笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2012.02.25
XML
カテゴリ: SUZUKI GAG
1速で静かに走り出す。平坦なところはokである。クラッチもひっついてなかった。ただ、クラッチのミート位置が好みではない。だいぶ奥でつながる。もう少し手前にしようとワイヤーを調整した。

何種類かあてがってみて0.8mmがいいようだ。(写真1)真鍮を削らないように慎重に手で回すとドリルの頭が出てきた。ン、ゴミが乗っておる。(写真2)これだ、と何度か手でグリグリしたらゴミは出てこなくなった。(写真3)穴もきれいに整ったと思われる。(写真4)ついでに再度フロートの高さ調整をして、メインジェットを組み込んだ。ニードル位置は上から2段目に変えた。エアースクリューは1.5回転戻しで始めたが、どちらかに少し回してアイドリング回転が一番上がるところで止める。後に手に入れた諸元表では1回転と7/8戻しが標準だった。キャブ内部が正常であれば回転がゆっくり上下するはずだ。果たして、・・・大成功である。エンジンは8,000回転まで吹き上がり、坂道も難なく上がるようになった。アイドリ
ングも2,000回転で安定している。本来はもう少し低いはずだが、この回転が調子いい。ただ、難点はライディングポジションである。おじさんにセパハンはきつい。(藤)
P1000169(1).JPG
写真1
P1000170(1).JPG
写真2
P1000172(1).JPG
写真3
P1000171(1).JPG
写真4





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.25 07:58:16
コメント(2) | コメントを書く
[SUZUKI GAG] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: