米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Comments

レアメタルk @ Re[3]:【117ドル】JEPQたちから配当金をゲット。('ω')(05/11) うつをさんへ おはようございます! (*&#0…
うつを@ Re[2]:【117ドル】JEPQたちから配当金をゲット。('ω')(05/11) レアメタルkさんへ FIREはクリスティ・…
ぜのふぉん@ Re:【ヘルスケア】下落気味なのでこのセクター買いたい。('ω')(05/12) 半導体復調してますね ありがたいことです…
レアメタルk @ Re[1]:【117ドル】JEPQたちから配当金をゲット。('ω')(05/11) うつをさんへ おはようございます! (*&#0…

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.10.01
XML
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')




あだだだ。。。

手持ちの投信で一番ダメージ受けたのは

日経半導体株インデックスでした。
(;^ω^)国策なのにぃ~!!

しかし予想したほど日経平均は下落しませんでしたね。(マイナス4.8%)
(*'ω'*)ヨカツタ!








日経平均は下落したのに、

アメリカ株はまったく関係なく平常運転でした。
(;^ω^)さ、さすが!

しかしまた少し円安になりましたね!

1ドル143.6円に。

月初めは日本人がオルカン、SP500を買うから

プチ為替介入の効果があるのでしょうか?

正確な金額はわかりませんが、毎月数千億円くらいドル買いになってるのか。。。

デジタル赤字、オルカン永遠に買う組がいるので円安方向になると思ってます。
(*'ω'*)



今回、石破さんが総裁になったので円高になり、



という意見を目にしました。

僕は投資をしてるので円安は歓迎です。

円安になるとドル資産の評価価値が上がり、配当金を使うステージになったら、

たくさんモノが買えますので。

しかも円安は日本株も上昇させる効果があります。



ものすごく生活が厳しい状況になります。

僕は貧困というのは最も世の中で危険な状態だと思ってます。
(˘ω˘)治安が悪くなる。。。

だから経済のバランスを保つって事は本当に難しいなと思います。

石破さんの手腕に期待したいですが、いきなり暗雲が立ち込めてるような。。。
(-_-;)




それから日本株はブラックマンデー再来か!?と言われてましたが、

そこまで下落しませんでしたね。






僕が注目してる日本の高配当株ETFたちです。

そこまで下落しなかったのでまったく何も買ってません。
(;^ω^)

むしろ昨日は銀行株が上昇してましたもんね!
( ゚Д゚)!!

もうちょっと様子見するか。





本題に移りますが、

先月もらった配当金をお知らせ致します!!



↓↓↓↓





(*'ω'*)v

先月はアメリカの高配当株ETFたちの配当月でしたが、

HDVは10月に入金予定になるみたいです。
(ちょっと寂しい金額。(笑))



一覧表にすると、、、、


↓↓↓↓





じんわりと増えてきております!
(*'ω'*)

あと三ヶ月間か。。。

ちなみに昨年の10月~12月末までの配当金額は1600ドル程度でした。

という事は今年も4,000ドルくらいかな。
(*'ω'*)


そして生の債券はいつも通り変化なしです。

↓↓↓↓







ざっくり合計1万ドル程度の配当金、利金になりますね。
(*'ω'*)税引き後です!(これポイント。)

1ドル143円だから年間143万円。

ひと月あたり12万円!
(*'ω'*)v

年間200万円くらい欲しいからあと少しだなぁ。。。
(˘ω˘)。。。

この調子だと5年以内に達成出来そうな雰囲気になってきた!!



ただ、最近では金融所得課税が話題になってますね。。。

現状では超富裕層しか影響がありませんが、

現状の20.315%より増税されると

僕みたいな高配当株ETF好きには死活問題だ~!
(´;ω;`)ウゥゥ


となると、新NISAは配当金が出ないeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)や

オルカンがますます有利になります。

高配当株投資家の冬の時代が来ないことを祈る。
(;^ω^)


ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')


※ここからは広告を含みます。



☆即納追跡可☆MLB ドジャース 2024 大谷翔平&デコピン 記念銀メダル 未鑑定 箱付き


最近の大谷さんの活躍はすごいなぁ。。。

これデザインが良いので買いたいけど値段が。(笑)









今日はワンダフルデー!!(*'ω'*)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.10.01 06:08:07
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2024年9月にもらった配当金をお知らせ致します。('ω')(10/01)  
うつを さん
こんにちは。

>金融所得増税

私は思いました。
誰が選ばれても大差ないんじゃないかと。高市さんも前回は増税する気満々
でしたし、なんで持ち上げられてるのか謎でした。

誰が言ったか知りませんが、国民より優れた政府は存在しないという話が思い浮かびました。

ようするにそういう事なのかな、と。根底には日本人の労働を尊び
不労所得を蔑視する固定観念が根強いのではないかと。

マーケットはなるようになると考えるしかありませんね。
ものは考えようで、例えばアベノミクスも、その前の民主党時代があったからこそ
輝きを増した、と私は考えています。 (2024.10.01 18:09:08)

Re[1]:2024年9月にもらった配当金をお知らせ致します。('ω')(10/01)  
うつをさんへ

(*'ω'*)

お久しぶりです~!!!

金融所得課税。。。
僕は100歩譲って復興税なら増やしてもよいかな?と思ってます。
現在は0.315%に設定されてますが、これを1%にして日本国民が災害に備えるようにする。
(*'ω'*)復興税って使い道をちゃんとしてくれてるのか疑問はありますが。。。

僕が減税で気になったことがありまして、
2022年9月のトラス首相の減税策でポンドが大暴落した件です。

日本も減税した場合、日本円の信用を失って急激な円安になったら、
またインフレが加速するはめにならないかな?と心配してます。
(まったくの憶測ですが。(笑))

あと金融所得課税で超富裕層に課税を強化した場合、
その富裕層が国外へ脱出した時は日本の税収入が減ることも懸念してます。

むかし、鳥山明さんが名古屋から引っ越ししようとしたら、
名古屋市長が出て行かないでくれと頼み込んだという話を
見たことあります。(笑)

それくらい富裕層の納税ってでかいんですよね。。。

だから金融所得課税が富裕層だけの問題だと思っていたら、
ゆくゆくは僕みたいな庶民の生活も不便になってしまうのかも。。
(インフラ整備とか。)

バランス良く政治をするって難しいなと思います。。。
(´;ω;`)ウゥゥ

僕は投資する前はアベノミクスって何ですか?
って人でした。(笑)

僕はもっと勉強しなくちゃ。。。
(汗) (2024.10.02 08:35:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: