4013の部屋

4013の部屋

PR

Profile

3104kez4

3104kez4

Calendar

2007.08.05
XML
カテゴリ:
山口県屋代島(大島)に行ってきた。軽いドライブです。
屋代島は山口県で一番大きな島で地形と気候を生かしたみかん栽培と漁業が主な産業です。
特に観光地と言うわけではないですが、今の時期は、広島、山口県内から多くの人がこの島にリゾートをめざしやってきます(主に海水浴)。島は幹線道路が国道437しかなく車が集中する為運転には注意が必要です。
 今回私が大島に行った理由は、海水浴ではなくこの島を車で1周する為です。地図で見ると島の北側に国道、南側を県道が走っているのでいけるかと思い・・・
 とりあえずは陸奥記念館などがある伊保田地区を目指します。国道はほとんどが海沿いを走り、浜では海水浴を楽しむグループが多く見られます。
瀬戸内海
国道沿いのPからの眺め
大島大橋から約20キロ陸奥記念公園に到着
陸奥
↑3キロ沖合いの瀬戸内海で謎の爆発で沈んだ戦艦陸奥の一部、この射撃砲?射程距離は1500メートルらしく、当時の技術ではかなり凄かった見たいです。
この公園の少し先、フェリーのりばで国道は切れます。正確には国道はフェリー航路とともに松山に行きます。

油宇港
交通量も全く無いオレンジロードを進むこと15分、リゾートホテルと砂浜賑う片添ヶ浜にここからは県道60を進みます。相変わらず道幅は狭くみんな国道しか走らないことを感じさせるが、たまに県外ナンバーや地元の軽トラとすれ違う。
山口県道60
↑島に沿うように走る県道60からの眺め・・・伊予灘などが広がる
シーボルト上陸!!
↑こんな祈念碑を発見、シーボルト上陸地からの眺め
↓少し走ると沖家室島があります。
沖家室島にかかる橋
上の画像の場面を過ぎるとふたたび1.5車線区間が続きます。乗用車だとなんとかすれ違えるのだが、バスはまず無理です。バス停で時間を確認するともうすぐバスが来る時間、ドキドキしながら走っていると、前からマイクロバスが一台来るでは・・・バスがこっちに気づいてくれた為何とかバスを交わしました。そして県道4号と合流この道は2車線あり、ここから大島大橋まで一気に走ります。
 島に渡って3時間中途半端ではあるが何とか屋代島を1周しました。


その後オレンジロードが気になり大橋側から片添ヶ浜まで行くことにしたがなんと建設中、はめられました、一応道はあるのですが危険を感じ引き返す。
通行不能!?
↑こんなところ通れるか!!

大島大橋








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.06 00:37:57
コメント(0) | コメントを書く
[車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: