昨日のしゃべらナイトで、原田眞人監督が選んだ映画の台詞を訳するクイズがありました。 その一つ目が、That'll be the day. 映画「捜索者」で、ジョン・ウエインが何度か言った台詞だそうです。
パックンの説明では、that I die.が省略されてる感じで、「そんな日が来たら、ボク死ぬぞ→絶対ありえない」という感じで使うフレーズということでした。
"Goro says he's decided to get up at five o'clock every morning and study English." "Hah! That'll be the day!" 「吾郎は毎朝5時に起きて英語の勉強をすることに決めたと言ってるよ」「へん,まさか!」
(E-DIC)
スクリプトを検索したら、二つヒット。
Marty: That's right, he's gonna be mayor.
Lou: A colored mayor,that'll be the day.
Gordie: Maybe you could go into the College-courses with me. Chris:That'll be the day. Gordie: Why not you're smart enough. Chris: They won't let me.
取っていたメルマガからの抜粋です。 Point Of No Return アサシン / 暗・殺・者 1993 米) 監督:ジョン・バダム A: I'm scared. B: You? That'll be the day. 「お前が? まさか もしそうならびっくりするぜ」という時に使うのが、That'll be the day. あれだけ強気でつっぱっていたマギーだから「怖いなんてそんなのありえっこない」 That'll be the day は 1957年の Buddy Holly の ヒット曲の題名で、 シナリオ・ライターの 創作力を疑うほど ひんぱんに ハリウッド映画に 登場します。1959年に26歳で ラ・バンバ で いまだに有名な Ritchie Valens と共に飛行機事故のために 亡くなり伝説の人になりました。「問題」のThat'll be the day. は when I die と続き 「そんな事がおこった日には 俺は死ぬぜ」の意味で、「そんなのありえっこない」の意味になります。ちなみに、 昨年 マドンナがリバイバルさせたAmerican Pie の中の 「The day the music died」はBuddy Hollyの亡くなった日のことです。