昔の方々は自然と対策を体感して、実践していたんですよね~。
北海道はなかなか熱中症になることも少ないけど
おばあちゃんの家に行くとスイカに塩とか畑のトマトをそのまま(枝からもがないで)食べるなんていう
何でもないことが思い出として残っているな~。

今度から麦茶を見ると、塩を入れてみたくなるかも♪ (2013.06.27 09:53:13)

☆心はぽっかぽか☆

☆心はぽっかぽか☆

PR

Profile

7usagi

7usagi

Calendar

Favorite Blog

[11/16] 今年のリッ… New! ちゃおりん804さん

今日は買い物デー。… New! neko天使さん

花の苗を買って来た(… New! ダニエルandキティさん

ずいずいずっころば… New! 悠々愛々さん

山形は今日も良い天… New! masatosdjさん

ブラックフライデー New! タヌキの子さん

ジュリオと散歩~寒… New! ちゃげきさん

Free Space



にほんブログ村 家族ブログへ にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村


ペット同伴で
また泊まりたい宿

2014年9月宿泊



Comments

naenata @ Re:お久しぶりです(11/11) こんばんは お久しぶりです 暮れに向かっ…
kumaru04 @ Re:お久しぶりです(11/11) おはようございます(〃´∀`〃)ノ あ、ちょ…
やすじ2004 @ Re:お久しぶりです(11/11) こんばんは はっぴぃちゃんのこと、心配…
いわどん0193 @ Re:お久しぶりです(11/11) >でもカリカリご飯はお腹で膨れて消化で…
タヌキの子 @ Re:お久しぶりです(11/11) こんばんは〜 お元気でしたか。 地震があ…
2013.06.25
XML
テーマ: 生き方上手(711)
カテゴリ: この季節…

私は幼い頃、祖母と一緒に寝起きを共にしていました。

祖母に教わったことは多々有ります。

そして、夏になると必ず祖母を思い出します。

それは…

麦茶にはお塩をひとつまみ入れるもの

と、教わったからです。

入れ過ぎるとしょっぱくて飲めたものではないですが、

ほんの少し入れる、これが大事。

夏は麦茶と塩分はセット そう教わったんです。

麦茶にお塩、

友達に話すとよく笑われたものですが、

熱中症対策… 今では理にかなっていますね。

スイカにお塩はかけますか

トマトは

ちょっとお塩をかけると甘味を感じますが、

祖母は、

これも味だけの問題じゃないと言っていました。


熱中症…

私が子どもだった頃は日射病 とか

症状が酷くなると熱射病 という言い方をしていて、

私は

祖母が亡くなった翌年の夏に経験しています。

3日間動くことができませんでした。

今までで一番辛い思いをしたのはこの時です。


私は残念ながら

ポカ◯◯エットは体質に合わないみたいなのです。

(正確には20年近く前のことなので今は大丈夫かも)

夏場は麦茶

日中はもちろんのこと、夜は枕元に置いて、

目覚めた時にチビチビ飲んでいます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.06.25 17:45:49
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:麦茶で祖母を思い出す夏!(06/25)  
こんばんは。

私は暑い福岡の夏をエアコンを使わずに過ごしますが、熱中症にはなった事ありません。
おばあちゃんの知恵、良い事がいっぱいですね。
亀の甲より年の功ですね。
塩入りの麦茶は飲んだ事ありませんが、麦茶に梅干しを入れて飲む事はありますよ。
今年の夏も熱中症にならないように乗り切りたいですね。
(2013.06.25 18:00:25)

Re:麦茶で祖母を思い出す夏!(06/25)  
すずらん,  さん
こんにちは^^

本当に昔の人の知恵は凄いな!って思います。
麦茶に一つまみの塩、理にかなっていますね。
熱中症対策に バッチリです。勉強になりました。

今は核家族が多くて お爺ちゃんやお婆ちゃん達と
一緒に暮らしながら いろんな知恵を教わる
チャンスがなくなったのは、ちょっと残念なような
気もします。 (2013.06.25 18:20:18)

Re:麦茶で祖母を思い出す夏!(06/25)  
こんばんは~~。

熱中症対策には良いでしょうね^^^。
適度に塩分を摂取することは必要ですものね・・。
汗に混じって塩分を体外に出していますものね・・・。

首筋を冷やすのも熱中症にはいいですよね・・。
これからが熱中症になる人も多くなります・・自分で気を付ける事が一番ですものね・・・。
(2013.06.25 19:02:19)

Re:麦茶で祖母を思い出す夏!(06/25)  
chiegon777  さん
こんばんわ^^

この頃は塩あめなんて売ってるし、理にかなってると思いますよ。
麦茶には塩入れた事ないけど、トマトやすいかには塩かけて食べてます。
それの方が甘味が増して美味しいですよね(^_-)-☆

私もおばあちゃんこだったんだけど、風邪で鼻水が止まらない時にばーちゃんが「タイガーバーム鼻の下に塗ったらいいよ」と言ったので信じて塗ったら、涙と鼻水が止まりませんでした(笑)
「ば~ちゃん嘘ついたね~!」って怒ったら、「そうかね?」って言って笑ってました。
7usagiさんの話で思い出しちゃった^^ (2013.06.25 19:30:49)

Re:麦茶で祖母を思い出す夏!(06/25)  
こんばんは。
熱射病、日射病、という言葉、そういえば、私が子供の頃、聞いたことを思い出しました。
お茶に適度に塩を入れると、熱中症対策になる、ということですよね。
そういえば最近も、夏は塩分を摂取したほうがよい、ということをどこかで耳にしました。
(2013.06.25 20:26:25)

Re:麦茶で祖母を思い出す夏!(06/25)  
雪花121  さん
こんばんは^^
いつもご訪問、コメント有難うございます。

今は色々科学的にも証明されていますが、
昔の人の知恵や言い伝えはさすがですね~
塩飴など熱中症予防の商品がありますが、
いつも飲んでいる麦茶で十分なんですよね。
より甘くなるので西瓜にはお塩を掛ける派です。

(2013.06.25 21:06:45)

Re:麦茶で祖母を思い出す夏!(06/25)  
こんにちは
麦茶に塩、初めて聞きました♪

子供の頃は、今のようなパックではなく
大きなやかんで煮出して、母が作ってくれました
イギリスにきても、冷蔵庫にはよく麦茶を作って入れています
こちらは、ルイボスティーが笑っちゃうくらい安く手に入るのですが
麦茶の美味しさにはかないませんね♪ (2013.06.25 21:38:33)

Re:麦茶で祖母を思い出す夏!(06/25)  
rucc  さん
私には お婆ちゃんが居ません
いろいろなことを教えてもらうこともなく
母にも教えてもらわなかったような気がします(--;;

昔からの知恵とか すごいですよね
いろいろ思い出して 教えてください(^o^)
(2013.06.25 22:08:31)

Re:麦茶で祖母を思い出す夏!(06/25)  
naenata  さん
こんばんは
お塩ですか?うちはお砂糖でした
うちは隣に母の実家があって祖母がいつもそばにいてくれたのですが、子供が飲みやすいようにお砂糖を入れてくれてました。
毎年おばあちゃんを思い出せて、おばあちゃんも喜んでくれてますね (2013.06.26 00:33:07)

ひーじゃーまんさんへ  
7usagi  さん
>私は暑い福岡の夏をエアコンを使わずに過ごしますが、熱中症にはなった事ありません。
>おばあちゃんの知恵、良い事がいっぱいですね。
>亀の甲より年の功ですね。
>塩入りの麦茶は飲んだ事ありませんが、麦茶に梅干しを入れて飲む事はありますよ。
>今年の夏も熱中症にならないように乗り切りたいですね。

我が家では昨年、エアコンを付けました。
私はなるべく
エアコンは使いたくないのですが、留守時のはっぴーのためみたいなものです。

夜は窓を開けて網戸で寝ています。
自然の風が一番です!
でも、熱中症や夏風邪、夏バテには注意が必要ですね。
お互いに夏を乗り切りましょう。
   (2013.06.26 08:32:23)

すずらん,さんへ  
7usagi  さん
>本当に昔の人の知恵は凄いな!って思います。
>麦茶に一つまみの塩、理にかなっていますね。
>熱中症対策に バッチリです。勉強になりました。

父は何でもできる人でしたが、
幼い頃に祖母が教え込んだみたいです。
大人になってからは「男子厨房に入らず」みたいな感じだったのか、
祖母がなくなるまでは、父が炊事する姿を見たことがありませんでした。

>今は核家族が多くて お爺ちゃんやお婆ちゃん達と
>一緒に暮らしながら いろんな知恵を教わる
>チャンスがなくなったのは、ちょっと残念なような
>気もします。

私は祖母と一緒にいる時間が長かったせいか、
結婚したら同居したいと思っていました。
結局は次男と結婚、しかも転勤族で、叶うことはありませんでした。
まぁ子どももいなかったので良かったかも知れませんが…
でも、一緒に住んでいたら学ぶことは多々有ったと思います。
昔の人の智慧って偉大です、無下にはできませんね!
   (2013.06.26 08:37:35)

よっちゃん67さんへ  
7usagi  さん
>熱中症対策には良いでしょうね^^^。
>適度に塩分を摂取することは必要ですものね・・。
>汗に混じって塩分を体外に出していますものね・・・。

昔の人の智恵って侮れないですね。
私は祖母と父に教わったことが大きな意味を成しています。

>首筋を冷やすのも熱中症にはいいですよね・・。
>これからが熱中症になる人も多くなります・・自分で気を付ける事が一番ですものね・・・。

お互いに熱中症対策をして、元気に夏を乗り切りましょう!
良きアドバイスがありましたら教えてくださいね。

(2013.06.26 08:40:18)

chiegon777さんへ  
7usagi  さん
>この頃は塩あめなんて売ってるし、理にかなってると思いますよ。
>麦茶には塩入れた事ないけど、トマトやすいかには塩かけて食べてます。
>それの方が甘味が増して美味しいですよね(^_-)-☆

昔の人の智恵もまんざらではないですよね!
特に私は祖母から学んだことが多いので余計にそう思います。
塩飴も美味しいのに当たると嬉しいです。

>私もおばあちゃんこだったんだけど、風邪で鼻水が止まらない時にばーちゃんが「タイガーバーム鼻の下に塗ったらいいよ」と言ったので信じて塗ったら、涙と鼻水が止まりませんでした(笑)
>「ば~ちゃん嘘ついたね~!」って怒ったら、「そうかね?」って言って笑ってました。
>7usagiさんの話で思い出しちゃった^^

時には、思い出すことって供養になりますよね。
chiegon777さんのお婆ちゃまって可愛かったんだろうなって思います。
笑の先には笑顔がありますし、
話しの内容に信用できるかもそうですが、
笑顔で信頼する気持ちは大きくなりますよね!
   (2013.06.26 08:44:32)

【たかのえいさく】さんへ  
7usagi  さん
>熱射病、日射病、という言葉、そういえば、私が子供の頃、聞いたことを思い出しました。

そうですよね、子どもの頃はそんな風に言ってましたよね。
私がその日射病になったのは仙台でなんです。
忘れもしませんよ(笑)

>お茶に適度に塩を入れると、熱中症対策になる、ということですよね。
>そういえば最近も、夏は塩分を摂取したほうがよい、ということをどこかで耳にしました。

食事で塩分を多めに摂っている方は必要ないかも知れませんが、
年間通して同じような感じであれば、
ちょっとは塩分の追加が必要かも知れませんよね!
人それぞれの工夫があると思います。
色々な話しを聞けるのも楽しいものですね。

お互いに元気に夏を乗り切りましょうね!
   (2013.06.26 08:48:26)

雪花121さんへ  
7usagi  さん
>今は色々科学的にも証明されていますが、
>昔の人の知恵や言い伝えはさすがですね~
>塩飴など熱中症予防の商品がありますが、
>いつも飲んでいる麦茶で十分なんですよね。
>より甘くなるので西瓜にはお塩を掛ける派です。

今は便利になって、色々な商品が出ていますが、
ちょっとした工夫で自分なりに塩分の調節ってできますよね。
楽しみながら、色々と工夫して暮らせたらいいなって思います。
昔の人の智恵を思い出しつつ、学びつつ、
現代の方法も取り入れて…かな?
   (2013.06.26 08:52:02)

はりーすーたくさんへ  
7usagi  さん
>麦茶に塩、初めて聞きました♪

最初は少しの量でも塩っ気が気になりますが、
慣れて来るもんですね。

>子供の頃は、今のようなパックではなく
>大きなやかんで煮出して、母が作ってくれました

そうです、そうです、やかんで煮出して麦茶を作ってました。
とっても懐かしい光景です。

>イギリスにきても、冷蔵庫にはよく麦茶を作って入れています
>こちらは、ルイボスティーが笑っちゃうくらい安く手に入るのですが
>麦茶の美味しさにはかないませんね♪

ルイボスティー、そんなにお安く手に入るのですか?
郷に入れば郷に従えっていいますが、
でも、日本人はやっぱり麦茶がいいかもですね!
   (2013.06.26 08:56:19)

ruccさんへ  
7usagi  さん
>私には お婆ちゃんが居ません
>いろいろなことを教えてもらうこともなく
>母にも教えてもらわなかったような気がします(--;;

そうなんですね、
でもお父様に教わることも多々あると思いますよ。
そして、
ruccさんがことことちゃんに教えていくことが、これから役に立つと思います。

>昔からの知恵とか すごいですよね
>いろいろ思い出して 教えてください(^o^)

はい、私で宜しければ…
何か思い出したことがあれば、また日記にて書かせて頂きますね。
でも、ruccさんの方が私より詳しいことだっていっぱいあるんですよ!

   (2013.06.26 09:00:35)

naenataさんへ  
7usagi  さん
>お塩ですか?うちはお砂糖でした
>うちは隣に母の実家があって祖母がいつもそばにいてくれたのですが、子供が飲みやすいようにお砂糖を入れてくれてました。
>毎年おばあちゃんを思い出せて、おばあちゃんも喜んでくれてますね

祖父母を思い出す機会に恵まれて、少しは供養になるかしら?
色んなことを学びましたが、
行き着く所は、もっと長生きして欲しかったなぁ…なんですよね。
スイカやトマト、祖母はお塩でしたが、母はトマトにお砂糖でした。
幼い頃は理にかなっているかより、お砂糖の甘さに負けていたかも知れません。
   (2013.06.26 09:04:02)

Re:麦茶で祖母を思い出す夏!(06/25)  
がちゃ1001  さん
我が家でも麦茶に少しお塩を入れますね
先日は少し入れすぎて
失敗しましたが
昔の人の知恵は素晴らしいものがたくさん
私には子供たちに伝えるものが何もないような気がします
くすん・・・涙 (2013.06.26 14:35:42)

がちゃ1001さんへ  
7usagi  さん
>我が家でも麦茶に少しお塩を入れますね
>先日は少し入れすぎて
>失敗しましたが

うわぁ〜、何だか嬉しいです。
麦茶にお塩…入れる人、これで中々いないのですよ。

>昔の人の知恵は素晴らしいものがたくさん
>私には子供たちに伝えるものが何もないような気がします
>くすん・・・涙

そんなことないと思いますよ。
すでに、
がちゃ1001さんはお子さん達に何かを伝えていると思います。
   (2013.06.26 17:32:54)

Re:麦茶で祖母を思い出す夏!(06/25)  
姉男  さん

姉男さんへ  
7usagi  さん
>昔の方々は自然と対策を体感して、実践していたんですよね~。

間違っている言い伝えも多々ありますが、
身を以て体感してることも事実なんですよね。
今は、情報に頼って生きている感じで、それはそれで大切なことですが、
ちょっと寂しい気もします。

>北海道はなかなか熱中症になることも少ないけど
>おばあちゃんの家に行くとスイカに塩とか畑のトマトをそのまま(枝からもがないで)食べるなんていう
>何でもないことが思い出として残っているな~。

冷たく冷やして…が常識みたいな感じですが、
畑でもぎ取った生温〜いトマトって、甘いんですよねぇ〜。
でも、枝からもぎ取らずにそのままってのは経験ないです。

>今度から麦茶を見ると、塩を入れてみたくなるかも♪

もし入れる時は、入れ過ぎないでくださいね。
しょっぱ過ぎて飲めたものじゃありませんから(笑)
   (2013.06.27 10:07:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: