全9件 (9件中 1-9件目)
1
アナログフィッシュの佐々木健太郎くんがgomesという人の「Fab Society」というライヴにゲストで出るというので、娘にチケットを取ってもらって行ってきた。 gomesくんのソロに続いて、健太郎くんも一人弾き語りでソロアルバムからの曲を中心にやった後、gomesくんと二人でビートルズナンバーを何曲か披露した。 「Two Of Us」とか「No Reply」とか、わりと通好みな選曲でとても良かった。 あと、アナログフィッシュの時よりも曲間のしゃべりをがんばっていて、それも良かった。
2014/05/26
コメント(0)

ユニオンでジャズの中古CDを1枚だけ買った。●ホレス・シルヴァーの『ホレス・シルヴァー・トリオ&アート・ブレイキー、サブー』 色違いのジャケの1518は持っていたが、こっちは後回しにしていた。サブーってコンガ奏者が参加している点がちょっとどうかなと思って。 買って聴いてみたら、やっぱりサブーがやっている曲はいらなかった。 でも、トリオでやっている曲はけっこうイイ。
2014/05/25
コメント(0)

ポールの前にユニオンで中古CD、あと1枚は、●リンゴ・スターの『CHOOSE LOVE』 リンゴの後年のソロ作はあまり中古で見つからないから、見つけたら確実にゲットするようにしている。 で、今日はこれ。 マーク・ハドソンという人と何枚かやったうちのラストかな? このアルバムは蒼々たるメンツを揃えるオールスターバンドって感じでは全然なくて、有名どころではビリー・プレストンと、あとクリッシー・ハインドがいるくらい。 曲で特筆すべきは、「Oh My Lord」って曲がジョージの「My Sweet Lord」にあやかってるってこと。
2014/05/17
コメント(0)

ポールの前にユニオンで中古CDを物色、プログレ系は1枚。●マイク・オールドフィールドの『PLATINUM』 『呪文』から『ムーンライト・シャドウ』の間の何枚かのアルバムは、私にとってマイクの空白の期間だったが、ここのところ立て続けに中古で見つけてやっと聴けるようになった。 で、聴いてみたら、時代的にパンク〜ニューウェイヴが台頭してきた時期ということもあり、(もちろんマイク自身の音楽はそういった類のものとは対極にあるが)サウンドはエッジがきいていて、私好みであることが分かった。もっと早く聴いていれば良かった。 女性ヴォーカルが入っているが、まだマギー・ライリーではなくウェンディ・ロバーツという人。参加メンバーで目を引くのは、ゴングのピエール・ムーランくらい。
2014/05/17
コメント(0)

ポールのライヴを観に行く前にOCMで途中下車してユニオンで何枚か中古CDを買った。 ジャズは2枚。●ポール・チェンバースの『WHIMS OF CHAMBERS』 探していたものを見つけた。 この人の初リーダー作だが、メンツがけっこうスゴくて、 ドナルド・バード、コルトレーン、ケニー・バレル、ホレス、シルヴァー、フィリー・ジョーのオールスターセッション。 そんな中で本人が弾きまくるベースがさらにスゴい。●フレディ・レッドの『SHADES OF REDD』 よく知らない人だが、このアルバムだけちょいちょい中古で見かけるので、気になって買ってみた。 コンポーザーとしての評価が高く、曲自体もアンサンブルもしっかりしている。 元々は幻の名盤だったらしい。
2014/05/17
コメント(0)

ユニオンで洋楽は、中古1枚、新譜1枚。●ジャクソン・ブラウンの『ファースト』 原題は『Saturate Before Using』なのに邦題はまったく愛想がない。 昔から名盤紹介でよく見るジャケだが、実はあまり聴いたことなかった。 この人自体は、ジャパンエイドで夕暮れの時間帯にやったのが、相当良かった。デイヴィッド・リンドレーと一緒で。●ニール・フィンの『DIZZY HEIGHTS』 ちょっと前に出た、久しぶりのソロアルバム。 先日タワレコで探したが見当たらなかったので、しかたなく珍しくユニオンで買った。 ユニオンの紹介文にラストアルバムって書いてあったけど、なんで?
2014/05/12
コメント(2)

PTA総会の代休だったのでディスクユニオンに行ってCDを3枚買った。内訳は中古2枚、新作1枚。 まず、ジャズの中古CDを1枚。●ルイ・スミスの『SMITHVILLE』 よく知らないトランペット奏者のアルバムだが、本人を知らないだけで、バックはソニー・クラーク、ポール・チェンバース、アート・テイラーと有名な人ばかり。 ガーシュイン作のスタンダードのバラード「Embraceable You」がしみじみとすばらしい。 BNの1500番台はハズレないな。
2014/05/12
コメント(0)
PTA役員さんの企画で江ノ島〜鎌倉に行ってきた。 朝イチに集合して、まずJRの休日おでかけパスで一気に藤沢まで行き、そこで江ノ電ののりおりくんを買って江ノ島に渡り、軽食を取ってからエスカーで上って海を眺めながら下りてきた。 次にまた江ノ電に乗って長谷に。 ベタな大仏を拝んでから鎌倉文学館へ。ちょうど「愛とブンガク」という特別展示をやっていたので専門柄ガッツリと見た。その後庭園のバラを眺めてから徒歩で鎌倉まで移動。途中で鎌倉地ビールなどを飲みながら。 鎌倉ではこれまたベタな鳩サブレーを買ってから小町通りを散策し始めたが、あまりの人出にめげて途中で離脱、駅まで戻ってJRの鎌倉駅から帰った。 鎌倉駅が相当ごった返していたので一瞬ゲンナリしたものの、謎の臨時列車?「鎌倉発〜宇都宮行」がちょうど来るところだったので、始発につきゆっくりすわって都内まで戻り、大崎で乗り換えて地元に帰ることができた。 で、地元の駅前で改めて飲み直し、結局終電になった。 ノープランの行き当たりばったりだったわりには、かなり効率が良く満足度の高いコースになったと思う。 それにしてもこの役員さんたちはみなさんおもしろい方ばかりでいつも和やかだ。 さて、間もなく総会。
2014/05/05
コメント(0)

4連休の初日、マリンフィールドに行ってきた。 今シーズン2回目の現地観戦。 GWとあって幕張界隈は、野球以外にもメッセなどでイヴェント目白押しで、その上ちょっと前にイオンもできたため、今まで見たこともないような人出で、球場はもちろんメッセの駐車場も満車となっていてすごく焦った。 やむなく妻に車を任せて、私は娘と先に球場入り。ギリギリでプレイボールに間に合った。 先発は藤岡。先頭打者にいきなりボールスリーとなったものの、とりあえず三者凡退となかなかの立ち上がりで、その後ちょいちょいフォアボールを出しながらも5回までほぼ危なげなし。 一方打線は、トップバッター荻野が昨夜のノーヒットノーランを一気に払拭する今シーズン初ヒット!それをきっかけにノーアウト満塁のチャンスを作り、4番今江の内野ゴロの間にしょぼい先制。(苦笑) しかしその今江、3回には会心のツーランを放ち、 さらにルーキーキャッチャー吉田のプロ入り初ホームランなども飛び出して、随時追加点を上げ、 リリーフ陣もロサが西武4番の浅村にソロホームランを打たれた以外はしっかり締めて5対1で勝利した。 ヒーローインタビューはなんと藤岡、吉田、今江の3人。 今シーズン初勝利の藤岡。おめでとう! 現地観戦で昨シーズンは3戦全敗だったので(泣)、勝ったのはおととし以来。 でもとにかく、これで疫病神返上だ。
2014/05/03
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


