全665件 (665件中 1-50件目)
そういえば約3週間前に受けた検査の結果であります。見事に、2年連続で大腸ポリープを取ってくる羽目にorz2年連続で良性ではあったが、さすがにダイエットの必要を感じてはいますが、現在は気力が伴っておらず、運動まで踏み切れずにおります。この精神状態から始めても失敗が目に見えているだけに、今はじっと我慢の子といくしかないのでしょうか…?
2010.10.25
コメント(6)
大変お久しゅうございます。私自身が大変な精神不安に陥り、そこからサボりモードに突入してしまって、相当久しぶりの書き込みになることをご容赦ください。 さて、本日は年に1度の恒例、うちの市の市民囲碁大会に出場してまいりました。今年は昨年に引き続き三段戦で出場でございます。今年は市制5周年とやらで、何だか凄いことに。前日の歓迎会から参加(ほぼ強制?)したのですが、そのメンバーがまた豪華で…。 大竹理事長、平野常務理事、梅木理事、福井進九段、水間七段、王唯任四段、そして安藤四段と。 これだけ揃うのもなかなかあることではございません。指導碁が当たるかと思いながらくじを引くと、指導碁はハズレという、上位進出についてはなんとも都合のいい番号。あまり勝てる気はしていなかった精神状態で、何とか5局打ってまいりました。 1回戦:白番32目半2回戦:白番16目半3回戦:白番16目半4回戦:黒番12目半5回戦:黒番中押し 面目ない。全部勝っちゃいました。 三段戦クラスは40人の参加で、5戦全勝者が、私を含めて2人に。そして、スイス方式での計算の結果、2年ぶりのクラス優勝ということになりました。 体力的にしんどく、最後は無理して負けていた碁がなぜかフリカワリでひっくり返ったという、ありそうでありえない結末でございまして…。ずっと続けていた下地としての勉強が実ったとしたら、都合はいいのですが、どうも気分屋で、初戦を勝てるかどうかで話が変わるようでございます。心地いいですが、流石に疲れました。今日は早寝を決め込もうかと思います。 あと、優勝商品としていただいたのは、小型の木製引き出しで、家族からは盛大なまでに不評でありましたorz あさってには医者で大腸カメラの検査がありまして、明日あさっては食事制限に入ります。祝杯というには時間が遅くなりました。本日はこれまでということで。
2010.10.03
コメント(6)
実は、帰宅した昨日あたりは、少々風邪気味だったのか、体がだるいわ、変な汗はかくわという状態だったので、ブログを更新できるような状況ではなかった。そのため、日曜日の宝酒造杯仙台大会の結果を書くのが、本日となってしまったのだ。今回はクラスを引き上げて、二段戦へ出場。開会式前にhexagobanさんと雑談を交わして、大会に臨む。1回戦:黒中押負黒番では打てるものなら、できるだけ「臨戦中国流」を試してみたいと思っていたフシがあったところ、いきなり試す機会が訪れる。ただし、そこから模様の張り合い格好になったが、そこで間違えたみたく、大勢で遅れ、無理を仕掛けて自爆、という性懲りないパターンにハマったのであった。これで王道ロードからは即脱落ということに。2回戦:白中押勝白番で、相手が二連星を敷いたので、速攻で三連星封じの小目にしたにも関わらず、相手様は三連星にするという展開。この手の展開は慣れたもので、こちらはならばと地にカラくいき、ドカン気味の消しを放って、すべてシノいで、反撃を食らわせて勝利。ここで昼食休憩。王道からは外れているので、12時から始まった試飲会で、早くも飲んだくれじみたことに。クイズでの景品になっていた焼酎ハイボール1本も、この段階で飲みきった。3回戦:黒中押勝碁の形までは思い出せないのが…。相手様をツブした挙句、使用時間に猛烈な差がついていたことは覚えている。相手様が時間切れ寸前なのに、こちらは10分ちょいしか使っていなかったことだけは。4回戦:黒中押負相手に模様を張られ、消しからのバトルを間違え、生きても持ち込みがひどいだけでなく、本体までもが黄泉の国へ…。相手はこちらに登場されていたSさんでした。これで2勝2敗。早退する理由はなくなったわけで(笑)。5回戦:黒中押勝正直戦形は、後半3局についてはまったく覚えていないが、この局は中盤までにリードを奪い、ヨセでその差を更に開くという展開だったかと覚えている。結果は3勝2敗と勝ち越しして、金粉金箔入り清酒をいただいた。その後、hexagobanさんの対局を見に行き、結果を確認して、一言二言、余計なことを言い放った(多分)格好になり、あとはできるだけ静かに挨拶を交わしてホテルに戻り、景品を置いて食事に繰り出し、そばでなく豚骨ラーメンを食らってきたのであった。その後の睡眠の取り方がよくなかったのか、今も少々の寒気と、鼻水が止まらない…orz
2010.06.08
コメント(6)
現在、仙台のホテルにてこのブログを記入している。今日、仙台入りする前に、トラブルがあった。自宅のPCにつないであるインクジェット複合機(姉からの借り物を、同意の上で使わせてもらっていた)が、最近調子が悪かったのだが、昨夜、とうとう電源が入らなくなってしまったのであるorz本日、仙台入りしたついでに、駅近くの某カメラに飛び込んで、買うことを家族に約束し仙台入りした。買う機種はすでに頭にあったので、探すのに苦労はしなかったが、配送の手続きで時間を食った。しかも、仙台は午前中は雨。どうも秋田県を出ると、雨が降ることが続いている。昨年から、ざっと5回連続でだ。昨年東京に行ったときですらそうだし。というわけで、近場でのイベントに決め込んだ。駅前の書店であった生島ヒロシ氏のサイン会に参加し、マヌケこいてしまう有様。駅の中の「牛タン通り」に行き、そこでお昼にし、ホテルに荷物を預けて少々お土産を物色してから、碁会所に行って、1局打たせていただいた。その後は商店街をうろつき、何かいいものはないかと思いながら歩いていたが、そうそう見つかるものではなかった。夕食を摂って、ホテルに戻り、風呂に入って、リラックスモードに入ったら、半分意識を失いかかって横に長い時間、でも眠るでもなく、という状態に。そこで思い出して、記事を書いていた、という次第でござい。 明日は多分、うまくいくことはないだろうから、自分の思うようにやれれば、と思う。多分対局になれば欲も出てくるだろうし。
2010.06.05
コメント(0)
お久しゅうございます。ブログを完璧にさぼっていた間にも、着々と(?)宝酒造杯仙台大会への参加準備は進めておりました。鞄の中身(着替えですな)はできるだけ軽めにしておこうかと思っております。現地調達辞さずの気合。試飲会の分も計算に入れて、2泊3日でスケジュールを組み、休暇の申請も出しておきました。ネット対局もある程度こなしています。調子は良くありませんが…。仙台に乗り込んでから、どこか碁会所でも行こうかとも考えています。天気予報では、幸いにして仙台の週末は穏やかな天気の様子。このところ見事なまでの雨男になっておりましたので…。前回仙台を訪れたときには、雨どころか雹まで降ってましたし(読めますか?)。あとは平穏無事に日程をこなせれば言うことはなし、ですかね。
2010.06.01
コメント(3)
もうここ何年ものことであるが、私の本命の大会となっている、宝酒造杯の東北大会。本日、6月に行われる仙台大会への申込を、webで済ませた(昨年は往復はがきで申し込んで、金がかかっている)。会場近辺のビジネスホテルも押さえてある。(朝食バイキングが500円という値段で、申し込んだ本人が驚いている)大会が日曜日なので、月曜日まで休むつもりだという予告を、職場の中で出している(気が早いと言われそうだが)。交通手段は現在思案中。車にするか、新幹線にするか…。 何だか備忘録みたいだ、この文章。 ついでにいえば、本日、久々に幽玄で1局打った。一応勝って、でも違和感があったところを検討しようと、プリント機能でプリンタに棋譜を流した… インクが切れ気味で、映ってるところと映ってないところが縞模様にorz 保存もしていなかったので、違和感は消えん。ええい、フテ寝決め込むか。でも明日は医者だ。
2010.04.16
コメント(0)
やっと大きな仕事が終わって、それでも休みが取れずにいる年度末。師匠からの電話で、支部大会の声がかかり、「無理だよな」の言葉に、売り言葉に買い言葉で、「じゃあ出ます」と言ったが最後ということで、本日、うちの市の支部大会に出てきた。三段~四段のクラスに出場。 とんとんと三連勝したまではよかったが、4局目を三目半負けにしてしまって、事切れた格好になり、最後も負けて連敗ということに。東洋囲碁でもほとんど打っていなかったので、勝ち越ししたのがまさかの気分。しかも四段様相手の定先で、大捕物をやってしまう(1局目)あたりがなんとも…。 本番は6月第1週の仙台と踏んでいるので、それまでに調子を上げられればいいけど、体調次第というのがね。 あ、そうそう、上の姪っ子、高校に合格しました。
2010.03.21
コメント(0)
まず最初に、仕事が立て込んで疲労がかさんだせいがありますが、このブログを本気で放置していたことをお詫び申し上げますm(_ _)m さて、本日、秋田県では公立高校の入学試験がありました。それに、私めの姪っ子(上のほう)が挑戦して来たのでございます。地元でいえば、中の上レベルの高校でございました。私はそれが気になり、仕事が手につきませんで、もう…orz 帰宅してから姪っ子と顔をあわせていないので、姉から聞いた話なのですが、受験会場で、その中学校から挑戦した面々が、どうやらうるさくしてしまったらしく、「他の中学校から静かにしてとクレームがあったらしい」とのこと。試験の結果に影響しなければよいのですが…。そういう当の本人は、緊張から解放されて、数日前に姉から買ってもらった携帯のいじり方に熱中しているようです。切り替え早っ!! 私のほうはというと、緊張状態がまだしばらく続くことが確定していますので、終わった暁には、体調を崩してしまいそうです。6月の仙台の大会まで、間に合うのでしょうか、先は真っ暗でございます。少しなりともインプットはしているつもりですが。
2010.03.05
コメント(1)
本日、『碁ワールド』2月号が自宅に届いた。そこには、当然にして、12月の宝酒造杯全国大会の記事も。そしてしっかり、 自分の醜態まで掲載されていたorz 確かに連敗して、変なテンションになってはいたが、着ていったものもサマになってはいないし、なによりこれでは、只のオッサンじゃないか。 まあ、週刊碁でも掲載されていたようだし(残念ながらその記事は見ていない)、ある程度覚悟はしていたつもりだったのだが。 こんな格好での、写真に写る自分が嫌いだし、写真自体も嫌いだし苦手。でも他人から撮ってもらった写真は、何か捨てられない。こんな自分、まだ成長の余地アリと思いたいのだが…。 その場にいた皆様におかれましては、大変にご迷惑をおかけしましたことを心からお詫び申し上げますm(_ _)m でも性懲りなく、また東京に行った際には、様々な方と、またご縁を結べますように(←勝手だな、自分)。
2010.01.21
コメント(2)
えー、もう新年が明けて二桁日数過ぎておいてからいうのもちょっとアレですが…明けましておめでとうございます。 この自分、さぼっていた間に何があったかというと、つい先日、 ニュータイプの流感に罹った、 じゃないですね、言い方が。 新型インフルエンザに罹っておりました。 いや、色々な意味で辛かったです、ハイ。何がって、隔離状態で、容易に外出できないのが。金曜日にはっきりと熱出して診断をもらい、○ミフルが効いたのか、翌日にはほとんど熱も下がり、あとは日数だけ過ごせば、という状態になり、本日は本人としてはほぼ問題なしとして出勤したが、周囲からは気味悪がられる始末orzともかく、あとは少しずつ状態を上げられればいい。折角買った幻庵先生の打ち碁集でも並べていきたい。でも多分、初打ちは遅くなるのかなぁ。
2010.01.12
コメント(1)
この更新頻度が激しく(!)落ちてしまったこのブログを、性懲りも無くご覧の皆様におかれましては、今年一年、お付き合いいただきまして、誠にありがとうございました。今年は、宝酒造杯東北大会初段戦での優勝(参加者たった8人)および全国大会出場を果たせたことはよかったのですが、一方で、体調を損ねるような事態に陥ってしまい、痛恨の一撃みたいな部分もあって、全体としてはバランスが取れていたのか、という一年でございました。また、途中からは碁に身が入らない時期もあったりして、棋力の停滞があったことは、少々残念でありました。あと数時間後の、次の年のことを、鬼に笑われるのを無視して書かせていただくとすれば、もう少し体調に留意して、また東京に行ければいいなと思っております。 それでは皆様、良いお年を。 これからすき焼きを食って来ま~す。
2009.12.31
コメント(0)
いずれ懇親会での酒飲みになるので、その日のうちには帰ってこれないと、上司に言い放って取った休みである東京3日目。ちょっとラッシュアワー加減の時間にホテルを出て、JR飯田橋駅で、前日に初段戦で一緒になった北海道代表の方とバッタリ。列車の中で話し込んだ。列車を乗り継ぎ、私は東京駅で下車。北海道の方は、浜松町と言っていたので、どうやら羽田へまっすぐ向かう格好のようであった。東京駅に下りてコインロッカーに荷物を預け、真っ先に向かったのは東京証券取引所。事前申し込みなしで見学できるということで、行って来たのだが、あったのはテレビでよく見る図が、ただ静か~に回る光景。面白みを感じず、自分のためのお土産にストラップを購入してその場を離れる。で、地下鉄で秋葉原へ直行。ヨドバシカメラでちょこちょこと買い物をする。店舗の大きさに、時々どこにいるのか見失うことになった。ちょっと歩いて感覚を戻し、という感じでそぞろ歩きに。通りに出て、別の店で「イヤゲ物」として、地デジ対応型DVD-R100枚組を2000円ちょいで購入。ジャンクフードをあさった後、東京駅に戻って昼食。お土産を物色して、新幹線を14時手前の便に切り替えしてもらい、17時30分頃に無事に到着。帰宅前からヘロヘロになっていたのだが、ネットに向かった後バタンキューになったのであった。
2009.12.07
コメント(0)
本日は宝酒造杯格段チャンピオン戦の全国大会の本番であった。初段戦に出場してきた。昨日歩きすぎたせいもあって、朝から筋肉痛が…さらには慣れない形の、足の早い碁ばっかりやったせいもあって、2連敗で午前中で終了となったorzそこでhexagobanさんやGO!さん、さらには五段戦に参加されていたasutoronさんともお話させていただいた。その中で「もうヤケ酒じゃ~」「♪さ~よ~お~な~ら~~」なんて喚いていたのは反省している。昼食後に、審判長となっていた林海峰名誉天元との指導碁の抽選会に参加。当選者が2名とのことであったが、なんと当選。指導碁は7子でということになり、hexagobanさんがご好意で棋譜をつけてくださった。結果は中押し勝ちということになった。また、hexagobanさんやGO!さんとも碁を打たせていただき(内容は散々でしたが)、さらにはhexagobanさんには、神保町のアカシヤ書店を案内していただき、有意義な時間をすごすことができた。できれば、来年もまた来たいという気持ちにさせてもらった1日でした。二段戦で勝ち抜けるよう、また勉強を始めたい。でもその前に、体調をなんとかしないとなぁ…。
2009.12.06
コメント(3)
現在、東京のホテルにてPCをお借りして書いている。朝一番の新幹線こまちで東京に出てきたが、時間の取り方が難しいと実感。 何しろ、行きたい場所がはっきり見つかり切っていたわけではなかったので…地下鉄やJRの交通網が発達しすぎているくらいに発達していたのをいいことに、あっちにフラフラ、こっちにフラフラ…。2泊3日予定でいるので、3日目にどれだけ、という気分。 新宿で夕食をとり、24時間営業が売りの碁会所に行き、4局ほどやらせていただいて調整。いずれ明日。どうなることやら?
2009.12.05
コメント(0)
持病認定された高血圧 というのはジョークで、本当は、東京でちゃんと行動できるのか、ということである。母から口うるさく、東京での行動に気をつけろと言われまくり、うんざりきている。それでも止められない好奇心。どこに行ってやろうか、何を見てこようか、などと考えたりする。「心は既に新幹線の中」だなんて上司に揶揄されながら(実際そうなのだが)、仕事自体が上の空。でも、碁の方の自信は皆無。いい勉強をさせていただこう。 せめて、「書を捨てて街に出てみたら…」(とあるラジオの一節そのまま)といえる事にぶつかれれば、これ以上の収穫はないだろう。では、あとはもう少々MP3プレイヤーの中身を整理してから、寝るとします。
2009.12.04
コメント(0)
いよいよ東京に行くまで、1週間をとっくに切ってしまった。着替えについては、週末までにほぼ買い揃え、これについては憂いは無し。着るもののバリエーションがすごい貧弱なのに頭を抱えている(今更だが)。 ズボン(今時はパンツとか言いましたっけ?)は入るのが、カジュアル用は1本しかないし…昔のを引っ張り出すか?入る自信なんて皆無なんだが。とりあえず2泊3日は東京で過ごすので、最終手段も考えておくしかないのかもしれない。両国のお店に駆け込むとか…。ともかく、まだ時間はある。焦るな、自分。碁のほうの調整もしていこう。
2009.11.30
コメント(2)
宝酒造杯全国大会まであと1ヶ月を切ったが、どこをどう準備したものか、いまだにサッパリ思い浮かばない。持って行くものは多めにするか、それともバックパッカー(これでよかったっけ?)式に、ほんとに最小限の荷物だけで行こうかというところから固まっていないのである。どこに遊びに行って、月曜日はどこを見て回ろうか、時間の許す限りには…だなんて考えてみても、イマイチ(イマ三?)ピンと来ず。 こういうものは、結局最後は思いつきの行動で全てが片付いてしまうということもままあるし、ああでもないこうでもないと、考えていること自体が楽しいのかもしれない。碁のほうがお先真っ暗なのはさておいて。実戦勘はさっさと取り戻したいが、早打ちの癖だけは、今更どうにもならんし…orz
2009.11.16
コメント(0)
昨日から姪っ子が熱を出していた。今日、医者に連れて行くとのことで、早めに結果を教えてと、医者に連れて行く役割の姉にお願いし、出勤した。お昼手前頃、携帯に姉から電話が。 A型インフルエンザと診断されたそうだ。 濃厚接触者であることが確定である。 それを上司に伝え、就業規則を確認して、有給休暇を取り、帰宅したのであった。3日間は就業できないようである。運がいいのか悪いのか、まともに土日を挟む格好。日曜日に師匠から誘われていた支部大会は急遽キャンセル。これだけならまだしも、 明日、私が医者に行かなければならないんですけどorz 月1の耳鼻科に行く日なんだけどな…。
2009.11.06
コメント(1)
本日、地元の公立診療所で大腸の内視鏡検査を受けてきた。第一関門の、本日飲まなくてはいけない2リットルもの下剤。それはなんとか克服。最後の最後に吐き気が襲ったが。 そして本検査の結果はというと、本気とは思われなかったが、ポリープが2個見つかり、その場で切除ということに。画像を見せ付けられ、言い訳なんてとてもとても…。 来週、そのポリープが何だったのか分かるが、1週間、うかつな行動が取れないというのが痛い。明日あさって、仕事だというのにorz しかも来週は、最後のメニュー、肝臓の超音波検査だ。いい訳なんてまったくできない体型だし…。実は脂肪肝は高校時代にも言われていたのだが。
2009.10.16
コメント(0)
超がいくつもつきそうなほどのメタボ体型という自分。職場検診で、ほぼフルコースで項目が引っかかりまくって、年貢の納め時といった感じで受けた再検査で、 やっぱり、ほぼフルコースの診断下るorz とうとう投薬治療が始まってしもうた。高血圧、高尿酸値、高コレステロール値の「三冠王」(嬉しくねぇ~)の治療開始となったのであった。そして、まだ再検査できていない項目が「便潜血」(食事前後の方、失礼つかまつる)だったりする。その検査のために、 明日から食事制限OTZ 公営診療所からもらってきた食事を見て、がくっと来ている。恐らく、あさっては、 地獄を見に行っているだろう。 内視鏡検査という地獄を…。
2009.10.14
コメント(0)
本日は毎年恒例の市民大会。去年の二段戦優勝により、今年は三段戦でのエントリーとなる。くじを引いて、今年は指導碁はハズレ。少しほっとしたが、今年は気合乗りせず、本番モードになれないまま、実戦不足を露呈。○×○×○で5局を終了。トホホ…。しかし内容は超大味。石を取れれば勝ち、取られて負けという中身。しかも大の苦手の競り合いの碁を全て負けている。これは重大だ。本番の12月の全国大会まで、しばらくは苦労しそうだぞ…。 なお、この大会、三段戦が一番人数が多く、3勝では入賞できないことが判明したため、表彰式まで立ち会わず、速攻で帰宅の途に就いたのであった。
2009.10.04
コメント(0)
本日、仕事が終わって帰宅したら、日本棋院からの封書が届いていた。何事かと封を切ってみると、12月の宝酒造杯全国大会の案内状であった。今日、仕事の都合で本所に行った時に、師匠と会って、この大会の補助の話になり、「早く宿を押さえたほうがいい」と言われてきたので、物凄いタイミングだなと思いながら読んでみた。連泊覚悟ではあるので、2つばかし頭の痛い部分がある。全部旅費に関することだが。 1.切符面でわがままが言えるか 実は12月5日土曜日の秋田新幹線こまちの一番列車で行こうかという腹積もりがある。空き時間の散策的な移動分で列車を使うのと、最終日にどこか見学して帰りたいので、余計な交通費を抑えるため、「こまち東京フリーきっぷ」というお得切符を、旅行会社さんは手配できるのか?基本的にJRの秋田支社の商品だからねぇ…。2.2泊目はどこにしよう? 酒屋の大会だし、懇親会があるかな、と思っていたら、案の定あった。当然飲むつもりなので、連泊必至である。1泊目と同じホテルにすれば、移動面ではそんなに問題はないが、なかなかいいホテル(私にしてみれば値段もなかなかいい)なので、2泊目の予算上の問題が…。それをコミコミに考えて、早めに結論を出さないといかんかと。年末要素が加わって、気づけば満杯、という事態は避けるに越したことはない。 とかいう考え事をまとめようとしたら、一緒につないでいた幽玄の間で相手が現れる。早打ちで2局こなし、勝負勘を戻そうと図った。そういえば、今度の日曜日は、市の大会だった…orz
2009.09.30
コメント(3)
本日は秋田市で行われた「PIKAGO囲碁勉強会」に参加してきた。参加年齢がン十代の方までということであったので(詳細はtengenさんのブログにある…はず。おそらく本日中にアップされるかと)。今日の会場が、秋田県民会館というホールに隣接する建物で、運悪く合唱大会があったみたいで、朝10時から対局開始というのに、コーラスの最終調整か、歌声が響きまくって仕方なかったorz 1局目が、その日の講師役の、県代表クラスのI先生と四子局ということに。記録をつけながらという、ゆる~い雰囲気の中、盤面だけは乱戦模様のごちゃつきを制した格好となったようで、本人は悪いながらも最後まで打とうと思ったのが、先生が投了された。棋譜は師匠に見てもらおうかと思っている。あとは午前中に1局、講義を挟んで午後に3局。あわせて2勝3敗であった。もうちょっと落ち着けば、という気もあったが、いい勉強をさせてもらった。 また、今日は、『いしのおと』(KISS+という少女漫画誌に掲載)という漫画を描かれている加藤文枝先生もお見えになられて、tengenさんと1局打っておられた。私もお昼休みに少々お話をさせていただいた。現在はまだ不定期掲載のようだが、連載化、そして単行本化を、囲碁ファンとして祈らずにはいられない。
2009.09.06
コメント(3)
宝酒造杯優勝の特典(というかこれが狙いだった)である、初段の無料免状が、本日自宅に届いていた。免状は6月6日付けで、審査役ということで名前を連ねていたのは、次のとおりであった。・張栩五冠(免状にあったのは名人、十段、天元)・三王裕孝九段・春山勇九段 それはさておき、碁を打たない家族にとっては、免状なんて「へ~」とも出にくい状況のようで。まさに「猫に小判」がぴったり。母にいたっては、同封されてきた「免状のしおり」という冊子にあった、免状額の値段(一番上に「国産桧紫檀仕上 17,000円)に、すっかり呆れ返る始末。我が散らかり部屋には置いていられず、しばらく金庫に眠らせることが決まったのであった。そうそう持ち出すものでもないし…。 堀は埋まった。次の目標は二段の無料免状、ですかね。
2009.08.27
コメント(2)
本日はご存知の方はご存知かと思われるが、大曲の花火の日。地元民にしてみれば、渋滞&都市機能の麻痺にビビる日(?)である。そういう日なので、私の本日の行動も、その方面を避けて行動することに。普通に行動して帰り着き、夕食時に、近めの場所の道路端まで車を出して、花火を見に行くことになるのかと思っていたら、めんどくさがって見に行かないことに。見に行かないのならと、部屋にこもって、地元FMラジオの花火番組でもかけながらギターの練習なり、囲碁関西を眺めたりして、水を飲みに台所へ行ったら、途中の居間に誰も居ない…。何事かと思っていたら、外にいた。しかもそこからは、少しだけながら、花火が見えるではないか。というわけで、一番の見物である「大会提供」まで見たのであった。携帯ラジオで大体の進行を確認できたということもあったが。でもこれは、多分来週やる某国営放送の番組をチェックしたい。家、BSありませんので…orz
2009.08.22
コメント(0)
今朝、仕事に出ようとして、居間あたりに差し掛かったときのこと。居間から女性陣全員の笑い声が(女性陣は本日休みだったようだ)。何事かと、事を聞きに行ってみると、母が飲んでいたコーヒーに、 枝豆が入っていたらしい。 「箸が転がってもおかしい」という年代が入っている(姪のことだ)ので、それで釣られて、全員大爆笑、ということになったようだ。十分(?)ネタにはなったが、自分はというとそれどころでないといった体で、車へいそいそと、ということになったのであった。しかし放置し過ぎた…orz
2009.08.14
コメント(0)
本日は、ただ遊びに行くのを装って、証券会社のセミナーのために仙台に突撃した。以前から、基礎的な部分を見直そうという考えがあり、本日ぐらいしかチャンスがないだろうと思い込み、朝7時30分ころ、家をこそ~っと出発。高速道路に乗り、一気に仙台へ。仙台市内に入り、カーラジオを聴くと、地元放送局の夏祭りイベントが勾当台公園でやっているということを聞く。セミナーの時間までまだあったので、駐車場を確保し、歩いてイベントに行った。しかし、暑かった…orzアーティストが来ていて、無料ライブをやっていた。それを横で聞きながら、出店の食べ物を数種類がっついて、それをお昼代わりと割り切る。13時から15時までセミナーを受け、資料をもらって立ち去る。その後は、仙台駅前に出て、楽器屋に行って、エレキギター用品を買い揃えた。主にメンテナンス用品が中心ではあったが。長めに仙台に居て、帰途についてからが大変。仙台市を抜け、北に行くにつれて雨が本降り、いや、土砂降りに近い感じで降っている…。このまま山道を行くのは危ないかな、と思い、速度規制がかかっているのを承知で古川から高速道路に乗った。そしたら、宮城と岩手の県境あたりから水沢あたりまで(だったか?)、本気の土砂降り。びびりながら23時過ぎてようやく帰宅したのであった。 この記事を書いているのは後日。パンフレットを見ながら、誰がライブをやっていたか(土日で行われた)と見てみたら、知っているのが、・ジェロ・山本潤子・相川七瀬くらいのものであった。年齢を感じてしまったのであったorz あと出演者で聞いたことがあるのが、サンドウィッチマンか…。
2009.07.25
コメント(0)
本日は地元の支部大会があった。実は2日連続で寝不足こいて、あまり調子はよくないぞという意識のもと、気楽な気持ちで参加してきた。本日はtengenさんの教室からも子供たちが大勢参加しており、また、tengenさんご本人ともお話をさせていただいた。今日は内容は散々ながらも、逆転込みで4連勝。その中には、tengenさんの教室の子供2名も含まれていた。 ゴメンネ、悪イオジサンデ。 特に4回戦で当たった子とは、確か去年も当たっていて、またしても対局最短記録を更新しかねないくらいの勢いの早打ちに終始した。しかも大ポカして負けていたのを、最後の最後に拾った形だった。しかし、連勝していても、3~4回戦は、連勝しているのに、全勝の人を当てられない、裏街道まっしぐらな状況。それで気を悪くした格好になり、最終局で力尽きて、100手もいかないで投了。4勝1敗で、結果3位に。 調子が色々な意味で悪かったのに、ここまでできれば上々かと。tengenさんと楽しくお話もさせていただいたし。上機嫌で帰宅。 この大会のいつもならではの賞品を持ち帰ってみると、注文してもしばらく来なかった自分用のエレキギター入門セットが届いていた。これから、このままギターを練習にかかろうか。終わってから詰碁の時間ということになるだろう。
2009.07.19
コメント(2)
この年になってから、色々とやりたいことがありすぎて、なんとなく時間が足りないなぁ、と感じ出している。ああだこうだ言い出したらきりが無いが、正直1日があと2時間長ければ、なんて思うこともしばしば。体調が悪いのを言い訳にしてか、夜が早くなってきたのが…。碁の勉強の時間に、経済関係のチェック、ポイントでつい注文したギターが届いたらそれのいじり方、ウクレレをかまってあげる、晴れてたらウォーキング、などなど。もう少し夜を使いたいんだけど、夜に弱くなったし、朝起きられないのが辛い。それでも6時には起きているが。本日はタイゼムで対局して完敗。詰碁の勉強でも。今はまだレベルを上げられないので、三段程度の問題を数問やって寝るか。
2009.07.13
コメント(0)
再来週の日曜日(3連休のド真ん中)に、うちの市の支部で大会がある。ちょっとさぼっていたのだが、今回は顔を出してみることにした。多分三~四段のクラスに出場することになるのだろう。商品がVSOPなだけに(酒じゃありませんよ)、頭が痛いところではあるが、多分盤に向かってしまえば、本気を出すことになるのだろう。というより、それしかできないのだが。果たしてどこまで、といった心境。四段に格付けられたら、正直、泣きますよ。そこまで力は無いというのに…。
2009.07.05
コメント(2)
そういえば、「日々の雑感」のカテゴリで書くのも久々な気がする。つい先日、姪っ子から、エレキギターの入門セットを注文して欲しいと言われ、このセットを注文。昨夜届いたのである。 エレキギター入門20点セットである。お金はもらってある(余計か)。 私も色々と体の中に「虫」がいるもので、碁のことに取り組む「虫」もいれば、自称「ダラケ虫」もいたりする。最近はこの「ダラケ虫」に支配されかかっている気もするが…。最近の新入りは、投資の「虫」といったところか。そして長いこといるのが、音楽にあこがれるタイプの「虫」。ある程度は楽器をやってきたこともある。小学校4~6年の時は、器楽部に所属し、トロンボーンを吹いた経験も。現在できるのはウクレレくらいのものだが、ギターへの憧れもないわけではない。手が小さいのがネックであきらめ加減でいたのだが、今回姪っ子が買ったギターは、ネックがあまり太いというわけでなさそう。 憧れていたものへの気分に、火が付きそうだ…(何だこの日本語もどき) でも飽き性でもあるので、どうなることやら?それを考えたら、碁の趣味をよく続けてきたなぁ、自分。くっついては少し離れて、これが自分のリズムなのかもね。
2009.06.25
コメント(2)
久々の記事で面目ないが…。本日、投資の勉強のために、ラジオNIKKEIのオンデマンド放送を聴きながら、タイゼムに久々に接続。宝酒造杯以来の実戦となった。こちらが地に走り、相手が中央を囲ってきて、こちらの性分としては、気分は良くないが、目算してみたらこちらが盤面で20目以上(黒番)良かったけれど…。(後で形勢判断機能で見てみたら、という結果論)ヨセで大逆走orz結局負けちゃたわけで。しかも10目半も。まだまだ力はついていない。本当は初段も無い、という弱気が頭をもたげてくる。何か1局、最近買った囲碁年鑑から並べてみるか…。
2009.06.19
コメント(0)
やっと悲願成就となった宝酒造杯の5局の経過を、本日は改めて書き留めておきます。なお、参加者は8名しかおらず、やっぱりスイス方式に変更になったのであった。1回戦:黒番に当たり、「臨戦中国流」で勝負をかける。相手様が消しに来たところで、分裂症的な打ち方を相手がされ、そこで右下隅が大きくまとまり、冷静に考えればほぼそこで勝負あった。29目半勝ち。2回戦:黒番。右上星+右下一間高シマリの布石で臨み、不利と考えて無茶気味な打ち込み勝負をかけて成功。勝ちを拾う。19目半。3回戦:白番。向かい小目で(実際白でこれをやるのは十ウン年ぶりか)。白の消しで打った石をシノぐとき(サバキをすっかり忘れていた)に、黒の弱い石を巻き込んで大捕物になり、召し取って中押し勝ち。4回戦:白番。またしても向かい小目。この碁が一番疲れた。こちらに弱い石ができてしまい、活きてるフリして、40手目くらいからヨセ勝負をしているような地味~な展開。なんとなくシノいで、結果5目半勝ち。このお相手の方が準優勝になった。この時点で3人も帰ってしまい、やってない人がいるので、もう1局となる。この時点が、プレッシャーなどで胃が痛くなる。最終局:黒番で、またしても「臨戦中国流」で。序盤から一線ワタリをこちらがしてしまうという、見た目には全く良くない展開。こちらとしては、「弱い石が消えたし、相手の根拠はなくなったし…(笑)」と思っていた。その一団を封鎖し、形勢判断からのどさくさで先手を取る。その白石が、こちらの意に反してトン死。(先手で1子でもちぎれればよしと思っていた)これで勝負あり。あとは派手にこちらがバックギアーをかけたが、21目半勝ちに。 この大会の反省としては、持ち時間があるのに、自分の使用時間がすべて15分以内で済んでしまったことか。もう少し落ち着け、自分。12月まではまだ時間がある。詰碁などで底上げを図ろう。
2009.06.08
コメント(0)
本日は無事に朝起きだし(ほとんど寝なかったような気がするが)、宝酒造杯に初段戦で出場してきた。今ホテルに到着したばかりで、結論を手短に。 3年来の悲願達成しました!!! 8人しか参加しなかった初段戦(しかも去年同様、3人が途中で帰った)ではありましたが、運良く5戦全勝で優勝させていただきました。いやー良かった。というわけで、これから牛タン屋に繰り出し、ひとりで祝勝会をやってきま~す。ヨッシャー!!!
2009.06.06
コメント(4)
今日の仙台。寒いのか蒸し暑いのかよくわからない気温の具合に戸惑ってしまった自分。なにしろ、半袖のポロシャツで仙台に乗り込んだものだから。この時期の日本海側と太平洋側の違いなのか、少々震え気味に。これはまずいと思い、ホテルのチェックインを済ませた後、地下鉄に乗り込み、安い衣料品が置いてあるショッピングモールへ直行。自分のサイズの長袖を探し出し、現金で購入。ほどほどに中心部で食事を済ませ、ホテルの部屋に戻り、鞄を漁って見たら、長袖が入っていたのを発見orzこの手のストック技は、昔からの得意技の一つ。忘れ物癖が織りなす発展技。もちろん、タグを切り取るためのはさみを買い込んだし…。今回は現地での生碁調整はなし。しかもなんだか眠れない。(眠れないのはほぼいつものことかもしれないが)明日は多分ヤケ酒を試飲会であおることになるだろう。
2009.06.05
コメント(2)
自宅から、山形県を経由して、現在、無事に仙台のホテルに到着しました。とりあえずは連絡まで。仕事は有給休暇で休んでいます。 本体はまた後で。
2009.06.05
コメント(0)
常々、私が本命視している大会である、宝酒造杯の仙台大会まではあと12日。半月を切っていた。あと1ヶ月の声を聞くあたりから、徐々にネット対局を再開し、タイゼムでは確か5勝3敗くらい、反則技の最中である幽玄の間は8勝2敗くらいだったかと(アバウトすぎる)。調子がいいのかどうだかよくは分からない。今日なんかはタイゼムで、お互いにバトルし過ぎて地がなく、数えて7目半、白で勝っていたという碁も。大味な自分としては、これでも細かい部類。昨年は手合い違いの負けを食らったりしただけに、今年こそは無様な負け方だけはしないと思っているが、 体調の悪さが足を引っ張るorz 腰の具合がねぇ…。大分落ち着いてきたようなので、明日から、軽く体操でもできればいいが。車旅だけに、これを何とかしないと。
2009.05.25
コメント(1)
ダイエットの運動を再び始めてみている。しかも朝はラジオ体操を取り入れて(6時半からやってるぞ~)。そんな1週目の金曜日に酒飲みがあり、ついつまみで出た揚げ物を食べ過ぎた気配…。土曜日、日曜日と筋トレ要素も入れてやってみたら、本日、 もろに腰に来た…orz 朝のラジオ体操は第一だけをこなしたが、夜の有酸素運動はあえなく中止。腰に湿布を貼り付けて寝ることに(わーおっさん臭いな~)。こんな状況で仙台への車旅、大丈夫か??碁の調整のほうは、タイゼムでやっと直近20局での白星先行にもってこれたが。例のA型も凄く心配である。
2009.05.18
コメント(1)
![]()
幽玄の間に数日振りにつないで、1局打った。全勝で現在14級。無料会員のままなので、受身でいると申し込みがあり、互先で黒番ということに。模様を敷いて気分よく打ち進め、終盤で目算してみたら、盤面で40目以上はこちらがいい。ぬるま湯気分で打ち進めていたら、隅でコウになるのをうっかりして手入れを忘れ、事件発生。しかもこちらにはコウ材が皆無…。相手のコウダテにきけず、コウを解消し、あっさり30目強の大損。7目半勝ったのが信じられないくらいだった。今日届いたこれで勉強しなおしか。『ノータイム詰碁360』で。
2009.05.08
コメント(2)
ちょっとほったらかし気味なこのブログ。正直書くことが無くて、ネタに困っていたので、1個とっておきを放出する。 家の上の姪っ子のことである。中学校で陸上競技会(兼体育祭)があったらしいのだが、そこで、なんと、 砲丸投げの選手に選出 これは家族総出でびっくらこいた。なにしろ、この家、陸上競技に何の縁も無い家系だからである。投擲種目というのが、この家系らしいかもしれないが(走ることに縁が無い意味で)。ちなみに、そのときの姪っ子のブログ記事はこちら。姪よ、許せ。勝手にリンク張ったことを。ついでに、勝手にTBかけたことも。昔々テレビっ子(古いな~)だった私なんか、昔のギャグを思い出してしまったよ。 砲丸の美少年!! これ知ってたら間違いなく30代以上。
2009.05.04
コメント(0)
本日は色々とあったので、ただの羅列になるが、ご了承くだされ(枕草子みたいな「ものづくし」なら風情はあるが)。1.温泉のクーポン本の元を取りきる:980円出して買っていたクーポン本に掲載されているクーポンを使い(今日で2つ目)、元は取りきった。行った先は、無料入浴2件也。2.幽玄の間での新IDで全勝を守る:お試し期間中で打った対局は5戦全勝。しかも5局中4局は石取りになった。まあ、反則なのは百も千も承知なのだが、すべては6月6日までの実戦勘を取り戻すため。お試し期間が終わったら、多分タイゼムに戻る。3.FXデビュー:本日、無事に(?)証券会社にFX口座を開き、授業料を払うつもりの初取引を行った。狙いは豚インフルエンザで円高(というよりドル安)が進んだ反動が本日見えていたこと。結果は少々のプラスで、本日中に手仕舞いした。初めてにしては上々。多分イベントでしか出動しないと思うが。本日はこんなもんです。
2009.04.29
コメント(0)
元来が放置プレイがちだった幽玄の間のID。以前、あまり打たないとプログラムを削除した際に、IDをメモするのを忘れ、またやろうとしたときに、自分の権利は彼岸の彼方…。結局、昨日、IDを取り直し、何を思ったか18級で登録。反則なのは百も承知で、実戦をこなし、2戦2勝としている。実戦勘を取り戻すのに使わせていただく。タイゼムもほどほどに入ろうかとも思うが。
2009.04.26
コメント(0)
ようやく、注文していた囲碁関西の最新号に目を通すことができた。本当は昨日届いていたものだったのだが、職場に送付をお願いしていた挙句、昨日は事情で仕事を休んだので、本日にずれ込んだということである。懸賞問題(はっきりいえば、これが一番の目当て)は、相変わらず一見しただけでは読めないという、手筋に対する無能振りを自分で感じてしまっている。3月号で満点というのは、多分、いや、絶対、何かのまぐれそうとしか思えない。結局、満点を取ったことで送られてきた商品はというと、関西棋院特製『定石ハンカチ』。仙台に持って行けねーよー…(じゃなくて、本番で使えない、だった)。今回は、一見して分かった(つもり)なのは、序盤と中盤。終盤は少し眺めたら焦点が見えてきた。あとは日を改めて、手筋や死活を読むしかないか…。これが終わったら、一緒に買った本をゆっくりと見よう。ムフフ…(謎)。
2009.04.21
コメント(2)
私の家の本家で不幸があり、本日、葬儀に行ってまいりました。他の家とはいえ、やはり葬儀に出るのは、精神的に重かったです…。本日は以上。
2009.04.20
コメント(0)
普段から飽き性という自覚のある自分。ブログの更新のほうも、毎日更新というのにも、体調を崩して挫折したり、それと同時に碁のほうをさぼってしまったりという具合。碁のほうは、職場のサークルの仕切り役様から「除名するぞ」と脅されている…。そんな状態だったので、体重についてはいわずもがな。大変なことになる寸前であったことに、先日休みを取って行った温泉で気づくことになってしまった。またダイエットか~、なんて思いながら、某ポータルサイトのダイエットページを見ていると、プロレスラーの大仁田厚氏が、 50キロも痩せたですって?? これは見習わなくてはいかんか、と思って、氏が紹介している運動の方を少しずつ始めている。いずれは踏み台昇降運動を再開して、W効果を狙いたい。問題は食事面だと分かってはいるんですがね…。やろうとすると孤立無援な状態になってしまうのだ。これが悩み。飽き性で挫折が多いですから。今回はどこまで??
2009.04.16
コメント(2)
書くネタが無いのに気づき、一通りのチェックを終わってから、久々にハンゲームに突入し、相当久々のネット碁の実戦と相成った。当たった相手が、3子置かせなくてはいけない相手(たった今PCでの誤変換にビビった)。置かせる碁は大の苦手で、案の定序盤で間違え、中盤まで苦しみまくる格好になり、既に勝ち目なし。そりゃ、置かせてるのは百も承知なのですが…。軽く20目くらい負けてた碁。ヨセで13目負けまで差を詰めただけでよしとしておかなければならないのかもしれない。棋譜を付けながら打っていたが、並べ替えす気力は、もはやありませ~んorz
2009.04.13
コメント(0)
一気に作り上げた本日の書きごと。大筋で行けば、寒さへの警戒を一気に解いて、家の梅と桜が一気に咲くのだろうかという概要であった。折角の散文。出来上がってさあ公開、とボタンを押したら、 通信障害を食らってか、文章が全部吹っ飛んだorz 多分ブロガーの皆さんは経験あるんでしょうけど。本当に勘弁して欲しい。
2009.04.10
コメント(2)
投資の世界では、買いたい株を買ったら、“Go to beach”という格言があるそうだ。さしずめビーチにでも行って、のんびりしてらっしゃいといったところか。2~3月の仕事のダメージを引きずってる自分にしてみれば、ビーチではなくて“spa”、すなわち温泉にゆっくりつかりたい気分が一杯である。今週中には、代休をどこかでとるつもりだけど…。明日は酒飲みで、ダメージがまたきつそうだなぁ、はぁ~~。
2009.04.06
コメント(0)
やっと寒気が抜けそうで一安心、だなんて思っていると、自分の場合、爆弾のうちの1個が爆発してしまう。それは花粉症はっきりと医師に診断してもらったわけではないが、症状からして、典型的なソレという気が思いっきりする。明日あたりからは気温も上がり、花粉も大量に飛び…あー想像しただけで鼻が出そうだorz
2009.04.02
コメント(0)
すみません。相当長い間さぼりましたorzその間にもいろいろとありまして…。ダイジェスト的に。 1.姪っ子が自分のブログを開いた。2.囲碁関西の懸賞問題(3月号分)で満点取った。(多分相当簡単な問題だったのでは?)3.宝酒造杯仙台大会のための宿を確保した。4.顔面神経の具合が相変わらずおかしい。5.事情により投資ポジションを一回リセットせざるをえなくなった。6.そして投資ポジションを組みなおし始めたら、どうやら株の底値圏ではじめたみたいだった。 まあ、こんなところでしょうか。多少余裕が出てくることを祈りつつ、おいおいと更新していこうかなあと思っています。遅まきながら、これからもよろしくお願いします。
2009.04.01
コメント(2)
全665件 (665件中 1-50件目)


