鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
「杉の花粉」の独断と偏見に満ちた愛読書紹介コーナー
4 幻想のClassify?
「わだば、ゴッホになる」
と
軍艦マーチ
を口ずさみながら版画を彫った
棟方志功氏
。
彼の作品に
私は全く魅力を感じない
。
でも、
「青森の真っ青な空は墨でしか表せない」
なんて
台詞が気に入っている
。
だから
彼はAクラス
。
芦屋雁之助
の好演でも有名な
「放浪の天才画家」山下清氏
。
彼の
「ちぎり紙細工」
は秀逸なのだろう。
でも私は
『職人芸』
として彼の作品を認めるが、
芸術性は感じない
。
だから
彼はBクラス
。
「知性なき者の作品に芸術性はない
」なんて
山下清氏
を
酷評
した
『評論の神様?』小林秀雄氏
。
「天皇の臣民としての義務が何よりも優先する」
と主張し、
戦争に反対する人々
を
強い調子で批判した
らしい。
また、
時の宰相田中角栄氏を強く賞賛したこと
も
記憶に残る
。
「プロレタリア文学などの観念性、私(わたくし)小説などの脆弱さを激しく批判した」
など
弱者を徹底的に否定する姿勢は好き
だが、
常に時の権力者に阿(おもね)る柔軟すぎる思考・姿勢には・・・
「他人のことよりテメエのことを先ず批評しろ!」
って思っている。
大学受験の時に必須だと云われ無理に読まされた
難解な氏の著書『本居宣長』
。
私が氏を酷く嫌うのは
『本居宣長』だけが原因ではない・・・多分
。
だから
彼はFクラス
。
「ジミーちゃんやってる~?」
と振られると
「やってる、やってるぅ~!」
と答える
下品な芸人ジミー大西氏
。
彼の
英国での個展
を取り上げたNHKの放送を見て
愕然とした
。
彼独自の『色使い』の峻烈さに息を呑んだ
。
『色彩』がキレイなだけの『ヒロヤマガタ』や『クリスチャン・ラッセン』
なんて
全然オヨビじゃない
。
正しく
『天才』
なのだと思う。
彼の作品は欲しくないけど・・・
だから
彼はAクラス
。
NHKで水墨画の講師なんてものに成り下がった片岡鶴太郎氏
。
氏の多方面への努力は買うが・・・
水墨画も上手い
と云うだけで
何の感動もない
。
「『グンゼ』のパンツ一丁で踊っていた頃」の方が数倍まし
だった。
だから
彼はCクラス
。
なんて思いつくままに
勝手
に
『クラス別け』
をしてしまった。
勿論、
Aが上等
で
Fは落第点
である。
ここに取り上げた人々
に対する
『評価』
について、皆さんはキット
異議
があることだろう。
『一般的な社会常識』
なんてモンで
『評価』
すれば
全く別の結果
が待っている。
でも、
『一般的な社会常識』って何だ?
我々
は、
『主観(自分の考え)』
と
『客観(一般的な社会の考え)』
なんてモンが、
厳密に存在している
かのように思っている。
でも
個人の『客観』
に、
ホントに客観性なんてあるのだろうか?
『銀行の行員』、『保険会社の社員』、『新聞記者』
なんて、
戦前
なら
『金貸屋』、『保険屋』、『文屋』
って呼ばれた
『賎業』
だった。
『芸能人』
なんて・・・
20年前の親
なら、
自分の子
が
『そんな世界』
に入るなんて
絶対に許さなかった
。
『芸能の民』は漂泊者
で、
定住する『百姓』とは相容れないもの
。
明治改革
以来、流行りの
似非民主主義
なんてモンのために・・・
人口の大多数を占める『百姓の子孫』
が
天下を取った社会
じゃ
『百姓』の気に入らぬものは皆『悪いこと』だった
。
『村の掟』なんてモンが姿を変えながら、無意識のうちに、ずっとミンナを縛ってきた。
それが、
戦後は、少しはマトモになるかと思えば・・・
『団塊の世代』
である。
『和をもって尊し』
とすれ
奴等の発想
は
『百姓根性』と全く同じ
。
何も考えずに『長老』(「リーダー」又は「マニュアル」)の言うことだけを聞いて
、
『皆が同じことをする』ことを強要し
、
『掟』を破る者は決して許さない
。
ただ、
『救い』
は
「『団塊の世代』は頭が余り良くなかった」
ってこと。
だから、
奴等が創った『窮屈な社会』は綻び始めている
ようだ。
今では・・・
『銀行の行員』、『保険会社の社員』、『新聞記者』が持て囃され・・・
親までが『芸能人』なんてモンに憧れる
。
でも、
競争を原則
とする
『資本主義社会』に生きている
のに、
中学校に格差が生じる
からと
『全国共通テスト』に反対する保護者
。
『自分の子は、すこしでも良い高校、良い大学、そして良い就職先に!』
ってのが
テメエらのスケベ根性
じゃないのか?
『平等で公平な社会』
全く訳の判らない、
新しい『村の掟』
が出来たものだ。
『平等』
と
『公平』
なんて、
本来『相容れないもの』
だって事すら判っていない。
まあ、だから
『機会平等』
じゃなく、
『結果平等』
なんて
悪弊
が罷り通ってんだろうけど。
『努力しなければ成功しない』って判っている癖に
。
『努力しなかった』
り、
『努力したけど成功しなかった』者
まで、
『努力して成功した』者と同じに扱えなんて・・・
どの『面』下げて主張してんだ!
『敗残者』
には、
『リカバリーする道』
と
『敗残者として生きていく道』
を
選択する自由
が残されている。
『成功者に憧れる』
のなら、
再び『精一杯』努力すれば良い
。
『敗残者として生きていく』
のなら、
『成功者』
なんてのに
二度と憧れるな
。
『ズッと社会の底辺を這いずり回って生きていく自覚』
を持って暮らせば良い。
今更『上』や『下』なんて見ても仕方ないだろう?
自分に自信がない
から何時も
『他人の振り』
を見て、
自分に当て嵌めている
。
そんな『百姓』時代の遠い記憶
。
それ
が
『一般的な社会常識』
なり、
我々が『客観』なんて思っているもの
の
正体
じゃないのか?
『自分が仕合わせ』
だって思えば、
誰が何と云おうが『仕合わせ』なんだ
。
ただ、それを
『自分で確信すること』が酷く難しい
。
でも、今、自分の居る階層の・・・『Classify』なんて自分ですれば良い
。
『青い鳥』なんて何時でも傍に居る
。
つい弱気になる自分への警句として・・・
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
楽天ブックス
[楽天市場]「カレンダー」 検索結…
(2025-11-15 21:30:44)
本のある暮らし
Book #0930 勝つための準備
(2025-11-16 00:00:12)
私の好きな声優さん
声優の川浪葉子さん(67歳)死去
(2025-04-08 00:00:18)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: