全41件 (41件中 1-41件目)
1

ブランドのお店でお買い物するのもいいけど、忘れちゃいけないのはセレクトショップよね☆ドレスが黒だったら、小物は色あったほうがいいわよね~♪
Nov 30, 2008
コメント(6)

たくさんの人が大きい熊手買ってるのは、景気がいいから、悪いから?Tante persone hanno comprato il restrello .Ci sono tanti tipi di restrello con i tesori per noi giapponesi .Sono importanti anche per voi ?
Nov 30, 2008
コメント(0)

お酉様行って、Sono andata a Torinoichi .お参りしてHo pregato .お神楽見てきました。E ho visto Kagura .お神楽って、起源は天岩戸のアメノウズメの踊りなんだって。Kagura e' la danza per dei, l'orizine risale 1300 anni fa .今回見たのは、初詣っていう里神楽。Era molto interessante e divertente .動きもコミカルで、お話しもわかりやすくって、とってもおもしろかったの。来年からは、お神楽の時間にあわせてお参りにいくわ~♪
Nov 29, 2008
コメント(0)

ドレスはアルマーニバッグはボッテガ・ヴェネタ靴がポリーニでやっぱりアクセサリーはダミアーニでしょ☆とか、言ってみたいわ~(笑)買ったら着ていくところを作らなくっちゃいけないわね。。。
Nov 29, 2008
コメント(2)

いつも楽しいトルナブオーニ通り。クリスマスはショー・ウインドーもさらに豪華♪知らない人と、これ素敵ですよね~☆なんておしゃべりなんかもしちゃったりして。歩くのも、ついゆっくりになっちゃうの。。。
Nov 28, 2008
コメント(0)

クリスマス・シーズンのせいか、ウインドー飾るバッグもキラキラ☆本場なのに、香港に負けてるけど。全部買ったら、マトリョーシカできるわね~♪トートちっちゃめトートボストンパーティーバッグ
Nov 27, 2008
コメント(0)

もう、かきっていえば、まずかきフライでしょ。Dovete assagiare la frittura d'ostriche !アップで見たい?Volete vedere bene ?サクサクでジューシーよ~☆
Nov 26, 2008
コメント(2)

洗礼堂からノヴェッラに向かう大通り。今まで気になかったのは、入り口閉まってたから?残ってるフレスコ画は14世紀のものだって。きれいに残ってるのは、一目にさらされてないからかも(笑)右の祭壇には、マリア様。遠いけど。凝った造りのプレゼピオ。真ん中に見えてるのはドゥオモじゃないかと思うのよ。
Nov 26, 2008
コメント(0)

急に寒くなったから、このあいだまで黄色かった葉っぱがImprovvisamente ha cominciato a fare freddo .I foghie gialle真っ赤になってたの。sono diventate rosse .おうちで秋堪能。出不精ともいう(笑)
Nov 25, 2008
コメント(2)

パスクワのときには、カラフルなリヴォワール。チョコのプレゼピオは、意外と地味ね。ビニールテントみたいな青は、川かしら?温度調節が大変よね、きっと。
Nov 25, 2008
コメント(2)

う~、寒いこんな日には、あったか~い、おうどん。ふうっSta piovebdo e fa freddo . Con questo tempo e' buono il cibo caldo .
Nov 24, 2008
コメント(8)

サン・ロレンツォ教会、左の入り口はいったら、回廊。二階に上がっていくと、受胎告知。踊り場の受胎告知はサン・マルコ美術館だけじゃないのね。そして、ラウレンツィアーナ図書館。メディチ家出身の教皇クレメンス7世が、自分の持ってる本を置いとくのに作ったんだって。入り口の階段もミケランジェロの設計。ゆっくり流れる滝の水を表してるんだって。どう?椅子もひとつひとつ彫刻してあるし、ステンドグラスもメディチ家のマーク入り。本もね、本物なんだって。自転車みたいに鎖でグルグルよ。だけど、大きくって、厚いのよ。持って部屋から出て行くのは大変だと思うわよ。
Nov 24, 2008
コメント(2)

メディチ家の菩提寺のサン・ロレンツォ教会。ルッカとの戦争で途中になっちゃったファザード。どうしてまだこのまんま?ミケランジェロだって、やりたがったってたっていうのに。中は外と全然ちがってエレガント。天井の真ん中にあるのは、メディチ家のマーク。メディチ家のマークにかこまれたコジモさんのお墓。メディチ家がフィレンツェ支配できるようになったのも、フィレンツェが芸術の都になったのも、この方のおかげ。白い天井に、黄色の天井。フィリッポ・リッピの受胎告知は、珍しくマリア様が立ってるバージョン。お伴付き。いいところのお坊ちゃまかも。今回、気になっちゃったのがこの絵インドのヨガとか、マジックじゃなくって、聖ロレンツォの殉教。ほら、筋肉質のおにいさんが網の上で焼かれてるでしょ。33歳で死んじゃったんだって。もったいないわね~当時の法王パオロ2世が亡くなるとき、ロレンツォさんに貧しい人達のために使うようにって渡したお宝ローマ皇帝が欲しがったのに渡さなかったから、拷問されて、グリルになっちゃったんだって。皇帝に「片面は焼けてるから、もう片面も良く焼いて食べてください」って言ったらしいの。だから、コックさんの守護聖人でもあるって。粋ね~☆
Nov 23, 2008
コメント(2)

春菊のホロ苦さがたまらないわ~IngredientiSyungiku … 100gsesami abbrustolito pestato … 18g※salsa di soia … 5cczucchero … 5cc☆al posto di Syungiku potete usare vino rucolaPreparazione1. Lessate il Syungikuin brevemente e mettete lo subito nella acqua fredda poi tariate lo … A2. mescolate ※ … B3. scolate A bene4. condite A e Bこれ、気に入っちゃった♪
Nov 23, 2008
コメント(0)

またタイ料理食べちゃった。わたしが食べた、センレック・ナーム・カイ。お米の麺に鶏肉とお魚のお団子。ベトナムのフォーみたい。あっさり。ピーナツの香りと食感がいいの♪おいしいけど、ちょっとパンチがほしくって、辛いの足してみた。友達が選んだのは、センレック・トムヤム・ムー。チャーシュー乗ってて、ボリュームたっぷり。スープが赤いの1口はおいしく食べられるけど、全部食べきるのは、わたしには無理かな~いろいろお料理あるから、また行かなくっちゃ。名前見ただけじゃ、どんな味か全然わからないわね(笑)センレックムーナムトックセンミームーナムトックセンレックトムヤムセンヤイナムサイ
Nov 22, 2008
コメント(2)

サン・ロレンツォ広場。バッグとか、ベルトとか、皮製品がいっぱい。物がいいんだよ~って、火をつけたりして見せてくれるんだけど、デザインが今1つなのよね。夜になっても、いつまでも人通りが多くって、おにぎやか。時間ないときとか、客引きのお兄さんとか、はみ出した屋台とか、ジャマだよ~って思ったこともあるけど、日曜日のガラ~ってした広場はやっぱり寂しいのよね。
Nov 21, 2008
コメント(0)

リカルディ邸の向かいのバール。まわりに見どころいっぱいあるけど、お客さんが地元の人なのは、見かけが地味なせい?いすが硬くって、おしりが痛くなっちゃうから?アパートに近かったから、日参してたわね。。。ランチプレートとかあったりして、学生も多いの。難点は、夜早く閉まっちゃうのと、トイレの便座が高いことかな~(笑)
Nov 20, 2008
コメント(6)

メディチ・リカルディ邸のツリーは、シンプル。これだけ周りに彫刻とか立ってれば、飾りなんていらないのかもね。
Nov 19, 2008
コメント(6)

ニッコリーニ邸だって。かわい!商店主だったバスティアーノさん、商腕発揮して、銀行まで作って、このお屋敷を建てたらしいの。でも、このお屋敷ができてすぐに亡くなっちゃったんだって。過労死?中庭に飾られたツリー、華やかね。
Nov 18, 2008
コメント(2)

丸の内でランチ♪オシャレにパンとか出てきちゃったけど、ど~んってカゴで置いていってくれてもいいのよ。パン用のオリーブオイルが2種類。サラっとしたのと、ちょっと重たいの。う~ん、いい香り☆前菜は、かぶとオマールえび。柚子が効いてるの。いくらに隠れてみえないけど、下はサーモン。ういきょうのホロ苦さがいい感じ。豆乳のパンナコッタに枝豆のソース。豆乳そのままのお味生ハムはさ~、薄くってもいいけど、もっと大きくってもOKよ。パスタはイカと大根の葉っぱとボッタルガ。パン、我慢してたけど、パスタの量が少なめだから、もうちょっと食べちゃお~ふわっふわのかぼちゃのクリームと、フォアグラのコロッケ。熱っつあつ。カリってお塩の豚肉。豚の味がギュッ!ごぼうのソースがねつけあわせは、ごぼうと里芋のフライ。里芋ったら、こんなにおししくっていいの?もう、おなかいっぱいでお肉は残したけど、デザートは別バラよね。誰かに手伝ってもらわないと立てないから、やっぱりここはティラミスでしょ。京都のお野菜のおいしさ、たっぷりいただきました~季節が変わったら、また行きたいわ。。。
Nov 17, 2008
コメント(2)

チェントロにあるキッチン・グッズのお店♪プロが使うみたいな道具がいっぱい。見てるだけでも楽しくなっちゃうの。おじさん、そんなにオチャメにしてくれなくっても(笑)珍しくドイツの食器。どれもかわいいけど、洗うとき、すっごく気を使うわね。。。
Nov 16, 2008
コメント(6)

和、洋、中、エスニック、なすって万能食材ね♪Anche in giappone si mangia melanzana molto .Ingredientimelanzana … 1※Miso … 30gzucchero … 30gSake … 15ccsesami … q.b.Preparazione1. Tagliate la melanzana a meta' e mettete nella acqua … A2. Asciugate A e la pungete 5,6 punti … B3. Cocete il taglio di B con un po' di olio … C4. Mettete ※ nalla pentola piccola e mescolate a fuoco lento … D5. Mettete D sul C e un po' di sesami .チューブ入りだって。便利ね~☆
Nov 15, 2008
コメント(2)

あ~ん、どうしてこのコートとワンピ買ってこなかったんだろ~(泣)これ買おっかな・・・
Nov 15, 2008
コメント(0)

シニョーリア広場にある、1774年創業の文房具屋さん。いろんな国の王様や、大統領もお客様らしいの。100枚ぐらいから対応してくれるって。自分専用のレター・セットなんてど~う?
Nov 13, 2008
コメント(4)

皇居のまわりのいちょう、少し色づいてた。東京のど真ん中も、ちょっぴり秋ね。
Nov 13, 2008
コメント(0)

日本の狛犬は、アとンでペアだけど、All'ingresso del tempio scintoista ci sono 2 Komainu(cane-leone) .Una che e' bocca aperto dice A, poi un altro che e' bocca chiusa dice N .L'alfabeto giapponese comincia da A e finisce di N .Cosi questi Komainu esprimono l'inizio di universo e il fine di spece .シニョーリア広場のライオンは一人。Ma leone della piazza signolia e' solo .強くっても、寂しいときもあるわよね~Sembra triste ...
Nov 12, 2008
コメント(6)

栗のクリームだと、途中であきちゃったりもするんだけど、甘さ控えめサッパリしてて、一気にいただいちゃいました~☆E' non solo macino ma buonissimo !Patata cremosa, tanta panna e torta croccante .何でもお取り寄せできるのね~☆
Nov 11, 2008
コメント(0)

こういうの、封ろうっていうんでしたっけ?ろうの色も、紋?もいろいろ。厚みのある上等の紙で、優雅な手書きで、こんな封のお手紙、1回もらってみたいわ~☆
Nov 11, 2008
コメント(0)

大好きなジェラート屋さん。食べるのに夢中で、向かいが教会だなんて、気が付いてなかった(笑)サンティ・シモーネ・エ・ジュダ教会。ジュダってあのジュダ?入り口の上の絵が、シモーネとマリア様とジュダだっていうんだけど、うすくなっててよくわからないわ。印象的なのは、緑の天井。金の模様は、マルタ騎士団の十字架とガリラヤ人の武器だって。でも、信者の人が話してる言葉は、たぶんロシア語。今はロシア正教の教会なのかも。人集まってきて、ミサ始まりそうで、出てきちゃった。今度行くときも開いてるかしらね~?
Nov 10, 2008
コメント(4)

安~い!野菜炒め定食550円だって♪ご飯とスープとお漬物付き。Verdure saltate con riso e zuppa . Questo pasto costa 550yen !いくら学生にあり得ない~!って言われても、やっぱり餃子も食べちゃおっと。E' questo piatto di Gyoza costa 190yen . E' possibile ?190円の餃子。どうやったら、この値段でできると思う?Sono piena !教えるのって、パワーがいるのよ
Nov 10, 2008
コメント(0)

前から気になってたこの建物。おうちの前のこれは何かしらね?消火栓じゃないし?ドア開いてたから、ちょっと中も偵察。像とか立っちゃってるわ。今回初めて気が付いたの。上には天使飛んでるし、屋上についてるのは冠?で、調べてみたら、ボルゲーゼ邸。1400年代の中ごろに建てられた、お金持ちのおうちのお屋敷だった。ブディーニ・ガッティ邸と同じで、今はここでパーティーとかできるみたい。個人のおうちじゃないなら、ビクビクしないで、どんどん入っていっても大丈夫だったわね。パーティーやる場所探してるの~とか言ったら、中も見せてもらえたりするかも♪
Nov 9, 2008
コメント(6)

バールの向かいはフィリッポ・ネリ。クリスマス・バージョンになってるから、入ってみよっ♪へ~、聖フィリッポ・ネリってフィレンツェで生まれたんだ。プレゼピオは、3人の賢者がキリストに会いにきたところ。1匹だけ、やけに白いのはどうしてかしらね~?
Nov 8, 2008
コメント(0)

花屋さんの隣は、バール。パッと見せまい感じだけど、奥まであるから、広いの。シャンデリアなんかも、なかなかいいでしょ。テーブル広いし、ゆっくりできるから、ときどきここで宿題してたな~日曜日なんかは、新聞読む人でいっぱいだった。すいてて、テーブルあるのに、何で立ったまま読んでるのか不思議だったけど、そういえば立ち飲みだと安いんだったわね。
Nov 7, 2008
コメント(2)

一口サイズのミニ鯛焼き。Taiyaki e' frittella a forma di orata ripiena di An .1回に、4つや5つは軽くいけちゃうわね
Nov 6, 2008
コメント(4)

厳めしいお屋敷に、彩り添えてる花屋さん。何気なく食べてるトマトだけど、こんなにいっぱい種類があるのね~丸いの、長いの、しわしわの。色もいろいろね。あっ、ルッコラとバジリコの種、買ってこようと思ってたのに、忘れちゃった(泣)
Nov 6, 2008
コメント(2)

フィレンツェの街中。どこまで続いてると思う?
Nov 5, 2008
コメント(4)

フィレンツェで1番古い教会のバディア・フィオレンティーナ。鐘楼がエレガント♪配線はみでてたり、お店のショーウインドーが見えちゃったりしても許してね。フィリピーノ・リッピの「サン・ベルナルドの幻視」っていうこの絵が見たかったの。だってね~え、「サン・ベルナルドの幻視」って、マリア様をほめる本かいてたら、マリア様が来て、母乳飲ませてくれたってお話。幻視じゃなくって幻想っていうんじゃ?そして、左のオレンジの天使くんがイケてない?あとね、手前のオジサンは誰?だけど、ミサの最中で、ゆっくりグルグルできなかったのね。だから、雰囲気だけ楽しんで帰ってきました。また行かないとね♪
Nov 4, 2008
コメント(6)

広場にあるのは、ダンテさんにゆかりのある建物の一覧表。 1.サン・ジョヴァンニ洗礼堂 2.ドナーティの塔 3.サン・マルティーノ教会 4.ダンテの家 5.サンタ・マルゲリータ教会 6.バディア・フィオレンティーナ教会 7.バルジェッロ博物館サン・ジョヴァンニでは、本当に洗礼受けたらしいわ。あとの関係は不明。。。じゃ、バディア・フィオレンティーナでも行ってみましょうか。
Nov 3, 2008
コメント(2)

椿山荘から、クリスマスとお正月のイベントのお知らせが。イタリア料理のレストラン、クリスマス用のディナーは、1人2万5千円おせちは、7万3500円ちなみに予約は12月24日までで~す☆京都の瓢亭のおせちは105,000円♪
Nov 3, 2008
コメント(2)

ダンテの家っていっても、本当に生まれた建物はもうなくなっちゃってるんだって。ただ、この辺で生まれたってことは確からしい。ダンテの生活とか、作品に関する展示物を見ることができる美術館。ダンテの作品ていっても、わたしは神曲ぐらいしかしらないけど。美術館の前の広場、なんかみんなが下向いてると思ったら、敷石にダンテの顔が。なんか、この人と、ず~っとベアトリーチェだけを思ってたっていうロマンチックなお話しがどうも結びつかなくって。どっちかっていうと、ちょっとストーカーっぽい。。。どんな絵見ても、帽子かぶってるダンテさん。でね、流行先取りしてるのよ。ほらね♪この秋冬は耳あてつき☆耳あてはないけど、かわいいから☆
Nov 2, 2008
コメント(2)

お休みだから? こんな小道も人いっぱい。そして、この教会も大繁盛。つられて入ってみたサンタ・マルゲリータ・デイ・チェルキ。ベアトリーチェが結婚式を挙げた教会なんだって。ベアトリーチェの実家、ポルティナーリさん家のお墓もあって、恋愛祈願みたいなカードがいっぱい。ダンテとベアトリーチェが初めて会ったのがこの教会の前なんだって。でも、この恋って、ダンテの一方的な片思いだったんじゃ?
Nov 1, 2008
コメント(0)
全41件 (41件中 1-41件目)
1