEyelidsがいい。特にClocksはフリッジらしい良い曲。Forget Cassettesは確かに良作だと思いますけれども、前作が良すぎたのでインパクトに欠けました。曲の展開とかリズムとかかっこいいし、面白いんだけれど、前作のギリギリのサウンドというか、緊迫感とかなんか足りないような気がしました。でも、大好きです、Forget Cassettes。ちなみに、日本盤が7月25日にinperial recordsから出ます。No.9はおしゃれな感じのエレクトロニカ。これは良い。ちなみに、タワレコ新宿店の9階にエレクトロニカなどのコーナーがあったということをここ数週間前に知り、通うようになりました。Gellers。レコ発のお寺ライブ行きたかったけど、社員旅行で行けませんでした。Good Dog Happy Men。3部作第1弾だそうです。前のバンドからのファンですが、日本の音楽界でどんどん大きくなっていってるみたいです。Wooderd Chiarie。Closer vol.1で気になってたバンド。声がすごいと思う。すごいと思う。Her Space Holiday。日本のエビスビアーのCMに出るそうです。いつから観れるのかな?Luminous Orange。レコ発ライブで観た3バンド、Dry As Dust、シェリーズ、Luminous Orange全部良かった。某所に書いてたのをそのまま貼り付け。Dry As Dust、シェリーズ、発光さん、全部良かったなぁ。 発光さんは相変わらずかっこよすぎです。すご過ぎです。もう。 シェリーズ、なんかシュールな感じとか良い感じなのとかぐにゃぐにゃしたりして、なんか笑える良かったな感じです。 Dry As Dust、エモ、ポストロックな感じのリフだったり曲の作り方とか面白かった。とてもかっこ良かったです。 それとCaucusのYNGWくん、プリンセスさんの後ろについて発光さんの新コンパクトデスクに発光さん関係者さん達のサインをもらえたのかなり嬉しかったです。 それと、元N・Gで現V&OMのA・Iさんと話せたのは嬉しかった。 帰りの電車ずっとにやけてたもんね。 アビスパの話するの忘れてたなぁ、そういえば。 是非話したかった・・・。つまりは、アヒト・イナザワさんと話せてしまったわけで、鼻血、失禁間際でした。かっこよかった。とりあえず、ナンバーガール、ザゼンボーイズ、ボラを知ってる人には自慢をしました。こんな感じです。
2007/07/01
grand hallwayのアルバム"Yes is the Answer"がSide Out Recordsから出ました。是非聴いてみてください。ていうか、聴いて欲しいー。ちなみに、rockin'on 7月号、COOKIE SCENE vol.55にインタビューなど載っています。なちみに、両方grand hallwayのために買いました。みなちに、rockin'onのは自分の中でTomoさんっぽいイメージのインタビューでしたが、COOKIE SCENEのはロックンロールなお兄さんなインタビューに感じられました。"僕"と"俺"とではとても印象が違うのですねと改めて思いました。COOKIE SCENEの呼んでて笑いそうになりました。チナミニ、来日も決まりましたね。9月11日(火) 東京 Shibuya O-nest 9月13日(木) 名古屋 TOKUZO 9月14日(金) 京都 UrBANGUILD 前売券: 2,800円(ドリンク別) 当日券: 3,300円(ドリンク別) 発売日: 未定Arthur & Yuとのカップリングツアーとのことですね。因みに、AsahiやHer Space Holiday、「そんな安静にしなくていいよ! ロックだから!」の名言(動画参照)で話題のnhhmbaseなど出しています& Recordsからアルバム出ますね。CHINAMINI、問題は平日なので行けるのかどうか・・・・・・・・・、絶対行くけど。offical websitemyspaceちなみに、アルバムの絵、すごく良いよね。
2007/06/05
membranaphonicsさんの新しい曲置き場。 http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a012641それと、http://myghost.seesaa.net/ から拝借。 I joined the band, bowls. 私は現在はbowlsというバンドでギターを弾いています。 6月にライヴをやるということで曲作りと練習をしています。 bowlsは、Drumsタイチ、Guitarアオキ、Guitar&Vocalオカモト の3人編成で2005年から活動を開始。 同年10月にSlug Recordsからミニアルバムを発表。 2006年3月からしばらくの間、活動休止。 その後、Bassトシが加入、2007年春より私が加入。 現在は5人編成。 尚、ドラムのタイチはkowloonというバンドでも活動中です。 ということで、my ghostのsawakoさんとトシさんが加入して5人になったっぽいです、ボウルズ。 6月ライブだそうで、是非行きたいです。
2007/05/13
約半年ほど書いてませんでした、最近買ったCD。特によく聴くのだけ。The Little Ones/sing song epGhosts & Vodka/addicts and drunksPatrick Wolf/the magic positionGuther/sundetGuther/i know you knowRob Crow/living wellThe One AM Radio/this too will passCap'n Jazz/analphabetapolothologyThe Go Find/miamiStafrænn Hákon/gummiBattles/mirroredAus/langAu Revoir Simone/the bird of musicYucca/laboratory productsYucca/the orange sun in my roomtoe/new sentimentalityOther Men/wake up swimmingOptiganally Yours/spotlight on...Caucus/空と時間軸ゆやゆよん/踊る阿呆Howard Hello & Greenness/sthoward hello新作出ました(実際は日本盤5月23日発売)。 日本のレーベルstiffslack(http://www.stiffslack.com/)のwebshopにて先行発売中です。 で、聴きました。 howard helloサウンド。 やっぱり良いです。 最高です。 影響受けまくリングです。 It's O.K.という曲は今までhoward helloには無かった感じ。 ポップ。 Greennessもかっけいですし。 あと、Optiganally Yoursも買ってしまいました。 Mr. Wilsonは最高です。 ユーチュブのです。ついでに来日ライブの様子などなど。 http://www.youtube.com/results?search_query=Optiganally+Yours&search=Search Guther。最近この人たちに夢中です。この人達の曲を初めて聴いたのはAu Revoir Simoneのリミックス曲で、かなりのセンスの良い曲だなぁと関心し、GutherのCDも買ってみようということになり、夢中になりました。最高です。それと、ルミナスオレンジの18日のチケットも買いました。新しいアルバムの先行発売もあるらしいので、とても楽しみです。
2007/05/04
4月29日に新宿MARZ、新宿Motionでミニフェス形式のような感じで行われたCLOSER.vol1を観に行きました。観たのは、all O.Kwooderd chiarieタラチネYucca FORT WAYNE auscryvOVUM全部見たかったですけどね、残念ながら。聴いた事あったのはYucca、FORT WAYNE、aus(miyauchi yuri君もギターで参加していました。今年の夏に2ndアルバム出るらしいです。楽しみです。)だけでしたが、観たバンドはどのバンドもすごくよかったです。特にOVUMが気に入ってしまいまいまいました。Explosions in the skyっぽいかなぁと思ったけれど、曲の展開がとても面白いというか、すごいというかなんていうか。シリアスな感じだったのに急に疾走感のあるメロディになるみたいな。また観たいなと思いました。CLOSER、とても良いイベントだったので今後もずっと長ーく続いて欲しいです。今度期待しております。応援しております。イベント終了後、アラバキ経由でCLOSER参加のizumiさん、イベント終了後に登場hirotakeさんとCAUCUSのYNGW君と山ちゃんにて手羽先集会。手羽先よりもから揚げの方が美味いって言う話。hirotakeさんとYNGWくんのラーメントークについていけず。なんかもう笑うしかないくらいすごいです。そんな感じです。それにしても、歌舞伎町の漫喫って半端無くやばいですね。最近話題のネットカフェ難民(年齢高め)な人たちが多かったです。そこに住んでる感が漂ってました。ビックリ。
2007/04/30
全596件 (596件中 1-50件目)
![]()

