全7件 (7件中 1-7件目)
1

今日は、ソフトボール連盟のリーグ最終戦。2試合を勝ち越し、優勝!今季は、市の市長杯・教育長杯・県議杯の3冠を達成!!近隣3市1郡市大会は、壮年の部準優勝!印旛郡大会は、3位!全日本予選県春季壮年大会は、1回戦敗退。県大会一般の部、1回戦敗退。上部大会になるほど、勝ち進むのは難しい。まだまだ、練習を積まねば!広々としたグランド!3面取れるのは県内でも珍しい。来週はベイエリアの大会が控えている。楽しく、皆で試合が出来ればそれが、一番だ。因みに、3冠のカップ。来季は、追われる立場となるが、それも、また我々を奮い立たせる試合となろう。チームの皆に感謝!そして、今季戦った皆さんありがとう!!
2010.11.14
コメント(0)

今日は、体育指導員の研修。晴天に恵まれ、12名が参加!13:30にコースに集合し、4組みに別れてスタート。初めての経験だ!パークゴルフコース。ここは、一日1500円で遊べる。研修だが、始めてみると意外と面白い。いつの間にか、夢中になっていた。結局、36H回り+8!初めてにしては、こんなものか。皆で、ワイワイ楽しめてルール的には、難しくない!また、行きたいくらい面白かった。今度、計画してみるか。それと今日、ラムセス4巻目を読み終えた。ラムセス4巻目・アブ・シンベルの王妃目まぐるしく変わる、隣国との情勢。自身を取り巻く色々な出来事!いよいよ、完結編と向かう。楽しみだ!しかし、明日からの楽しみとし今日は、休むとしよう!今日も素晴らしい一日に感謝!そして、皆ありがとう!!
2010.11.13
コメント(0)

今日(11/06)は、榛名湖外輪山ハイキングの下見に行ってきた。春に行う、市体育指導員主催のハイキングの為だ。スタートは、榛名湖畔の宿記念公園駐車場からだ!記念公園駐車場から望む、榛名富士!綺麗な花が、お出迎え! ↓30分木の階段をひたすら登る!かなり足にきた。氷室山(1236m) ↓40分天目山(1303m) ↓40分峰伝いを歩く。 ↓七曲峠 ↓30分烏帽子岳を望む!この辺は、紅葉が終わっていた。松之沢峠 ↓20分スルス岩を望む!2人登っていた。スルス峠 ↓25分鉄梯子を登り降り!相馬山(1411m) ↓20分スルス峠 ↓20分ゴールヤセオネ峠ゴールとなった鳥居。市の役員さんが、止めていた駐車場の紅葉が綺麗だった。この後、伊香保の温泉で疲れを癒し、一路、千葉へ!天気も良く、気持ちの良いハイキングとなった。春には、また違った表情を見せてくれる事だろう。80人の方をご案内するのが楽しみだ!因みに、10月23日は金時山に84名の方々を8名で引率して登ってきた。富士山がとても綺麗だった。金時山から富士山を望む!自然に感謝!そして、何れの日もありがとう!!
2010.11.06
コメント(2)
今日は、G気館でジャムの54マスタークラスに参加。何時ものメンバーが、揃うと賑やかで、楽しい!気持ち良い汗をかけるこの時間は、私にとってかけがえのない時となる。G気館の情報は、こちらのブログがお勧め!http://plaza.rakuten.co.jp/genkikan/明日は、4:30起きだ。早めに休もうと思うが、少し、読んでからにしよう。素晴らしき仲間たちに感謝!そして、今日一日にありがとう!!
2010.11.04
コメント(2)
気持ちのいい日だった。昼食後、暖かい陽だまりの中、古のエジプトの中にいた。太陽の王・ラムセス。若き日のラムセスに、心踊らせる自分がいる。読みたくて、読みたくて仕方がない。ドーパミンが出まくり。まだまだ、寝不足が続きそうだ。体が心地よい、筋肉痛で喜んでいる。先日のパンプが、効いているようだ!明日は、ジャムで汗を流すとしよう。それでは、今しばらく、古の中へ。素晴らしき体に、感謝!そして、素晴らしき一日にありがとう!
2010.11.03
コメント(0)
今日は、G気館で(フィットネスクラブ)汗をかいてきた。ボディジャムの54レギュラーだったが、ラテンは、50のパートだった。流石に女性ばかりで、20名中男性は4人。皆、仕事帰りだが、元気一杯!彼女たちの笑顔を見るだけで、幸せになる。ジャムの次は、ボディパンプ45分のクラス。6名の枠が空いていたので、ジャムのメンバーが流れて行く。こちらは、筋肉系のトレーニングの為、男性が多そうに思えるが半分は女性だ。脂肪を燃焼させるには、筋肉が必要だ。シェイプアップ為、女性が多いのも頷ける。有酸素運動の後の、筋トレ。教科書通りか。その後、サウナに入り22:00の帰宅となる。これから、少し読書をし眠りに就こう。健康な体に感謝!そして、すてきな一日にありがとう!
2010.11.02
コメント(0)
「天空の舟」下巻。今日、読み終えた。悪名高い、夏王桀との戦い。そして、商王朝の開朝。その後、周王朝へと続く。小説とは言え、古代人の叡知に触れた思いだ。甲骨文字、金文、良くぞ読み解いてくれた。呂氏春秋にも記されているが、それでも、秦始皇帝のころだ。兎に角、奥が深い中国歴史!是からも、読み続けようと思う。次は、エジプト新王朝時代。紀元前1300年頃のラムセスを読み解く。丁度、中国商王朝時代か。書物を読める事に感謝!そして、今日一日幸せでした。ありがとう!
2010.11.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1