全35件 (35件中 1-35件目)
1

サンダーは、高個体値も色違いも持っていないので、毎日複数回参戦しているんだけど、全然イイのが獲れない…。その一方でGOバトルリーグの方は、そんなに回数はこなしてないものの、今日、なんとかランク7に到達した。ランクアップのルールが変わったから、ランク6になってから三日がかりで25勝して、やっとランク7。次は、50勝しないとランク8になれないし、さらに100勝して9だから、あまりにも先は長いなぁ。ルールが変わっても、結局、ランク9は夢のまた夢って感じだ。
2020/09/30
コメント(0)

毎日、朝はチック・コリア。チック・コリアと言えば、真っ先に聴きたくなるのが、カモメのジャケットで有名な『RETURN TO FOREVER』私はこの超名盤をジャズのフィールドの延長線で聴いたのだが、サウンド的にはジャズじゃないと思った。でも、ピアノがエレピなだけで、リズム隊とのスリリングなせめぎ合いとか、そーゆー意味でいうとちゃんとジャズなのかも、とも思ったりして。出自がロックのフィールドのミュージシャンだったら、究極のプログレと捉えることも全然アリなんだけど。そんなわけで、このアルバムを聴くたびに、ジャンルでくくることって無意味だなぁと痛感する。ただ、自分としては、ジャズを聴くようにならなかったら、この作品を聴く可能性は低かったような気もするから、とっかかりの見出し的な意味で、音楽をジャンル分けすることについて、否定的な考えはまったくない。
2020/09/29
コメント(0)

秋のプレイリストにまた1曲追加。スティーヴン・ダフィの「Natalie」この人と言えばライラック・タイムだが、この曲は、ソロ名義の『MUSIC IN COLORS』収録。ナイジェル・ケネディという人のもの悲しいヴァイオリンのフレーズがすばらしく効果的で、秋にフィットする。
2020/09/28
コメント(0)

夏の間、朝はアイスコーヒーにしてたが、気候が変わってきたので、今日から熱いコーヒーを入れるようにした。それに伴って音楽も、ジャズを聴くパターンに戻った。で、今月は既に、チック・コリアをミニコンポの脇に並べてあったので、その中から、超名盤『NOW HE THINGS, NOW HE SOBS』。今はそんなにしょっちゅう聴かないけど、折に触れて聴きたくなる大好きなアルバム。アコースティックなピアノトリオなのに、なぜかプログレッシヴな感覚を覚える。チック本人のピアノはもちろんだけど、ヴィトウスとロイ・ヘインズのリズム隊もスゴくて、何度聴いても、興奮する。
2020/09/27
コメント(0)

秋用のプレイリストに、スクィーズのクリス・ディフォードの1stソロ作『I DIDN'T GET WHERE I AM』収録の「For A Change」も入れてみた。一か月くらい前、早朝ウォーキングの時、シャッフルで出てきて、一瞬誰の曲だか分からなかった。イントロがコーギスの「永遠の想い」に似てるけど、コーギスはiPodに入れてなかったし。でも、ヴォーカルが聴こえてきたらだんだんクリスの声だと分かってきて、聴いているうちに、これはなかなか渋いイイ曲だぞと。ただ、その時期はまだ猛暑だったので、こーゆーしみじみとした曲は、秋になったら改めて聴き直そうと思ってたんだった。クリスは基本的に作詞家だから、作曲はプロデュースも手掛けたイット・バイツのフランシス・ダナリーなのかな?それにしても、クリス、歌、うまくなってる?終始テンションは低めだけど、実に味のあるヴォーカル。
2020/09/26
コメント(0)

GOバトルリーグで、自分のアカウントが今までになく好調で、ここ数日、勝ち越しが続いてるんだけど、ランアップのルールが変わったこともあって、まだランク5。その一方で、妻のスマホに入れたアカウントは絶不調。先日書いた通り、わざの出が遅いどころか、「通信が不安定」ってメッセージが出て、エネルギーが溜まっているのにゲージわざが撃てず、一方的にやられてばっかり。どう考えてもおかしいから、ネットで調べたら、うちのだけじゃなく、全体として不具合があるようで、アップデート後に改善される予定だそう。なので、バカバカしいからやめた。逆に考えると、自分の方が好調なのも、対戦相手が不具合なのかもしれない。ちなみに、私のはiPhoneで、妻のはアンドロイド。そんなわけで、モチベーションが下がっていたが、夜、フレンドからレイドの招待があり、リモートで飛び込んだら、フリーザーの95.5%をゲット!フリーザーは、今日が最終日だったので、最後の最後に、イイのが獲れて良かった。で、明日からはサンダー。サンダーはまだ色違いを持ってないので、がんばろう。
2020/09/25
コメント(0)

夏用のプレイリストを作った時は、まず、ロータス・イーターズの「青春のアルバム」を核にしようと思って始めたので、秋もそーゆー曲を考えてみた。で、思いついた。ニック・ヘイワードの「In Every Place」。6枚目のソロアルバム『THE APPLE BED』収録。シングルヒットした、「青春のアルバム」とかとは違って、シングルじゃないどころか、かなり地味な曲だけど、秋の雰囲気ってことなると、しみじみとした曲になりがちなのは必然。こんな調子で何曲か選曲していくと、相当渋~いプレイリストになりそうだ。
2020/09/24
コメント(0)

連休前にランク4までいった後、ずっとサボってたけど、今日、久しぶりに参戦したら、5連勝して、ちょっと休んで、もう1セットやったら、4連勝した。最後に負けちゃったけど、9連勝で一気にランク5と、かなり満足のいく結果だった。その一方で、妻のアカウントは、連休前に5連勝したパーティで臨んだのに、2セットで2度とも1勝4敗で足踏み。先日書いたスカタンクが、ゲージわざの出が思ったより遅く、相手に「ばつぐん」を取っているのに攻撃力もイマイチで、ウィークポイントになってる感じがした。でも、バトル中に何度も通信が不安定な瞬間があったから、そのせいかも知れない。そんなこんなで、せっかく自分の方で9連勝したのに、気分的には微妙…。
2020/09/23
コメント(0)

今日の5玉レイドのフリーザーは、CP1728(91.1%)と、なかなか良かった。それとは別に、うちの妻のスマホに入れてるアカウントが、ついにトレーナーレベル40になった!ポケモンGOが始まった頃と違って、今はXP2倍のイベントとかちょいちょいあるから、なるべくそーゆーのに乗っかるようにしたら、けっこう効率よく上がって、無課金だけど、1年かからなかった。実際、今日も「スポットライトアワー」で、進化時XP2倍のボーナスがあったから、「しあわせタマゴ」を使ってラスパートして、一気に到達させた。ただし、そーやって40になるのは、ほとんどドーピングというか、ステロイド投与みたいなもので、手持ちのポケモンはまだ手薄だから、レイドなどでの戦力不足は否めないな。ところで、今日からスナップショットで、スゴいポケモンが写り込むようになってて、ビックリした。
2020/09/22
コメント(0)

秋用のプレイリストの選曲がちっとも進まないけど、とりあえずタイトルに秋が入ってる曲はまだある。ジェネシスの『THREE SIDES LIVE』D面収録の「Evidence Of Autumn」。何を隠そう、初めて買ったジェネシスのアルバムが、『THREE SIDES LIVE』なので、この曲自体はかなり地味ではあるものの、個人的には、相当聴き込んだ曲。オリジナルスタジオアルバムには未収録だけど、時期的には『DUKE』のセッションだそうで、シングル「誤解」のB面になってた。曲としては完全に埋もれてる感があるが、実は典型的な中期ジェネシスサウンドかも。デイヴィッド・ヘンツェルかな?イントロのエレピの音色は、トニー・バンクスの1stソロ『A CURIOUS FEELING』にも通じるし。
2020/09/22
コメント(0)

昼間獲れたフリーザーは普通色だったが、夕方、大親友からゲリラ招待を受けて飛び込んだレイドで、色違い、キター!!以前、フリーザーデイで、二つ星を1匹獲っていたが、今回は一応三つ星(84.4%)。フリーザーの色違いは、一見分かりにくそうだけど、より「こおり」タイプ感が強くて、超クール!わざは「こおり」タイプじゃなくて、レガシーわざの「ぼうふう」だけど。今日の収獲はこれで十分なのに、夜、自宅で獲れたドガースが、100%、キター!!ドガースの100%は、実はこれで3匹目だし、特に実戦で使うこともないとはいえ、100%はやっぱりテンションが上がる。
2020/09/21
コメント(0)

秋用のプレイリストを作るにあたって、最終的に入れるか入れないかは別にして、とりあえずタイトルに秋がつく曲。最初に思いついたキンクスからの流れで、スモール・フェイセスの「The Autumn Stone」。炸裂するソウルフルなシャウトが真骨頂のスティーヴ・マリオットにしては、かなり渋〜い曲だけど、そこがむしろ秋の雰囲気にバッチリ。ところでこのアルバム、もともと2枚組LPだったのがCDの時代になって1枚ものになったから、お得な気がして、輸入盤CDで買ったんだけど、なぜかビックリするほど音質が悪かった。でも、しかたなくその後何年も音質劣悪なのを我慢して聴いていたという、個人的には残念な印象のアルバム。今は国内盤紙ジャケリマスター盤で買い直したので、全然問題なく聴ける。
2020/09/21
コメント(0)

今日はコミュニティデイ。その前に参戦したフリーザーは87.7%の普通色だった。で、気を取り直して、コミュデイ、スタート。まず、自宅で「おこう」を使って獲り始め、昼食後に、知り合いと近所の公園に行って、道具を補充しながら2時間ほどやった。その結果、色違いを11匹ゲット。残念ながら三つ星はいなかったので、二つ星を1匹だけポリゴンZに、さらに、普通色で個体値が高かったヤツ(97.7%)も進化させた。あと、途中、スナップショットを5回撮って、写り込みからの高個体値&色違いを狙ったけど、全然フツーだった。ポリゴンは、デザインが独特で、他のポケモンと違った雰囲気なのが昔から好きだったし、今日、ポリゴンZに進化させたヤツは「ロックオン」からの「トライアタック」が大体のポケモンに等倍でダメージを与えらるし、もともと「ノーマル」タイプで弱点が少ないので、スーパーかハイパーにちょうどイイCPまで強化して、対人戦で使ってみたい気もするんだけど、実際には、慣れたパーティで必死にやっちゃうから、そんな余裕はないんだよなぁ…。
2020/09/20
コメント(0)

今日からフリーザー再々登場&メガピジョット実装!…だったけど、フリーザーは色違いじゃなかったし、ピジョットの個体値も、ほどほどだった。収獲としては、タマゴから孵ったコイキングが100%だったこと。コイキングの100%は、実はこれで3度目で、1匹は当然ギャラドスに進化させて、カンスト&開放済みだけど、もう1匹は、進化まではさせたものの、その後放置。で、今回のは、当面、進化もさせずキープする予定。もし年末のイベントで、限定わざ「アクアテール」を覚えるなら、そのタイミングで進化させられたらイイんだけど。
2020/09/19
コメント(0)

9月も半ばを過ぎて、日の出、日の入りの時刻や、朝夕の気温など、さすがに夏とは違った感じになってきている。今年の夏は夏用のプレイリストを作って、さんざん聴いて満喫したので、秋には秋のプレイリストを作ろうかなと考え始めたんだけど、今のところ、夏みたいには思いつかない。そんな中で真っ先に浮かんだのは、モロにタイトルに秋が入ってる、キンクスの「Autumn Almanac」。キンクスの曲の中でも屈指の名曲。ただ、プレイリストは、夏の時と同様に、歌詞の内容しばりじゃなくて、サウンドの雰囲気重視のつもりなので、秋用のプレイリストに入れるかどうかは微妙。ちなみに、オリジナルアルバム未収録のシングルみたいなので、自分はずっと、ベスト盤を買って聴いてた。
2020/09/19
コメント(0)

GOバトルリーグのシーズン4が始まった。いつも及び腰だが、今回もちょっと遅れて、きのうから参戦している。自分のも妻のアカウントも、2セットずつやった。今日の2セット目は、自分のより、むしろ妻のアカウントの方が、うまく機能して、5連勝できた。わりと活躍したのは、今シーズンからパーティに入れたこれ。ロケット団のしたっぱバトルで獲れたヤツで、イベントの時に「やつあたり」を変えておいた。強化したら、CPがちょうどスーパーリーグに上限ピッタリ。「どく」タイプなので、マリルリ、ピクシーなどの「フェアリー」タイプからばつぐんが取れる。タイプ一致じゃないけど、「かえんほうしゃ」も覚えるから、エアームド、レジスチルやジラーチ、ガラルマッギョにもばつぐん。しかもシャドーボーナス付き。あとは自分のプレイングで、有利な対面に持って行けるかどうか。今日はたまたまそれがうまくいった。
2020/09/18
コメント(0)

おととい、シャッフルで聴いてたら、トータルコンセプトアルバムの中の1曲だけ単体で出てきて意表を突かれたが、その応用編を思いついた。コンセプトアルバムじゃなくても、長年聞き込んだアルバムをシャッフルで聴くとおもしろいんじゃないかと。特に、収録曲が多くて、しかもヴァラエティに富んでるヤツが最適な気がする。例えば、ビートルズのホワイトとか、あーゆーごった煮系大作は、おもちゃ箱をひっくり返したようなわくわく感がありそう。あと、XTCの『NONSUCH』あたりもイイかも。「The Ballad Of Peter Pumpkinhead」で、景気良くスタートせず、いきなり「Rook」とかで始まったら、かなりしんみり盛り下がって、それはそれで味わいがある。
2020/09/17
コメント(0)

今日は、タイムチェレンジの期限が迫ってきたので、フィールドリサーチを終わらせるべく、初期に獲れてた秘蔵の100%スピアーを、満を持して、初メガシンカさせた。で、その直後に5玉レイドで使ってみたところ、わざの出はかなり速い印象だったものの、やられるのも速かった。ただ、それとは関係なく、クレセリアは色違いが獲れた。なので、また、「金ずり」温存の「パイル」でゲット。
2020/09/16
コメント(0)

今日も早朝ウォーキングの時、シャッフルで聴いた。アトランダムで出てくるのがシャッフルだから、入れてる曲なら何が出てきてもおかしくはないんだけど、突然「妖婦ラミア」が出てきた時は、ちょっとビックリした。この曲は、ジェネシスの2枚組トータルコンセプトアルバム『幻惑のブロードウェイ』のC面の3曲目に収録されていて、いつも全体を通した流れの中で聴いていたから、今回のように1曲だけ聴いたことはなかった。単体で聴くと、ものスゴく新鮮で、今さらながら、しみじみイイ曲だなぁと。ところで、この曲、原題は「The Lamia」なんだけど、自分は、最初に買ったLPの邦題の「妖婦ラミア」で覚えてた。ウォーキングから帰った後、久しぶりにLPを出して確認したところ、国内盤の帯には「蛇魔女」と表記されてた。とまどいながらライナーノーツも見ると、そっちにはやっぱり「妖婦ラミア」と書いてあった。どーゆーこと?!昔はけっこうテキトーだったのかなぁ?あと、「蛇魔女」って言って、ジェネシスのあの曲だって分かる人は、果たしてどれくらいいるんだろうか?その前に、人とジェネシスの話をすること自体、ほぼないか…。
2020/09/15
コメント(0)

待ちに待ったNFLが開幕してた。日程をチェックしてたつもりだったのに、NPBの方でマリーンズが好調なので、そっちに気を取られて、開幕戦を見逃しちゃった。でも、今日のカウボーイズvsラムズは、生中継で観られた。まさにシーソーゲームで、最後の最後までどっちが勝つか分からない展開。制限時間があるところが、野球とは違う緊張感で、その時間の止め方が重要な上に、点数の入り方も、絶妙にうまくできているから、終盤になるほど盛り上がるようにできている。日本では注目度が低いからか、放映される試合数が年々減っているのが残念だけど、今シーズンも、観られる試合はなるべく観たい。
2020/09/14
コメント(0)

先日、うちの庭をやってもらった植木屋さんに、実家の方もお願いしようと思い、現地を確認してもらった後に、また、気になる音楽についてちょっとだけ投げかけたら、やっぱりそうだった!XTC。ライラック・タイムを聴くようになったのは、3rdアルバム『& LOVE FOR ALL』をアンディ・パートリッジが手がけたから、とのことで、うちら夫婦とまったく同じ理由だった。ネット以外で、そーゆー人に会ったことがほぼなかったので、なんだか嬉しくなった。そんなわけで、今日はXTCを聴いた。『MUMMER』の1曲目「Beating Of Hearts」。この曲は、初めて聴いた時の違和感がハンパなくて、いきなりハマれるタイプの曲調では全然なかったんだけど、ネットの時代にPVが観られるようになったことも手伝ってじわじわと自分の中に浸透してきて、今では、屈指の名曲になっている。こーゆーヘンテコな曲ほど、一旦ハマると、むしろヤヴァイ気がする.
2020/09/13
コメント(0)

おととい、伝説レイドが、ヒードランからクレセリアに変わったので、メガレイドとどっちをやるか迷いながら、参戦している。クレセリアは、前回出ていた時に、色違いも100%も獲れてるけど、メガレイドよりも5玉の方が、報酬として入る「ふしぎなアメ」は多いような気がするから、やっぱり5玉をやる価値は、それなりにある。ということで、参戦したら、色違い、キター!!しかも91.1%と、なかなかの個体値。色違いは、必ず獲れるから、「パイルのみ」を使ってアメが増える上に、「きんのズリのみ」も温存できるし、そして何より、自分のテンションが上がる。良いことづくめだ。これで、限定わざの「くさむすび」を覚えてるのが来れば最高なんだけど、サスガにそれはないか。
2020/09/13
コメント(0)

ケーブルテレビをつけたら、スポーツチャンネルで、予定された試合が雨で中止になった代わりに、昔のメジャーリーグの映像を流していた。1975年のワールドシリーズで、シンシナティ・レッズ対ボストン・レッドソックス、伝説の第6戦。自分は1978年からメジャーリーグを観るようになって、最初は、その年のオフシーズンに来日した関係もあってレッズのファンだったから、この頃のレッズの選手は、打順や背番号まで、しっかり覚えていた。具体的には、ローズ~グリフィー~モーガン~ベンチ~ペレズ~フォスター~コンセプシオン~ジェロニモ。厳密に言うと、自分がファンになった78年のシーズンには、ドリーセンの成長もあって、ペレズはエクスポスに移籍してたけど。そんなわけで、週刊ベースボール増刊のレッズ来日特集号は、今でも宝物だ。一方、相手のレッドソックスも、ヤストレムスキー、フィスク、リン、エヴァンス、バールソンなどなど、レジェンドが多数出場してて、とにかく懐かしかった。また、こーゆーの観たいな。
2020/09/12
コメント(0)

ここのところ、早朝ウォーキングの時に、シャッフルで聴くことが多かったが、今日は、ちゃんと決め打ちで、久しぶりに、ジェネシスを聴いた。で、何を聴いたかと言うと、『WE CAN'T DANCE』。当時、ここからカットしたシングルは次々とヒットしてたと思うが、その中でかなり地味な印象を受ける5枚目のシングル、「Never A Time」。先の4曲にはPVがあるのに、この曲はないみたいだし。でも、国内盤シングルCDがちゃんと出てて、しっかり買ってた。個人的に、この曲の聴きどころは、マイク・ラザフォードのギター。全然控えめで、目立たないから、客観的には「どの辺が?」って感じかもしれないが、このバッキングの音色や一撃離脱感が、この人のギタープレイの真骨頂で、3人体制のジェネシスサウンドの要だと思っている。
2020/09/11
コメント(0)

ランク8になって、ワシボンゲットを目指して参戦したが、3セット連続で負け越し…。ランク7の最後の頃は、一瞬だけ無敵だったのに、そっそくランク8の洗礼を浴びた感じだ。それでもめげずにがんばって、4セット目にやっとギリギリ勝ち越した結果、シーズン3も、どうにかワシボンをゲット!けど、それまでの連続負け越しが響いて、レートはかなり下がっちゃった。まぁ、ランク9なんて、もともと全然ムリなんだから、もうレートは気にしなくてもイイか。
2020/09/10
コメント(0)

きのう、いつも庭をお願いしてる植木屋さんの名前が気になったので、作業が終わったところで、思い切って由来を聞いてみたら、やっぱりそうだった!ライラック・タイム。1日経ってから、そう言えば、しばらく聴いてなかったなぁ、と思い、久しぶりに聴いた。何枚か持ってる中で、今日聴いたのは、6thアルバムの『LILAC 6』例えば、3曲目「Come Home Everyone」あたりの、覇気のない感じが、とても心地よい。ところで、このジャケット、XTCのシングル「Grass」にデザインが似てるんだけど、以前アンディ・パートリッジが3rdアルバムの『& LOVE FOR ALL』をプロデュースしたりしてるから、わざと似せたのかなぁ?
2020/09/10
コメント(0)

月間ジャズ、夏の暑い時期は熱いコーヒーを淹れないから、先月のレッド・ガーランドは、実は思ったより聴かなかった。9月になってもまだまだ暑いので微妙だけど、とりあえず対象のジャズマンを変えた。今月はチック・コリア。で、今日聴いたのは、アコースティック・バンドの『ALIVE』ジョン・パティトゥッチ、デイヴ・ウィックルとのピアノトリオで、「On Green Dolphin Street」、「'Round Midnight」といったスタンダードを中心に演っている。リターン・トゥ・フォーエヴァーの名曲「La Fiesta」は日本盤のみの収録だそうで、とてもありがたいことだ。しばらくはチックでいくつもりだけど、この人の場合、手持ちのCDはアコースティックよりフュージョン系が多いから、明日以降はそーゆーのも積極的に聴こう。
2020/09/09
コメント(0)

今日は久しぶりに色違いを2匹ゲットできた。デルビルは「スポットライトアワー」で。その他に、キラフレンドになってた大親友とメガレイドをやった後に、キラ交換したら、73.3%のカイオーガが97.7%になった。こんな高個体値のヤツは持ってなかったからとてもうれしかったのだが、実は、きのうマスターリーグに参戦する前に、万全を期すべく手持ちで一番強かった95.5%を、妥協してカンスト&わざ開放しちゃったから、これを強化するアメが全然残っていない。もう1日早くこれが来てくれてれば…、多少心丈夫だったかも。
2020/09/08
コメント(0)

シーズン3、マスターリーグの実質的な最終日に、また5連勝〜!これで、やっと念願のランク8。マスターリーグに参戦して最初の2セットこそ思うように勝てなかったけど、ここ3セットはパーティがうまく機能して9連勝からの14勝1敗で、一気に到達できた。寸止めで王手がかかってる今日は、かなりの緊張感で臨んだので、今は、無事に勝てて、ホントにほっとしている。というわけで、どうにか結果が出たので、パーティ公開。初手のヒードランは、「かえんほうしゃ」でメルメタル、メタグロス、ディアルガに、「アイアンヘッド」でトゲキッスに対応できる。ただし「じめん」タイプのグラードンやドサイドン、ガブリアスにはめっちゃ弱いから、出し負けたらカイオーガに即交代。1匹目をヒードランで突破した後もゼクロムが、「ワイルドボルト」でカイオーガや、「ひこう」タイプのカイリュー、トゲキッス、「かみくだく」でメタグロス、ミュウツー、ギラティナに対応できる。ただ、勝ち越せたから別にイイんだけど、未だにカイオーガの二つ目のゲージわざは「かみなり」と「ふぶき」のどっちがイイか迷う。「ひこう」タイプとミラー対面用に「かみなり」を選択しながらも、「ふぶき」にしておけば、ガブリアスで苦労しないのかもと思ったりもして。シーズン3もあと1週間だし、この程度のスキルではランク9はサスガにムリだろうから、明日からは、勝ち越した報酬のワシボン狙いで、ぼちぼちやっていければイイかな。
2020/09/07
コメント(0)

今日は、朝イチで5玉レイドをやったが、二つ星だったので、博士送り決定。考えてみたらヒードランは、おととい100%をカンストできたんだから、もうメガレイドの方を優先しても良かったんだった。で、メガレイドでは、まだカメックスだけやってなかったので、家から見える範囲のジムで、カメックスが出たのを確認して、めずらしくリモート参戦した。メガシンカについては、いろいろ疑問が投げかけられていたからか、ある程度修正してくれたようで、メガエナジーは80もらえた。ただし、リザードンの時もちょっと書いたけど、カメックスも、限定技の「ハイドロカノン」じゃないから、個体値が良くても、使えないんだよなぁ。(今回、個体値も特に良くはなかったけど)それが、自分としては、メガレイドにイマイチ気合が入らない最大の理由かも。さて、そんな中、今日最大の収獲は、夕方、キラフレンドになっていた大親友とたまたま会って、キラ交換したら、もらった色違いのミューツーが、95.5%になった!超ラッキー!しかもわざは「サイコブレイク」!一方、自分が出したレックウザ(ブースト)は84.4%止まりだったので、ちょっと申し訳なかった。このミュウツーは、せっかくだから、責任を持って(?)強化しよう。ついでにわざも開放しちゃうかも。
2020/09/06
コメント(0)

もともとU2は大好きだったけど、どんどんビッグになっちゃって、わりと早い段階で、あまり思い入れはなくなった。それでも、要所要所で、やっぱりイイ曲創るなぁと思ったり、ライヴがかっこイイなぁと思ったり、とにかく、スゴいバンドであることは間違いない。で、今でも一番好きなのは、結局、3rdアルバムの『WAR』。なんと言っても、「Sunday Bloody Sunday」と「New Year's Day」の2曲が強力なんだけど、それ以外で、個人的にキラーチューンが、「Two Hearts Beat As One」。ギター、ベース、ドラム、ヴォーカルの各パートにおいて、私が好きなU2の要素が全部含まれてる。あと、スティーヴ・リリィホワイトがプロデュースしたサウンドの質感もツボ。近い将来、この曲を核にした、自分がしびれる曲ばっかり入れたプレイリストを作りたいと思っている。
2020/09/05
コメント(0)

きのうの5連勝に気を良くして、今日もGOバトルリーグに参戦したら、4連勝〜!!これで、きのうからの続きでは9連勝だから、レーティングが爆上がりした。とは言え、ランク8の目前で寸止め。数字から判断すると、もし5連勝してれば、一気にランク8だったみたい。惜しい…。これは、次の1セットがものすごく大事になるなぁ。ところで、レイドバトルに関して変更があったらしく、ゲッチャレのボールが多くなったのでものスゴく助かる。ボールが多いので余裕を持って、「きんのズリのみ」ではなく、「ぎんのパイルのみ」を使えるので、ヒードランのアメがなんとか必要な分たまって、無事にカンスト&開放できた。でも、色違いは1匹も当たらない…。
2020/09/04
コメント(0)

ハイパーリーグの最後に5連勝して、多少レートを持ち直したものの、マスターリーグ用のパーティが納得のいくメンツで組めなくて、1週間ほどやらなかった。が、おとといから見切り発車でムリヤリ参戦している。実はシーズン3にしてマスターリーグ初参戦で、不慣れなため、迅速な対応ができず、しかも選んだ3匹がそれぞれ、わざ構成とかPLとか、いろいろと未完成なこともあって、2セット連続で負け越してしまい、いよいよランク8が遠のいたかに思われたが、微調整した結果、今日は久しぶりにやった!まぁ、負けが込んだ後は、マッチングの関係で勝ちやすくなるという話も聞くから、まさにそういうことかもしれないけど、やっぱり1セット全勝は気分がイイ。実感として、今日は、シールドや交代のタイミングがうまくいった気もするし。ところで、マスターリーグは、連勝した時のレーティングの上昇率が大きかったから、一気にランク8の可能性が復活した。見果てぬ夢に向かって、もう少し足掻いてみようかなと思う。
2020/09/03
コメント(0)

朝、参戦したメガレイド(リザードンY)で、あっという間に20人集まって、30秒以内で討伐したら、メガエナジーが55も入った。これでトータル205。リザードン自体は86.6%で、大したことなかったけど、どうせ「ブラストバーン」じゃないし、まぁ、別にイイや。それとは別に、今日、やっとレックウザが「最高の相棒」になった。途中からアプリの不具合で(?)「スナップショットを撮る」のハートがつかなくなっちゃって、1日遅れた感じだけど、とりあえず良かった。思い起こせば、このレックウザは、ちょうど1年前、マリンスタジアムに現地観戦に行った時、早めについたので、時間つぶしに近くの幕張イオンで参戦してゲットしたヤツで、強風ブーストがついた100%。それまで、実戦で強い伝説ポケモンの100%なんて、ほとんど当たったことがなかったし、レックウザは特に好きなポケモンだったので、一人で心の中で狂喜乱舞したのだった。わざは「テルりん」だけでも全然イイんだけど、せっかくだから開放して「つばめがえし」でも覚えさせちゃおうかな。「げんしのちから」と、どっちがイイのかな?で、今日から相棒は、先日、ダメもと交換でキラった上に100%になったフカマル。これまで高個体値に恵まれず、ガブリアスは持ってなかったが、マスターリーグで対戦すると、相当手強いから、ぜひこの100%を、いずれカンスト&開放して、自分でも使ってみたいと思っている。いつになるか分からないけど。
2020/09/02
コメント(0)

THE BEATLES / SGT. PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND21年前の夏、仕事の関係で資格を取らされることになり、2週間ほど大学に通った中で、パソコン関係の実習があって、不慣れだったパソコンと格闘した。その時に、普段から使って慣れていかないと、これからはまずいなと痛感し、秋にすぐパソコンを購入、1年間はインターネットやらメールやら、積極的にやって、多少は使えるようになった。そして1年後、パソコンに詳しい元同僚に促されて、ホームページを開設したのであった。GENESIS / A TRICK OF THE TAILもともとはホームページビルダーで作っていたので、ヴァージョンアップ等によって対応しなくなっちゃって、もう本館自体を更新することはできないんだけど、そこのトップページに貼って分岐させたブログとツイッターはまだ使っているので、変則的かもしれないが、とにかくトータルで、20周年を迎えた。一時期、更新の頻度が落ちていたこともあったものの、退職してからは、毎日何かしら書いているので、この感じなら、まだしつこく続けられそうだ。PETER GABRIEL / PLAYS LIVE
2020/09/01
コメント(2)
全35件 (35件中 1-35件目)
1
![]()

![]()