全7件 (7件中 1-7件目)
1

2005年、2010年の優勝の立役者にしてチームのハート&ソウルである里崎智也捕手が今日で引退してしまうので、急に行っても入場できないことは百も承知で現地に行ってきた。 セレモニーはナイター終了後だというのに、昼前から球場は里崎一色でごった返しており、改めて里崎という選手がいかにファンに愛されていたかが伺い知れた。 当然当日券はなかったが、マリーンズミュージアムには自由に入れるので、そこで里崎関連の展示物をスマホで撮りまくってきた。 元々常設展示だったこの部分が来年はなくなってしまうかと思うとさびしい。 下のグッズコーナーで、最後の里崎グッズを買おうと目論んでいたが、多くのファンが同じようなことを考えていたらしく、あまりにも長蛇の列だったので、諦めて帰った。 で、結局、家で引退試合をテレビ観戦し、セレモニーは録画した。 来シーズン以降、吉田とか田村あたりがこの里崎の穴を埋めてくれないことには、正直ちょっといろいろキビしいような気がする。 里崎、たくさんの感動をありがとう!そして、16年間お疲れさまでした。
2014/09/28
コメント(0)

タワレコで新作、ユニオンで中古をそれぞれ1枚ずつ買った。●イレイジャーの『THE VIOLET FLAME』 つい先日出たばっかりの新作。 サウンドはいつものパターンで、円熟のエレポップ。 1枚の値段で最新のライヴがおまけに付いたお得な2枚組になっている。●ゴー・ビトウィーンズの『1978-1990』 ネオアコのカテゴリーで紹介されることが多いギターポップバンドの2枚組ベスト。 長年ネオアコを毛嫌いしてきたが、ここへきて急にハマってきた。 で、これもなかなか。
2014/09/27
コメント(0)

3連休の初日、PFFで、上の娘が監督として名を連ねた映画『暁の石』が上映されるというので、家族で観に行った。 去年の夏に主にうちの地元で撮影したから思いっきり近所の沼や公園が映っていたが、こうして改めて映画として見ると、この辺りってけっこうすごいところだなぁと思った。 実際にすごいロケーションだったため、本人たちも終了後の舞台挨拶で、風景に合わせて台本を書き直したりしたと言っていたし。 内容は、 もっとシュールで訳が分からないかと思いきや、不思議な雰囲気ではあるものの、一応大丈夫な感じだった。 コンペティション部門ということで、528作品の中から21作品に絞られた中に入ったらしいが、奇跡だ。 同時上映された他の2作品はどちらも力作で、とても良かった。
2014/09/13
コメント(0)

タワレコで新品のDVDを1枚買った。●サイズの『PSY・S』 復刻映像で、元は『NON-FICTION TOUR』と『4PSY・S』のカップリング。 中身はライヴ映像とPV集。 松浦博士はスタジオで音を作り上げる人なのに、ライヴパフォーマンスもしっかり作り込んでいて完成度が高いのがサスガだ。 チャカのヴォーカルは一直線に伸びやかで、ルックスはお世辞にもアイドルばりとは言えないかもしれないが、カワイイ!
2014/09/06
コメント(0)

娘のライヴの前にタワレコ&ユニオン。 ジャズの中古CDを1枚。●レッド・ガーランドの『REVISITED!』 基本はいつものトリオだが、2曲だけギターのケニー・バレルのギター入り。 その2曲はマイルスの「Four」と、マイルスで有名な「Walkin'」で、これがかなり効果的。
2014/09/06
コメント(0)
下の娘のバンドのライヴがあるというので妻と観に行った。 娘のバンドはオープニングアクト。 後ろの方で秘かに見ていようと思っていたが、開始前に突然撮影係を頼まれたので、ステージ真っ正面に陣取った。 モッズ関連のイヴェント(?)で、その筋のマニアックな部分については、さすがの私も半分くらい知らない曲。 ムーヴの「Fire Brigade」で会場は一気に盛り上がった。 娘もゾンビーズ「She Loves The Way They Loves Her」でヴォーカルをとった。ちゃんとできてるんだけど、声量が足りないのが残念…。 ラストは、ホリーズの「Dear Eloise」にキーボード抜きで果敢に挑んでいた。 本人らは予期していなかったっぽいが、アンコールをやることになって、急遽フーの「Run Run Run」が炸裂! とてもよくできました。ベース、超上手かったよ。 ホントは後の人たちのバンドも観るのが礼儀なのかもしれないが、ここでおいとました。 みなさん、娘がお世話になりました。
2014/09/06
コメント(0)

本館がね。 つーことで、記念トップ画像は『幻想アンドロイド』。 アナログ盤でしか持ってないんだけど、これ描いてる時に久しぶりに聴いた。 LP大のジャケットをしげしげと眺めながら。 つくづく、イイなぁ〜、これ。 スッカスカのペラッペラの近未来サウンド。 昔より今の方が好きになってる気がするのは歳のせいか? こんなのが俺にとっての懐メロなのか? まぁ、それもイイか。
2014/09/01
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()
![]()