スペインサッカー(リーガエスパニョーラ)情報★バルセロナ、レアルマドリッド、バレンシア、ベティス

2009年09月29日
XML
カテゴリ: UEFAサッカー情報
●30日にチャンピオンズリーグ(CL)で古巣レアル・マドリーと対戦するマルセイユのフェルナンド・モリエンテスが、28日付のレキップ紙に敵地で強敵と相対する心構えを語った。「マルセイユのメンバーの8割はベルナベウを知らない。おそらくこれが大きなハンディキャップになるだろう。CLでこのスタジアムは究極の様相を呈する。過去に対戦した選手たちは、皆そこで感じた劣等意識を認めている。“銀河系”に乗り込んで行進しているちっぽけな兵隊みたいに感じたと言っていたよ。スタジアムに入ってすぐにこのイメージを払拭しないとダメになる。キックオフの1時間前には、バロンドール(受賞の選手たち)やサポーター、欧州杯での歴史といったあらゆるディテールを意識から取り除かないと負けてしまう」
●アーセナルのMFデニウソン(21歳)の背骨に軽度のひびが入っていることが判り、2カ月間戦列を離れることになった。
●リヴァプールのハビエル・マスチェラーノとヨッシ・ベナユンの両選手が、CLフィオレンティーナ戦のメンバーから外れたことが判明した。マスチェラーノは体調を崩しており、ベナユンは先週末のハル・シティで足を負傷したため
●パレルモのマウリツィオ・ザンパリーニ会長が先週末のラツィオ戦で1-1とまたもや勝利できなかったウォルター・ゼンガ監督の解任説を否定、今夏パレルモにやってきたばかりの指揮官を擁護した。
●28日に行われたプレミアリーグの試合で、マンチェスター・シティがホームでウェストハムと対戦、カルロス・テベスが古巣相手に2ゴールをあげて、3-1で勝利した。
●インテルのジョゼ・モウリーニョ監督は、チャンピオンズ・リーグのグループステージ第2節のルビン・カザン戦を前に記者会見を行なった。「ルビン・カザンは戦術面に優れたチームで、組織力も高い。個人の力もあるし、スピードを武器にしている」。。「インテルが50年もチャンピオンズ・リーグで優勝できないのは、わたしの責任ではない。わたしがインテルの歴史に関わっているのは、ここ数年だ。この5シーズンでわたしは1度優勝し、3度の準決勝進出、1度のベスト8進出を果たした。わたしの責任があるとすれば、昨シーズンのチャンピオンズ・リーグで優勝できなかったことだけだ」。
●ドイツ1部リーグのヘルタは28日、成績不振を理由にファブル監督を解任した。ヘルタは開幕戦で勝った後、6連敗を喫して最下位に低迷。同リーグで開幕7試合目までに解任された監督は4人目
●イングランドサッカー協会(FA)は、8月25日に行われたカーリングカップ2回戦でサポーター同士が乱闘事件を起こしたウェストハムとミルウォールの両チームに対し、無観客試合の処分を下した。
●イタリア代表のマルチェッロ・リッピ監督は28日、「インテルやユベントスが危機的状況にあるなどと考えるのはばかげている」との自論を示した。「現在のセリエAは非常にバランスが取れている上に、質も向上している。だから、インテルが第6節で敗れたり、ユベントスが2試合続けて引き分けたからといって、両チームが危機的状況にあるなどと考えるのはばかげている。常にひとつのチームが勝ち続ける必要があり、それが可能であると考えるのは常識的なことではない。むしろ、シーズンを通して負けることもあれば、引き分けることもあると考えるのが当然のことだろう」

●アルゼンチンサッカー協会(AFA)のフリオ・グロンドーナ会長は、2010年ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会出場に向けて苦戦を強いられている同国代表のディエゴ・マラドーナ監督の去就について発言。同監督の留任を断言した。「監督交代には反対だ。わたしは、30年間変わらず同じ妻と暮らしている。アルゼンチン代表を変える理由など見当たらない」
●ディナモ・キエフのウクライナ代表FWアンドリー・シェフチェンコはクラブの公式サイトで、29日に行われるチャンピオンズリーグのグループリーグ第2節、アウエーのバルセロナ戦に向けた抱負を述べた。くしくもこの日が33歳の誕生日となるシェフチェンコは、バースデーゴールへの意欲を見せつつも、チームの勝利が優先であるとの姿勢を示した。「是非ゴールを決めたいし、そのための準備はできている。とはいえ、今の僕にとって何よりも重要なのはチームの結果であり、決勝トーナメント進出のために勝ち点を取ることだ」
●ボルフスブルクのボスニア・ヘルツェゴビナ代表MFズベズダン・ミシモビッチは、マンU戦を前に、同クラブに対する印象を次のように述べた。「レアル・マドリー、バルセロナと並んで、マンUは世界のビッグ3のひとつだ。でも、だからこそ、僕たちにとっては挑戦しがいがあるんだ。おそらく難しい試合になるだろうけど、僕たちは簡単にはあきらめない。べストの力を出し切れば、僕たちにとっては成功と言えるよい結果を収めることができるかもしれない。それはすなわち“負けない”ということだが」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年09月29日 20時03分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[UEFAサッカー情報] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: