シュウの薬

シュウの薬

February 2, 2006
XML
カテゴリ: ☆手料理



☆ 白花豆 の 五目煮 ☆


tabe-633.jpg


【 材料 】

     白花豆       1カップ

     にんじん      1本

     ごぼう       1本

     こんにゃく     半分

     たけのこ      半分

     昆布        5センチ

     酒         2分の1カップ

     醤油        大さじ7

     砂糖        大さじ8


by-syunomono




        愛用の 圧力鍋は 日本タッパーウエア と ドイツWMF社 の コラボ


butu-11.jpg



        【 作り方 】  


        1 白花豆は たっぷりの水に6時間~1晩つけて戻し 水を切ります


        2 にんじん ごぼうは 1センチ角 に 切り

          こんにゃくは 熱湯で ひと茹でし 1センチ角 に 切ります  


        3 鍋に 白花豆 と たっぷりの水を入れ 沸騰させ 茹で汁を捨てます


        4 圧力鍋に 白花豆入れ 豆にかぶるくらいの水 を 注ぎます

          すのこを 裏返しにしてのせ 蓋を閉めて 中火 に かけます


        5 第2リングまで 上がったら 弱火 に して 10分 加圧 し

          火を止め 急速冷却し 蓋を開け 茹で汁を 捨てます

          ( アク が 抜けて 味がよくなります )


        6 圧力鍋に 材料をすべて入れ すのこを 裏返しにのせ 蓋を閉めて

          中火にかけ 第2リングに上がったら 弱火にして 3分加圧し

          火を止め 自然冷却する





        初めて 圧力鍋で 煮豆を煮ました

        なんて ・・・ スピーディー なんでしょう

        ・・・ 暮れに作った  黒豆  ・・・ どれだけ かかったか ・・・


        なかなか よい お味です ・・・ ちょっと 濃いかなぁ って思いますが

        実家の母や 叔母の好みには ぴったりです

        冷めたら 冷凍保存 するの 




☆四万十蛍


大豆入りほうじ茶【四万十蛍】
大豆入りほうじ茶【四万十蛍】


         清らかな 四万十川上流水域 朝霧かかる~

         この うたい文句にひかれ 購入してみました

         大豆 も 茶葉 も 四万十産 100% ・・・

         ・・・ なんだか 体によさそうです


         お味は ・・・  『 節分 』 ・・・

         もしくは ・・・ 『 きなこ 』 って感じです




         ・・・ ま  大豆味です




         明日は 節分ですね ・・・ 海苔巻きは 食べちゃったし ・・・


         豆は 煮ちゃったし  飲んじゃうしィ ・・・



<メモ>

          沸騰したら火からおろし 流水の下で 豆に当たらないように 静かに水を注ぎ ゆで汁を交換

          豆の温度が急に変わったり 豆が空気にふれると 皮が破れるので煮崩れします













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 2, 2006 08:47:28 AM
コメント(22) | コメントを書く
[☆手料理] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


(o´∀`o)ぉ(o´Д`o)は(o´ω`o)ょ♪   
お茶丸2006  さん
一番だ~ヾ(=^▽^=)ノ

昨日の海苔巻きも軟骨も旨そうでした。
syuさんはホントにお料理好きのお料理上手だね。
本格派だもの。
おすそ分けを狙う隣人になりたい。

* 2列欲しかったので
ちょっと幅を広げて700にしたの。
まだ未完成だけど、夕べアップしてみました。
表の食材から飛んでみて。
横広でイメージ悪かったら言ってね。
何かいい方法があるかな?
今日はこれから出かけるので夜には帰ります
↑当たり前だよね∵ゞ(≧ε≦o)
(February 2, 2006 08:55:51 AM)

Re:☆白花豆 の 五目煮(02/02)  
おはようございます(^^)/
今日も体に良さそうなお料理ですね!
私、あんまり煮たことないんだけど、白花豆は大きいから難しそう~
やっぱり、姑に作ってもらお(^^;)

        (February 2, 2006 09:06:16 AM)

Re:☆白花豆 の 五目煮(02/02)  
kumaポン  さん
おはようございます。

あっ、いいですね~
五目煮・・・
今まで、甘~い煮豆しか作らなかったので・・
白花豆のマリネも、よく作るけど・・
今度作ってみようと思います。 (February 2, 2006 09:16:06 AM)

☆☆☆  
syu(シュウ)  さん
○お茶丸2006さんへ

素材の御利用ありがとうございます
これからもよろしくお願いします(*^-^*)

・・・あのぉ。。それは 私のセリフですよぉ~
おすそわけを狙う 隣人になりたい。。。。

○まんごりあんさん
それがーーー 初めての私でも 楽々できちゃいました。。。。
なんせ、まめ料理。。2度目ですから(*≧m≦*)

でも。。。お姑さんに お願いしたら 喜こんでくれるかもぉ~~

○kumaポンさんへ
初めてなんで、、、とってもドキドキしました
次は スープに挑戦します(*^-^*)

マリネかぁ。。。(・_・) 遠い目。。。
豆のまりね。。。いつになったらできるかなぁ~~~
ぼちぼちがんばりますっ(;^_^A
アドバイスよろしくお願いします(∩_∩)ゞ (February 2, 2006 09:33:32 AM)

Re:☆白花豆 の 五目煮(02/02)  
きのみかん  さん
おはようございまーす。
お豆、大好きなんだけど自分で煮た事ないの。
圧力鍋で作ったら時間が短くていいのね。

巻き寿司も美味しそう~。
実は巻き寿司もまだ作ったことありません(^^;
明日の節分も買ってくると思いまーす。 (February 2, 2006 10:10:47 AM)

おいしそうらねぇ~(*^_^*)  
fukpan  さん
お豆すきすき、スキスキ、好き好きぃ~♪

美味しそうだなぁ~
圧力鍋って・・・お便利だねぇ~!! (February 2, 2006 10:34:16 AM)

四万十蛍・・・  
あ、お茶なんですね・・・
イナゴみたいに佃煮にしちゃうのかと・・・(^ー^; (February 2, 2006 10:42:54 AM)

☆☆☆  
syu(シュウ)  さん
○きのみかんさん へ
私もはじめて(∩_∩)ゞドキドキしました
圧力鍋でできるレシピ ずーーっと探してたんですが
なかなかないですね。。。
大豆レシピは 多いんだけど・・・
大豆と 白花豆は レシピが違うんですよぉ
色々と検索して 勉強になりました(*^-^*)

お寿司 買うんですか?
そうなんだぁ~~ 
きちんと 行事 されるなんて すごいなぁ~
私。。。今年初めてです。
家にいるときなど 気にもしませんでしたから
・・・・巻き寿司 たべれなかったっから・・ってのもありますが 行事ごとってのは あまりしたことがありません

○fukpanさんへ
お豆好きなんだぁ~(*^-^*)fukpanさん。。。

圧力鍋。。便利ですよぉ~ 煮豚なんて
すぐにできちゃいますよぉ~~

○trolling ducklingさん
>イナゴみたいに佃煮にしちゃうのかと・・・(^ー^;

あ。。。それ ものすごくおもしろいですっ(*≧m≦*)ププッ
蛍の佃煮・・・・(*≧m≦*)ププッ。。。くるちぃ
(February 2, 2006 10:55:41 AM)

Re:☆白花豆 の 五目煮(02/02)  
あゆかえ  さん
お豆を煮るのは難しそうですが、syuさんはお上手ですね。
圧力鍋のあの湯気の勢いが苦手で、私はなかなか使いこなせません。
でも時間が短縮できてよさそうですよね。
また使ってみようかな? (February 2, 2006 11:23:33 AM)

Re:☆白花豆 の 五目煮(02/02)  
珈琲貴族  さん
シュウさん^^おはよう。

白花ってさぁ~圧力鍋で煮ると割れない?
うちは普通に煮る系なんです。水漬けで割れちゃうんですが、煮るとワをかけて、割れるモゲるんですよ。どんなもんでしょうか?

(February 2, 2006 11:50:48 AM)

圧力なべ  
rierie8174  さん
いいですよね。うちも使っています♪
豆は圧力ナベでつくったことなかったなぁ・・・

やってみようっと!!! ありがとうございます!! (February 2, 2006 12:37:22 PM)

☆☆☆  
syu(シュウ)  さん
○あゆかえさん
>お豆を煮るのは難しそうですが、syuさんはお上手ですね。

とんでもないですよっ 何しろ初めてですので
何がなんだかわからないです(*^-^*)

>圧力鍋のあの湯気の勢いが苦手で、私はなかなか使いこなせません。

私の持っている 圧力鍋は ほとんど湯気なんて 出ないんですよ 最初 中火ですが あとは ずーーーっと 極弱火でokなんです

早く蓋を開けたい時は 火からおろして 鍋にザーザーと 水をかけます
鍋を冷やして 圧力を下げて 蓋をあけますので(蓋が開かない場合は 圧力が残っている証拠)
安心です

(February 2, 2006 01:26:10 PM)

☆☆☆  
syu(シュウ)  さん
○ 珈琲貴族さん
>白花ってさぁ~圧力鍋で煮ると割れない?

なんせ・・・今日が初めてですので なんとも言えないのですが・・・

まず 水につけて 6時間くらいでは 豆は皺皺です
皺を伸ばしてから煮ようとおもっていたので
一晩以上つけました しわが伸びて ものすごく ふくらんできました
この時点では 殆どわれてませんでした

一度目茹でて 湯を捨てて水を入れた時点で
皮がむけてしまった豆がありました
その後 圧力で10分。

様子が見たいので 放置せず 鍋に水をかけて圧力を下げ ふたをあけると 手でつぶれるくらいになってました
水を入れ替えていたら
また皮がめくれてしまったものが 数個

湯をすて 水を入れ 野菜とともに 圧力で3分
放置。。。10分くらいで まちきれず 水をかけて圧力下げて 蓋をとってみると ふっくらできてました


皮が破れるってのは・・・・
煮る時間も 関係があるのではと思いますが
お湯を捨てて 水を入れ替える 工程で 
乱暴にあつかうと やぶれるのでは と 思いました
たとえば水を入れるとき 水道水をザーザーと入れるより
やはり 水を器にいれておいて 鍋の横の方から
そーーっと丁寧に 入れる事が必要かと思われます

もうひとつは 煮る間 豆が 踊ると衝撃がかかるので すのこ(穴が開いている)をかぶせて 豆がおどらないようにするのが 大切なようです

圧力鍋は 中身がみえませんので 少し 早目に
時間を切り上げて 中をのぞいてみました

今回は だいじょうぶでしたが もしも 煮が足りない場合は 圧力なしで 煮なおすのもいいですが
もう一度圧力をかけて 鍋の中で 蒸らす要領で
放置しておこうと思いました

うまく言えませんが 衝撃が かからないよう 静に煮れば 皮は やぶれないのだとおもうのですが
いかがでしょう

次回 もう少し研究してみますね (February 2, 2006 01:27:28 PM)

☆☆☆  
syu(シュウ)  さん
○ rierie8174さん
>豆は圧力ナベでつくったことなかったなぁ・・・

やってみようっと!!! ありがとうございます!!

ひゃーーー とんでもない。。。
私、煮豆2度目ですし 圧力鍋煮豆は 初めてですので・・・なんとも 言えません~~~
おーーーい待ってくれぇ~~~~rierie8174さ~ん

あーあ。。行ってしまいました。。。。 (February 2, 2006 01:28:57 PM)

Re:☆☆☆(02/02)  
珈琲貴族  さん
syu(シュウ)さん(*^・ェ・)ノ コンチャ♪

御答えありがとうございました。
我が日記12月30日に白花豆の豆きんとんの豆部分の流れをやってます。因みに今、丹波篠山産の大豆が水に浸かりました。((o(^∇^)o))わくわくしてます。 ̄ー ̄)ノ彡ぶんぶん
(February 2, 2006 02:15:20 PM)

Re:☆白花豆 の 五目煮(02/02)  
お茶マニアのロナレオママとしては、ほうじ茶大好きですっ!
年中、麦茶を沸かしてますっ!
玄米茶も、おぃしぃのはおぃしぃしっ★

圧力鍋、音が怖くて使えません・・・・トホホ
(February 2, 2006 03:11:55 PM)

Re:☆白花豆 の 五目煮(02/02)  
tady3504  さん
大豆入りほうじ茶ですか?
変わったものがあるもんなんですねぇ~^^
弟さんも、日本茶なんかを飲むのですか。
若いヒトは、あまり飲まないように思っていたのですが。
(February 2, 2006 06:05:37 PM)

☆☆☆  
syu(シュウ)  さん
○○ rierie8174さん
>豆は圧力ナベでつくったことなかったなぁ・・・

やってみようっと!!! ありがとうございます!!

ひゃーーー とんでもない。。。
私、煮豆2度目ですし 圧力鍋煮豆は 初めてですので・・・なんとも 言えません~~~
おーーーい待ってくれぇ~~~~rierie8174さ~ん

あーあ。。行ってしまいました。。。。

○珈琲貴族さん
>御答えありがとうございました。

すみません・・・お役に立てなくて(´-ω-`)ショボン
あのあと検索したんですが・・・
『丁寧に・・・扱う』みたいなことしか
書いてないし・・・・それしかないのかなあ

>我が日記12月30日に白花豆の豆きんとんの豆部分の流れをやってます。因みに今、丹波篠山産の大豆が水に浸かりました。((o(^∇^)o))わくわくしてます。 ̄ー ̄)ノ彡ぶんぶん

おぉ~!!!!!
見てきました(*^-^*)きんとん すばらしかったです
黒豆もキレイぃ~
新たに黒豆を煮るのですねっ!
どんな料理になるのかなぁ~o(^▽^)o 楽しみです

○ロナレオママさん へ
わぁーー一緒一緒♪
年中 麦茶でした。。。今回 この茶にしてみました

syuの圧力鍋は そんなにシュシュー 言わないのよぉ。。。ぜんぜん怖くないのよぉ~~
(February 2, 2006 06:11:05 PM)

Re:☆白花豆 の 五目煮(02/02)  
圧力鍋いいな~~♪
白花豆っておいしいですよね☆
五目煮にしてもおいしそうですね☆
茶花豆とかいうのもあるみたいなんですけど。
どんな味かsyuさん食べたことありますか~?
あったらまた教えてください☆ 
(February 2, 2006 09:30:52 PM)

☆☆☆  
syu(シュウ)  さん
○tady3504さん
>弟さんも、日本茶なんかを飲むのですか。
若いヒトは、あまり飲まないように思っていたのですが

こんばんわぁ
うちは ずーーっと 麦茶を冷蔵庫にひやしてましたが
今回 このお茶を買ってみました

うちのぽちこは なんだか おばあちゃんが好むようなものがすきです
かりんとう とか 甘納豆 とか 岩おこしとか・・

私が あまり 食べないような物を 好んで入るようです。。。
お茶は 私より ぽちの方が好きです
外では ペットボトルのお茶を購入しているようです
兄のように 家のお茶を詰めて 持って行くよう 言うんですが
言う事をききません

私は 麦茶が一番好きです 緑茶も・・・
かりがね茶・・・ o(^▽^)o

○ちゃこいぬ☆彡さん へ
>茶花豆とかいうのもあるみたいなんですけど。
どんな味かsyuさん食べたことありますか~?
あったらまた教えてください☆

豆デビューが 最近なもんですから(*^-^*)
殆ど 食べたこと無いんですよ
いずれ 茶花豆も 挑戦してみますねo(^▽^)o  
(February 2, 2006 11:37:41 PM)

Re:☆白花豆 の 五目煮(02/02)  
まめちよ☆  さん
これは本格的!syuちゃんのお料理は盛り付けも素敵よね。見習いたいわ☆大豆のかわりに白花豆ってなアイデアは是非いただきたい! (February 3, 2006 06:52:26 AM)

☆☆☆  
syu(シュウ)  さん
○まめちよ☆さんへ
>これは本格的!syuちゃんのお料理は盛り付けも素敵よね。見習いたいわ☆大豆のかわりに白花豆ってなアイデアは是非いただきたい!

ねーしゃん。。syu がんばってるのぉ~~
褒めて褒めてぇ~~~ ・・・ と 時折甘えたくなります。。。
これからも よろしく アドバイスお願いいたします<m(__)m> (February 9, 2006 09:45:28 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

イィヴィ平野 @ おーい、生きてる? もうすぐ1年だけど、生きてますか~?
sealike44 @ そろそろ・・・ 生きてるカニ??? そろそろ、書いて欲…
イィヴィ平野 @ 足跡みっけ! syu氏の足跡発見っ! なんか嬉しかったゾ…
らら元気 @ お久しぶりでございます。 お元気そうで嬉しく想います。 また宜し…
**yoppy** @ Re:小さい声で・・・やぽぉ~(03/01) ヒソヒソ( ´Д`)v 生きてますか~?ww
syu(シュウ) @ ▲▲お返事▲▲ ▲らくらくやさん >お久し振りです(^O^…
syu(シュウ) @ ▲▲お返事▲▲ ▲くまぷーさんさん >大きい声で・・・…
syu(シュウ) @ ▲▲おへんじ▲▲ ▲rinn2190さん >あらぁ~ ひさしぶり…
syu(シュウ) @ ▲▲お返事▲▲ ▲Y-SANさん >よかったー  大きな声…
syu(シュウ) @ ▲▲おへんじ▲▲ ▲珈琲貴族さん >しゅうさま^^御晩で…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: