☆小さな未来を見つめて…☆

☆小さな未来を見つめて…☆

PR

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Profile

みぃ郎

みぃ郎

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.08.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2株植えたきゅうりは、病気(うどんこ病)になりそうになりながらも、
なんとか10本ぐらいは収穫できました。
あっという間に大きくなるきゅうりに、こどもたちも
「何これ!ヤバ!」と目を丸くしていました^^

でも、夏に帰省している間にすっかり枯れてしまったので、
またいちごを植える準備をしようと思います。

お兄ちゃんのテレフォンイングリッシュはいよいよ、
ライムの一番最後のレッスンまでやってきました。
そう、テレフォンCAP。

まさか本当にこんなところまでやってこれるなんて思ってもいませんでした。

歌は「Lovely ladies on beautiful horses」。
サーカスの集大成?

羽根や宝石やきれいな服を身につけたラブリーな女性たちが、きれいな馬の上で爪先立ちしながらリングをぐるぐる回っている。

というような歌です(笑)

お兄ちゃんも何度か練習したら、なんとなく歌えるようになってきました。
テストに合格するぐらい歌えるようになるには、やはり意味を理解して歌うことが必要なので、絵を見ながら、時には日本語で説明しながら、一節一節、一緒に歌を理解するところから始めました。

質疑応答も練習では結構苦戦していました。
さて、結果やいかに。(近日実施)

グリーンのテレフォンイングリッシュのときに、お話にあわせてごほうびにチョコレートケーキを買ってきてあげたことを覚えていて、「今度もチョコレートケーキお願いね!」と言っております(笑)


ところで、7月からベネッセのチャレンジイングリッシュも始めてみました。


BE-GOもやっていた我が家。
BE-GOと同じようなものだろう・・・と思っていたら、全然違いました。

BE-GOはゲーム的なものが多くて、子どもたちも「ゲームで遊んでいる」という感覚でした。
チャレンジイングリッシュについてはまだ詳しくないですが、ゲーム的な要素はあまりありません。
クイズみたいなのばっかりです。



私もどうしたものかと思っていたのですが、結局チャレンジイングリッシュは続けることにしました。

私がチャレンジイングリッシュで一番魅力を感じたのは、「オンライントーク」。
本当は月1回無料でできるのですが、追加料金を払って週1回やっていこうと思っています。
今までウェルカムレッスンとあわせて3回受講しましたが、普段英語教室にも通っておらずアウトプットはテレフォンイングリッシュしかない子ども達にとって、いい機会になりそうです。
子どもが飽きないようになっているし、時間も一人15分でちょうどいい長さ。

うちの子たちはDWEで「聞く」「話す」は多少できるけど(できるってほどではないですが・・・)
「読み書き」がほとんどできないので、
アウトプットと、読み書きをチャレンジイングリッシュで補っていこうと思います。

でもクイズ形式のチャレンジイングリッシュは子供たちにとっては面白味が少ないようで、やる気を出させるのが大変です。怒って無理やりさせても意味がないし・・・。
ごほうび作戦、一緒にやろう作戦、一人ずつ作戦、実物とリンク作戦・・・などを駆使しながら、やっていければいいな・・・。

ちなみに、レベル判定の結果、お兄ちゃんはLevel4、弟くんはLevel2になりましたが、「聞く話す」はまぁまぁいけるけど「読み」が全然ついていけないので、オンライントークはLevel3とLevel1から進めていきます。
(Levelは1~8までで、Level3で単語の読み、Level4で短い文章の読みが始まるようです)

さて、どこまで続くかな~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.08.23 23:59:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: