満天の星

満天の星

PR

プロフィール

すみれ想

すみれ想

お気に入りブログ

人生日録・交際 昭… New! 風鈴文楽さん

デモクラシーよ、ど… Hirokochanさん

シナリオライター志… ぐりママ0192さん
Harmony はなめーる・ちゅんさん
ちょっと本を作って… 秦野の隠居さん
Feb 28, 2005
XML
カテゴリ: 恋歌
冬雲を

こほるかと
空さへみえて
月のあたり
むらむら白き
雲もさむけし
    風雅781

今宵の空は氷るかと見え

月のあたりに



寒々とした
月の光を映している

・・・・・・・・・・

今日は、整理中の荷物の中から、母のウールの着物
を引っ張り出して、ためしに着てみた。

楽天日記のどなたかが、「冬こそ着物を、気軽に着てみよう
とても、暖かいし・・・
うわっぱりを着れば、着崩れても
そう気にならないですよ」
とこんな感じで
書いてあるのに、刺激を受けてのこと


ちょっとだけ着付けを習った。
それっきりだったので
悪戦苦闘したが、
なんとか、ごまかし
鏡に全身を写してみる。


誰? 私だった・・

不思議な喜び、なつかしい人にまた逢えたかんじ・・・・

近所のおばあさん達から
「○ちゃんはますますお母さんに似てきたなぁ」と、
よく言われる。

これは悪い気はしないのだ
というより
ほめ言葉ととれる。

母は綺麗な人だったんだもの。
いつも着物をきていた。
素敵な人だった。

ハンサムな二人の兄たちは母親似。
私だけが、父親似だといわれていて
多感な少女は結構傷ついていた。

自分を「赤毛のアン」になぞらえて、せめて
ドレスの似合う、素敵な女性になりたいと
夢みてた。
「そばかすだらけ」「赤毛」っていうのと
「スタイルはまあまあ」らしかったので、
アンと自分をダブらせていたのだ。

勿論ギルバート役の男の子も密かに決めていた。
色白の
頭のいい○○君に・・

それから、「足長おじさん」「嵐が丘」「レベッカ」
「風と共に去りぬ」なんかに続き、
これがロマンス至上主義・勘違いの人生の始まりとなる。

大阪の親友が着物の着付けの先生なので、田舎の着物は
今回すべて運ぶことにする。

猛特訓をしてくれるというので、楽しみ。
とにかく、着慣れることが、一番というので、

今日から
重労働以外は、きておこう。
割烹着も母の残したものが、たくさんあるし、
着物を着ると、気分が変わる。

しっとりと、女らしく変わったような・・・

ジャージ姿で月を仰いでも雰囲気が出ない。
着物姿のほうがすみれ想には似合うかも・・・

なよなよとした着物姿は無理だけど、
大正浪漫風が素敵、モダンで粋、銘仙の柄なんか、
驚くほど、おしゃれだ。

少女時代の愛読書、森田たまのエッセイなど
これを機に再読してみよう  















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Mar 1, 2005 10:44:52 AM
コメント(10) | コメントを書く
[恋歌] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: