お気楽アナリストkayの株日記-カ・ブログ-+α

お気楽アナリストkayの株日記-カ・ブログ-+α

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

silverapri

silverapri

Calendar

Comments

もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/028es6g/ お…
ディック橋本@ ギリ3人です(笑) http://iikoto.chories.net/0e5sa89/ 降…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Freepage List

April 29, 2005
XML
カテゴリ: その他金融
 朝日新聞が報じたニュース。

 日頃、日欧米の経済指標を追いかけている私にとって、かなりの衝撃を受ける内容でした。

「GDP16年間計算ミス、内閣府が7年は消費税率3%」
 内閣府は28日、国内総生産(GDP)など基本的な経済統計を集めた「国民経済計算」について、89年から16年間にわたり計算を間違えていたと発表した。消費税率が5%に引き上げられた97年4月以降も3%のまま計算するなどしていた。再計算の結果、名目GDPは97年以降、公表値より年2000億~3000億円増えることが判明。GDPは500兆円規模のため成長率への影響は0.1%未満だが、97年だけは2.1%から2.2%に上方修正された。

 計算ミスは97年以降の消費税率のほか、89年以降、輸入額を計算する際、関税額を加える前に消費税率をかけていた。ミスはいずれも経済統計の骨格部分で、GDPを構成する家計消費支出や総固定資本形成のほか、貯蓄率など、ほとんどの統計に影響が及び、再計算する必要がある。

 内閣府によると、03年12月に外部から間違いを指摘されたが、担当でない課が受けたため放置されていた。04年12月に再び指摘を受けて調査したところ、ミスが発覚した。内閣府は「コンピューターのプログラムの設定が誤っていた。設定内容が正しいかどうかを確認せずに使っていた」と説明している。

 そして、最後の段落にある当局の言い訳。
「コンピューターのプログラムの設定が誤っていた」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 29, 2005 05:37:54 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: