全2件 (2件中 1-2件目)
1
木曜の夜、とても恐ろしいことがありました。洗面所にてGKBR発見(--;;;;;;;;すでに家族全員寝ていた後だったので誰にも助けを呼べず。急いでキッチンに行き洗剤を取って戻ってきたらもうすでに姿を消していましたorzほんの数十秒の間にどっか行っちゃって、もう歯も磨けないトイレもできない(我が家は欧米風にトイレ・お風呂・洗面台が一箇所に作ってあります)。翌朝、家族に告げました。「懸賞金をかけます。見事GKBRを抹殺した人にはママから500円差し上げます。」そして何事も起こらず金曜を過ごし、昨夜のこと。体調があまり良くない次男が食後に3階で休んでたのね。そしたら「あれ?!」と困った声がするので「どうした?」と見に行くと、新聞紙を棒状に丸めて何かを探す次男がいました。「その辺で見かけたんだけどどっか行っちゃった。」と怖がりもせず戦闘体制(^^;そこへ長男も新聞丸めて参戦。ゴミ箱と、私に似て掃除が苦手な次男の机周りに散乱している学校のプリント類の付近を捜すとGKBRがサササーッと(--;;;;長男が一撃食らわした後、次男が「俺もとどめ指したいーっ!」と一撃。二人で相談してもらった結果、仲良く折半。250円ずつ分けてました(笑)こういう時、男って役に立つわ~(笑)ところで。今日は長男の中学の体育祭。見事雨で延期。火曜になりました。火曜はどうやら雨は上がりそうだけどね。パパが見に行けません。今回、どういうわけか・・・あの長男がクラス全員リレーで2回も走ることに(--)しかも選抜リレーにも出場。まぁ、理由はちゃんとあるんだけど、これではクラスメイトに迷惑が(笑)本人が希望して出る種目は1500m。野球で長距離走らされてるからこれは私もかなり期待しているんだけどね。クラス全員リレーでは人数調整で2回走る人を決める時、先生が「誰にする~?」みたいに聞いたらクラスの誰かが「長男君。」とポソッと言ったら「はい、じゃ長男君に決定。」と実力完全無視で決定されちゃった(^^;;しかも選抜リレーでもなぜか補欠に名前が書いてあって、クラス1速い子が先日入院しちゃいましてorz 見事に本番出場決定(^^;;;全員リレーは遅い子もいるからまだ見てられるけど、選抜はねぇ~・・・中学って速い子は本当に速いから、ちょっと恥ずかしい結果になるかも(--;;でも出番が多いから見ごたえはあるかな(笑)がんばれ!
May 29, 2011
コメント(0)
タイトルで勘違いしないでね。いじめにあったのは私ですorzこの歳でこんないじめに遭うとは思わなかったよ。とほほ。今までいろんな仕事をしてきたけど、初めての「女の職場」体験だったのね。とある大企業内の社食で盛り付けとか販売、接客が仕事。40前半のチーフは男性。私と同期で入った人が一人、あとベテラン主婦(60代)が2名。計5人の小さな職場なんだけどさ。自分で言うのもなんだけど、私は特にドン臭い方じゃない。仕事がなかなか覚えられないとか、大失敗の連続とか、そんな理由だったら自分でも納得できるんだけどね。立場が上の人に媚びるタイプじゃないし、特に持ち上げることもしないし自分の仕事をこなして終われば帰るだけ。↑これが気に食わなかったのかな。4月くらいから同期の人に対する態度と私に対するものがまったく違うんだ。別に仕事しに行ってるわけで楽しむ為に仕事選んだわけじゃないからそこは我慢してた。それがエスカレートしてきてさ。もー、あ か ら さ ま私にだけ「あれやれ これやれ」って「まったく指示しないとできないんだから!!」的な口調で怒鳴る。しかも私は仕事の流れを覚えてるから、黙っててくれれば自分からやれる。にも関わらず私がその時やってることが終わる前に「そんなチマチマやってないで早くこっち!!」とか。言っとくけど、私はドン臭い方じゃない(笑)私を知ってる人は私がトロくないことくらいわかると思うけど。同期の人はギリギリまで時間使っても「良くできました~!」なんて大げさに褒められてて、それはそれで笑っちゃうんだけどさ。で、とうとう昨日はブチ切れてしまい、準備が終わって開店前のプチ休憩でトイレに行ったらその理不尽さが悔しくて悔しくて涙が出てきてしまい。怒りがおさまらなくなってしまったのでダンナにメールしてみた。そしたら。「別に頑張って克服するほどの仕事と職場じゃないんだから今日だけ頑張って明日辞めちゃえ。」って。それを聞いてすっきりしてしまい。今日はズル休み。私が休めば3人でフル回転でしょう。忙しいでしょう。疲れるでしょう。しかも今日は金曜日。もともと忙しいのに大変でしょう。来週からももう行きません。こんな退職の仕方は本当は自分でも大人気ないとは思うけど、ベテランさんはもっと大人気ないので、このまま辞めます。今までそのベテラン2人以外は入れ替えが激しかったみたい。納得です。また仕事探そう。今度こそ頑張って得意なオフィス系がいいな(笑)この年齢で雇ってくれるとこ、あるかな~(--)
May 27, 2011
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1