今を生きる LIVE NOW:露草日記

今を生きる LIVE NOW:露草日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

アメキヨ

アメキヨ

カレンダー

お気に入りブログ

芽キャベツ下葉かき… New! 根岸農園さん

今咲いているバラ … New! dreamroseさん

我家で咲く花たち!… New! だいちゃん0204さん

イルミネーション始… New! かにゃかにゃバーバさん

道端に咲いていたノ… New! himekyonさん

コメント新着

2016年01月14日
XML
 仕事以外はすっかり引きこもり状態になってしまって、BS、CSを中心にテレビ見放題の毎日。

 BSでもCSでも、ニュースと言ったら記者クラブ発表のようなものばかりだし、映画にしても米映画ばっかりで、たまに仏や英のものがある程度。映画と言ったらサスペンスもの、殺人などの犯罪事件がらみのものばかり。世界全体が、英米中心で回っているわけでもないのに、どうしてこうも英語を介した情報ばかりなのだろう。

 確かにグローバル社会であるわけだから英語を使いこなせることは必要だが、なぜ言語も文化も英語中心の情報しかないのかと不思議に思う。

 ドラマに関しては韓国のものが多いのだけど、北欧とか中南米諸国のものとかをなぜ日本で報道しないのだろう。中国やインドの現代映画はきっといいものが多いのだろうけど、ほとんど見かけない。

 私も、アジアの言葉や北欧の言葉は全く関心がなかった。ドイツ語をちょこっと位であとはもっぱら英語を学ぶばかりだったのだけれども、英米追随から脱却するなら、英語以外の言語を学びその国と人と仲良しになり互いの立場を学びあうしかないのだと思う。

 昔一緒に働いた医師が、糖尿病を専門に臨床と研究を続けている医師なのだが、フィンランドの患者教育や医療の在り方の素晴らしさを知って、12年間フィンランド語を学び現在もなお一年に数回フィンランドを訪問しているのだという。

 敗戦から80年代くらいまでは、西洋先進諸国の素晴らしさばかり強調され、西欧に追いつけ追い越せでやってきたのだろうけど、21世紀は英米だけを目指すだけでは足らないのではないか。アメリカの格差社会は日本をはるかにしのぐ酷さだし、ゆりかごから墓場までともてはやされたイギリスの医療もどんどん崩されている。

 それでもアメリカのようになりたいと思っている人はどのくらいいるのだろう。

 巨大国家の巨大権力で他国にずかずかと土足で入り込むような国はもうお手本ではないのだと思う。



 自分を自ら様々な国の状況を自ら得るような努力をしていきたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年01月14日 19時26分13秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:情報の南北問題。(01/14)  
REALIST  さん
こんばんは!

私は、ニュース以外に、ほとんどテレビは見ていません。
BSは、登山関係の面白いものを見る程度です。
なるほど、疑問を感じることがありますよね。
よくわかります。

冬山登山の内容でブログ更新しましたので、お暇なときにどうぞ!
お風邪を召されませんように!お元気で! (2016年01月15日 02時05分13秒)

Re[1]:情報の南北問題。(01/14)  
アメキヨ  さん
REALISTさん

こんばんは。

私にとっては、テレビでもラジオでも受け身であっても情報を聞き流すエネルギーがあるときはまだまだ体調が良いほうなのです。

全くひどい鬱の時には、人の声でさえ邪魔で耳に入ってほしくないといった感じなのです。

仕事がある日には嫌でも出かけられて仕事をして帰ってこれるのですから、最悪な鬱でもないのですけどね。

でも、こういった体調の時だからこそ自分から情報を得るということができないので、為政者からの一方的な情報にかく乱されないように気を付けたいと思っています。 (2016年01月19日 21時17分05秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: