全28件 (28件中 1-28件目)
1

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')へ!?( ゚д゚)。。。好決算だったのにコレか!!(´;ω;`)ウゥゥ先日ふりかけ買っておいて良かった。(笑)さて!!HDVさんこの地合いで強すぎる!!( ゚Д゚)!!投資家界隈では、高配当株投資はダメと言う意見もありますが、HDVやVYMはまったり成長な分、下落もマイルドという特徴があります。(*'ω'*)vその特徴だけでも多少PFに組み込む価値はあると思ってます!僕はHDVがメイン資産なので資産減少のダメージは小さいほうでした。それにしてもエヌビディア決算が予想をクリアしていても売られてしまうとは、ちょっと空が荒れてきた雰囲気ですね。(;^ω^)こわ~!!ハイテク株が軒並み下落ですよ~!!↓↓↓↓ブロードコムやばい下げですね。(-_-;)SMHも6.1%下落!!(´;ω;`)ウゥゥそして僕が長期保有しているSOXLも含み益がかなり消滅しました。↓↓↓↓(˘ω˘)。。。まだ含み益クッションに座ってますが、昨年の夏の急落前には含み益7倍くらいになっていた記憶が。。。(;^ω^)含み益は幻!ついにSOXLは年初来最安値になってしまいました。↓↓↓↓恐るべし3倍レバレッジ!!(;^ω^)お楽しみ枠で買うのはありですが、人間どうしても欲を出して自分のリスク許容度を超えて投資してしまいますよね。。。(˘ω˘)。。。そこをどうコントロールして気分が高揚してる時に利確出来るか。けっこう重要だと思ってます。(*'ω'*)特にレバレッジ商品や個別株は売り時を逃すと長い含み損に突入しますので。だから僕はレバナスを毎月100円つみたて投資継続中してますが、やはり100円や1,000円程度で楽しむほうが良いなと思ってます。そして今回伝えたいことを書きます。(前置きが長くなった。(汗))最近急落が発生したので、ある投資YouTubeチャンネルではさらに暴落の可能性があるぞ!と発信してる人がいました。確かに今回の急落を目の当たりにすると、その人を信じてしまうかもしれません。2022年の僕だったら盲信してました。(-_-;)しかし、、、短期的には当てることが出来ても、「当て続けることが出来る人はいない!」というのが僕のたどり着いた答えです。(*'ω'*)2021年はレバナスやレバレッジ商品がブームになってました。イケイケドンドンモードだったのです。しかし、2021年秋以降はマーケットの急落を警告する人が何人かいました。そして実際に2022年は悪夢の下落トレンドになってしまったのです!!(;^ω^)それを目の当たりにすると、未熟だった僕は「あぁ!!やはり相場の流れがわかる投資のプロはいるんだ!!」と信じてしまったんですよね。。。(笑)その結果、2022年には含み損になっていた投信を売り、旧NISAも売り、債券を買い集めることに方向転換しました。その後、2023年からはNASDAQ100が暴騰開始!!(笑)ちなみに2023年はFRBが利下げするから、債券が儲かるぞ!!との意見も信じていたのですが、実際に2024年に利下げが実施された後も、米10年債利回りが上昇し、僕の債券ETFは含み損状態です!!もうほんと思い出しただけでもウケます。(;^ω^)そして「2023年はさらに暴落するぞ!」と言っていた人の予想は大外れで、それらの都合の悪い動画は消去されていったのです。(コメントも強制消去。(笑))みんな自分自身がカワイイのです。(˘ω˘)。。。銀行員がお金盗む時代ですもん。。。そいうったことを経験した今では、「株価を予想するのは困難!」という考えに至りました。(*'ω'*)だから一人の意見を鵜吞みにせず、自分のリスク許容度の範囲内で粛々とつみたて投資継続が一番良いのかもしれません。ファング+やZテック20等の集中投資タイプの投信は大きく下落するかもしれませんが、そういった時に諦めずに出来る範囲でつみたて投資するか、強い恐怖を感じてもせめて売却しないようにしてほしいです。。。景気は循環しますので。そして下落からの回復力はハイテク株が凄まじいパフォーマンスを発揮すると思ってます。2022年に色々と売り飛ばした僕と同じ過ちをしないように~。(;^ω^)NISA損切り民はここに存在してる!!(俺)ほんと、思い返してみると、典型的な投資初心者の失敗をしてるし。(笑)さぁ、ボラティリティが激しいですが、今年も退場しないように頑張りましょう!!(*'ω'*)vここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。好きな干し芋食べて、次の戦いに備える。(笑)
2025.02.28
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')最近マーケットが不穏な空気が流れてるので、ふりかけ買ってきました。これから30%下落したらふりかけ生活します。(笑)さて!!うぉー!!エヌビディア決算前に買われた印象ですね!売上高予想は380億4000万ドルでしたが、結果393億ドルで上回りました!!しかしそこまでアフターの動きがない。。。(マイナス0.6%ってなってる。)今年に入ってから半導体セクターはイマイチなのですが、僕の手持ちの半導体セクター商品も含み損状態です。(´;ω;`)ウゥゥ今日はエヌビディア決算で助かるのかどうか現状を確認します。↓↓↓↓くー!一時期、この楽天SOXは基準価額が15000円になった時もあったんです!!(;^ω^)今では随分と下がったなぁ。。。毎月1000円つみたて投資継続中!!楽天SOXよりエヌビディアの割合が多いSMHが最強でしょう!!って思って買ったのが天井付近でした。(笑)しかも今年1株だけ買い増ししたのですが、それも今年の天井付近。(-_-;)泣きそう。。。ここ半年間、SMHはずっとヨコヨコしております!!↓↓↓↓QYLDのほうがパフォーマンス良い状態ってどゆこと?(QYLDは半年間でプラス1.8%さらに超高配当!)しかし、下落した時にエントリーしたほうが良いと考えて、昨日は日経半導体株の投信を買いました!!↓↓↓↓5,000円だけ!!(*'ω'*)vエヌビディア決算後に跳ねてくれたらウレシイな程度の金額です。そして大幅下落しても買い増し出来る金額!(これ重要。)楽天SOXでも良かったのですが、約定にタイムラグがあるので、日経半導体株投信にしました。特定口座で買ってる楽天SOXや日経半導体株投信はチマチマ利確してるので、まだ損失出したことはありません。(とは言っても利益は極小!(笑))トランプ大統領になったらもう少し株価が上昇していくと期待していたのですが、グズグズした感じですね。(;^ω^)ちなみにトランプ大統領の就任式の時に観察用に買った投信はこんな感じです。↓↓↓↓おい!!(笑)今年の年初一括投資組は苦戦覚悟で!!(;^ω^)僕はそれを覚悟してエントリーしたので後悔してません。お!!エヌビディアがアフターで2%上昇してる!このまま勢いがついてくれると嬉しいなぁ~!!さぁ、エヌビディアが大幅下落という事態にならなかったので、今後もどーんと構えていきたいと思います!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。たまにもたつくけど、無制限ってほんと精神衛生上良いです。(*'ω'*)あ!!SMHもアフターで0.8%上昇してる!まだまだ先が長いぞぉ~!!(笑)
2025.02.27
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')( ゚Д゚)!!バフェットさん効果じゃん!!商社株が上昇しましたね~!!(*'ω'*)v僕は何もモッテナイ!!(笑)さて!!あだだだ。。。またNASDAQ100が厳しいじゃん!!(;^ω^)一時的はもっと下落して悲観的になってましたね!エヌビディア決算が日本時間では木曜日の朝6時過ぎからありますから、今夜(水曜日)のエヌビディアも利確売りで下落するのかも。。。ちょっと不安ですね。(;^ω^)おぉ。。。HDV、VYM、SPYDが元気で良かった!メガテック株は軒並み厳しい株価に!!↓↓↓↓テスラさん!!( ゚д゚)。。。どうやら欧州の販売がイマイチだったので下落してますね。それにしてもテスラは売られ過ぎ~!!利確タイミングが難しい株ですわ。(;^ω^)1株ホルダーです。個人的にはアルファベットは買いたい水準になってきました。もし買うなら1株ずつで。こんな感じにハイテク株が今年はちょっと出だしが厳しいですが、マーケット全体が総悲観にはなってません。(*'ω'*)上昇してるセクターや株もあります。それを今日は順不同で確認してみます!!まずは、、、↓↓↓↓ついに債券のターン来たか!?(笑)今年はハイテク株の下落時に債券が逆相関に動き、ちゃんと仕事してくれてます。それでも僕の手持ちのEDVはまだまだ含み損ですが、資産評価額の目減りはマイルドにしてくれてます!(*'ω'*)v生活必需品セクター強かった。ハイテク株よりディフェンシブ銘柄に資金が流れてますね!僕のブリタバも頑張ってくれてる!(笑)これは欧州の高配当株ETFですが、ここ数日はアメリカ株より、欧州が強い印象を受けました。アメリカ株は割高だと言われていたので、今まで放置されていたセクターに資金が流れてるのでしょうか?少しだけ保有してますが、含み益クッションに座って配当金もらえるからウレシイ~!!利回りがHDVより高くてディフェンシブ銘柄詰め合わせパックのFDLも耐えてました。ちなみにSCHDは昨夜は0.67%のプラスでした!(*'ω'*)vそして僕が成長投資枠でも買ってるグラクソスミスクライン!これも欧州の地合いが良いからかも?そして少し前は悲観的なセクターだったヘルスケアセクターが上昇してきました。やっぱり悲観的になってる時に買うのが一番かもしれん。(;^ω^)買い損ねたか!あ、ブリタバさっき書いたのにダブった。(笑)上記二つのJEPQとJEPIをご覧ください。JEPQはNASDAQ100を対象にしてますから、NASDAQ100が下落するともろに影響受けます。先日利金で買い増ししたばっかりなのに~!!!(´;ω;`)ウゥゥしかし、JEPIのほうは低ボラティリティ銘柄で構成されているので、まさかの株価上昇しております。いつだったか、同じようにハイテク株が厳しい時にはJEPIが上昇してました。まったりと上昇していくETFとしてJEPIはアリなのかもしれないです。(*'ω'*)昨夜の発見。そして気になったのがゴールドやシルバーの下落です!!うーん。高値圏にいるから利確が入ったのかどうか下落原因は謎です。あとはビットコインも下落してますね。。。ちょっと話は変わりますが、昨日は楽天SOXの下落通知メールも来てました。↓↓↓↓ぐぬぬぬ。。。それでも毎月1000円買って平均取得価額を下げるぞぉ~!こういった感じで昨夜はハイテク株たちが軒並み厳しい状況になってました。ではここから僕はディフェンシブETFを買うのか?というと、それではまた高値で買ってしまうことになりかねないので、僕はNASDAQ100や一歩テック20を少し買おうと思ってます。(*'ω'*)vHDVやVYMはハイテク株が不調な時は守りの資産としてワークしてくれますが、やはり長期的にみると、NASDAQ100やSP500のパフォーマンスには劣後します。(˘ω˘)。。。HDVやVYMは「ゆっくり増配も期待出来る債券みたいな存在」です。それから僕はここ最近、集中投資タイプの投信はボラティリティが激しいから覚悟が必要だと何回か書いてました。人気のある投信だから飛び乗って買うのもありですが、その後の急落時に買い増し出来る資金がないとマジでしんどい状態になります。(;^ω^)恐らく今夜更新されるファング+やZテック20もけっこう下落すると思うのです。そして吐きそうな気分になりながらも、買い増ししないと将来のリターンが見込めなくなるので、いまこそ頑張って欲しいと思います。(買える範囲で。)僕は2022年のハイテク株下落時に吐いて損切りしたので。(笑)損切りしたあと、僕は生の債券と高配当株ETFでガチガチのPFを構築したので、今からNASDAQ100やSP500を買い向かっても傷が深くならないと思ってます。(*'ω'*)自分のリスク許容度って誰かが教えてくれるわけではないので、一番心地よいPFを構築したいですね!僕は生の債券や高配当株ETFが多く占めてるので、2023年からのハイテク株の上昇恩恵を受けれませんでした。(´;ω;`)ウゥゥだから無理のしない範囲でNASDAQ100等を買いたいと思います!さぁ、エヌビディア決算の暴風に耐えるぞぉ~!!(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。最近のお買い物マラソンで買いました。子供の頃はグンゼの肌着が多かったのですが、大人になってからノーブランドの肌着ばっかり着ていたので、久しぶりに高めのものを買いました。(*'ω'*)vしっとりとしていい感じです!!↓↓↓↓気になったニュース!「マクロン大統領がトランプ大統領の発言を制止、訂正 記者団の前で」ってなかなか出来るもんじゃないですよね。石破さんもカッコいいとこ見せて欲しいです。(;^ω^)
