全96件 (96件中 1-50件目)
「風の神」って・・・聞いたことがありますか?「雷の神」もいます(^-^)♪徳島県美馬市美馬町轟にある「天都賀佐比古神社(あまつかさひこ)」は「風の神」としても知られています♪「風の通り道」「雷の通り道」というのがあって、そこ場所には「風の神」「雷の神」が祀られています(^-^)♪神社を調べると、そんなことまでわかってしまうのです(@_@;)♪面白いですよネ!!「すえドンのフォト日記」に写真をアップしています♪この神社は、平安時代に定められた延喜式内社です♪とっても由緒ある神社なんです♪主祭神は、級長津比古命(しなつひこのみこと)級長津姫命(しなつひめのみこと)です♪阿波の古代史に、とっても重要な意味を持つ神社です♪(*^_^*)♪
2009/10/31
コメント(2)
今日は暑い一日でした・・・(汗)!!なんと・・・車にクーラーを・・・。最近は窓を開けて走ってちょうど良かったのに・・・。吉野川市山川町のアメリカンステーションで昼食をとりました♪「日替わりランチ」のメニューは、「ハンバーグ」に「焼きそば」、「玉子焼き」でした!!私は「玉子焼き」が一番うれしかったです(*^_^*)♪「阿波忌部」の専門書「日本の建国と阿波忌部」林博章著を読みます♪奈良と島根の「阿波忌部」に関する神社を調べました!!実は・・・11月3日、奈良県桜井市でトライアルイベントがあるのです!!今回が2回目で、前回は観戦に奈良まで日帰りで行きました(*^^)v2日の仕事が終わったら・・・奈良まで走ろうかと考えています!!そして・・・イベント開始の午前9時半までに周辺の神社や古墳を訪ねようかと思っているのです・・・(^-^)♪そして・・・11月15日は「水源の森トライアル大会」が、広島県庄原市比和町で開催されます♪当然、参加します・・・今回は14回大会ですが・・・皆勤賞です(*^_^*)♪前日の14日は休みなので、またまた出雲を廻ってから比和へ行こうと・・・(^◇^)♪我ながら・・・元気ですよネェ・・・(爆笑)!!(●^o^●)♪
2009/10/31
コメント(0)
おはようございます♪10月も今日で終わり・・・土曜日ですが・・・仕事です!!今朝は午前5時半起きで、イラストの下準備をします♪結構、題材を選んだり、下準備をするのに時間がかかるのです(*^_^*)♪写真はミケ親子です!!今年、2匹の仔猫を産みました(^-^)♪真っ黒クロスケと、クロとシロの混ざった2匹です(^◇^)♪昨日の朝、出勤前に庭に作ってある餌場で朝ごはんを食べていました♪ミケが別の場所で産み、しばらく連れてこなかったので、野生児として育っています♪シロが納屋で子供を産んだため、ミケが子供を連れて帰ると怒り、子猫はシロに近づかなくなりました(;一_一)そこで納屋にある餌場のほかに、庭にも餌場を作ったのでした(^-^)♪今日は納品等で忙しい月末となりそうです!!(*^_^*)♪
2009/10/31
コメント(2)
今年も「鴨島大菊人形」が始まりました!!もう、一週間たちますが・・・(-_-メ)吉野川市鴨島町、かつては麻植郡鴨島町でした。「製糸」で栄えた町なんです♪私が小さかった頃は、鴨島町へ遊びに行くのがうれしかったのです♪遊園地があり、映画館があり・・・。そして「菊人形」が名物でした!!その伝統は今も引き継がれていて、今は吉野川市役所の敷地で毎年開催されています♪今日、仕事で市役所に行った時、写真を撮りました♪まだ、少し早いかな・・・。もう少したったら、両親を連れて行きたいとおもっています♪(*^_^*)♪
2009/10/30
コメント(0)
今日もキッチンハウス「ミール」で昼食をとりました♪「日替わりランチ」は、「ミートボール」に「イカフライ」、「豆腐ステーキ」です!!「オムレツ」もあって、盛りだくさんのおかずでした(^-^)♪今日の食事は「サライ」11月号を読みながら・・・。特集 古代史の「常識」は、こんなに変わった 古代日本ミステリー・ツアーこのタイトルに誘われて購入していました♪私・・・結構、「積ん読(つんどく)」派なんです・・・(^-^)♪内容は・・・邪馬台国の阿波説は・・・まったくふれられていません・・・。でも、興味深い内容が多かったので買ってよかったと思っています!!(*^_^*)♪
2009/10/30
コメント(0)
おはようございます♪ノルマのイラストも仕上がって、久しぶりにゆっくりと寝ました(^-^)♪といっても午前5時半に起床したのですが・・・(爆笑)!!せっかく早起きのクセが付いているので、このまま早寝早起きを続けたいと思います♪愛嬌がある顔の小ニャンコですが・・・名前が付いていません(>_
2009/10/30
コメント(2)
「すえドンのフォト日記」に「淤謄夜末神社」の写真をアップしました♪先週、仕事で吉野川市山川町祇園のお客様のところへ行った時、隣の「淤謄夜末神社」の戸が開き、神輿があったので写真を撮らせていただきました♪この神社の祭神は、速須佐之男命・櫛稲田姫命です(^-^)♪「忌部神社」の7摂社の一つとなっています♪この付近からの高越山の眺めもまたいいのです!!今回、神社の中に入れていただき、写真を撮らせてもらいます!!ラッキーでした♪(*^_^*)♪
2009/10/29
コメント(0)
吉野川市川島町のキッチンハウス「ミール」で昼食をとりました♪「日替わりランチ」は「クリームシチュー」でした(^-^)!!久しぶりに「クリームシチュー」を食べたなぁ・・・。肉は「鶏肉」でした♪「スパサラ」が付いています!!とっても美味しかったです(*^_^*)♪今日、高田郁さんの「花散らしの雨」~みをつくし料理帖~を読み終えました♪この「みをつくし料理帖」シリーズは、とっても良い小説です♪読書の好きな方は、ぜひ読んでみてください♪あたたかい気持ちにしてくれます(^-^)♪(*^_^*)♪
2009/10/29
コメント(0)
おはようございます♪なかよし三匹です(^-^)♪今朝も午前4時起き・・・。今月のノルマ、3枚目の鉛筆画を無事仕上げました!!(●^o^●)♪10月は3枚の鉛筆画と、1枚のアクリル画、計4枚を描きました♪結構きつかった・・・(@_@;)・・・。年末も近づいてきたので、続いてイラストを描き、少し描き貯めしたいと思います!!今月もあと3日・・・早いですネェ・・・(*^_^*)♪(^◇^)♪
2009/10/29
コメント(2)
四国・徳島のテレビ局といえば・・・「四国放送」です♪その朝の人気番組「おはようとくしま」で、10月22日に行われた川田八幡神社の秋の例大祭の模様が放送されました(^-^)!!約15分にわたって放送され・・・私もアチコチに登場しておりました・・・(^◇^)♪川田八幡神社は、古くから「忌部(いんべ)氏」の守護神として信仰されていました♪「阿波忌部」ゆかりの神社なのです(^-^)!!その歴史は古く、創立年代は不明ですが嵯峨天皇が当社を御祈願所としていのした。文治5年(1189)には、源頼朝の命で再興されたと伝えられています♪今日は仕事で行った先々でこの事が話題となりました(^-^)♪「すえドンのフォト日記」に川田八幡神社の写真をアップしています♪(●^o^●)!!
2009/10/28
コメント(4)
アメリカンステーションは、火曜日が定休日です!!11月3日の火曜日は・・・祝日のため翌4日が定休日・・・と今日貼り出していました♪お店の宣伝をしてしまった・・・(^-^)♪「日替わりランチ」は「豚スタミナ焼」と「イカ天ぷら」でした♪「豚スタミナ焼」は、豚肉とキャベツの炒め物です(^-^)!!ごはんによく合います♪昼食後・・・鉛筆画を少し・・・。どこでも描きます・・・(爆笑)!!(*^_^*)♪
2009/10/28
コメント(0)
おはようございます♪白茶の背伸び・・・というか・・・背丸め・・・です(^-^)♪毎日、寝て暮らす白茶がうらやましい・・・(*^_^*)!!今朝は午前4時半から鉛筆画を描きます♪2枚目が仕上がり、3枚目も50%の仕上がりとなりました(^◇^)♪明日の朝には仕上がり、なんとかギリギリ印刷に間に合いそうです(●^o^●)!!年末が近づき、締切も厳しくなってくるので、これが終わったらすぐに次の作品に取り掛かる予定です♪来年は、かねてから温めていた四国八十八ケ所霊場の鉛筆画に挑戦する予定です♪早寝・早起きで時間を捻出して、作品作りに励みたいと思います♪そうそう、今朝は地元「四国放送」の「おはようとくしま」で、先日の「川田八幡神社」の様子が放送されます♪午前7時から8時までの番組なんです!!ちょうど出勤時間帯なので、先ほどビデオをセットしました♪(*^_^*)♪
2009/10/28
コメント(2)
全日本トライアル第6戦中部大会を観戦に行った帰り、四日市市で宿泊、近鉄四日市市駅から出る湯の山線・八王子線・内部線に乗車・・・。そのあと車で伊賀へ向かったのですが・・・途中「亀山駅」に寄りました♪亀山駅は、これまでに何回も訪れた駅です♪ここから西へと向かうJR関西本線は・・・タイムスリップするようなローカル路線へと変身します(^-^)♪亀山といえば・・・「ろうそく」・・・。最近は・・・「液晶テレビ」ですか・・・(^-^)♪駅前に昔の町並みがあるかと車で寄ったのですが・・・わかりませんでした・・・。関宿に行かないといけないのかな???(*^_^*)♪
2009/10/27
コメント(0)
吉野川市山川町のレストハウス「シェフ」で昼食をとりました♪「日替わりランチ」は「照り焼きハンバーグ」と「オムレツ」でした!!食後のコーヒー付きで750円です(^-^)♪食事中は、高田郁さんの「花散らしの雨」~みをつくし料理帖~を読みます♪食後は・・・なんと鉛筆画を・・・(^◇^)♪使える時間は最大限に利用します!!今晩で2枚目が完成予定です(^-^)♪明日の朝から3枚目・・・(汗)!!頑張ります・・・(^-^)♪
2009/10/27
コメント(2)
おはようございます♪昨夜は午後10時前に就寝・・・(^◇^)♪今朝は午前4時起きで鉛筆画を描きました!!やっと1枚完成ですホッ・・・(*^。^*)♪明日の朝には2枚目が完成するでしょう(^-^)♪問題は3枚目・・・まだ20パーセントくらいしか描けていません・・・(;一_一)他の2枚はかなり描き込んでいて、時間もかかっていますが・・・3枚目はす小さめなので・・・なんとか・・・(;一_一)・・・今朝の写真は、シロの仔猫の一匹です♪顔の模様がなんともかわいいです♪毎日、ニャンコに癒されています・・・(^-^)♪
2009/10/27
コメント(2)
吉野川市川島町のキッチンハウス「ミール」で昼食をいただきました♪「日替わりランチ」は「ポークソテー」と「ホタテ風味カツ」でした!!「ポークソテー」には塩コショウがかかっているのですが・・・もう少し減塩した方が・・・(^◇^)♪ドミグラスソースの方がいいかも・・・(^-^)♪今日から高田郁さんの「花散らしの雨」~みをつくし料理帖~を読み始めます♪前作の「八朔の雪」がとっても面白くて、高田郁さんの本を捜していたのですが、「みをつくし料理帖」の続編に出会えるとは・・・(^-^)♪ほのぼのとして、人情味あふれる小説です(*^_^*)♪(●^o^●)♪
2009/10/26
コメント(0)
おはようございます♪今朝も午前4時半起きで仕事の準備をします♪月曜日と月末が重なり・・・かなりのプレッシャーです・・・(;一_一)・・・。仕事が山積みなんです・・・(汗)!!写真はメタボなニャンコの白茶です♪びっくりするくらい食べて・・・寝ています・・・(^◇^)♪プチ家出から帰ってきた時はスリムだったのに・・・。ちょっと困っています(;一_一)(*^。^*)♪
2009/10/26
コメント(0)
鴨島トライアルランド杯に参加してきました(*^^)v徳島のトライアルチーム「PAZZO」の主催です♪徳島県吉野川市鴨島町の鴨島トライアルランドに5セクションが作られ、午前中に2ラップ、午後にこれを逆走で2ラップします♪計20ラップです♪写真は第4セクションを走っている・・・私「すえドン」です・・・(爆笑)!!チームメイトの尾上選手が撮ってくれました(^-^)♪今日は昔ライバルだった徳島の古田選手と一緒に廻りました(^◇^)♪マシンも同じスコルパ125Fです(^-^)♪結果・・・負けました・・・(;一_一)でも、とっても楽しかったです♪いい気分転換になりました(^-^)♪「すえドンのフォト日記」に写真をアップしています♪(*^^)v
2009/10/25
コメント(2)
今日は吉野川市の鴨島トライアルランドへ行きました♪鴨島トライアルランド杯に参加したのでした(^-^)♪トライアル場の手前のサンクスで昼食を購入しました!!「鶏飯弁当」です♪私はこの手のごはんが大好きなんです♪宮崎県産鶏肉使用です(*^^)v398円で、とっても美味しいお弁当でした♪大満足です!!(*^_^*)♪
2009/10/25
コメント(0)
おはようございます♪日曜日ですが、午前4時半起きで鉛筆画を描きます!!8時まで朝食等で30分休みましたが、3時間びっしりと描きました(*^^)vこれから、吉野川市の鴨島トライアルランドへ出かけます♪今日は「鴨島トライアルランド杯」が開催されるのです!!家からは30分もあれば到着出来るので、ギリギリまで鉛筆画を描いていました(^-^)♪2枚の線画が完成!!両方とも80%以上の完成度です(*^^)v写真はキンモクセイの花です♪10月になり香り出したキンモクセイも、最近は少し香りが弱くなったよな・・・。これは庭のあるキンモクセイです♪秋の香りですネ♪それでは、トライアル大会に出かけてきます(^-^)♪
2009/10/25
コメント(0)
10月12日、全日本トライアル選手権第6戦中部大会を観戦に行った帰り道、四日市市で宿泊し、伊賀の「阿波神社」を訪ねたあと、名阪国道を通って帰りました!!観光バスで何回か通ったことはあるのですが、自分で運転して走るのは初めてです♪国道ですが・・・高速道路と同じです・・・!!100km/hくらいで流れています(@_@;)!!午後2時頃、奈良盆地が見渡せる「高峰SA」で遅い昼食をとることにしました(*^_^*)♪「ラーメン」と「柿の葉寿司」の3個入りを注文します♪おぉ・・・「ラーメン」といよりも・・・「中華そば」って感じです!!「青春18きっぷの旅」で奈良を訪れた時、まだ改装中のJR奈良駅前の大衆食堂で食べた「ラーメン」もこんなでした(^-^)♪いゃ~!!美味しい(*^_^*)♪この味、大好きです(^-^)!!そして「柿の葉寿司」がまたよく合う・・・(●^o^●)♪お土産に「柿の葉寿司」を買って帰ったのでした!!「柿の葉寿司」も大好きです(^-^)♪
2009/10/24
コメント(2)
シロの子供も子ニャンコです♪親猫のシロはどこかに出かけていて、三匹の兄妹でおとなしく遊んでいました♪この猫は臆病で、おとなしいのです(^-^)♪でもかわいいです(*^_^*)♪今日はずっと鉛筆画を描いています(*^。^*)♪お昼前に買い物に行って、そのあとニャンコの写真を撮ってくつろぎました!!これからまた鉛筆画を描きます♪(*^_^*)♪
2009/10/24
コメント(2)
おはようございます♪今日、10月24日土曜日は仕事が休みです(^-^)♪目覚ましはなしで寝ていたのですが・・・午前5時過ぎに目がさめ・・・1時間ほど鉛筆画を描きます!!鉛筆画を三枚仕上げないといけません・・・(汗)!!あと・・・秋祭りで休んだ1日の仕事を取り戻すための持ち帰りが・・・(大汗)!!今日は頑張って鉛筆画を描きます(^◇^)♪明日は「鴨島トライアルランド杯」があるので参加したいと思っています♪しかし・・・やっぱり早朝から鉛筆画を描くことになると思います・・・。写真は川田八幡神社の秋祭りに出る「屋台」です♪結構大きいのです!!平地でも担ぐとなるとかなり大変です!!これで急な石段を担ぎあげるのですから・・・(@_@;)!!午前と午後の二回、川田八幡神社の境内へと「屋台」を運びます♪祭りが終わって・・・身体の中で一番痛いのは・・・「肩」です!!普段重い物を担ぐということがないので・・・一番痛くなるのでした・・・。(*^^)v
2009/10/24
コメント(2)
徳島県吉野川市・・・旧麻植郡山川町の「川田八幡神社」で、10月22日に行われる秋の例大祭の行事の一つが「神代御宝踊」です♪古い記録によると、神いさめの踊りとして京の都で踊られていたものを、都に上がった川田村の者が習い覚えて持ち帰えり伝えたもので、豊年を祈願して氏神の社前で踊られていたとのことである。「改訂 山川町史」より・・・。「すえドンのフォト日記」に「神代御宝踊」をアップしています♪(*^_^*)♪
2009/10/23
コメント(0)
今日は定番コースを移動の為(笑)、昼食はコース中のアメリカンステーションでとりました♪「日替わりランチ」は「とり唐揚げ」と「焼きそば」でした(^-^)♪「とり唐揚げ」といっても・・・私には「とり天ぷら」に見えます・・・(^◇^)♪「焼きそば」は大好きです(*^^)v炭水化物が多過ぎますよネェ・・・。昼休みに読んでいた帚木蓮生さんの「受命」を読み終えました!!文庫本ですが・・・厚さが2.5cmもあります!!最終ページが680ページとなっています(^-^)!!北朝鮮をテーマにした小説です♪(*^_^*)♪
2009/10/23
コメント(0)
おはようございます♪全身にこころよい疲労感が・・・(爆笑)!!写真は川田八幡神社の秋祭りの神事「七十五膳」です♪この秋祭りは「川田祭り」といわれ、旧山川町でもっとも賑やかなお祭りです♪この川田八幡神社の最祭神は七十五神であり、その神々に食物を供える神事です!!こんな古くからの神事が、今なお続けられていることが素晴らしいと思います(^-^)♪「すえドンのフォト日記」に、「秋祭り」の様子をアップします(^-^)♪今日は・・・身体がギシギシといっているかも・・・(^-^)♪
2009/10/23
コメント(0)
今から帰ります♪が、まだまだ道のりは遠いです!(^O^)帰り道は提灯に灯をともします!!川田八幡神社の参道から帰り道、「奥組」と分かれる三叉路で休憩をとります♪ここで「奥組」と「古堂組」が向かいあい「一本締め」で別れるのです(^-^)♪このあと暗い道をスタートした西の原まで帰ります!!途中、担ぎ棒を幅の狭いものに交換、解散となったのは午後8時でした!!(*^_^*)♪
2009/10/22
コメント(0)
只今、石段を登って川田八幡神社の境内です!浦安の舞が終わりましたo(^-^)o石段を登り、屋台は川田八幡神社の境内に並べられます♪屋台を置く場所は決まっています♪石段を登る順番は、毎年変わります!!(*^^)v
2009/10/22
コメント(2)
今、休憩です。屋台の担ぎ棒の取り替え中です!携帯電話でリポートしています♪写真はスタートしてすぐの山川町西の原地区の道路です(^-^)♪バックには高越山が見えています!!約1時間半ほどかけて、「古堂組」の地域を屋台を押してまわります!!吉野川市役所山川庁舎(旧山川町役場)で、石段を担ぎあげるために担ぎ棒を長いものに取り換えます♪(*^_^*)♪
2009/10/22
コメント(0)
おはようございます♪今日は私の住む徳島県吉野川市山川町の「川田八幡神社」の例大祭です!!この日ばかりは仕事を休んで祭りに参加します(^-^)♪川田八幡神社は旧郷社、息長三神・宗像三神を祀っています。社伝では、嵯峨天皇の勅願で、忌部氏が造営したといわれています!!「建久八(1197)年」「嘉元元(1303)年」銘などの棟札から、守護小笠原・細川氏、細川氏の代官土肥氏らが社殿を再建したことがわかっています♪今日は写真の石段を屋台が登ります(@_@;)!!町組・奥組・古堂組の三台の屋台が出て、勇壮な屋台の担ぎあげが見ものです(^-^)♪私は古堂組の屋台です(*^^)v今朝は午前5時から絵を描いて(笑)7時半には集合場所へ・・・!!怪我をしないよう楽しんできます(^-^)♪
2009/10/22
コメント(0)
三重県伊賀市の「阿波神社」です♪「すえドンのフォト日記」に「阿波神社」をアップしました♪本当に歴史は不思議です・・・。伊賀の国に、「下阿波」「上阿波」という地名があり・・・なんと延喜式内社の「阿波神社」があるのですから・・・。明日は地元、徳島県吉野川市山川町の「川田八幡神社」の秋祭りです(^-^)♪阿波も伊賀も・・・忌部のかかわりが・・・。歴史ある大例祭を楽しんできたいと思います!!(*^_^*)♪
2009/10/21
コメント(0)
今日は吉野川市山川町のレストハウス「シェフ」で昼食をとりました♪「日替わりランチ」は、「チキンカツカレー丼」と「スパゲティサラダ」でした!!「カレー」好きの私には、たまらない丼です(^-^)♪なかなか美味しかったです♪山川町は今、秋祭りが真っ盛り・・・(^-^)♪あちこちで秋祭り見かけます1!実は・・・明日10月22日は・・・私の住む地域の秋祭りです♪川田八幡神社の秋の例大祭なんです(^◇^)♪有給休暇をとって(笑)、明日はお祭りに参加します(^-^)♪天気は良さそうです!!(*^_^*)♪
2009/10/21
コメント(2)
おはようございます♪今朝も午前4時半より鉛筆画を描きます!!この1週間で三枚描かないといけません・・・(汗)!!明日は地元川田八幡神社の秋祭りです♪大きな屋台を担いで、神社の石段を駆け上がる勇壮な祭りなんです!!この日は仕事を休んで祭りに参加します(^-^)♪今日は、その為に仕事の段取りもしないといけないので・・・ますます忙しくなります!!(*^_^*)♪
2009/10/21
コメント(0)
日曜日の夕方、行きつけのホンダでオイル交換をしました♪私の愛車のステップワゴンは、走行距離が113000kmになりました!!これまで故障もなく、とっても快調に走ってくれています(^-^)♪最近、テレビコマーシャルで新型ステップワゴンがよく登場し・・・気になっています!!といっても・・・今のステップワゴンには20万kmまでは働いてもらわないと・・・。展示していた新型ステップワゴンをチェックしました(*^^)v最近のステップワゴンは、どんどんスポーティーになって・・・。オートバイが積めなくなっています!!オデッセイのようなステップワゴンなのです・・・。それが・・・今回の新型ステップワゴンは・・・デカくなりました♪三列目が床に収納されます!!二列目の補助席が前へとスライドし・・・トライアルマシなら、そのまますっぽりと積むことが出来ます♪私のステップワゴンの三列目は跳ね上げ式になっています!!新型の三列目は・・・補助席のようで・・・ちっと見劣りはします・・・。でも燃費は14km台・・・。オートバイ用と割り切ってしまえば・・・ハイエースがいいのですが・・・兼用となると・・・。ステップワゴンはよく走りますし・・・。まだ買わない(買えない・・・)のですが・・・とっても気になる1台でした♪(*^。^*)♪
2009/10/20
コメント(8)
気温が下がってきたので・・・お昼は「お好み焼き」にしました♪今日の昼食は、美馬市脇町のお好み焼き「あやとり」でいただきました!!注文したのは・・・私の定番「豚玉モダン焼き」です(^-^)♪いゃ~美味しいです(*^_^*)!!ソースたっぷり、削り粉、青のりもたっぷりかけていただきます♪徳島では削り節ではなくて・・・削り粉です!!こちらの方が、絶対美味しいと思います♪今日はとっても忙しい1日でした!!明日も忙しそう・・・。(*^_^*)♪
2009/10/20
コメント(0)
三重県、近鉄四日市駅から菰野町の湯の山温泉駅を結ぶ15.4kmの鉄道路線です♪田園風景が広がるのどかな場所を走るローカル私鉄です(^-^)♪始発駅を含めて10の駅があります(^-^)!!湯の山温泉・御在所岳へと向かう鉄道ですが、沿線には団地や県立高校があり、通勤通学客が多い路線となっています♪以前は大阪難波や名古屋から「湯の山特急」が走っていたそうです(*^_^*)♪これは知りませんでした。四国に住んでいたら・・・情報が・・・。三重県北部の北勢地方にはローカル私鉄が多く、JR路線の乗り潰しとはまた違った楽しみがあります(^-^)♪ローカル私鉄は、いつ廃止になるかもしれないので、乗れる時に乗っておかないと・・・後悔することになります・・・。(*^_^*)♪
2009/10/20
コメント(0)
昨日「あわぎんホール徳島郷土文化会館」で開催された、阿波古事記研究会主催の講演会「青石は語る」の会場入り口に展示されていた「青石」の「石棒」のレプリカです♪「阿波の青石」として有名な「結晶片岩」製の「石棒」が、縄文時代の終わりから、弥生時代の初めにかけて、畿内でたくさん出土しています♪そして、その生産加工基地は「阿波」でした!!「石棒」が、海を渡って畿内で出土している・・・理由は・・・???古墳時代には、畿内の古墳の石室に、「阿波」の「青石」が使用されています!!きっと「祭祀」に関係していると思われるのですが、これらが「阿波発」というところが注目されます♪「道は阿波より始まる」「阿波」は不思議な場所なんですヨ!!(*^_^*)♪
2009/10/19
コメント(0)
今日の午前中は、仕事で神山森林公園へ行ってました♪昼食はふもとの国道192号沿いにある、洋食ROOM「ベレッタ」で食べました!!「日替わりランチ」は「チキンカツのおろしポン酢」でした(^-^)♪サクサクであっさとして美味しかったです!!早めに食事を終わらせて、近くにある「東王子神社」に寄ります♪ここは徳島県名西郡石井町・・・たくさんの神社があるのです(*^_^*)♪それがまた凄い神社ばかり・・・。少し脇道にそれただけで多くの神社に寄れるので、天気のいい日は写真を撮っています♪(*^_^*)♪
2009/10/19
コメント(0)
おはようございます♪今朝は少しゆっくりと・・・5時半起床でした(^-^)♪月曜日の朝は週の初めで色々と仕事の準備をします!!写真は・・・朝からヘビーですが・・・土曜日の夜に食べた「阿波の復活古代食」です♪「若鶏鋤焼」「若鶏味噌焼」です♪阿波の地鶏「阿波尾鶏」を使っています(と思います)!!とっても美味しいです(*^_^*)♪素材が良いのでしょう♪今でも徳島は、京阪神へたくさんの食材を提供しています!!観光客の方たちは、単純に「魚が美味しい」「野菜が美味しい」と、料理以前に素材の良さを強調しています(^◇^)♪みなさんもぜひ阿波・徳島へ、美味しいものを食べに来てください♪(*^_^*)♪
2009/10/19
コメント(0)
10月17日(土)、午後3時から徳島駅前の阿波観光ホテルで開催された、阿波国古代研究所主催の「古代阿波の山幸・海幸料理復活の夕べ」に参加してきました♪阿波(徳島)は、古代、天皇の即位儀式のうち、最も重要とされる大嘗(おおにえ)の祭に、「麁布(あらたえ)」や「木綿(ゆう)」のほか、調理された山の幸、海の幸が由加物使(ゆかものつかい)によって京都の御所まで運ばれ、神聖な供え物とされていました♪そんな古代の料理を復元、いただいてまいりました♪写真は「蚫(あわび)」と「大豆」を鍋に入れて焚き、塩・蜂蜜によって味付けがされています♪それが「里芋」にかけられていました♪いゃ~・・・美味しい(*^_^*)♪素朴な味ですが、素材の美味しさが最大限に引き出されてました(^-^)♪「すえドンのフォト日記に写真をアップしています♪(*^_^*)♪
2009/10/18
コメント(2)
今、あわぎんホールにいます♪ 1時半から阿波古事記研究会の講演が始まります! 時間がなかったので、すき家で「やきとり丼」を食べました(^-^)/ これなかなかいけます♪美味しかったですo(^-^)o
2009/10/18
コメント(0)
おはようございます♪日曜日の朝・・・ゆっくりと寝ていようと思っていたのですが・・・。ふと、目が覚めたら午前4時過ぎ・・・。もったいなくなって・・・4時半からイラストょ描きました(^◇^)♪早朝にラジオを聞きながら・・・イラストに没頭するのも・・・いいですヨ!!写真は近鉄・四日市駅の駅ビルです♪近鉄デパートだと思います!!JR四日市駅と比べると・・・駅舎の大きさは・・・比べ物になりません(笑)!!駅構内はJR四日市駅の方が広いですが・・・(^-^)♪今日はこのあとイラストのフィニッシュをして宅急便で発送します♪両親を連れて買い物に出かけ・・・そのあと徳島市内へ出かけます♪今日は「あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)」で、阿波古事記研究会主催の「波は阿波から・青石は語る」の講演会が午後1時からあります♪「古代阿波の青石が海を渡った」阿波の古代史を、阿波特産の「青石(結晶片岩)」にスポットをあてて掘り下げていきます!!(*^_^*)♪
2009/10/18
コメント(0)
近鉄・四日市駅のメインホームは高架なのですが・・・線路の幅が狭い八王子線・内部線のあるホームだけは連絡橋をわたって地上にあります♪この路線、マッチ箱をつないだような列車が走っています♪線路の幅が狭いので・・・よく揺れますが・・・またそれもいいものです♪三重県北部や岐阜県南部には、マニアにはたまらない鉄道がたくさんあります♪しかし・・・最近それらの路線が次々と廃線となっていて・・・。乗れるうちに乗っておきたいと思うのが「鉄チャン」です(^-^)♪近畿地方のJR路線の乗り潰しは完了し、今度は私鉄の乗り潰しを考えています!!郊外の楽しい路線はどんどん乗り潰せていますが・・・大都市近郊の路線は・・・あまり乗りたくなくて・・・。近鉄は京都線と吉野線の一部と鈴鹿線で完了となります(^◇^)♪来年の正月は・・・京阪電車と近鉄・京都線で奈良に行き「阿波」をキーワードにして散策するのも楽しいかな??と最近思っています♪いよいよ名鉄の乗り潰しに・・・(;一_一)・・・!!だんだん徳島から離れていきます・・・。(^◇^)♪
2009/10/17
コメント(2)
アメリカンステーションで昼食をとりました(^-^)/ 今日の「日替わりランチ」はハンバーグと豆腐カツ、里芋の煮物でした! 今日は午後から徳島駅前の阿波観光ホテルへ行きます!どんな話が聞けて、どんな古代の料理が食べられるのか、とっても楽しみです(^O^) o(^-^)o
2009/10/17
コメント(0)
おはようございます♪土曜日の今朝も午前4時半起きでイラストを描きます!!最近・・・起床時間が4時台になっています・・・(汗)!!あともう少しで完成です(^-^)♪今日は仕事です(^◇^)!!午後3時から徳島市の阿波観光ホテルでNPO法人阿波古代研究所主催の「古代阿波の山幸・海幸料理復活の夕べ」が行われます♪基調講演として、笹田孝至さんの「大嘗祭(だいじょうさい)と阿波の由加物」があり、午後4時半から1200年前の「天つ御膳」「那賀の御膳」を復元した「御膳」がお披露目されます♪詳しいことはまた改めて報告いたします♪今日はJRを使って出勤の予定です!!帰りの時間が遅くなりそうなのと、会場が徳島駅前で車よりも便利なので・・・。(*^_^*)♪午前中は普通に仕事です(^-^)♪
2009/10/17
コメント(0)
三重県の近鉄四日市駅から、鈴鹿山地の御在所岳の麓の湯の山温泉まで延びている、近鉄湯の山線の湯の山駅です♪到着して約3分で折り返します!!慌てて改札を出て、切符を購入!!外に出て駅舎を撮影しました(^-^)♪そして終着駅では、やっぱりこのアングルが・・・(*^。^*)♪この湯の山駅・・・雰囲気的には、長野県の松本電鉄の「しんしましま駅」に似ています♪午前8時前後に折り返して乗った「乗り鉄」でした(^◇^)♪片道220円、往復440円の1時間に満たない鉄道旅でした♪(*^_^*)♪
2009/10/16
コメント(2)
今日は仕事で徳島県西部の三好市池田町まで行きました!!昼食が遅くなり・・・私の好きな「うどん屋」さんの「つくだ」へ(*^_^*)♪途中、ちょっとつまみ食いをしたので・・・「かけうどん」にしました!!ここの「うどん」は、注文してから茹でるので少し時間がかかります♪でも、その分とっても美味しいのです(^-^)!!このあたりは讃岐との関係も深くて、「うどん」もとっても美味しいのですヨ!!最近、徳島県西部には「うどん屋」さんが増えました!!それもセルフの小さなお店が・・・♪また・・・「うどん屋」巡りをしないといけないかなぁ・・・(爆笑)!!(*^_^*)♪
2009/10/16
コメント(2)
おはようございます♪今朝も午前4時半起きでイラストを描きます(^-^)♪1時間、しっかりと着色しました!!「阿波の里」の看板を見て・・・四国・徳島県と思った人が多いと思います!!しかし・・・この看板が立っているのは、三重県伊賀市大山田です♪伊賀盆地の旧上野市から津市へと続く国道163号沿いに「下阿波」「上阿波」の地名が残っています♪この国道は、「伊勢街道(大和街道)」と呼ばれていた、かつての大和から伊勢への道でした!!何故、かつての「伊賀国」に「阿波」の地名が残っているのか!!それは、古代に祭祀を司った「阿波忌部」が関係しています♪「阿波忌部」と「伊勢神宮」とは関係があるのです♪「阿波忌部」が全国へと進出したあかしが、「下阿波」「上阿波」の地名として残っています♪一番わかりやすい例が、千葉県の房総半島の「安房国」です!!ここはかつて海路、房総半島へと渡った「阿波忌部」が開拓した土地であり、「安房」の名が残っています♪「下阿波」地区には立派な式内社「阿波神社」があり、こうして「阿波」の痕跡を訪ねて旅をするのも楽しいです(*^^)v(*^_^*)♪
2009/10/16
コメント(0)
第1セクションの最初のポイントです♪岩を登るのですが・・・登ったさきが狭いのです・・・。フロントを斜面の岩にあてて、フローティングターン気味に前方へ飛び出します!!ライダーは国際A級スーパークラスの小川友幸選手です(^-^)♪「すえドンのフォト日記」に写真をアップしています!!(*^_^*)♪
2009/10/15
コメント(0)
吉野川市川島町のキッチンハウス「ミール」で昼食をとりました♪「日替わりランチ」は「メンチカツ」と「スクランブルエッグ」でした!!豆腐の上にケチャップとチーズをのせて焼いた物もついていました(^-^)♪「メンチカツ」は肉汁たっぷりで・・・とっても美味しかった(*^_^*)!!ソースも隠し味でカレー味が・・・!!今日は仕事が忙しく、かなり走りました(^-^)♪忙しいことはいいことです(^◇^)♪(*^_^*)♪
2009/10/15
コメント(2)
全96件 (96件中 1-50件目)