2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

もう、30数年も前になるでしょうか。初めて「クリスティーナとウーゴ」の歌を聴いたときの感動とショック、今でも忘れません。魂が揺すぶられるような心の共鳴を感じました。 すでに二人とも他界しており、クリスティーナがグラシェラ・スサーナの姉だということを知っている人はなかなか長いファンですよ。 ぜひ、若い人にも聞いて欲しい曲ばかりです。
2005.01.31
コメント(0)
早くもブログの模様替え。今日から「ハチ」に登場してもらいました。「ハチ」は友人の飼っているワン公です。写真にリンクをかけてありますので、ぜひご覧になって下さい。友人がどのくらい「ハチ」をかわいがっているのか手に取るようにわかります。
2005.01.30
コメント(3)
今日で3日目。やっとブログの格好がついたかな?ブログ内で同業者も見つかったし今日はうれしいよ。それと、作った途端にメッセージくれたおねーちゃんにも返事ができてよかった。さて、また金持ち父さんを目指して本読みに戻ろう・・・。だけど、仕事もさぼってるしな・・・、自営業のイケナいところだね。
2005.01.28
コメント(0)
「金持ち父さん貧乏父さん」に影響を受けて、先週マンションの競売物件に入札しました。 最低競売価格は330万円です。私の入札価格は420万円ほどです。 今日はその開札日でした。 まあ、買えれば1週間以内に購入資金を用意しなければなりません。 15年返済として、銀行金利を4パーセント程度に押さえられれば、初年度から若干の利益が出る予定だったのですが・・・。 「キャッシュフロークワドラント」にあるとおり、とにかく始めることが大切だと思って申込み保証金66万円を用意して入札しました。 結果は、「残念!」その競売の開札ですが、落札価格は \6,020,000 でした。 私との開きは \1,800,000 もあり、最低競売価格に対する比率は、私が 127% で、落札者は 182% です。 ちょっと勝負になりませんでしたが、安い価格でないと「金持ち父さん」の利回りが発生しませんので、今後も無理をしないことにします。
2005.01.27
コメント(0)
これまでの私は浪費癖がひどく、子どものころから「金遣いがあらい」と母によく叱られました。 今年はその悪癖を改善すべくこの本を読み浪費癖から財テクへ切り替えの年にしたいと考えています。 「金持ち父さん 貧乏父さん」(ロバートキヨサキ/筑摩書房) これまで「経済」にまったく興味のなかった私は、この本によってこれまでどれほど損をしてきたのか思い知らされました。 私に、いかに経営能力がないとはいえ、あのゴージャスなバブル時代を経験してきたにもかかわらず、私の借金はいまだに増え続け、事務所の経営も毎年困難を極めていることには自ら閉口してしまいます。 この本はもう3年以上も前に出版されましたが、当時は、本屋のワゴンに「変な題名の本」が山と積まれているのを胡散臭いと思いながら横目で見ておりました。 昨年末、ひょんなことから中国株に興味を持ちネットサーフィンしているうちに、再度この本に出会うこととなりました。 私が高校時代にこの本に出会っていれば、きっと私の人生は別の夢を実現していたことでしょう。 考えてみれば、酒やタバコを別にしても、これまで女や車、不動産購入や保証人として払った債務、銀行利息などなど、私の無駄遣いは既に数千万円に達しています。 好きなことには極めて計画的に事を運んできたのですが、こと経済や資産運用となるとまったくデタラメな30年を過ごしてしまいました。 まだ、なんとか軌道修正ができるなら、ここで心機一転、経済や資産運用に正面から向かい合おうと考えた訳です。そして、若い人にも私のようなデタラメなお金の使い方をせず、しっかりとしたスキームによって余裕のある中年オジサンになってもらいたいと思います。
2005.01.26
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1