鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
736944
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
「杉の花粉」の独断と偏見に満ちた愛読書紹介コーナー
19 『不登校』への考察
「うつ」人の考察:「不登校」について考える。
平成18年8月11日
の
朝刊
を読んでいます。
文部科学省の『学校基本調査速報』
によると
「小中学生の不登校」
が、
8年連続で12万人を突破した
ということです。
私の『「うつ」人の考察』を読んでいただいた事のある方
なら、
この時点
で
『今回の雑文』の内容
については
察しが付く
と考えます。
不愉快に思われるであろう方
は
此処までにしていただいた方が・・・。
屹度、貴方の思っている通りの結論になる筈です
から。
「うつ」
で
休職している私
は、
県内有数の進学校
を卒業して、20数年前の当時、
既に創立100年を越えていた関西の私立大学を卒業
しました。
卒業に際して
就職
のため、
企業訪問を繰り返した経験
があります。
今は知りません
が、
当時
は、
東証一部上場企業
など、
企業毎に『出身大学』の定員枠
があり、
会社の指定した日
に
会場を訪れる
と
『同じ大学の卒業予定者』ばかりといった状態
です。
『優秀な人材』を求める企業
は、
『出身大学』毎の『優秀な人材』を確保していた訳
です。
ですから、
その企業に『出身大学』の定員枠がない大学
は、
幾ら企業訪問しても入社出来ないシステム
です。
勿論
、
どの大学出身者であっても、企業は訪問を受け付けます。
会社訪問だけは・・・。
そして
『出身大学』毎にランクが付けられる
と聞きました。
東京
や
京都
など
旧帝国大学
は
『A』ランク
だそうです。
私の卒業した大学
は、何と
『S』ランク
でした。
旧帝国大学より上なのか
と
信じる程、馬鹿でもなく
、話を聞くと
『Soldier』の頭文字の『S』だということ
です。
幾らでも替わりの利く『兵隊さん』
です。
東証一部上場企業
に
入社できる最低クラスの大学だ
ということです。
私
に
内定をくれた企業
があります。
金融機関志望
でしたので、当時13行あった
都市銀行の下位行
と
地元地方銀行
です。
『公務員』を選択した私
は、
入社出来ない旨、謝りに伺い叱られ
ました。
今では後悔していますが・・・。
そんな
企業訪問
をしていると、
世の中
には
唯二つの人種しかいない
ことに
嫌でも気付かされ
ます。
『東京大学卒業者』
と
『それ以外の大学卒業者』
です。
一生超えられない『壁』
です。
『芸術関係』や『スポーツ関係』など
は、
勿論、別世界の話
ですが・・・。
『東京大学』を卒業しなければ意味が無い。
当時の企業の姿勢
を
非難する心算は毛頭御座いません。
それどころか、
私も当然だと思うのです。
何十万人の人間の中
から、
『生涯給与2億円』を支払う人材を選定する
のです。
『人間性を見ろ!』
なんて
『空虚』に響くだけ
です。
そんなに『人間性』を評価して欲しければ、『東京大学』に入学してから主張する事をお勧めします。
『受験』
は、
『その世代、全ての人が、僅か数年の間にした、その人最大限の努力』
を
評価する唯一の機会
です。
入社する時
ではなく、
大学に入学する段階
で
『人生の選択肢』は確定している
ようです。
私には子供がいません
が、
同年代のツレ
と
酒を飲んで話をすることが良く
ありました。
自分の子供に『勉強しろ』なんて言う奴は一人もいません。
同じ様な人間ばかりが集まっている
のかもしれませんが。
みんな、「『東京大学』は並大抵の努力や勉強で入学できない」こと
は知っています。
そして
、「『東京大学』を卒業しなければ、何の意味も無い」こと
も。
長々と
学歴社会の『現状とその価値』
を書いてきました。
一体、何が言いたいのか。
一所懸命
に
『受験』した親
は、
「自分の子供に勉強しろ!」なんて言わない。
そして、
「自分の子供に期待なんかしない」ということ
です。
半分は自分の血が伝わっている
んです。
『天才』が生まれる訳がありません。
「生まれた」
としたら、
「ホントは誰の子なのか」
キチッと
「DNA鑑定した方が良いのでは」
と
心配
します。
余計なお世話でしょうが・・・。
「勉強しろ」なんて言う親
に限って、
自分は死ぬほど勉強をしたことのない人達だ
と考えています。
「先生の言うことはキチッと守れ!」
「あの先生は信頼できない。」
同じ人達が言いそうなセリフ
です。
『演歌』ばかり聴いていた母親
が、
妊娠
すると
急にクラシックを聴きだす
そうです。
(
日本
の
ヘビーメタル、パンクロック
から
ポップス、ラップ
まで
我が家
では、
『演歌』
と呼んでいます。
皆同じ「節回し」(メロディ・ライン)には笑わせて貰って
います。)
『胎教』には良い
のかも知れません。
ですが、
そんな人達の子供
です。
アレルギー反応が出ないか心配
です。
『学校に行く』ということも同じじゃないのでしょうか。
『東京大学』を目指すなら兎も角、『学校に行かなければならない』意味が良く判りません。
「協調性」
や
「集団生活」
の
大切さを説く方
も見えますが、
そんなもの無くったって充分に生きていけます。
反って、今の御時勢では、そんなもの『無い方』が生き易いんじゃないでしょうか。
国民の3大義務
に
『教育を受けさせる義務』
があります。
当然、それは
承知
しておりますが、
『義務教育』が必要だとは、とても思えない
のです。
それに、
『教育を受けさせる義務』
は、
親権に属すること
で、
子供
には
『教育を受ける権利』はあります
が、
『教育を受けなくてはならない義務』はありません。
物心ついた子供
に
金属バット
で
ぶん殴られる
など、
親が責任を取れば済む話
です。
教員にも誤解している方
が見えるようなので
『当たり前の事』です
が書き加えました。
『晴れた日は学校を休んで』
女傑?西原理恵子女史の作品
です。
何でこんなに天気が良いのに学校なんて行かなくてはならないの?
晴れた日には、学校なんか休んで『日向ぼっこ』でもした方がズッと気持ちいい。
名著です。
漫画ですが・・・。
「不登校」の解決策
を
『如何やって学校に行かせるか』
じゃなく
『義務教育なんてホントに必要なの?』
という
側面からも検討して欲しいもの
です。
本当に検討し出したら、「税金の無駄使い!」と怒ってしまいますが・・・。
「勉強したくなったら学校に行けばいい」
「晴れた日には『日向ぼっこ』の方がズッと気持ちいいでしょ!」
我が家の結論
です。
因み
に
『妻』は不登校児
で、
中学3年時には半分しか学校に行っていません。
そして
高校は定時制
です。
ですが、
「真面目に学校に通った私」より何倍も頭が良い
ですし、
何十倍も人に好かれています。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
本のある暮らし
Book #0930 勝つための準備
(2025-11-16 00:00:12)
イラスト付で日記を書こう!
一日一枚絵(11月2日分)
(2025-11-16 01:19:06)
この秋読んだイチオシ本・漫画
MIX 24巻
(2025-11-13 21:21:41)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: