成功知能指数SIQコーチの幸せ日記

成功知能指数SIQコーチの幸せ日記

2005年09月17日
XML
私は、日頃、あまりテレビは見ないのですが、今シーズンは、『海猿』『ドラゴン桜』を


今日は、『女王の教室』の最終回。

前回が、「なぜ勉強するのか」「生きていくこと」など、素晴らしいマヤ先生の話が
聞けたので、最終回の今夜は、はずせないと思い、今日一日子供の運動会でずっと戸外に
いて疲れていましたが、9時からテレビの前にスタンバイしていました。

やっぱり見て正解でした。

今日のマヤ先生は、

「くだらないことにエネルギーと時間を使わないこと。

 することは一杯あるのよ。」

と、いつものようにビシッと言い切って、子供たちに伝えていました。

なんだか私自身にも言われているような気がして、気が引き締まります。


親は、このマヤ先生のように心に残る言葉を子供に沢山語ることが大切だと、テレビを見ながら
考えましたが、同時に、いったい私はどれだけの言葉を自分の子供に残してあげられているだろうかと、
わが身を振返りました。

教育に関するテレビをみると、教師の姿を通して、自分の親としての姿も考えさせられます。
マヤ先生のように徹底して厳しく、そして10年経ってから本当の恩がわかるような
そんな親にはなかなかなれそうにはありませんが、もっとビシッと基本的な生活習慣を
今からでもしつけようと思ったりです。



「私は教師をやめません。

 子供には素晴らしい可能性があります。」

というのも、今日のマヤ先生の言葉です。


コーチは、ときどき要望します。
そうすることで、本人の可能性が飛躍的に伸びることがあるからです。

本人が安全圏の目標設定をしているときに、2倍の目標を要望したり、


私自身も3月に講演会を開催するとき、100名集客でもドキドキでしたが、私のコーチが
200名を要望しました。その200名に挑戦したことで、私は多くのことを学び、
素敵な経験をすることができました。

奇跡とまではいきませんが、マヤ先生よろしく、ビシッと要望することで、クライアントの方の可能性を
引き出すこともコーチの大事な使命のひとつだと思っています。



コーチ、教師、親と、相手となる対象は違っていても、人と真剣に向き合うという点では
多くの共通点があります。

『ドラゴン桜』も、『女王の教室』も、コーチに通じる共通項の大事なところ

やることの本当の意味を考えさせること
本当のやる気を引き出すこと

をいつも気づかせてくれました。


最近、テレビがつまらないと、あまり見ていませんでしたが、
いいドラマがあって、製作する人たちの真剣さも久しぶりに感じたシーズンでした。
3本とも終わってしまい、なんだかちょっと寂しい気分です。


ブログランキングに参加しています。
あなたのクリックを!!ありがとうございます。

ベストライフ・コーチングの ホームページ に、どうぞお越しくださいませ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月18日 00時08分47秒
[コーチがいるとこんな変化が] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

サイモン0545

サイモン0545

お気に入りブログ

吉川裕一のオースト… 和歌山の風達人 ヒロさんさん
【しあわせお父さん】 ツイてる☆とっさん!!さん
幸せなコガネ虫~豊… セレンディピティマスター・しゅぺさん
シアトル・バツイチ… 元気で強運なハッピーライフ・コーディネーター☆220ボルトシスターズ★■菊池みどりさん
★働く女性の風水塾★… ★働く女性の風水ナビゲーター★風水花人ミチヨのHAPPYブログさん
AlaWai Breeze~ ウラウラ&ヤムさん
病弱と倒産を吹っ飛… 病弱、倒産吹っ飛ばし、元気・運気急上昇中220ボルトシスターズとよみさん
医療翻訳者 Kao6116さん
ちょっと本を作って… 秦野の隠居さん
商品紹介 いつもプラス思考さん

コメント新着

えみ@ お大事に 体調はもどられましたか?素晴らしいきず…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: