先日、落ちた試験、1ヵ月後の6月14日、再びチャレンジして
”合格”
知識:93点
よかった~~~~
7000円。無駄にならなかった。
なんと実技問題は、前回と同じ問題が出ました。
前回受けた時は「採点ミスだ!!」と息巻いてましたが、
今回、再び見てみたら、前回のミスがたくさん発覚。
やっぱり商工会議所。ミスはしてませんでした。
前回の敗因は、
などなど。
今回も受験のポイントをまとめてみたいと思います。
<勉強のポイント>
<知識>
データ活用とほぼ同じ。テキストも一緒。
<実技>
データ活用は数値があっていれば点が取れましたが、文書作成は問題のニュアンスによって判断が難しいところがありました。実際、スペースが一つ多く入っていても減点の対象になりうる可能性があります。
<<注意点>>
『メモを参考にして記入』と言われれば、メモから正確にコピーしましょう。コピー後に手直しすることは極力やめましょう。
『誤字があったら直しなさい』という指示があった場合、誤字はとても分かりづらい誤字なので気をつけて探してください。「取得」が「所得」になっているとかなど、気をつけてみないと見過ごしてしまうことがありそうです。
Wordの機能を使えという指示があったらちゃんと使おう。
以下にご紹介するFOMのテキストの模擬試験を100点が出るまでやっておきましょう。
学習使用テキスト
今回は、別のテキストを買い足して2回目に挑みました。
日本商工会議所日商PC検定試験文書作成2級模擬問題集 FOM出版
これはいいです。
模擬試験が2問ついていて、採点してくれます。
そして、本番問題にすごく近い!!さすがFOM。研究しているんでしょうね。
もしチャレンジする方がいらっしゃれば、これお勧めです。
というか、FOMのテキストだけでもいいかも。。。です。
あ~ショック 2008.05.17
日商PC検定 受けてきました。 2007.04.28
たまに。。。 2007.03.23