成功知能指数SIQコーチの幸せ日記

成功知能指数SIQコーチの幸せ日記

2006年02月03日
XML
今日はコーチングを学び始めた頃の変化:上司編です。

当時、最終決済に関することはすべて上司に相談していましたが、
上司に話し出すと、いつもだんだん言葉に詰まってくる私が
いました。

それはなぜかと言うと、上司が、
「だから何?要は何が言いたいの?」と返してくるからです。

そう言われると、さっきまで考えていたことは、すっ飛んでしまって、
頭が真っ白になりかけます。けれど、やはり言いたいことはあるので、
なんとか言うのですが、

「結論は?」と問いただされ、「はあ。え~と・・・・。」と
もう額には汗です。

“どうしていつもこんなパターン何だろう?”と思っていましたが、
それは上司がコントローラーで私がサポーターだからだということが
コーチングを学びながらわかってきました。
(詳しくは鈴木義幸著「熱いビジネスチームをつくる4つのタイプ」を参照ください)

学ぶと対応が変わります。

「ご相談したいことがあるのですが、相談内容は○○です。
私の結論としては、△△の案を考えています。
理由は3つあります。1つ目は、・・・、2つ目は・・・、3つ目は・・・です。
まず、1つ目ですが、~。」


サポーターがやりがちな丁寧な、いつ終わるのかわからない話には、
イライラしてしまいます。

まず、結論を言って理由を言う、という単純なことですが、
これを実行するようになっただけで、
上司も「だから何?」などと言わなくなり、黙って聞いてくれる


私も、報・連・相のときの「頭真っ白・しどろもどろ状態」から抜け出し、
ストレスが減ってきました。

コミュニケーションのスタイルが違うだけなのに、それが理解できないと、
相手の人格まで下げようとする身勝手な自分がいました。
「せっついて、部下を萎縮させてどうするの!もっと上司としての
 自分のあり方を見直すべきよ。」などと心の中で思っていたのです。
本当に勝手なものです。


人はいろんなことを学び、実際にやってみて、少しずつ身につけて
いくことで、自分の領域を広げていくことができます。

人のコミュニケーションのスタイルにはこんなにも違いがあるのかと
知り、実践していく中で、自分に余裕が生まれてきました。


明日は、ずっ~と前の上司編です。お楽しみに!


ブログランキングに参加しています。人気ブログランキング
あなたのクリックをご協力ください。ありがとうございます!!

ベストライフ・コーチングの ホームページリンクバナー2.gif へようこそ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月03日 11時45分15秒
[コーチがいるとこんな変化が] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

サイモン0545

サイモン0545

お気に入りブログ

吉川裕一のオースト… 和歌山の風達人 ヒロさんさん
【しあわせお父さん】 ツイてる☆とっさん!!さん
幸せなコガネ虫~豊… セレンディピティマスター・しゅぺさん
シアトル・バツイチ… 元気で強運なハッピーライフ・コーディネーター☆220ボルトシスターズ★■菊池みどりさん
★働く女性の風水塾★… ★働く女性の風水ナビゲーター★風水花人ミチヨのHAPPYブログさん
AlaWai Breeze~ ウラウラ&ヤムさん
病弱と倒産を吹っ飛… 病弱、倒産吹っ飛ばし、元気・運気急上昇中220ボルトシスターズとよみさん
医療翻訳者 Kao6116さん
ちょっと本を作って… 秦野の隠居さん
商品紹介 いつもプラス思考さん

コメント新着

えみ@ お大事に 体調はもどられましたか?素晴らしいきず…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: