☆小さな未来を見つめて…☆

☆小さな未来を見つめて…☆

PR

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Profile

みぃ郎

みぃ郎

Keyword Search

▼キーワード検索

2007年、2009年生まれの男の子との生活をつづります
育児ノート代わりに、子どもたちの日々の成長や、日常のことなど。
出産時の過去日記はこちら( http://yaplog.jp/sumita/

Shopping List

2017.01.07
XML
カテゴリ: キッザニア
まさか自分でもこんなに行くことになるとは思わなかった、キッザニア東京!

会員HPで入場記録を調べたら、
2015年12月~2016年12月の13ヶ月で、7回行っていました。

◇きっかけ
きっかけは、2015年秋にお兄ちゃんが学童でキッザニアに遠足で連れて行ってもらったこと。
入場料もキッザニアまでの貸切バスもお昼代も、全て学童が負担して手配してくれるという、普段仕事であちこち連れて行ってあげられない働く母には、なんとも大変ありがたい遠足。
結局お兄ちゃんは回り方もよくわからず、お仕事を2つ回っただけだった。他には、銀行で口座をつくったり、JCBカードを作ったり。

下の子も連れて行ってあげようと思って、いろいろ調べてたら、我が家の場合、どうせなら会員になった方がお得よね~と思って、会員になってしまった。
3人で平日の二部に行くなら、5千円の会費を払って無料招待券をもらった方がお得だから

よし、2016年はがんばってキッザニアに行くぞ~!

◇1回目(2015年12月平日2部)(※学童でお兄ちゃんだけ行った回はカウントに含めません)
母1人子2人の初めてのキッザニアは、学校が短縮で早く帰って来れる平日2部に決行されました。
この日はスターフレックスパス一時間延長デーだったので、無料招待券は使いませんでした。
3人で4千円で3時間ちょい滞在できるし、初めてのキッザニアであまり夜遅くなると子どもにも負担になるので早く帰れてちょうどいい。
それでも4つのお仕事ができたのね。あとは弟くんの口座も作りました。
お兄ちゃんがキッザニア経験者だけあって、いろいろ案内してくれて助かりました
・パイロット
・セールスドライバー(宅配センター)
・ハンバーガーショップ
・地下鉄の運転士


初めて無料招待券を使いました。せっかくなので、私の職場のお友だち親子2人(女子)も招待しました^^
子ども同士は性別も違ってちょっとよそよそしいけど、子どもたちのお仕事中にママトークができて楽しかった!
・警備センターでガードマン(ALSOK)
・ボトリング工場(コカコーラ)
・エネルギー会社のガスエンジニア



◇3回目(2016年2月 日曜2部)
子どもたちがどうしてもパパも連れて行ってあげたいと言うので、日曜日の二部に行きました。
特別に週末でも無料招待券が使える日だったと思うけど、招待券は使わずに他の割引きで、4人で入場料約7千円を払ったように思います。
やはり週末の2部は平日の2部より混んでいました。この日はある芸能人親子を見かけました。
・消防士
・地下鉄の車両整備員
・警察官
・科学研究所の菌研究者(ヤクルト)

◇4回目(2016年4月 平日2部)
下の子の入学式の後に行きました。せっかくの仕事がお休みの平日はフルで遊ぶのだ!
せっかくだからお友だちも誘いたいけど、2部だと夜遅くなるし、いつも帰宅ラッシュで混雑した電車で帰っているので、なかなか近所のお友だちは誘いにくいのが難点。
キッザニアの森はこのあとしばらくして閉館になった。木の高さを調べたりするのが楽しかったと言っていた。ヤクルトは前回も行ったけど最後のほうは空いているし、のんびり座って作業もできてヤクルトも飲めるので、疲れた体にはちょうどいい。
・キッザニアの森
・トラベルセンターでツアープランナー(ミャンマー)
・自動車整備士
・パイロット
・科学研究所の菌研究者(ヤクルト)

◇5回目(2016年6月 平日2部)
また職場のお友だち親子を誘って5人で行った。科学研究所の菌研究者(ヤクルト)へ行くと写真入りのポストカードが無料でもらえるのを前回体験して知ったので、お友だちと行った記念になっていいかなと思い、3回目の体験。パイロットなどの有料の写真は高くて買ったことがない無料だけあって画質はあまりよくないが、おすすめ。
・ソフトクリーム
・科学研究所の菌研究者(ヤクルト)
・エコショップで石鹸づくり
・マジックスタジオでテーブルマジック

◇6回目(2016年11月 平日1部)
学童からの遠足で、平日の1部に子どもだけで入場。今回は弟くんも1年生になり、一緒に参加することができた!
でも時間管理がうまくできず、お仕事は2つのみという悲惨さ(爆)
何度も行っているのに、何してるんだか

・サッカースタジアム
・科学研究所の菌研究者(ヤクルト)


◇7回目(2016年12月 平日2部)
私にとっては約半年ぶりのキッザニア。保護者会の後に行った。
この日は今までで一番というくらい、めちゃくちゃ空いていた。16時に入場してパイロットの19時の予約をした後、
サッカー→銀行員→携帯ショップ→パイロット→食品開発センター→パン職人
と、6つのお仕事をノンストップでやった子どもたち。
だって、めちゃくちゃ空いていて、「今ならすぐできるよ!」というところが多かったんだもん。
で、あまりに疲れ果てて、もう何も予約を入れずに放心状態でパンとチャーハンを食べていた私たちのところに、神の一声・・・「最終回にキャンセルが出たのですが・・どうですか?」。
いつも学校が終わってからとかの2部参加なので、16時入場がほとんどの私たちはハイチュウはいつもあきらめていました。7回目にして初のハイチュウ!!!奇跡でした。がんばって通ってよかったよぉ~
・サッカースタジアム
・銀行員
・携帯電話ショップのお客さん
・パイロット
・食品開発センターの開発者(冷凍チャーハン)←最後にレンジでチンして温かいチャーハンをもらえる
・ベーカリーでパン職人(クロワッサン)
・お菓子工場(ハイチュウ)!

2017年はキッザニア甲子園の会員更新はしないつもりでした。東京だけ更新して無料招待券2枚もらえばいいやと。
でも、お兄ちゃんはすでにキッザニアの中では年長者。今行かなくてどうする。ここは「細く長く」ではなく、「太く短く」がいいんではないか、と思い、また無料招待券4枚もらって、2017年もキッザニアに通います!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.08 09:19:15
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: