蓼科高原日記

蓼科高原日記

2009.07.10
XML
カテゴリ: 想うんだけど

ピラタスの丘は:曇りのち晴れ(今週末も晴れの予報!)

気温:最低 + 11℃/最高 + 14℃





車山のニッコウキスゲ・ひとつひとつの花が美しいことを知る

車山から霧ヶ峰全山を覆い尽くすニッコウキスゲの大群生は

すでに見頃です。来週満開を迎え7月下旬までが見頃になります。

※写真をクリックすると拡大してご覧いただけます。


★★★



僕らは過大な期待をしすぎていたのかも知れない。インターネットというインフラに、WWW(ワールドワイドウェブ)というひとつの世界観に。一個人が国境を越えて不特定多数の人々にメッセージを発信できると、いささかなりとも、思いこんでいたところがある。

しかしそれはどうも違っていたようだ。インターネットの世界でも、インターネットが出現する以前の現実世界と同じことが起こっているだけだ。個人のメッセージは個人のメッセージ以上の力を持ち得ないし、広告は広告らしくなければその効果が期待できない。新しいコミュニケーション形態は未だ出現していない。



また「匿名性」だ、やれやれ。

僕らは「匿名性」を身にまとうことによって、まるでなんでも透明にしてしまう魔法のマントをまとったような気になってしまう。自分は安全圏に身を置きながら何だってすることができる。この匿名性による自己の行為の秘匿こそ、現代社会の病理といえるだろう。


というようなことをまた書いてしまう。

これでまたお客様が減ってしまうかもー、ははは。がんばって書けば書くほど潜在顧客の数が減ってゆくような気がするのねー。もっと楽しくて、おいしそうな話ばかり書く方が何倍良いのか知れないけれど、僕にはそれができない、たぶん、すくなくともいつもというわけにはいかない。

いいかいラヂヲ君これはきみのペンションの公式ブログなんだよ。なにも革新系雑誌に世相評論を書いている訳じゃないんだ。

・・・と言う内なる声が聞こえる。そのとおりだ。「1Q84」に出てくる 小松さんみたいな正しいアドバイスだ。

たしかに「匿名のペンションオーナー」としてお料理の四方山話(よもやまばなし)とか、パンを焼く話とかだけしていた方がずっとずっと良いのかも知れない。


話を続ける。


匿名を使わずに日記を書くという行為は結局はこのようなスタイルこのようなコンテンツへと帰結するほか無いのかも知れない。僕という実在の個人の核心から読者を遠ざけるために螺旋(らせん)を描くようにして個人的想いから話をそらせてゆくのだ。

螺旋構造(らせんこうぞう)は DNA だけではない。それは思考においても存在する構造なのだ。弁証法なども僕の感覚では「螺旋構造」そのもののプロセスのように感じる。しかも(少なくとも)僕の思考における螺旋構造はエッシャーの「だまし絵」のように、あるいは音楽における音階のように、のぼることもなくくだることもなく、進むこともなく戻ることもない。気がつけばいつの間にか「ふりだし」へと戻っている。

12年前に書き始められたこの日記は、おそらく、12年かけて巨大な「円環」を描くことになったのかもしれない。つまり、12年の歳月をかけて「ふりだし」に戻ったのだ。それを「徒労」と呼ぶべきか、「いささかの進歩・進捗」と呼ぶべきか僕は知らない。




☆たてしなラヂオ☆



---



それはさておき、



突入です。

写真におさめたい想い出や風景がたくさんありすぎて,
困ってしまう季節です。

でも、今はデジタルカメラの時代だから、枚数制限はないと
言っても過言ではないから




☆☆☆




高原ドライブ=ビーナスラインドライブが最高の気分です。

思いっきり感動させてくれたレンゲツツジも

いよいよ有終の美を飾ります。


取って代わるように同じ場所にニッコウキスゲのが咲き始めています。

すでに見頃ですが【満開】をはさんで7月下旬までになりそうです。

【満開】は7月中旬から7月の三連休頃までの間になりそうです。





霧ヶ峰のニッコウキスゲ大群生の開花状況はこちら↓

http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc


車山高原のニッコウキスゲの開花状況はこちら↓
http://www.kurumayama.com/new/open.htm



---



●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ
●PC専用HP(楽天トラベル内)
●携帯専用HP(楽天トラベル内)
●蓼科高原日記(12年続くオリジナルブログ)
●たてしなクロニクル(携帯対応のメイン・ブログ)
■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)
■蓼科高原おすすめドライブコース
■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)
■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.11 10:31:58
コメント(4) | コメントを書く
[想うんだけど] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:4737 そして日記は螺旋を描いてふりだしに戻る(07/10)  
 ネット社会の普及は、誤認識や勘違い等によるネガティヴな面もありますね。反面、プラスの恩恵も多いと思います。
 私にとっては、一般の方々や識者の意見を拝見できる受動的なプラス面と、ささやかながら自分を表現することによる爽快感と、見て頂く事でのコミュニケーションによる小さな満足感があります。
 まあ出来ちゃったものは、受け入れるしかないのかなとも・・・。
一方、たくさんの引き出しをお持ちの方の場合、モノラルな出口や表現方法だけではストレスになる事があるでしょうしね。
Let it be でいきたいところです。

(2009.07.11 09:47:48)

Re[1]:4737 そして日記は螺旋を描いてふりだしに戻る(07/10)  
ALEX ☆さん

おおせのとおりですね。もちろん多大な恩恵はあるわけで、わたしのようにとんでもないところに住んでいるものにとっては、情報面のみならず物流面に関しても今やライフラインといっても良いほどです。

このエントリー(記事)の本題は、ネガティヴな面としての【匿名性の氾濫】ということです。氾濫するだけならまだしもその悪用あるいは消極的乱用が嘆かわしいということなのですね。

多くの掲示板などがよい例で、匿名で言いたい放題いいっぱなしというのは少なくとも「フェア」ではない。「実名」で同じことが言えるのか、って。「この腰抜けが!」と言いたくなるわけです。

私の場合はニックネームはあっても、仕事柄どこの誰かわかるようになっていますから、数年までまでそうであったように「実名」投稿に等しい。というわけで、それなりの覚悟を持って書いています。(^^)

とはいえ、じっさいに起きていることを闇雲に否定してもしょうがないのはそのとおりで、まあおさまるべきところにおさまっていくという自然法則を静観するというのもひとつの見識かなとも思っています。個人的に可能な反抗をしつつ・・・。(^_^;)
(2009.07.11 10:48:56)

Re:4737 そして日記は螺旋を描いてふりだしに戻る(07/10)  
mm-tan  さん
ご無沙汰しています。
もうニッコウキスゲの季節なんですね。
実は我が家のビーグル・マロン嬢がパル君のところへ行きました。
きっと「虹の橋」で一緒に楽しく暮らしていると思います。 (2009.07.11 16:51:00)

Re[1]:4737 そして日記は螺旋を描いてふりだしに戻る(07/10)  
mm-tanさん

>実は我が家のビーグル・マロン嬢がパル君のところへ行きました。

そうですか、自然の定めとはいえ、残される者は辛いですよね。

>きっと「虹の橋」で一緒に楽しく暮らしていると思います。

きっとそうだと思います。その一方でパル君はいまでも僕らのこころの中で元気に天然ぶりを発揮して、話題に事欠きません。(^^)
(2009.07.12 00:26:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: