気まぐれな夢旅人【本館】

気まぐれな夢旅人【本館】

2011/12/18
XML

※画像をクリックしてから、お読みください。

ToS歌謡祭2011

懲りない野郎。
ToSが自分の好きな歌だけでお送りする
「2011年末自己満足的祭典」ToS歌謡祭であります。

ほんづつはどのアーティストが登場するのでしょうね。
へへ


年末になりますと、
今年一年を振り返る番組が目白押しでありますが、
今年は「東日本大震災」。
これがやはりトップに来るのではないでしょうか。


何を隠そう「歌のチカラ」。

各々に「この歌に勇気付けられた!」
と言う方が多いのではないでしょうか?

ToS自身も沢山の歌にめぐり合い、
そして歌い。元気になりました。
おかげさまで肥えましたけれども(笑)
文句あるか?笑


その中の一曲をこれからご紹介しましょう。




君の声がちからになる
君の笑顔が力になる

そして、あたいはこの歌がチカラになりました。

当時のオリコンチャート1位を記録。

くずさんで「全てが僕の力になる!」

メッセージ性がかなり強いこの曲。
ぐっさんと宮迫さんのコンビネーションの良さが


あぁ、ワンナイだね。
懐かしいーーー@@@

ゴリエちゃんに、轟さんに、ホトミちゃんに、、、
事件が多発して消滅したのは残念だったけど。
本当に面白かったなーーー。



さて、こちらを忘れてはなりません。
こっちがメインなのに!
いつの間にか歌謡祭なんか始めちゃって・・・。
【東北】プロジェクト版
こちらは約7ヶ月ぶりの登場。
風景印 岩手盛岡篇 でございます。



23/11/28 「風景印」 岩手県庁内局

岩手県盛岡市 岩手県庁内局です。

県庁内シリーズは第何弾なんでしょうかね。

本日の風景印、意匠は?
岩手県庁舎、県鳥・キジ、石割桜、岩手山


石割桜 、それに 岩手山 に関しては、
郵便事業(株)盛岡支店、盛岡中央局(日記同日)
にて詳細説明しておりますので、省略いたします。



岩手県庁舎
岩手県行政の中枢施設として1965年に2代目庁舎完成。
当時、東北では最高層12階建てビル(60.6m)として建設され、
話題となりました。
これは狭い敷地の中で有効に活用しようと
工夫されたものであるそうです。

当時は県警も入居していたそうですが、
現在は移転。
県庁は「知事局棟」と「会議棟」の2棟で構成されており、
今回の意匠の絵は知事局棟のほう。

建設から46年が経過し、老朽化が否めない昨今の県庁。
建替・移転構想は今のところないそうです。

ちなみに、初代庁舎は1902年。
広小路御殿跡地(旧盛岡藩主別邸)に建てられました。




県鳥・キジ
1964年に指定。
気品や勇壮な様は県民性を表すそうであり、
生息数は日本一を誇ります。



何だか、前説が長いとやっぱり本題は・・・。


へば


Last update=2011/12/18 11:39





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/12/22 11:37:55 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: