PR
コメント新着
キーワードサーチ
カレンダー
土曜日、古和浦へ行ってきました。
当日、天気予報では曇りだったので安心していましたが、奥伊勢おおだいの辺りから小雨がパラつく状況。
そんな小雨の中5:20頃に出船。
今回は常連さんが多いようで、初めて乗る天神の釣り場のクセというか根掛りポイントなどを教えて頂きました
岸向きで竿を出す事にして、水深は13メートル程のようです。
前日は釣り人は乗っていなかったみたいですが、前々日には乗っていたとの事でモーニングにも若干期待が篭ります。
ボケを付けて落し込みからスタート。
潮流はゆっくりと左へ流れていました。
着底してもこの時期としては珍しい程あまり反応が無く、仕掛けを回収するとボケの腹だけ吸われて戻ってくる状況。
なんか嫌な予感
もう一度やってみますが同じだったので、諦めてダンゴ釣りへ。
ボケも残ってくる状況でコーンなら餌取も食わないだろうな~と思いつつも、ダンゴを作ってる間に放置してみようかとふと考え付いてノーシンカーで落し込み。
底付近で同調するかなと思う程度の潮上に少量のコーンを撒いて放置。
仕掛けが馴染んでから穂先が潮流の影響で曲がってたので、底を切ってるかなとは思いましたが、それも無視して放置していると穂先が舞い込むアタリ
慌てて竿を持ち合わせるとなかなかの引き
前回釣れなかった真鯛を幸先良くゲット
これはラッキー
イガイをよく食ってるみたいで肛門からもイガイが出てました
でもイガイは持ってないので、また同じようにコーンを付けて放置。
するとまたまた穂先が舞い込む大きなアタリ
先手取られてるというのもありますが、今度のは更にいい引き
何度かラインを出されながらもゲットできた獲物は・・・・・なんと!
予想外のチヌでした
しかも良型45.3センチでした。
スーパーラッキー
しめしめ、2度ある事は
・・・・3度は無かったのでダンゴ釣りへ。
ダンゴを打つと餌取の猛攻が。
底付近ではアイゴが多いようでサナギとコーンでも刺し餌が持たない。
オキアミは当然のように瞬殺でした。
昼を過ぎても状況変わらず。
底にはゴンズイが湧いてしまったようで、ダンゴが割れるとオキアミに食ってくるのはほぼゴンズイ
ボケを付けてみたらダンゴが割れて速攻食ってきたのは小さいチヌだったので、再び狙うも連発とはいかず。
餌取がキツイ状況で丸貝もないので刺し餌が持たせられないんですが、サナギだけは少しの間持ったのでサナギで狙っていきます。
ダンゴの下の方へ刺し餌を置き、上にはアミエビをたっぷり入れて投入。
餌取のダンゴアタリやスレアタリが頻発で穂先にはゴチャゴチャ紛らわしいアタリばかり出るので、ダンゴを割らずにラインを大きく這わせて割れるのを待つ。
すると暫くして餌取が刺し餌を触っているかのようなアタリ。
穂先が戻ってくるアタリは全部無視して待つ。
するとそんな中で穂先がもたれて戻ってこないアタリ
ここだー!
重量感を感じてチヌと確信
引きを堪能してタモ入れも成功
17:35 刺し餌:サナギ
43センチのチヌでした
アミエビをたっぷり入れたのが良かったのか
同じように狙いますがやはり連発はせず
それでも、こんなゴンズイがバンバンでもチヌは食うタイミングを狙っているのが分かったのは収穫です
この後は夕マズメに中層でダンゴを割られてボケを食ってきたいいサイズのグレを追加
30センチオーバーのグレは初めてのゲットです
結果、前回釣れなかったチヌとマダイにおかずまでゲットでいい釣りができました
筏でも小雨はずっと降り続いてましたが、乾くほうが早い位で、快適な釣りができました
10/11&12 敦賀 ファーストハーバーツル… 2014/10/19
9/27 久四郎屋 & 10/4 うえの山釣行! 2014/10/15
9/14 敦賀湾釣行! 二日目編 2014/10/05