4013の部屋

4013の部屋

PR

Profile

3104kez4

3104kez4

Calendar

2007.06.13
XML
カテゴリ:
久々の日記だ、
 休日を家でゆっくりすごそうとしていたらちょうど昼ぐらいに「ドライブに行こう」と言われた。今日は天気も悪く予報では雨だったのであまり気が進まなかったが、「ベストドライブ中国・四国」の表紙を見せられ、ここ!!と言われなんとなく行くことにした。表紙に同じ山口県の角島大橋がきれいに写っていた。
 ルートは高速下関からR191がオススメとあったが、雑誌に道を決められるのは嫌なので、R2で防府~R262山口~R435と山口県の中央を通るルートに(給料前で金が無いだけ)いつもは夜走る2号線、徳山付近で信号に引っかかりまくり防府まで1時間以上かかってしまった。
防府から山口までは片側2車線の快走路がつづく、その後R9に入りメインのR435に入ったとたんすぐに交通量が激減した。 
 4ナンバーの国道だったのでまさか、このまま1.5車線とかにならないだろうな、と思いつつ進むが、さすが道路整備に力を入れている山口県シッカリと整備されていて走りやすい、途中には小郡・萩道路も建設中だった。
 角島に向け車を進めていると美祢手前で「秋吉台」の看板、コレは行くしかないと思い寄り道です。秋吉台は日本最大のカルスト台地である。駐車場に車を止めカルスト台地をチョッと散策する。戦時中とかはここで陸軍が軍事演習をしていたらしい。急に雨が降り始めたので退散し目的地に向かうことに。
秋吉台
↑秋吉台、地下には秋芳洞など鍾乳洞が点在している。

 ふたたび国道435に戻る、美祢市に入ると大きな工場が目に入る。宇部興産だ、ちなみにここで採れた石灰等をセメントにして、30キロ離れた宇部市の工場まで宇部興産専用道路(私道)で運んでいる。
美祢を抜けるとひたすら長閑な風景の中を走る。山陰線や風力発電施設が見えると、角島大橋の看板も目に付く。特牛で191号線と合流すぐに県道275に入り目的地、角島大橋に到着。

角島大橋
↑↓角島大橋・晴れた日にまた来ます。
角島
 晴れた日にまた来たようと誓い、もう一度本州側で橋を眺め帰宅することにした。帰りはR191で下関まで行きR2を走るルートを選択。
 R191は横目に日本海を眺めながら走る区間もあり意外といい道だ。でもこの道確か広島まで繋がってるんだよなァ?などと考え事をしていると、下関付近で急に「お腹空いたし博多にラーメン食べに行こう」と言われた。チョッと待てもう6時過ぎだし小倉までと言ったが、引かないのでじゃんけんで決めることに。負けた・・・
 帰宅ラッシュで込み合う関門トンネルを抜けて門司から高速、博多19時過ぎ着、いつも行くラーメン屋で食べ少し博多の街を歩く。
 21時半ごろ博多をでてR3、R2経由で午前2時岩国に到着した。俺だけ凄い疲れてた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.15 00:57:55
コメント(0) | コメントを書く
[車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: