この年末にテント泊なんだから、冷えないはずはありません。
うちのテントは夏のキャンプ用に購入したものですしね。
キャンプ場に着いたときに他の人たちが寝袋と毛布を干しているのを見て『毛布も必要!?』と不安になっちゃったんだけど、マイナス2度まで大丈夫な、新しいシェラフと、豆炭アンカがあるし、思いっきり厚着できるようにしてきたし・・・と臨んだ夜ですが。
はい、寒かったです
でも私自身は「暖かくはないけど我慢できる寒さかなあ」という程度。途中で次男がもぐりこんできて、マミー型のシェラフの中で身動き取れなくなっちゃったのが苦しい!という感じでしたけどね。
しかし夫は相当寒かったらしいです。どうも豆炭アンカがあんまりよく熾きていなかったみたいでして・・・。もともと寒さに弱いのに頼みの綱のアンカが「ぬるい」温度。これではキツイです。
かといって懲りたわけではなくて「次回はこういう対策をしよう」と、すでに次回の作戦を練っている様子。まあとにかくアンカに入れる豆炭はよく熾しましょう。
さて、我が家がこの時期にこのキャンプ場に来る理由はひとつ、それは利用者への年末サービス「餅つき大会」があるからなのです。
今回はテント泊だけでも8軒ぐらい(帰る日に参加するような我が家と、到着時に参加するファミリーもありましたので、前の日に8つのテントがあったわけではありません)、バンガローも4つか5つ?それにコテージにもお客さんがいたみたいだし、管理人さんの親戚関係?も多数来場・・・というわけでとってもにぎやかに。
子どもたちもちょっとだけ杵でつかせてもらえたし
(実は私もやらせてもらいました)
←これは次男コーヤ、そのあとはつき立てのお餅を「あべかわ」「大根おろし」「あんこ」「納豆」で食べ放題!しかも管理人さん特製の豚汁と、利用者さんの差し入れのモツ煮込みも♪
マグロの刺身だの酢だこだの数の子だの・・・。
お酒もいろいろ。
残念ながら私たちは帰宅するのでお酒は我慢。
でも食べるほうが十分堪能させていただきました。
うちの小学生たちもこのお餅つきをとっても楽しみにしていたので、まあ、よく食べるよく食べる。
もちろんシオッピもよく食べる!
管理人さんの奥さんに「そんなに食べて大丈夫?」と心配されるほど。「大きくなるね~」って。でも実際には縦に大きくなるんじゃなくて横に大きくなってます!
みんなおいしく食べた後に管理人さんに御挨拶して帰途へ。
眠れたとはいえちょっと「眠りを堪能した」というわけではなかった私、途中からついつい爆睡してしまいました。運転していた夫には申し訳ないと思いつつ・・・。
PR
Calendar
New!
さくらもち市長さんKeyword Search
Shopping List