2025.02.26
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')届いた~!!ヘンテコリンな模様(写真の真ん中のカエルの卵みたいなやつ)をひとつ選んで、同じ形のものをそのページから探す方法みたいです。「脳」の訓練になるみたいなので、認知症予防にもなるみたいです。(*'ω'*)一時的なブームに終わるのか、それとも比較的定着するのか注目してます。(タピオカミルクティーみたいにならないことを祈る。(笑))毎日試してみてみます~!さて!!なんだかNASDAQ100の調子が悪い!!( ゚д゚)。。。一方、僕のメイン資産であるHDVさんはじんわりと今年上昇しており、最高値付近までやってきました!!↓↓↓↓(*'ω'*)vQQQ・・・プラス1.89%VOO・・・プラス2.17%ですから、今年はHDVさんが強いぞぉ~!!(´;ω;`)ウゥゥあれま!?今年は成長投資枠にNASDAQ100とかSP500ETFにほぼ一括投資したのに!!(笑)また今年もビンタ喰らうのか!?(;^ω^)レアメタルkあるある。今年みたいにSP500やNASDAQ100がパッとしないと悲しいので、僕は配当金が少しでも出るETFにしたのです。(*'ω'*)veMAXIS Slim 米国株式(S&P500)だと効率は良いのですが、含み損期間が長く続くとツライですもんね。(˘ω˘)。。。ちなみに、HDVはエネルギーセクターが多めなので、トランプ大統領が石油を掘りまくると言っていたので、HDVは不遇になるかな?と心配してましたが逆に上昇しておりビックリ。(;^ω^)僕のHDVさんもここまで含み益クッションが大きくなりました。↓↓↓↓ココロ穏やか。(˘ω˘)。。。先週からSP500やNASDAQ100が下落して心配かもしれませんが、マジでヤバい時はHDVもVYMもたたき売りされます。(;^ω^)現状ではHDVが元気なのでマーケット全体がダメにはなってません。(*'ω'*)2022年の10月、2023年の10月にはHDVもVYMもたたき売りされました。2023年10月にはVYMが100ドル以下になってましたからね!!だから「悲観の中で買う。」という行為は正解であると思ってます。しかし僕は自分のリスク許容度を考えずに買い増しし、買い下がっても全然平均取得価額が変化しないほど買ってしまって、最終的に色々と損切りした過去があります。(-_-;)自らのリスク許容度は実際に自分のお金を投じないと知ることは出来ないと思ってます。トランプ大統領のこの4年間は波乱の相場になりそうですね。。。(;^ω^)エヌビディア決算で流れが変わってくれると良いのですが。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。【中古】1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる!ガボール・アイ / 平松類楽天で購入↑↑↑↑今回は新品で買ったのですが、中古なら半額以下だった。。。(-_-;)今日は5のつく日!!(*'ω'*)Googleplayカード買うとまたデジタル赤字が。。。(;^ω^)こういった仕組みを作り上げたアメリカのIT企業は凄いですわ。。。
2025.02.25
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')ビエネッタが販売終了か。。。(˘ω˘)。。。いつでも手に入ると買わないのに、生産終了とかになると欲しくなるのは、どうしてでしょうか?(;^ω^)三ツ矢サイダーは永遠であって欲しい。(笑)さて!!個別株は究極の集中投資だと言いつつ、気になったものは買ってるレアメタルkです。最近はバフェットさんがSP500ETFを売却したとか言われたので、バフェット銘柄であるコカ・コーラを調べてました。すると、本家コカ・コーラ(KO)より利回りが高い銘柄を発見。それがコチラです!!↓↓↓↓コカ・コーラ・フェムサです!!(*'ω'*)v金曜日のNasdaq100急落でもこの株は上昇してました。どんな会社かといいますと、、、↓↓↓↓楽天証券のサイトから引用させてもらいました。ふむふむ。メキシコ中心に海外にも清涼飲料水を展開してる会社ですね!フィリピン全国って凄いわ。。。(;^ω^)YouTubeで見たのですが、メキシコはコカ・コーラがめちゃくちゃ消費されており、ほぼコカ・コーラ中毒状態なのでは?と感じました。(-_-;)(そりゃ、イーライリリーの肥満治療薬も売れるわ。。。)そして今年に入ってからこのコカ・コーラ・フェムサの株価も上昇しております。↓↓↓↓今年はバリュー株の年なのかなぁ。。。(˘ω˘)。。。そしてこの株は利回りがバフェットさんが買ってる本家本元のコカ・コーラ(KO)よりも利回りが高く、約3.8%程度です。(*'ω'*)KOは約2.8%程度ですから1%程度高いです。個人的にはハイテク個別株の中には10年後、20年後どうなってるかわからないものも多いですが、コカ・コーラやマクドナルドってずっと存在してそうな気がします。(;^ω^)そいうったことから今回は3株だけ買ってみました!あまりドカっと買うとこれまた暴落した時に買い増しが大変なので。(˘ω˘)。。。僕は5株とか10株単位で個別株を買うことが多かったのですが、これからは1株ずつ様子見ながら買うことにします。それから、コカ・コーラで検索した時に、過去5年間で大暴騰してる株を発見しました。↓↓↓↓コカ・コーラ・コンソリデーティッドです!!(*'ω'*)これはコカ・コーラ・フェムサの米国版みたいなものだと思います。(各自調べて下さい。(汗))こちらのティッカーシンボルが(COKE)なので、数年前のヤフー掲示板では、「バフェットが買ってる本家本元のコカ・コーラ(KO)じゃないのか!?間違って買ってしまったよ~!!」との書き込みがあり、その人まだホールドしてるのかな~?って気になりました。(笑)凄まじいパフォーマンスになってますよね。(;^ω^)配当利回りは0.6%程度で低いのですが、このパフォーマンスあれば十分だと思いました。注目はしてますが、なんせ株価が1,382ドルなので買うのは勇気いります。(;^ω^)今年はトランプ大統領の発言で振り回されることが多いと思いますが、コカ・コーラは永遠であると信じたい。(投資は事故覚悟で。)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。100分の1オンスって。。。(;^ω^)もはや1グラム以下でも高級品となったゴールドバーですね。ドラゴンのデザインがかっこいいので欲しい!(*'ω'*)そういえば、日本のコカ・コーラボトラーズ(2579)は株主優待を始めたのでこちらも株価上昇してますね。(*'ω'*)
2025.02.24
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')もやし最強伝説。(笑)業務スーパーって意外にもやしは高いイメージ。その他は安いのですが、商品選びが難しいと最近感じました。(;^ω^)当たりはずれが。。。さて!!今月も無事にQYLDの配当金が発表されました!!↓↓↓↓(*'ω'*)ふむふむ。ちょっといつもより少ないかな!?しかし株価のほうは順調に上昇しておりました!!↓↓↓↓上値が重いETFの割には頑張ってるほうだと思います!(;^ω^)僕の手持ちのQYLDもこんな感じです。↓↓↓↓未だに円安の恩恵をモロに受けてます。この下駄がなくなると本来のQYLDの姿が。。。(-_-;)それでも円安の含み益を抱えつつ、毎月多くの配当金をゲット出来ているのはスゴイことだなと感じます。(*'ω'*)感謝!!ちょっと話は変わりますが、最近では日銀の発言等で為替が動くことが多くなったように感じます。今まではそこまで過剰に反応しなくなったのに、「ついに日本が本格的に利上げ実施するんだ!」という風に考える人が多くなってるのかも?個人的には「永遠にオルカン買う組」がいるので、緩やかなキャピタルフライトは継続し、円安傾向に動くと思いますが、短期的には為替のボラティリティも激しそうですね。(;^ω^)円高になるとQYLDも含み損に転落だ~!!(´;ω;`)ウゥゥ上値が重いETFなので、株価上昇で為替リスクは補填できないと思ってます。そういった点を踏まえて投資するETFだなと。最近は余剰資金でJEPQを買い集めてますが、やはりカバードコール戦略ETFなのでPFで占める割合の限度を決めておかないとダメかなと感じてます。(˘ω˘)。。。伝統的なSP500ETFであるVOOは世界で一位、二位を争う巨大ETFに成長しました。そういった伝統的なETFをコア資産とするのがベターかもしれないですね。(*'ω'*)QYLDも手持ちの200株以上増やす計画はなく、このままホールドして行く末を見守りたいと思います。(;^ω^)現状では含み益クッション状態!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。↑↑↑↑結局気になったので買ってみました!(*'ω'*)vお買い物マラソン終わる直前で注文しました。(笑)円高時に海外旅行行けた人はラッキーでしたね~。
2025.02.23
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')ムフフ。。。また買ってしまった。チョコが高騰してるのは、農地にレア鉱物が埋まっており、その土地が略奪されてるとのニュースを見ました。(´;ω;`)ウゥゥ人間の欲望は底なし。。。さて!!ぐぬぬぬ!!エヌビディア決算前に大きめの調整が来るのかなぁ。。。(˘ω˘)。。。最近は良い決算が出ても、そこまで暴騰しないです。なんだか不穏な空気を感じますね。。。(感じるだけ。(笑))何回も書いてますが、こういった風にNASDAQ100が厳しい時に、HDVやVYM等の高配当株ETFは元気なケースがあります。最近注目していたファーストトラスト社の「FDL」も耐えてました!↓↓↓↓そして人気のSCHDはマイナス0.39%でプチ下落。僕のメイン資産であるHDVがプラス0.3%ってめっちゃ上出来です!(笑)なのでPFの下落をマイルドにしたい人は、高配当株ETFを一部組み込むのもアリだと思ってます。(*'ω'*)vそして、久しぶりに債券ETFがPFの守護神となってました!!↓↓↓↓ただし、それに伴い円高になったので、資産が増えたわけではないですね。(;^ω^)1ドル149.1円に!手持ちの債券ETFは未だに含み損です~!!↓↓↓↓うーん。まだまだです!!もう貸株サービスにしてわずかでも貸出金利もらうか。。。(˘ω˘)年初のEDVの動きはこんな感じですね。↓↓↓↓QQQが年初来でプラス3.11%ですから、ほとんど同じパフォーマンスです!!( ゚Д゚)!!ちなみに、僕が今年成長投資枠で一括投資したNASDAQ100とSP500は含み損に転落しました!!↓↓↓↓くー!今すぐに投資したお金を使うわけではないのに、マイナスになるとちょっと気分が凹みますね!(;^ω^)特に為替の影響を大きく受けてる印象です。こういった風に下落してる時につみたて投資でチマチマと買い増しすると、上昇時のリターンが大きくなる可能性が高いです。諦めてしまうのが一番悪手です。(´;ω;`)ウゥゥ 実体験あり。高配当株ETFや債券ETFが守りの資産としてワークするとは思いますが、爆発力(下落からの上昇幅)はNASDAQ100やSP500のほうが大きいので、リスク許容度の範囲内で買い増し継続ですね。(*'ω'*)さぁ、来週は一大イベントのエヌビディア決算なので、さらなる衝撃に備えておきます!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる! ガボール・アイ [ 平松 類 ]楽天で購入( ゚Д゚)!!こんな眼のトレーニング本があるんですね!!効果を実感してるレビューも多いから、ちょっと興味津々です!!ポテトチップにチョコレートをかけるという究極のカロリーオバケお菓子ですが、異様なまでに美味しいからたまに食べたくなります。(;^ω^)↓↓↓↓
2025.02.22
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')( ゚д゚)。。。久しぶりの140円台!!少しだけドル転します!さて!!おや?思ったほどNASDAQ100とSP500は下落しなかったので安心しました!前半はもっと下落したいたような記憶が。。。HDVだけがすんごく強い!(´;ω;`)ウゥゥ わがメイン資産!銀行セクターが厳しかったので、VYMもちょっと下落しましたね。個人的には楽天SCHDより本家VYMのほうが好きなので買い増ししたい。(*'ω'*)ネットで成長投資枠に一括投資した人が後悔してるのを見かけたのですが、どうせ長期間売らない箱の中の話なので、そこまで落ち込まなくても。。。って思いました。(;^ω^)僕はもう成長投資枠をほぼ埋めたのでマーケットに身を委ねてます~!(˘ω˘)zzz本題に移りますが、先日また生の債券から利金をゲット出来ました!↓↓↓↓まーまーな金額を投資してる米国債からですね。↓↓↓↓利率3.375%の米国債を300万円も買うなんて!!(;^ω^)現時点から考えると、ちょっとモッタイナイ判断でした。(´;ω;`)ウゥゥしかし2023年当時に怖かったのでどんどん債券買ってましたね~!そして今回もこの利金でJEPQを買い増ししました!!↓↓↓↓68株→73株になりました!!(*'ω'*)vしかし全体の含み益クッションが+5.12%ってちょっと寂しい。。。(;^ω^)これから。これから。利金でNASDAQ100やSP500を買っているほうがリターンが高い!と感じるようになったらNASDAQ100投信を買うようにします。(*'ω'*)その点は柔軟に考えるようにします。今は利回りを高めたい気持ちが大きいのでJEPQを買い増ししてます。利金。↓↓↓↓JEPQを買う。↓↓↓↓配当金+利金でさらにJEPQを買い増し。夢の永久機関。(˘ω˘)。。。現在の株式と債券の割合は、、、ぐぬぬぬ。。。急激な円高で資産激減しましたが、債券もこういった感じでまだ比率高いです。これらが償還されると高配当株ETFに移行する予定です。(*'ω'*)めっちゃ年数かかる。(笑)さぁ、なんとなく不穏な空気が流れてますが、自らのリスク許容度を知り、お金増やしたいですね!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。スマホゲームに課金すればするほどアルファベットやappleが儲かる仕組み。。。(;^ω^)ネットフリックスもえげつないほど上昇しましたね!(またモッテナイ!!(笑))逆にアメリカのマネーが日本に流れる仕組みってあるのでしょうか。。。自動車とか?(関税恐怖。。。)今回のお買い物マラソンで愛用してるブリタのカートリッジ買いました。(*'ω'*)v毎年高くなるなぁ。。。↓↓↓↓それから無印良品の洗濯洗剤。いつも無添加さらさを使ってるのですが、前回買った時より価格が2倍近くになってました!!( ゚Д゚)!! (2年前にまとめて買っていた。)なので今回はこのコスパの良い洗濯洗剤を試してみます。(*'ω'*)
2025.02.21
コメント(2)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')最近めっちゃ気に入ってる使い切りかつお節です。(*'ω'*)1gでもけっこう楽しめることに驚き!さて!!HDVさん。。。どした?(;^ω^)トランプ大統領が石油を掘りまくると言ってる割には、そこまでHDVが下落してないので安心してます!エヌビディア決算が26日にありますが、それを通過してからマーケット全体の方向性が決まりそうですね!(*'ω'*)下落したら1株買いたい。(笑)本題に移りますが、最近、VOOの運用残高がSPY(ステートストリートのSP500ETF)を上回ったという記事を見ました!( ゚Д゚)!!おぉー!!僕が投資を始めた2020年当時ではSPYが運用残高が凄くてオバケETFと呼ばれ凄かったのですが、どうやら低コストのバンガードに乗り換える人が増えてることが要因らしいです。確かにSPYは経費率が0.09%、VOOは0.03%ですから~!!先ほどブルームバーグで調べてみたら、VOOの運用残高は、、、6,338億ドル!!( ゚Д゚)!!SPYは、、6360億ドル!!現時点ではまたSPYの運用残高のほうが多くなってましたが、コストは多くの投資家が気にするので、今後はVOOが一位になっていくかもしれませんね!(*'ω'*)v僕が2020年に買ったVOOもすんごく成長しました!↓↓↓↓はぁ。。。寄り道しないでSP500だけを買ってたほうがパフォーマンスが良かったのですが、どうしても色んな道を歩きたがりますよね~!!(僕だけか!?)そして僕も低コストに注目してまして、新NISAの成長投資枠で買い増しするSP500ETFはSPLGと決めております。(*'ω'*)↓↓↓↓このSPLGは経費率が0.02%ですから、VOOよりも低コスト!!良い感じにこちらも育ってくれてます!バリューとハイテクのバランスがとても良いのがSP500だなと思ってます。(*'ω'*)vそして、つみたて投資枠では楽天SP500を買ってるのですが、こちらも低コストで良いパフォーマンスです。↓↓↓↓ついでに楽天日経平均を載せましたが、同じようにつみたて投資しててもこのパフォーマンスの差が。。。(;^ω^)色々とつみたて投資設定してますが、ずば抜けて日経平均は弱いです。(´;ω;`)ウゥゥ わーくにの指数がぁ~!やっぱりつみたて投資ランキングを見ても、オルカン、SP500はいつも1位と2位にいます。(*'ω'*)今後も「永遠にオルカンやSP500を買う組」がいる限り、SP500への資金流入は継続します。それは構成銘柄の株価の押し上げ要因に!!毎月粛々とつみたて投資するということは、「割高でも割安でも関係なく買う。」ということなので。だからつみたて投資ランキング上位銘柄がガラっと変化しない限り、SP500やオルカンは上昇していきそうだなぁ。。。(˘ω˘)たぶん。。。最近ではNASDAQ100があまり注目されなくなったのがちょっと寂しいです。(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今日はお買い物マラソンでさらに0のつく日!!(*'ω'*)v買い回りしたいときに、Googleplayを買う。(*'ω'*)オクトパストラベラーに毎月980円だけ課金してます。でもいまだに戦闘システムがよくわからん。。。(笑)スクエニ株がめちゃくちゃ復活してきましたね~!!悲観の中で少しずつ買えた人、おめでとうございます!今はインペックスとか三菱商事、伊藤忠も悲観の中かも。(;^ω^)僕はモッテナイ。
2025.02.20
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')知人からの一枚。冬の海は寒いだろうな~!!(;^ω^)さて!!SP500が最高値更新しました~!!(*'ω'*)vバフェットさんがSP500を全売却したって投資家界隈で大騒ぎになってましたが、投資5年生の僕としては、「あぁ、またインプレ稼ぎだなぁ。。。」と感じるようになりました。(;^ω^)仮に2020年だったら僕は信じていたかもしれませんが。。。今では「未来は誰にもわからない。」という考えでマーケットに資金を投じてます。(˘ω˘)。。。それでも株価が上がっていくのは、技術が、人口がうんぬんではなく、コントロール出来ない人間の欲が株価を釣り上げて行くんだと思ってます。(個人的な考えです。)昨日はみずほ銀行の元行員が貸金庫で盗難事件を起こしていたとニュースを見ました。(2019年に事件発生。)これが人間の本性だなと思ってます。(´;ω;`)ウゥゥ本題に移りますが、貸金庫事件でも関係なく、三菱UFJFGが高値を更新しました~!!↓↓↓↓( ゚Д゚)!!今年に入ってから8%上昇はデカいぞぉl日銀の追加利上げが濃厚になってきたからでしょうか?(;^ω^)僕の手持ちの三菱UFJも爆益になってきました。↓↓↓↓(*'ω'*)v日本株で大成功したのはこの株だけです。(;^ω^)こういった感じで含み益クッションに座って高い配当金をもらえる状態が僕の理想です。そして少額買った銀行株ETFも上昇してました!!↓↓↓↓これも少額から買えるからエントリーしやすいですね!(*'ω'*)vもっと少額単位で買えるのが、グローバルXの銀行高配当日本株式ETF(315A)ってのがあります。1株1000円ちょっとで買えるので、これ買ってみようかなぁ。。。(高くなってから欲しくなる性格。(笑))NASDAQ100やSP500を買い集め継続しつつ、サテライトとして買って行きたいなと考えてます。(*'ω'*)欲しいETFが山盛りすぎる!!(笑)たくさん買って大幅下落すると追加投資しても焼け石に水状態になるので、自分のリスク許容度をよく考えて投資したいです。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。ミャンマーの詐欺拠点で1万人が拘束されてる実態が恐ろしいです。淀んだ世の中で子供たちが正しく生きて行くのは本当に難しくなってきてるように感じました。(´;ω;`)ウゥゥ 今日からお買い物マラソン!!(*'ω'*)v無印良品の洗濯洗剤を狙ってます。↓↓↓↓これがコスパ良さそうなので。
2025.02.19
コメント(4)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')( ゚Д゚)!!知人からの一枚。ほぼイチゴ地獄じゃん!!(笑)ドリンクとセットで1,500円くらいだったみたいです。くー!こっちはシャトレーゼでも買うか悩んでいるのにぃ~!!(;^ω^)さて!!実は去年、ある国のETFを買っていたのですが、あまりに怖くてすぐに売却したことがありました。(*'ω'*)そのETFについて今日はお話します。先に結論から申し上げますと、、、↓↓↓↓FXIです!!中国の大型株を集めたETFです!(*'ω'*)v買ったのが昨年の1月24日!!ほぼ大底付近でした。株価22ドル以下で買えていたのです!当時、ネット上では中国株に対してはとても悲観的でした。若者の失業率もヤバいし、タワマンが廃墟になったり、途中で建設がストップしたりと。。。(˘ω˘)。。。そういった悲観の中で割安に放置されてるセクターが中国株だと感じてました。だからエントリーしたのです。しかし、、、↓↓↓↓1週間も経過しないうちに売却!!(´;ω;`)ウゥゥ当時はアメリカの半導体セクターがイケイケで、一生一緒にエヌビディア状態でした。(笑)ちょっと記憶が曖昧なのですが、当時中国株に何か大きめのニュースが発生して、FXIも大幅に下落しそうな雰囲気だったのです。だから慌てて売却しました。(˘ω˘)。。。その結果がコレです。。。↓↓↓↓大暴騰してるやん!!(笑)NASDAQ100やSP500よりもはるかにパフォーマンスが良い結果となってます。(˘ω˘)。。。あぁ、いかに周りの意見に惑わされずにホールドするのが難しいことなんだなと感じました。多くの人が「長期投資」を前提にしてると言いつつ、最近のインド株の下落トレンドで損切りしたとか、インドはもうダメだとか、そういった意見が多くなってきてる印象があります。そして昨年パフォーマンスが良かったSP500に乗り換える人も。。。でも、それって結局高値になってるものを買い始めるということですよね?(;^ω^)実際にSP500は最高値付近です。僕も最近欧州株が上昇してきたので、欧州高配当株ETFを買いました。僕自身もパフォーマンスが良いものに飛びつく性格を持ってますから、偉そうには言えませんが。(笑)去年は高値で半導体セクターに飛び乗って、SMHは未だに含み損だし。。。(;^ω^)なので、投資で儲けるには「悲観の中で買う」ことが重要で、しかも下落しても数年は耐えるメンタルと、追加購入出来る資金が必要なんだなと感じました。(*'ω'*)現時点で悲観的なセクターはどこでしょう!?債券とか再生可能エネルギーセクターとかインド株かなぁ。。。あとは中国株もまだポテンシャルがあるかもしれません。(;^ω^)投資は事故覚悟で。ただ、長く含み損になってしまった場合、「上昇してやっと含み損解消された~!!売る~!!」ってなりそうですから、これまた売り時も難しいです!!(ちなみに最近ではキュービーハウスが売った後にまた上昇してた。(涙))ほんと、長期投資って難しいです。(˘ω˘)。。。悲観的なセクターを毎月ちょっとずつ買う。それくらいの楽しみ方が良いのかもしれません。(*'ω'*)僕はメイン資産は高配当株ETFたちと生の債券ですが、今はSP500とNASDAQ100を買い集めて比率を高めるようにしてます。本当に気を付けて欲しいのは、最近では集中投資タイプの商品が多く発売されます。ファング+、Zテック20、SP500のトップ20、SP500トップ10インデックス、2244等です。上昇する勢いもすごいですが、下落する時も想像以上に下落しますので、ちょっと注意が必要だなと思ってます。(*'ω'*)僕も買ってますが。(笑)下落しても買い増し出来る投資先を見つけたいですね!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今日はイチバの日!!(*'ω'*)(;゚д゚)ゴクリ…これは美味しそう!
2025.02.18
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')なんかお菓子食べる動画だけでYouTube登録者がグングン伸びてる人がいました!( ゚Д゚)!!三浦春馬さんに似てるユーチューバーで話題になってますね~!(笑)僕も顔出しでブログ書いたら、アクセス数が毎日1億超えたかもしれん!!(も、妄想です。(笑))さて!!昨日は欧州高配当株ETFのFDDの事を書いていたのですが、同じファーストトラスト社で僕が注目してるETFがあります。(*'ω'*)それは、、、↓↓↓↓ファースト・トラスト・モーニングスター配当リーダーズ指数ファンド(FDL)です!!名前長いわ!!(笑)年初からいい感じ上昇しております~!!ちなみにSCHDは年初来でプラス1.94%です。期待されていた割にはちょこっと物足りないかな?僕の楽天SCHDはこんな感じになってます!↓↓↓↓ローンチされた日に買ったのですが、少し含み益が減ってきました。(;^ω^)今月初の配当金が気になりますね!話をFDLに戻します。このFDLのコンセプトを確認しますと、、、↓↓↓↓ふむふむ。これ、配当加重で上位100銘柄がチョイスされてますね。構成銘柄はコチラです。↓↓↓↓パッと見た感じでも利回り高い企業が多いなという印象です。(*'ω'*)vFDLの利回りは4%程度で、SCHDは3.5%程度ですね。そして過去1年間のパフォーマンス比較では、、、↓↓↓↓おぉ。。。SCHDどした?(;^ω^)FDLのキャピタルゲインが大きい一年でしたね~。しかし過去5年間で確認してみると、、、↓↓↓↓SCHDのほうがパフォーマンスが良かったです。こんな感じで切り取る期間によって、まったく見え方が違うので、自分の信じた投資先を発見するのが良いと思ってます。(*'ω'*)個人的にはFDLは注目しております。ただ経費率が0.45%と高めなのが欠点ですかね。それをカバーできるほどのポテンシャルを持ってるとは思いますが。僕の大好きなHDVと比較しても、FDLのパフォーマンスは優れてました。(;^ω^)くー!HDVは過去5年間で22%程度しか株価が上昇しませんでしたので。。。ちょっと悔しい!(笑)含み益タップリの状態で高配当をゲットするのが僕の夢です。お試し程度で買ってみたいと思ってるFDLでした!(*'ω'*)vここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。明日はイチバの日!!↓↓↓↓値上げされないで価格維持はウレシイ。(´;ω;`)ウゥゥ
2025.02.17
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')めちゃくちゃ久しぶりに日清のカップヌードル食べてみました。うん。うん。昔からの味わいだ~!!謎肉とエビが増えたような気がしました。(*'ω'*)気のせいかも。。。さて!!先日JEPQを買い増ししましたが、新しくまた高配当株ETFに初エントリーしました!まさかの欧州高配当株ETFである、「FDD」です!!↓↓↓↓ファーストトラスト社のETFですね。( ゚Д゚)!!年初来で凄まじいパフォーマンスです!!(また高値付近になってから飛びつく男。(笑))ブルームバーグで調べてみたら、コンセプトはこんな感じでした。↓↓↓↓おぉ。。。30銘柄だとやや集中投資タイプですね。組み入れ銘柄を確認しましたがほとんど知らない企業でした。↓↓↓↓( ゚д゚)。。。IGグループとBNPパリバしかわからん!!株価も上昇してるのですが、僕が特に注目したのはその利回りです!!↓↓↓↓昨年は0.86ドルで、2023年も0.8ドル以上でした。現在の株価で計算すると、税引き前の利回りが6.92%なんです!(;^ω^)これは高いわ。。。なんかSBI証券でも欧州高配当の投資信託が発売されてましたが、年初からは基準価額が6%程度上昇してました。今年は欧州のターンか~!?(笑)その投信の利回りは約5%程度なので、今回のFDDはそれよりも高配当ですね。(*'ω'*)v僕は高配当株ETF大好き人間なので、今回のFDDをいくら買ったかといいますと、、、↓↓↓↓30株買いました!!(*'ω'*)v高値付近なので、ここからの暴落覚悟で。(;^ω^)ガシガシ買って行くというよりも、PFのスパイス程度ですね!ちょっと注意したいのは、過去5年間は鳴かず飛ばずのパフォーマンスでした。↓↓↓↓(˘ω˘)。。。なのでここからどんな動きになるかは謎です。ダラダラと下落するケースもありえますし。。。自分のリスク許容度の範囲で買いたいETFだなと思ってます。3月の配当金がいくらになるか楽しみです~!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。ちょっと気になる書籍。そういえば、楽天銀行ってめちゃくちゃ株価あがりましたね。(モッテナイ!(涙))ウクライナ情勢もはやく安定してくれたらなぁ。(˘ω˘)。。。
2025.02.16
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')※2022年12月21日の写メです。(;^ω^)今となってはヨダレ垂らしてドル転する基準でしたね。(笑)当時は、「2023年は利下げが実施されて、円高、株安のダブルパンチだぞ!!」というインフルエンサーも多かったです。(´;ω;`)ウゥゥ全ての情報はあくまで「参考」とし、現状の感想文を述べてるだけだと思ったほうが良いです。現在1ドル152.3円で、SP500もまた最高値更新しそうですから。。。(˘ω˘)。。。もうVOOとか高くて買えないよ~!(笑)さて!!エヌビディアさん復活かぁ~!!( ゚Д゚)!!なんか色々と言われてますが、まだエヌビディアは注目されてますね。(*'ω'*)債券ETFも上昇して少し安心しました!ほんでもって、日本株の方で薄利で利確したキュービーハウスが決算後に上昇しました。(;^ω^)またか!!(笑)↓↓↓↓数字は良くなかったのですが株主優待を開始したのです!!( ゚Д゚)!!100株でキュービーハウス利用券1枚。くー!これを好感して少し上昇したみたいです~。売り時は買い時より難しい。。。(˘ω˘)。。。本題に移りますが、コーエーテクモやキュービーハウスを利確して、何を買おうか迷走してました。結局、下落しても買い増し出来る投資先だと感じているJEPQを選択しました!↓↓↓↓今回は20株購入!記念すべき100株に到達しました。(*'ω'*)vインデックス投資に原点回帰って言ってたのに。。。(;^ω^)大丈夫、大丈夫、毎月10万円インデックス投信はつみたてしてるので!こんな感じでJEPQも今年は順調です。↓↓↓↓(*'ω'*)v日本の個別株のように買い増し単位が高いと頻繁に買い増しして、平均取得価額を下げつことがなかなか出来ませんが、ETFならば買い増しがやりやすいです。そして今回は楽天証券で手数料無料クーポンがまだあったので、しっかりと利用しました!これはありがたい!!現在、JEPIとJEPQ両方とも100株保有になりました。JPモルガンアセットマネジメントが運用してるので、そこまで大変なことにはならないと信じて余剰金があったらさらに買い増しかな。(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今日は5のつく日!!(*'ω'*)v楽天証券の社長さんが書いた書籍です!!ちょっと気になる!!↓↓↓↓楽天証券社長と行動ファイナンスの教授が「間違いない資産づくり」を真剣に考えた [ 楠雄治 ]楽天で購入毎年間違った方向にマーケットが動いて損失拡大した経験が僕にはあります。(笑)配当金は税金が発生するのでモッタイナイとの考えもありますが、納めた税金で日本のインフラが少しでも良くなればいいなと感じてます。(˘ω˘)少額だけだと有効に活用してくれたらなぁ。。。
2025.02.15
コメント(2)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')ホンダ・日産 経営統合協議打ち切りを発表って。(˘ω˘)。。。あれだけ盛り上がっていたのに、この結末とは。。。日産も有名企業なのに800億円赤字なので、何が起きるかわからん世の中です。。。さて!!おぉー!!なんとなく元気になってきた雰囲気が!!(笑)NASDAQ100も12月の最高値に迫ってきました!IVVとQQQに年初に多めに投資した僕は少しだけ安心してます。(;^ω^)すぐに使わないお金なのに心配中。(笑)しかし昨夜は旧NISA枠で買ったブリタバが急落しました。(´;ω;`)ウゥゥ↓↓↓↓あだだだ。。。カナダでの訴訟による損失が77億ドル以上になるとの発表が原因みたいです。(-_-;)タバコと製薬会社は訴訟がつきものですね。(´;ω;`)ウゥゥせっかく今年は順調に株価が上昇していたのに。↓↓↓↓それでもNASDAQ100やSP500よりパフォーマンスが良い!!(*'ω'*)v手持ちのブリタバもこんな感じになりました。↓↓↓↓一時期含み損に転落してましたが、けっこう回復してきたんですよね!(*'ω'*)vADR銘柄なので、配当金に外国税がゼロなのが嬉しい!(管理手数料が少しだけ発生。)ちなみに旧NISA枠で買った銘柄はこんな感じに育ってます!↓↓↓↓意外にSPYDも強いぞ。。。(;^ω^)いま考えたら、貴重な旧NISA枠で個別株を多めに買っていたのは、けっこうギャンブラーだったなと感じてます。下落しても買い増し出来る銘柄をチョイスしないとダメですね。それと、ほぼ全部「配当金目的」の銘柄です。(笑)基本的には新NISAの成長投資枠ではNASDAQ100やSP500を買い集めてますが、枠がもっと大きければ高配当株ETFたちをもっと買いたいですね~。ちなみに、新NISAの成長投資枠ではグラクソスミスクラインとインベスコを買ってますが、グラクソスミスクラインは撃沈してます。。。(それでも心配してない!)ブリタバもぐわんぐわん動くかもしれませんが、配当金目的で買ったのでそこまで心配しておりません。(*'ω'*)vまた冷や汗が出るくらい暴落したら特定口座でも買いたいです!(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。明日は5のつく日!!(*'ω'*)v
2025.02.14
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')( ゚Д゚)!!!!以前利確したアップスタート株が~!!!一晩でまた大暴騰してるし!!また売った後に上がるパターンだ。。。(;^ω^)でも最大で買っても10株程度だったしなぁ。(˘ω˘)。。。何百万、何千万円も投資する勇気はなかったわけなので。メイン資産は高配当株ETFやインデックス投資でのんびり資産増やすか。さて!!CPIが高くてまた米10年債利回りが4.63%に!!( ゚Д゚)!!1ドル154.3円に円安加速しましたね~!!一時はNASDAQ100も急落してましたが、なんか回復してひと安心しました。(*'ω'*)vうーん。ドル転のタイミング逃した~!本題に移りますが、また気になった投信を買ってみました!!なんと2047年の満期まで保有すれば、まさかのテンバガーになる国債!!(現地通貨で。)↓↓↓↓iFreeHOLDメキシコ国債です!!(*'ω'*)5000円だけ買ってみました!どんなコンセプトの商品かといいますと、、、↓↓↓↓※大和アセットマネジメントのHPより。現地通貨(メキシコペソ)でテンバガー。。。夢があるじゃ~ん!メキシコペソって日本円に対してどうなの!?↓↓↓↓( ゚д゚)。。。あれ?少し前まではメキシコペソってグングン上昇していたような記憶が。。。またトルコリラ建てMMFの二の舞にならないように祈りたい!!(笑)↑↑↑↑ちなみにまだ純資産が0.43億円でちょっと心もとないです。(;^ω^)なのでお試しで5,000円だけ夢を買ってみました。(*'ω'*)特定口座で。ほんと色んな商品が出てきて楽しいですね~!(儲かるか、儲からないかは別問題。)利息(クーポン)は再投資されて本体に再投資される仕組みなので、グングン増えそうな予感。信託報酬は0.22%でちょっと気になりますが、こういった投信は他にないので。。。あ、あと信託財産留保額も0.5%以内であるので注意です。メインで運用する商品ではないですが、ちょっと宝くじ枠でホールドするのも楽しそうです。(*'ω'*)投資は事故覚悟で。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。金融所得課税30%説が投資界隈で話題になってますが、VYMとかの配当金の国内課税が30%になったらもう倒れそう。。。(´;ω;`)ウゥゥ外国税10%+国内課税30%ってイジメやん。。。
2025.02.13
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')パスタはほぼ99%ミートソースで食べていたのですが、今回10年ぶりくらいにこのツナ醤油味買ってみました!(笑)物足りないかな~?と思っていたのですが、意外に美味しくてビックリ!!( ゚Д゚)!!次はまた違う味にチャレンジしてみよう。(*'ω'*)さて!!HDVさん強いじゃん!!( ゚Д゚)!!鉄鋼やアルミ関連の株が入っていたのか!?今年は配当金狙いのほうが良いのかな~。。。そういえば、3月に楽天VYMの配当金出るバージョンが発売されますね!(*'ω'*)vVYM大好き人間なので、また買うと思います。(笑)本題に移りますが、パウエルさんがインフレ目標である2%にまだ達してないので、利下げは急がないとの発言をしました。そりゃ、トランプ大統領がこれほど関税をかけると、アメリカ国内はインフレ再燃が懸念されますよね。。。(˘ω˘)。。。また債券ETFたちが下落しました。↓↓↓↓ムムム。。。最近は少し上昇してきてたのですが。。。↓↓↓↓特に1月半ばからはまーまー上昇していたんですよね。(*'ω'*)そして未だに僕の債券ETFたちは深海魚シリーズになっております。(;^ω^)↓↓↓↓EDVもまだまだ平均取得価額が高い!!「債券と株式は逆の動きをします!」って教科書的な動きはしなくなりましたね。。。(´;ω;`)ウゥゥ株式が下落する時は、債券も一緒に下落するし!!(笑)また金利が高い状況なのに、ゴールドの価格が上昇する不思議な世界になっております。通常ここまで高い金利だと、利息を生み出さないゴールドの価格は下がるのに!!先日は最高値更新しましたもんね。世界は混沌化してるのかもしれません。(˘ω˘)。。。だから、「こうなったら、株式はこうなるぞ!」という「公式」みたいなものは存在しないのだなと思いました。2023年からは高金利であっても、ハイテク株に資金が流れ、M7は躍進。。。(;^ω^)未来は誰にもわからないんだな~。。。だからあまり経済指標も確認しなくなりました。マーケットがどう反応するかは謎なので。それから為替ヘッジありの2621もまだ100株保有中です!!↓↓↓↓あだだだ。。。(;^ω^)こりゃあかん!永遠の深海魚シリーズになってます。これも、「利下げが実施されたら、長期金利も低下する!」と思い込んでいたので大量に買い込み、昨年末に大損切り実施。。。(´;ω;`)ウゥゥ思い込みって怖い。。。ただ人間の欲望は底なしなので、大幅下落したら買って一攫千金狙いたい人が出てきます。だからNASDAQ100やSP500は長期的には上昇するだろうなと思ってます。(*'ω'*)そして手持ちの債券ETFたちはまだ育てる予定です。ナントカショックが発生した時にはさすがに債券は買われるだろうと思ってますので。(;^ω^)2023年から株式が高金利でもグングン上昇してきたので、さすがに割高だと感じる人は、今悲観の中にいる債券ETFを少し買うのもありかもしれません。(*'ω'*)投資は事故覚悟で。(笑)僕も余剰資金はインデックス投資信託を買うか、深海魚シリーズの債券ETFたちを救うかちょっと検討中です。利回りアップの為にJEPQも買いたいのですが。。。(;^ω^)買いたいものがたくさん!!さぁ、今夜はCPI発表なので衝撃に備えます!!毎月このCPIと失業率だけは気になりますね。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今年は雪ヤバすぎる。。。最近は折り畳み式のソーラーパネルも安くなってきました。(*'ω'*)
2025.02.12
コメント(2)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')トランプ大統領が鉄鋼、アルミに関税25%かけるって言いだしたので、クリーブランドクリフスの株価が暴騰しましたね。この会社のCEOが日本に対してめっちゃ失礼な発言したので、ブックマークしていたのです。(-_-;)「中国は恐ろしい、しかし日本はもっと悪い!!」とか、「1945年から何も学んでいない!」って発言した件です。くー!マジでムカつくCEOですが、それに対して日本政府がダンマリなのがもっと悲しかった。(´;ω;`)ウゥゥそれにしても、良くも悪くもトランプ大統領の決断力は凄まじいものがあります。アメリカ国民が困ってるであろう問題に対して、やや強硬ではありますが、解決する方向に動いているので。紙ストローを阻止する方向に動いたのもスゴイですね。(;^ω^)さて!!NASDAQ100復活してきたか。。。(˘ω˘)。。。半導体セクターも調子良かったので安心しました!ちょっと気になったのが銀行株たちです。中国に対しての投資が不適切、または不十分な開示を行ってると、共和党の17州検事団が主張したそうです。なので、バンカメ、JPモルガン、ウェルズファーゴ等が軒並み下落してました。(;^ω^)こういった事が発生しても、SP500はバランス良く構成されてるので、そこそこのパフォーマンスを出してくれます。良い投資先だなと感じてます。(*'ω'*)うーん。いろんな日本の高配当株ETFも保有してますが、やはりアメリカ多めにシフトしたほうが良いかも。。。(;^ω^)ちょっと悩む!本題に移りますが、トランプ大統領の就任式は1月20日でしたね。「ここからアメリカ株が爆上げするかも!?」とワクワクしたので、観察用に就任式の日に2つ投信を買いました。(笑)それがコチラです!!↓↓↓↓たわらノーロード!!(;^ω^)ほとんど買ってる人はいないかも。。。特にNASDAQ100のほうは純資産が5億円に達してないので。僕も追加で買って行くつもりはない商品なので、観察用に各1,000円買ってみました!!爆上げしたかも思いきや。。。あれ?トランプラリーは!?現状ではまだ含み損ですね~!!トランプ大統領の4年間でどこまで上昇するか期待したいです。(マイナスになる可能性ももちろんある。(汗))それから今年の新NISAで一括投資で買ったIVVとQQQはこんな感じです!!↓↓↓↓ほぼ動かず!!(笑)けっこう下値で拾えたと思ったのですが。。。(;^ω^)僕は長期的なマーケットの下落が続いた時にはちぴっとでも配当金があったほうが楽しいと思ってるので、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)ではなく、成長投資枠ではETFを買うようにしてます。(*'ω'*)v仮に1,000万円程度でもIVVを保有していたら、まーまーな配当金になりますもんね。利回りが1.4%程度なので、成長投資枠では外国税10%課税されて、手残りは1.26%程度です。1,000万円×1.26%=年間126,000円!( ゚Д゚)!!投資信託の場合だと確かに効率は良いのですが、長い含み損期間に突入するとツライので。。。(˘ω˘)。。。どちらを選択するかは人によりますね!僕は来年の成長投資枠もETFにする予定です。(*'ω'*)vここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。無制限ってストレスフリーだから気に入ってます。(*'ω'*)v
2025.02.11
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')めっちゃ美味しいコーンフレーク発見。( ゚Д゚)!!開封した瞬間にコーンのすんごくいい香りが!!さらに食感がザクザクで良い!最近はグラノーラはめちゃくちゃ高くなったので、コーンフレークをチョイスしてます。(;^ω^)さて!!去年はエヌビディアさんの大暴騰を見て、「これは僕もモメンタム投資で半導体セクターに波乗りを!!」と大声で叫んでいたのですが、その時が天井付近でした。(;^ω^)またワナに。。。(笑)個人的にはまだ期待が出来ると思ってるので、半導体セクターにまるっと投資が出来る楽天SOXやSMHを買い続けてます。今日はその現状を確認したいと思います!!これは年初からのSMHですが、あのDEEPSEEKショックで高値から10%以上も下落。(-_-;)そこからなかなか回復には至ってませんね。。。手持ちのSMHはこんな感じです。↓↓↓↓今年に入ってから追加購入したのですが、それも天井付近でした。(笑)くー!!!運が悪い!!もう成長投資枠の残りはない為、追加投資出来ないのでまた来年ですね~!!この楽天SOXは毎月1,000円つみたて投資継続中です。(*'ω'*)vこういった風に下落してる時に買い増ししないと平均取得価額が下がりませんので。昨年7月のピーク時は基準価額が15,000円突破していたのに~!!(;^ω^)やっぱり半導体セクターはボラティリティが激しい投資先だなと思ってます。それからつみたて投資枠で買えるイノベーションインデックスAI投信!!こちらも行ったり来たりしてます。これはつみたて投資でAI関連商品が買えるのは面白そう!と感じて毎月2,000円買ってます。(*'ω'*)これも長期保有して爆益狙いたい宝くじ枠です。全部含み損状態ですが、現状爆益(?)になってる銘柄はコチラだけです。。。↓↓↓↓(笑)それでもピーク時から半額以下になりました~!!これも含み益は幻なので、調子悪いとまた10ドル以下になるかもしれませんね。(;^ω^)昨年もSOXLで泣いた人は多かったのかも?夏からの下落が厳しかったので。(˘ω˘)。。。こういった風に含み損銘柄が多いですが、楽天SOX、イノベーションインデックスAIはつみたて投資継続中なので、まったりと育てる予定です。(*'ω'*)v2022年も含み損銘柄がすんごく多かったのですが、その時に諦めてしまったからなぁ。。。(˘ω˘)。。。厳しい状況下ではありましたが、一番ココロ揺り動かされたのは、当時の暴落予想でした。(;^ω^)未来は誰にもわからないので、上がる予想も、下がる予想も、話半分で聞くべきでした。高い勉強代を払って、自分のリスク許容度を知ることが出来ました。(笑)話は変わりますが、最近はインド株も調子が悪いので、もうインド株損切りだとか、インド株はただの証券会社の企みだったとか悲観的な意見が多くなってるように感じます。ちょっと低迷期間が続いただけでどうしてもココロ揺らぐ現象がありますね。(*'ω'*)インド株ETFである、EPIを確認したら昨年9月のピークから15%程度下落してました。インド株は人口増で未来がある!と思って投資始めた人が多かったと思うのですが、こういった感じで不調な期間が発生すると、「え?もしかして俺、証券会社とかインフルエンサーに騙された!?」って思う人も出てくるかもしれません。(;^ω^)ちょっと待って!長期保有でインド株投信を老後資金に使う予定だったのに!?まさにこういった時が握力を試される時期だと思うのです。(˘ω˘)。。。ちなみに僕はインド株は全く保有してません。2000年頃だったかな?あるサイトでサリーを着た女性がアシッドアタックでボロボロになってる姿を見て衝撃を受けたからです。(-_-;)証券会社がおススメするインドの姿と、旅行系インフルエンサーが映し出す実際のインド旅動画のギャップが激しすぎる!!と思ってます。まだ問題を多く抱えてる国だなと感じるのです。だから投資はしないと決めてます。(あくまでも僕の考えです。)ただ株価を確認すると、EPI(インド株ETF)は過去5年間でプラス74%でしたので、その上昇分を僕は波乗り出来なかったという現実もあります。下落しても信じて買い増し出来る投資先を見つけたいですね!話を戻します!半導体セクターはボラティリティが激しいと理解した上で投資してるので、このままホールド継続します~!まだ新NISA枠では波乗り出来てませんが、特定口座で売買してる楽天SOXや日経半導体株投信は、チマチマ利確してるので損はしてません。(;^ω^)利確は正義。今年も半導体セクターがどうなるか不安はありますが、下落しても狼狽売りしないように気をつけます。最近はハイテク株の決算が悪くないのに株価が下落するから困ったもんです。さぁ、今週もハイボラティリティに耐えるぞ~!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今日は0のつく日で、お買い物マラソン!!ちなみに写真のコーンフレークはコレです。↓↓↓↓価格チェックにどうぞ。(*'ω'*)v
2025.02.10
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')これ!これ!やっぱ寒い時はあんまんがうまい!!と思って写真撮影していたら冷めた。(´;ω;`)ウゥゥさて!!雨にも負けず、風にも負けず、え~っとこの先なんだったけか。。。あ、雪にも夏の暑さにも負けぬ、、、って感じで今日もかろうじて生きてます。(笑)今年はなんとなくマーケットがぐわんぐわん動くような気がしてちょっと不安を感じてます。(;^ω^)しかし、こういった不安定な時こそ、地道につみたて投資を継続したいなと感じてるレアメタルkです。2022年の過ちを繰り返してはならぬ!(笑)もう投資5年生なので、自分のリスク許容度がだんだんと見えてきました。(*'ω'*)たぶん。。。新NISAの成長投資枠はほぼ埋め尽くしたので、あとはマーケットにお任せしてます。つみたて投資枠は毎月10万円設定しており、やることなし。ということで、特定口座で少額でつみたて投資を設定しました~!!(*'ω'*)vまずは、、、↓↓↓↓7日にローンチされた出来立てほやほやの投信です!!先ほど見たら22億円程度の資金が集まってました!さすがに楽天SCHDのようなスピードで資金は集まらないと思います。(;^ω^)そして僕も特定口座で買いましたよ~!!↓↓↓↓1万円!(*'ω'*)vもちろん配当金は受け取り設定で!信託報酬が0.297%なので少し高い印象を受けますが、僕は個別株の選別が驚異的に下手なので、こういった日本の高配当株投信やETFには大きめの資金を投資しても良いと感じてます。(;^ω^)あの大企業のNTTでも2024年の新NISA開始時から、株価は約15%も下落してますし。(˘ω˘)。。。ここ最近は日本の高配当株ETFたちは元気ないですね。。。なので毎月1,000円を粛々と買い集める方法で積み上げたいと思いました。投信には「元本払戻金」があるので、ちょっと管理しにくいなと思ってましたが、最近は少しだけ考え方が変化してきました。(*'ω'*)ETFの場合は含み損状態で配当金が発生しても、ガッツリ税金がとられますが、投信の「元本払戻金」であれば、税金かかりませんもんね。パフォーマンスが悪くて元本払戻金になったとしても、毎月つみたて投資継続してればいつか含み益になるかなと。(*'ω'*)希望を持って!そういった考えから、こちらの投信もつみたて投資設定しました!↓↓↓↓日経平均高配当株50指数連動型上場投信(1489)と同じ指数に連動する投信ですね!こちらは信託報酬が安いので投信を買ってみることにしました。少し前から保有しております!↓↓↓↓これも元本払戻金になったり、ならなかったりです。(;^ω^)高配当株投資は資産形成には非効率なのは理解してますが、30年後の大金持ちより、今のキャッシュフローが潤沢になったほうが楽しいと思ってるので、僕は色々と買い集めてます!(*'ω'*)v再投資するのも楽しみのひとつになってるので。(笑)それから、ド定番の投信もつみたて設定しました!!↓↓↓↓こちらは3,000円!!(*'ω'*)v新NISAのつみたて投資枠では毎月2万円実施しております!いまこんな感じですね。↓↓↓↓上段が特定口座分です。最近買った分なので含み損だ~!昨年の夏の天井で楽天SP500をたくさん買って、その後暴落発生!買い増し、買い増しして含み益にまで持って行き、30万円以上投資してました。しかし、今年になって成長投資枠に早めに移動させたほうが良いかな?と考えて、一旦全額利確したのです。(;^ω^)利確は正義!そしてIVVとQQQを買う資金にしました。なので再度楽天SP500を特定口座でもつみたて投資開始します!下段は毎月2万円買ってるつみたて投資枠分です。まーまーの含み益になっており満足です~。そして、最後にこの投信!!↓↓↓↓NASDAQ100とゴールドの最強コンビ投信!これもきっとボラティリティが激しくなると思うので、毎月1,000円だけ買い集めることにしました。宝くじ枠ですね!あまり欲出し過ぎて、多額の資金を投資したら、含み損がメンタルにダメージ与えるのでほどほどにしてます。(;^ω^)タイミング投資はいつも逆神になってるので、大人しくつみたて投資してじんわりと資産増やしたいです。(*'ω'*)vここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。下り坂になると、発電して電池に充電される仕組みが搭載とは!!( ゚Д゚)!!色んな仕組みを考案出来るからスゴイです。。。ブリヂストンってデコボコしながら株価が上がってるからちょっと興味津々。(*'ω'*)電動アシスト自転車ってヤマハ製しかないと思ってた。【本人型】自転車保険プラン<節約コース>【楽天超かんたん保険】【自転車】【保険】【自転車保険】楽天で購入楽天市場で自転車保険に加入できるのは知らなかったです!!しかも安いし!便利な世の中になったなぁ。。。(˘ω˘)。。。インターネットで検索したら、何でも調べることが出来るようになり、圧倒的に便利な世の中になりました。しかし情報が溢れて、他人と比較するようになり、「勝ち組」「負け組」という言葉に翻弄されるようになった気がします。(;^ω^)情報の海で溺れないように気を付けなくては。。。
2025.02.09
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')知人からの一枚。今の日本には暑いか、寒いか、しか存在しない!!(;^ω^)みなさま、ぬくぬくしてお過ごしください。(*'ω'*)さて!!王者エヌビディア。。。(;^ω^)「質への逃避」ということでエヌビディアに資金が流れてるのか!?またインフレ懸念が高まったので利下げ期待後退、それによってNASDAQ100下落したのかも。今年は一筋縄ではいかぬぞ!!(2023年、2024年は余裕の一年だったのに、その波に乗れなかった男が偉そうに言う。(笑))トランプ大統領になったらイケイケモードが加速する!!と、淡い期待を持ってましたが、現実にはハイボラティリティなマーケットが口を開けて待っていたのかも。(;^ω^)本題に移りますが、半年間で50%も上昇していたコーエーテクモの株は利確しました~。さらに昨年末に損出しして再度エントリーしたキュービーハウスも薄利で利確!!↓↓↓↓本当に薄利。(;^ω^)しかし、長く含み損であった株を売却すると清々しいです。コーエーテクモも端数の60株に追加で購入出来たら良かったのですが、それが出来なかったし。。。(僕のやり方が間違っていたのかもしれませんが。)そしてキュービーハウスも利確。また株価が980円以下になったら再エントリーするかもしれません!これらの利確(ヤレヤレ売りか!?)で含み損が大きな日本株はこちらだけになりました。↓↓↓↓SHOEIです!!これも一時期はけっこう含み益があったのですが、上がったり下がったりを繰り返して、下落してます。(;^ω^)しかも旧NISA枠で買ったという。。。NISA枠で個別株を買うと、損切りが出来ない人が多いと思います。僕もその一人です。だから判断を先延ばしにして損失が広がる可能性があるのが個別株です。(˘ω˘)。。。新NISAでもよく考えて個別株にエントリーすることが大切ですね!僕はSHOEIを損切りするつもりはありません。(*'ω'*)利確って本当に難しくて、売ったあとにスルスルと上昇していくケースになったら悔しいですよね~。バンクオブアメリカとかキンダーモルガンとか、スクエニとか売ったあとにグングン上昇した経験もあるので。(;^ω^)特にスクエニ株が凄まじい勢いだった!それでも僕は「利確は正義」だと思ってます。(*'ω'*)昨年に知人がSOXLで450万円くらいの含み益を抱えていたのですが、夏場の急落であっという間に含み損に転落していき、結局損切りをしたそうです。(˘ω˘)。。。もちろん3倍レバレッジなのでハイボラティリティなのですが、人間は「冷静と情熱」の間で揺れ動くココロを制御するのが難しい生き物だなと感じました。だから薄利でも投資成功だと思うようにしてます。(笑)僕も売り時に悩む人間なので、強制的に配当金という形で利確してくれる高配当株ETFたちが好きですね!(*'ω'*)vそういえば、NTTが決算後にプチ急落して利回りが3.5%になったので少しだけ買い集めても面白いかも。。。さぁ、また軍資金が増えたので、撃沈しない投資先を見つけたいです!(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。最近この電動の大根おろし器欲しいと思ってます。(*'ω'*)便利そう。でも一年に数回しか使わない未来が見える。。。(笑)海外でしこたまお金を稼いでため込んで、日本で優雅に暮らす外国人が増えそうな予感。海外のインフレって半端ないですもんね。
2025.02.08
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')ムフフ。。。パンケーキのように見せかけて、実際はどら焼きです。(;^ω^)しかも68円の2割引き。(笑)割引シール商品の中から食べたいモノを探す生活をはやく脱出したい。(半分楽しんでる。)さて!!エヌビディアさん復活してきたのかな!?下落や横ばいが続くと、「エヌビディアではなく、他の投資対象を探しましょう!」って話が出てくると復活してきた印象です。(;^ω^)テスラみたいにエヌビディアはぐわんぐわんと大幅下落して、「もうダメだ~!!ファングプラスから外せ~!!」という意見が多くなっても、また信じられないくらいの復活劇がありそうな銘柄だなと思ってます。(*'ω'*)個人的に。それから為替が動いてますね~!!1ドル151.4円の円高方向に!!これが仮に1ドル140円になった場合は約7.5%程度の評価額が吹っ飛びますね。(;^ω^)だから為替リスクって恐ろしいのですが、個人的には永遠に毎月オルカン買う人、通貨分散の為に円高になるとドル転したい人が多くなると思ってるのでそこまで心配してません。(*'ω'*)v実際に1ドル120円になったら泣きだすと思いますが。(笑)本題に移りますが、今月もJEPQたちから配当金をゲット出来ました!まずはSBI証券のほうから。↓↓↓↓米ドルでは22.91ドルでした~!今のJEPQの様子はこんな感じです。↓↓↓↓まーまーかな?(*'ω'*)そして楽天証券のほうでは、、、↓↓↓↓49.24ドル!!(*'ω'*)v楽天証券の口座はこんな感じ。↓↓↓↓楽天証券とSBI証券の合計で配当金が72.15ドルに!日本円で約10,800円か~。(˘ω˘)ココロ穏やか。特にSBI証券のほうでは債券からの利金でJEPQを買い集めてるので、タダでゲット出来てるようなもんです。(;^ω^)恐るべし永久機関を目指しております。(笑)現状ではJPモルガンアセットマネジメントを信じて買い増し継続中です。もう新NISAの成長投資枠がほぼ埋まったので、コレが買いたい!というのがないんですよね。。。それならばPFの利回りをアップさせようと考えてます。(*'ω'*)あとはインデックス投資に原点回帰ってことで、来月からまた特定口座でのつみたて投資金額を増やしました。(;^ω^)その件はまた明日以降に書こうと思います。さぁ、トランプ大統領の驚愕の行動力でマーケットが翻弄されると思いますが、振り落とされないように頑張ります。(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。近くのドラッグストアより安いのでビックリ。またワンコインで買える時代になって良かったです。(*'ω'*)v
2025.02.07
コメント(4)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')僕のお気に入りの写真です。(*'ω'*)やっとコーエーテクモが深海から戻ってきました!(笑)さて!!アルファベットがマイナス7.29%、テスラもマイナス3.5%でしたが、NASDAQ100は上昇しましたね~。(*'ω'*)v債券価格も上昇したのですが、円高になったので全体の資産としては減りました。(;^ω^)現在1ドル152.5円!!僕はほとんどがドル資産なので為替の影響をぐわんぐわん受けるのですが、利金や配当金がゲット出来るPFなのでダメージを和らげてくれてます。ほんと、キャピタルゲイン狙うのはことごとく失敗してるので、配当金がなかったら赤字投資家だな。。。(-_-;)本題に移りますが、永遠の深海魚シリーズになっていたコーエーテクモが復活してきました!!↓↓↓↓( ゚Д゚)!!半年間でまさかのプラス50%!!手持ちの株の中でもめちゃくちゃパフォーマンスが良いのですが、なんせエントリーポイントが高値だったので、ずーっと含み損が続いてました。(´;ω;`)ウゥゥしかしついに、、、↓↓↓↓(笑)やっとプラス1%に!!(;^ω^)保有株数が60という端数になってますが、たしか株式分割したから半端な株が手元に残ったのです。大幅下落してる時に、楽天証券のかぶミニで買い増ししようとしたら出来ませんでした。そしてそのまま放置して現在に至ります。(*'ω'*)僕はいつも個別株を売った後に暴騰が始まるので、利確の判断を悩みます。しかしこの株は知人からおススメされて買った株なので、もう利確することにしました。(*'ω'*)ここから大暴騰の始まりかもしれない。ここからまた深海魚シリーズになるかもしれない。そんな冷静と情熱の間でココロが揺れ動きますが。。。(˘ω˘)。。。ちょうど少し円高になったので、この資金もドル転しようかな。まだまだ深海魚シリーズになってる債券ETFを救う資金としても活用できるし。(;^ω^)話は変わりますが、昨夜はグラクソスミスクラインも暴騰してました。↓↓↓↓(*'ω'*)vその結果、僕の特定口座のグラクソスミスクラインはプラ転しました~!↓↓↓↓うーん。グラクソスミスクラインは配当金目的で買ったものなので、このままホールド継続にするか、売却してJEPQに乗り換えるか。。。ちょっと考えておきます!(*'ω'*)こんな感じで個別株は良くも悪くもメンタルに影響があるので、指数連動のETFに集約したほうが穏やかに過ごせるのかも。。。(;^ω^)人によります。さぁ、思った以上に今年も波乱の相場になりそうですが、退場しないようにリスク管理を気をつけます~!!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。激寒時期なので温泉が一番!!(*'ω'*)v過去5年間ではゴールドもシルバーもすんごく値上がりしました。以前はシルバーの買取不可のお店が多かったのですが、今では買取するお店も出てきたので時代の変化ですね。僕も気に入ったデザインのシルバーコインは集めたいと思ってます。(*'ω'*)v
2025.02.06
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')( ゚Д゚)!!パランティア持ってない!!(笑)ホルダーの方々、おめでとうございます!さて!!昨夜はNASDAQ100が強かったので良かったです!徐々にNASDAQ100の比率を高めてます。毎月つみたて投資枠ではアイフリーのNasdaq100投信を6万円買ってるので。(*'ω'*)v特定口座で買うと、売買してしまう性格なので新NISAが出来て良かったです。(笑)本題に移りますが、僕が興味を持って買ったETFがパランティアを多く含んでいたので昨夜も上昇しました!↓↓↓↓グローバルXの防衛テックETFです!プラス3%でしたが。。。(笑)構成銘柄でパランティアは一位に組み込まれてます。↓↓↓↓年々日本も防衛費が上昇してるので、ほんと物騒な世の中になってきました。(˘ω˘)。。。今後も上がることはあっても、下がることはないかもしれません。そういった考えから少額この防衛テックETFを保有してます。↓↓↓↓一時は含み損になってましたが、パランティア回復に伴ってまたプラ転しました。(*'ω'*)vテーマ型のETFですから、PFの片隅に置いておく程度の割合で考えてます。トランプ大統領もさすがに防衛費まで削減はしないと思いますので、このままホールドして見守りたいと思います。(;^ω^)おや!?Googleの決算が悪かったのか、アフターでマイナス9%!!( ゚Д゚)!!く~!!今年も痺れる一年になりそうです~!!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。寒すぎてビックリ!!寝るときは頭寒足熱が良いって言いますが、あれは嘘です!!北海道に住んでいた時は、就寝時に室温が4度以下になっており、布団を頭からかぶらないと、頭が冷え冷えになって死にそうになりましたから!!(;^ω^)これ、部屋着にピッタリなんです。(*'ω'*)袖がないので、洗い物とかした時に邪魔にならないので。
2025.02.05
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')ムフフ。。。498円で買いました。(*'ω'*)v食べ終わったあとに、方角あるの思い出しました。(;^ω^)今年は西南西だったみたい。さて!!( ゚д゚)。。。ちゃんと2日に恵方巻食べたのに!!(笑)いやー、今年はトランプさんの関税合戦になりそうですね。ちょっとだけ持ち直してくれたので安心しました。HDVさんは相変わらず逆相関に仕事してくれてます。(*'ω'*)vそしてゴールドが最高値付近にきましたね!関税懸念からゴールドを買う人が増えてるのかも。。。。ゴールドETFも年初来で良い感じに上昇しております!!↓↓↓↓強いぞ!!( ゚Д゚)!!年初来では、、、VOO・・・2.28%QQQ・・・1.54%ですから、すんごくゴールドはいい感じだと思います。まさか今年もゴールドが上がるとは思ってなかったなぁ。。。(˘ω˘)。。。実は昨年はSP500よりゴールド投信のほうが上昇幅が大きかったのです!ほんでもって、僕のGLDMはこんな感じになっております。↓↓↓↓ココロ穏やか。(˘ω˘)。。。2022年の大底付近で運よく買えたのです。(*'ω'*)同時にNASDAQ100も買えば良かったのですが、「暴落が来る!!」と盲信していたのでダメでした。(笑)そして、先月の頭に設定したゴールドの投信が注文開始されました!↓↓↓↓え~。。。最高値で約定されるじゃん!!(本日約定!)このゴールド投信を毎月つみたて投資してる人も多いみたいなので、楽天証券ではつみたて投資ランキング27位でした。僕は成長投資枠では配当金が出るタイプが欲しいので、特定口座でつみたて設定しました。(*'ω'*)v粛々とつみたて投資してゴールドの比率を高めていこうと思ったので、ETFよりも投資信託にしてみました!今後のトランプ大統領の政策次第では相当なボラティリティ覚悟が必要なので、究極の安全資産と言われるゴールドに少しだけ期待してます!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。このデザインのシルバーコインもあります。はぁ、、、、僕のプラチナはいつになったら爆上げするんだろう。。。(;^ω^)( ゚Д゚)!!プラチナ100gの令和大判はさすがにスゴイ。現物資産っていいですよね~。
2025.02.04
コメント(2)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')新米が収穫されたら安くなるって誰か言ってなかった!?(;^ω^)だから焦らずに待て言われていたのに。。。そしてついに備蓄米を放出するって、為替介入ならぬ、まさに「米介入」みたいですね!!「米」が投機になってる証拠なのかも。さて!!米さえ普通に食べれなくなってきた日本ですが、なんとか生きております。(;^ω^)先月には日銀利上げが決定し、0.5%の政策金利になりましたが、ちょっと不思議なことにJリートは上昇してきております。(*'ω'*)ナンデ?住宅ローン金利にも影響があるので、家が売れなくなり、Jリートは価格が下がると思っていたのですが。ここ最近は復活の兆しが見えてきました。↓↓↓↓iシェアーズ・コア JリートETFです。現時点でも利回りが4.38%と高水準です!( ゚Д゚)!不動産投資(事業と言われてますが)は難しいのでこの1476は1株単位から買えるからラクチンなのでちょっと買っていたのです。↓↓↓↓(*'ω'*)Vじんわりと上昇してきました!底なし状態でJリートは買うなってけっこう長い期間言われていたような気がします。(;^ω^)2021年の夏ごろをピークにずーっと下落トレンドだったので。先月に政策金利は上がったけど、まだまだ住宅価格を抑え込むほどに至ってないのか。(˘ω˘)謎。個別のJリートも投資妙味があるみたいですが、僕はこの1476だけで十分かなと思ってます。(*'ω'*)下落したらまた1株単位で買い増し予定ですが、やはり長期的に考えたら海外の高配当株ETFのほうが増配も期待出来るので、ほどほどにするつもりです。それにしても、Jリートが上昇してきてるということは、日本のインフレはこのまましばらくは継続するという事を意味してそうでちょっと不安になりますね。(;^ω^)インフレに強い資産として株式を保有してる人はこの物価高を相殺できるかもしれませんが。。。今後のJリートの動きに注目ですね!!(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。ネコ好きな知人に買ってあげようとしたら、販売開始前になってました。蓄熱のにゃたんぽ!!↓↓↓↓2月3日12時から販売開始予定です。(*'ω'*)Vなんか哀愁が漂う背中。。。(笑)よく、応援クリックお願いします!ってブログ村?のボタンがあるブログ見かけますが、あれって何なんだろう。。。そんなことも知らずにブログ書いてます。(;^ω^)やべぇ。。。
2025.02.03
コメント(2)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')円安になるとすべての物が高くなりますね。(;^ω^)サンマとか1匹198円って驚愕の値段になってましたから。。。(これはまた違う要因があるのかも。)さて!!新NISA2年目。「これさえ買えば老後は安心!」とか謎のワードでインプレ稼ぎする人もいますが、ずっと同じ投信を保有するって相当メンタル強くないとダメですよね。。。個人的には色んな商品を買っても良いと思ってます。自分の人生ですもん。(笑)僕の新NISAもすでに「おもちゃ箱」状態になっており、シンプル運用を目指していた過去の自分は消え去りました。(;^ω^)今年の新NISAの成長投資枠もほぼ使い果たした状態になっております。↓↓↓↓つみたて投資枠は毎月10万円なので、このまま継続します~。成長投資枠は残り2,258円!!2024年は年初一括投資のパフォーマンスが良かったので、今年は一括投資した人も多かったのではないでしょうか?(*'ω'*)僕もその一人かもしれません。(笑)先月、比較的多めに買ったNASDAQ100とSP500はこんな感じになっております。↓↓↓↓ぷちプラス状態です!「下落したら買いたい!」と思う気持ちもありましたが、2024年に我慢しきれずに夏ごろの高値で買って苦しんだ経験もしました。どうせ僕はタイミング投資出来ないな~と感じました。なので、今年はさっさと成長投資枠は埋めて、マーケットに身を委ねる決断にしました!!(*'ω'*)v下落したら特定口座で買うことにします。(また失敗しそう。。。(笑))ほんでもって、全体的にはこんな感じになっております。↓↓↓↓この米国株式はほとんどがETFですね!(*'ω'*)v成長投資枠でETFを買う人は少ないみたいですが、僕は長期間低迷気になってしまった時にちぴっとでも配当金があったほうが楽しいと思って買い集めてます。そして、ちょっとだけ成長投資枠で個別株を買ってるのですが、明暗が分かれる結果になっております。。。↓↓↓↓インベスコ株いいぞ!!毎回爆上げする株は保有数がすんごく少ない!!(;^ω^)真ん中のSPLGはSP500ETFですね。SP500を買い増しする時はこれを買ってます。経費率が0.02%と一番安いので!!しかし、このSPLGは成長投資枠だから買ってるのです。成長投資枠では手数料無料なので。仮に僕が特定口座で長期保有前提でSP500を買うのであれば、東証のiシェアーズ S&P500 米国株 ETF(1655)を買うと思います。(*'ω'*)理由は、リアルタイムで買えること。売買手数料であること。(これがめっちゃありがたい。)外国税の二重課税調整制度がある。という点ですね。さらに貸株サービスを利用すれば信託報酬はほぼゼロで保有出来るし。(ただし楽天証券が倒産したら戻ってこない可能性もある。)だから特定口座でSPLGを買うメリットってあまりないと思ってます。あ!!配当金が不要の方は投信の楽天SP500で十分ですね。(;^ω^)そしてグラクソスミスクラインは撃沈してますね~!!ちょっとだけ買い増しもしましたが未だに含み損です~!でもいつか復活するだろし、高配当株なのであまり心配してません。(*'ω'*)それからQYLG大暴落事件が発生したので、利確し、その資金でVYMを購入!↓↓↓↓上段は2020年から買っていたVYMです。いま考えたら本当に買うタイミングが良かったです。(ほぼ運。(笑))下段が先月買ったVYMです。成長投資枠で高配当株ETFを買うのはモッタイナイという意見もありますが、それも自分の人生なので、自分で決定すれば良いかなと思ってます。(*'ω'*)v2023年から大相場になってるので、どんどん集中投資タイプの投信を買う人が増えてますが、大暴落来たときに、損切りしたら本末転倒になってしまう。。。だから僕は自分のリスク許容度と相談して高配当株ETFも買い集めてます。自分のリスク許容度は実際に暴落が来ないとわからないものです。(˘ω˘)。。。僕は下落しても買い増し出来る投資先としてVYMを選択してます!枠に制限がなければもっと買いたい!(笑)そして毎月100円買ってる投信たちの様子はコチラです。↓↓↓↓一位が楽天VTIです!意外にダウが健闘してますね!!ぶっちぎりで日経平均がヤバいです。(;^ω^)夏のブラックマンデー・セカンドインパクトからなかなか回復出来てないですね~。それでも銀行預金より高パフォーマンスになってますが。こんな感じで色々と買い集めて楽しんでます!(*'ω'*)vもう残り2,200円しか買えないのですが、楽天が今月に新発売する日本の高配当株投信にしようかなと企んでます。また買ったらお知らせします~!!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。え!?なんかめっちゃ可愛いシルバーコイン!!最近はシルバーコインを集めて3枚になりました!!まだ超初心者です。(笑)守りたいこの笑顔!見て楽しめる資産っていいですよね!(*'ω'*)v
2025.02.02
コメント(2)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(;^ω^)。。。未だに子供が食べるようなものが好きなレアメタルkです。そういえば、日清の株価がけっこう下落してるなぁ。。。さて!!あら?(;^ω^)途中までプラスだったような気がしたのですが。。。終値で下落してるじゃん!!(笑)でも今月のつみたて投資注文が安いタイミングで出来たので良しとします!!エヌビディアさんは高い半導体だからもう売れなくなるのかちょっと心配ですね。楽天証券の今中さんの解説を見ると、一旦手仕舞いが良いとの意見も。。。(;^ω^)あくまでもひとつの意見なので僕は粛々と楽天SOXはつみたて投資継続します~。結局1月はNASDAQ100もSP500もわずかですが、プラスで終わりました!!(*'ω'*)v今年はトランプボラティリティに耐える一年になりそうな予感。(笑)為替もぐわんぐわん動きますもんね!本題に移りますが、先月も無事に色々と配当金をゲット出来て良かったです!↓↓↓↓(*'ω'*)v先月はQYLDの配当金が多かった!あとは深海魚シリーズになりそうな債券ETFたちからも比較的多かったです!↓↓↓↓TMFも実は利回りが4%以上あるので高配当株ETF化しております。(;^ω^)SPLGはSP500ETFですが、こういった感じで19ドルも配当金もらえたらウレシイです!eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のほうが配当金を内部で再投資してくれるので資産形成には最適かもしれませんが、長期停滞局面がやってきた時に配当金はささやかな楽しみになるので。(*'ω'*)v特に今年は「割高感」があるので、昨年のようにイケイケモードではないかもしれませんね。(全くあてにならん予想ですが。(笑))そして多めに持ってるEDVも、ナントカショックに備える為に保有してます。「もう債券なんか持っていてもしょうがない!これからは株式一本だ!」という意見も多くなってきたので、逆に大切にホールドしております。(;^ω^)集中投資タイプの投資信託が人気になってるので過熱感がスゴイですから。(˘ω˘)。。。生の債券に関してはぜーんぜん買い増ししてません。↓↓↓↓年間5,724ドルゲット出来る計画になってます。(*'ω'*)v安定的にインカムがゲット出来るのでココロ穏やかにNASDAQ100やSP500を買うことが出来ます!5,724ドルって1ドル155円で88万円ですもんね。(;^ω^)そうか、債券の利金だけでひと月あたり約7万円の不労所得か。そしてこの利金はJEPQの買い付けに利用してます。すると、さらにPFの利回りがグングン上昇していくので楽しみです!今年は本当にボラティリティが激しくなりそうなので、配当金や利金が出る投資先のほうがココロ穏やかに過ごせそうな予感。(*'ω'*)たぶん。。。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。鹿児島で川見ながら温泉入った記憶が。(*'ω'*)日当山温泉。読める人は鹿児島の人。(笑)「ひなたやまおんせん」です!!なんか、すごい疲れる一年になりそう。(笑)毎月10万円はインデックス投資継続で、余剰資金は高配当株ETFたちを買い集めるか。。。(˘ω˘)。。。
2025.02.01
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


