全16件 (16件中 1-16件目)
1
今日からしばらくチームyamamotoのブログの書き込みを休止します。また、意欲と環境が整った時、再会させて下さい。宜しくお願いします。
2007年06月17日
コメント(0)
「大菩薩峠登山競争」の開催日が確定しました。「8月19日(日)」です。要項や申し込み用紙は、昨年参加の人には自動的に郵送されると聞いております。その他に10部の申し込み用紙の手配をしました。参加希望の方は挙手をお願いします。いまの所、参加の意思の確認が取れている兵(つわもの)は「私」「takaさん」「napoleonさん」「shimoさん」「satobinさん」「t.yama1961さん」の6名です。残念ながら「かっちゃん」も「katsuraさん」も用事があって参加出来ないので、今年は女子の参加はありません。華がなくて少し寂しいかも知れませんが、その代わり昨年より参加人数が増えそうですね。登り一辺倒の少しエキセントリックなレースですが、我々以外で「はっしーさん」「将軍さん」「ebitakeさん」「wakaちゃん」をはじめ大勢の人に参加をして頂けると嬉しいです。行きは始発に近い時間帯の電車で移動、帰りは「あずさ」もしくは「かいじ」の特急の指定席を押える予定です。7月初めには人数を確定したいと思っています。宜しくお願いします。
2007年06月15日
コメント(1)
今日は定例会。いつもの如く一日の最後を、仲間と楽しい酒肴のひとときで締めくくれた気がしています。気付けばもう日付が変わります。今日も酔っ払ってしまいました。そこで最優先の順位項目をひとつだけ案内します。6月24日、私とt.yama1961さん、かっちゃんの三人は「サロマ湖」のウルトラですが、同日に「富里スイカロードレース」に参加の皆さんへの情報です。今年はバスの発車場所が大きく変わったという事を聞きました。ぜひとも確認をお願いします。当日のリーダーのsatobinさん、もしくはkatsuraさんに問い合わせして頂いてもOKです。大人数です。全員が滞りなくレースに臨めるよう願っています。
2007年06月14日
コメント(5)
もう少し先の話でしたが、次のリーダーのもとで新しいチームを作るのかどうかはその時また皆で議論して頂くのが良いかと思っています。さて今日は帰宅が普段より遅く、しかも只ならぬ疲れ方です。詳しい情報は今週中に書き込みしたいと思っています。「大菩薩峠登山競争」の日程と帰りの「特急あずさ」の予約の件、「手賀沼エコマラソン」の締切の件、「東京マラソン」の申し込み用紙の入手の件などです。いずれもチームとしては看板のレースではありますが、本当に走れる人、走りたい人のみの参加が嬉しいです。誘う気遣いはこれからは無用にしたいと思っています。特にエントリー後の不参加は避けたいですね。
2007年06月13日
コメント(0)
今日新しいパスポートの引き取りをしました。ICチップ内蔵の10年有効のパスポートです。皆さんは既にお持ちでしょうね。真新しいパスポートを手にし、10年前の古いパスポートの顔写真と見比べて、10年という歳月の光陰の速さを実感しています。その事を強く思う程に、皆さんとともに切磋琢磨出来る歳月がそう潤沢に残されていない事をしみじみとした感慨として感じています。今の仕事の事を熟慮して、部屋の更新のタイミングやその他の様々な要素を鑑みてみても、どうやら東京を去るのは早くて4年先、遅くても6年先になりそうです。この事は随分に早くから考えていた事でもあります。20代半ばから顔見知りだったtakaさんやnapoleonさんも私が走り始めてから本格的にお付き合いをお願いしました。初めてお会いしたのは30年も前だったでしょうか。t.yama1961さんもかれこれ20年近くの付き合いになります。思い返せば、その歳月の何と儚い事か。在京出来る残りの4年、6年はもっと泡沫のようにあっと言う間に過ぎ去る気がしています。東京を去る時、私の山河が皆さんにどのように映るのか。それを問いたい気がしています。その姿はこれからの短い時間の中に凝縮しなければならないだろうと自戒しています。2、3年先にはチームyamamotoの廃部の案件を皆さんに了解して頂く事にもなります。それまで短い期間ですが、もう少し私の我儘に付き合って頂きたいと思っています。
2007年06月12日
コメント(5)
今日は暦の上での入梅です。そのせいではないかも知れませんが、私も些か身体が重いです。6月1日にグランサイズに入会して以来、今日までの11日間で走りの回数は延べで11回となり、走行距離も皇居と荒川のトータルが145キロと未だ経験のないハイペースです。加えて東陽町のYMCAも今月いっぱい利用出来る事もあって、小一時間のウェイトトレーニングも今月から再開、ほぼ毎日のように筋トレにも時間を割いて身体を痛めつけるような毎日が続いています。どこかでこの重みと痛みを越えるはずなのですが、それが「サロマ」に間に合うかどうか、今の所賭けでしかありません。それにしてもsatobinさん、私がサブ10など冷静に考えてとてもとても無理な話ですよ。サブ10はそれなりに5キロのスピードがなければ達成は難しいのですから・・。11時間を切れれば最高のステージになるはずです。
2007年06月11日
コメント(4)
先週の土曜日の朝の事、荒川の20キロ走を走り始めて7キロ前後だったでしよう。「山本さーん」と言う声に顔を上げ前を見るとどうやら声の主はバイクの乗り手のようでした。それは前夜加賀屋で一緒したyujiさんでした。偶然にそんな遭遇があると頑張っている事が、倍嬉しくなります。今朝目覚めて庭の手入れをして、まだ天気が持ちそうな気配と判断して、荒川ランをスタートしました。そのタイミングが悪くもあって良くもあって絶妙でした。走り初めて6キロを過ぎた辺りから雨にたたられ、後半の14キロは雷雨の中での走りとなりました。まだ雨が降り出す前の4キロの手前、今週も「山本さーん」という声にはっとして顔を上げました。しかも女性です。バイクのユニフォームにヘルメットそしてサングラスと、「おしゃれキャットさん」の井手達は完璧でかっこ好かったです。その偶然の遭遇が、今夜の私、t.yama1961さん、umadaiさん、はっしーさん、おしゃれキャットさんの飲み会に発展しました。「すぎさん」のリーズナブルなプライスと旨さにumadaiさんにお墨付きを頂きました。今日ははっしーさんとおしゃれキャットさんと久々だったのが嬉しいです。t.yama1961さん、umadaiさん有難うございました。
2007年06月10日
コメント(3)
昨夜は先週の金曜日に引き続き、私、yujiさん、かっちゃん、よしこさんの4人で「加賀屋ツアー」をしました。先週はこの4人にkatsuraさんが加わっていましたね。今回は焼酎の一升瓶のボトルをキープして、割り勘の勘定も3000円台で上がりました。ただその一升瓶も気付いたら、2/3はなくなっていましたが・・。今回も美味しいと感じましたが、スタミナ焼きはなかなかですね。豚のハラミ侮れません。その会話の中で伝授されたyujiさんの土曜日の距離稼ぎのコツを、今日実践してみました。まず午前中に荒川の20キロの朝錬を終了、家事と昼ごはんを済ませた後にグランサイズに赴き、皇居を2周10キロを加算して本日は30キロの距離を稼ぎました。明日の天気はどうでしょうか。先月まで思うように走れなかったのが、やはりグランサイズ効果でしょうか。今月は今日9日までで115キロと順調です。時既に遅しの感は否めませんが、サロマへ出発の前々日までは疲労が蓄積されようが、とにかくひたすら走ることにしました。最後の粘りの拠り所が欲しいからです。走りも飲み会も頑張ります。
2007年06月09日
コメント(2)
環境が変わる事は決してマイナスの要素ばかりではありません。昨年私は自分の意思で会社を退社、今はその会社と業務委託契約を結んでいます。年収は大幅に減りましたが、自分のペースの精一杯の仕事が出来る環境ではあります。優先したかったのは余裕でした。大学を卒業してから、今に至るまで私は3度職場を変えました。今の職場は4度目の会社です。その3度は全て自分の意思が無視されたに等しく、倒産という名目の無念のリタイヤでした。その内2度は部下もそこそこいた立場であった為、皆の次の職場が決まってから自分の身の振り方を考えました。つくづく損な性格だったと思っています。先の不安に苛まれて砂町銀座をあてどなく歩き続けていたのはまだ4年前の事でしかありません。そうした状況の中で、鬱の症状が少しずつ顕著になったような気がしています。今も時折そうした感覚が頭の中を駆け巡る事があって、睡眠誘導剤の投与は欠かせません。そんな状況の中でも、今は自分の意思で環境を変えようと言う前向きの気持が支配的になっています。もう一枚、打たれ強い鎧を纏えたかも知れません。それの身支度を手伝ってくれたのは、皆さんだったような気がしています。倒産の憂き目3度、東京での入院4度、波乱万丈とは言いがたい人生ですがいわゆるマイナスと捉えられるような経験、孤独と寂寥、差し迫った将来への不安、身を切る痛みなどの辛酸を一通り経験しました。何かの折に誰かが同じ思いに陥った時、自分の経験上少しだけ寄り添ってあげる事が出来るかも知れないと思っています。
2007年06月08日
コメント(1)
今日私とt.yama1961さんの二人分の「サロマ湖ウルトラマラソン」のツァーの代金の払い込みが完了しました。いよいよ臨戦態勢のモードでしょうか。そう言えば一昨日グランサイズで「イランちゃん」と会いました。皇居4周をした後だったようで、そろそろ追い込みをしなければとは本人の言でした。そのイランちゃんとは偶然に出発の便が一緒ですが、宿も帰りのスケジュールも違っていて3日間同じ行動とは行かないようです。ちなみに私、かっちゃん、t.yama1961さんは全く同じスケジュールです。しかしレース当日は4人全員が、長い時間と苦しみとそして達成感をともに共有できる事に喜びを感じています。エントリー費とツァー代金で約10万強の掛かりがあって、かなりの負担でおそらく毎年の出走は難しいかも知れません。約1mが1円です。t.yama1961さんは50キロのエントリーなので1mが2円になります。とてもとても途中でリタイヤなど出来ません。身が引き締しまる思いがします。全力を尽くす事だけを考えたいと思っています。
2007年06月07日
コメント(2)
今日amurogさんの旅立ちの日でした。更にパワーアップして我々の前に登場するのを心待ちにしたいと思っています。今日、私は10年のパスポートをまだ残余期間が5ケ月以上あるのに更新の手続きをしました。パスポートの有効期間が半年を切るとミャンマーのビザが取れない事やタイに入国が出来ないためです。ボロボロのパスポートは私のこの10年の仕事上の履歴そのものです。この9年6ケ月の間に海外に出国した回数は89回でした。数年前まで在籍した会社では年に数回の海外出張だった事を思うと、今が異常なほどに頻繁に海外の出張をこなさなければならない状況にある事を改めて認識しています。この歳になるとその出張の行き帰りに何気なく疲弊を感じる事があります。amurogさんにはそれを跳ね返すしなやかな若さがあります。パスポートの履歴がそのままamurogさんの活躍の証しになる事でしょう。今日は少しセンチな気分かも知れません。新天地での活躍と再会を心より願っています。
2007年06月06日
コメント(2)
amurogさんをチームに誘ったのは昨年の「つくばマラソン」だったと思います。その前の手賀沼のハーフで一緒してはいましたが、その時にはまだチームの主力のメンバーとしてamurogさんを迎い入れ、こうした付き合いが出来るとは思ってもいませんでした。はっしーさんの時もそうでした。一緒した人が頑張つている姿に接する事は嬉しいものです。はっしーさんもamurogさんも「つくばマラソン」が契機で、そのレースの頑張りに惚れ込んでチームへの勧誘をいたしました。「奥多摩駅伝」最後の襷が繋がる5区から6区、毎年胃がきりきりする思いでランナーを待ちます。昨年、予想した以上の早いタイムでamurogさんが最後の上りの先から見え始めました。後は一刻も早くアンカーへの襷渡しです。それを見届けた時の高揚感、これは監督としての特権ですね。一年のチームの締めくくりのレースのその瞬間こそ、監督としての頑張りが報いられたと感じる時です。各走者とサポータの皆さんから頂く、私への一番のご褒美だと思っています。その後は皆さんご承知のように涙腺が壊れぱっなしとなりますが・・。amurogさん、今年もあの5区の激走が見たいです。これからの一日一日の頑張りにエールを送ります。再会を楽しみにしています。
2007年06月05日
コメント(9)
大分抵抗力が低下していたのでしょうか。どうも風邪のようです。従って今日は日記はお休みさせて下さい。amurogさんへのエールをどうしても書き込みしたいのですが、明日でも間に合うでしょうか。
2007年06月04日
コメント(4)
今日の「喜多(北)マラソン」、私と「shimoさん」の二人がハーフに参加いたしました。またまた楽しい一日に感謝です。朝から一緒に参加、サポートしてくれた「かっちゃん」本当に有難うございます。かっちゃんの新品のデジカメ、プリントアウトが楽しみです。さて今日もtakahashi夫婦が一緒でした。特にyuitiさんは「横浜ロードレース」「春日部大凧」「喜多マラソン」と私とshimoさんとずっとレースが重なっています。パラリンピックの金メダリストが、ローカルのレースで常に自分を磨いている姿勢に接すると我々の甘さを痛感します。私を含めて早いの遅いのと言う論議の前に、目標を見据える事、それに向かって不断の努力をする事、それが何より重い事を改めて感じています。チームyamamotoのエース級のメンバーにはもっとレースへの参加を喚起したい気持です。私ももう時間は残り少ないかも知れませんが、「サロマ100km」に向けて最後の悪あがきをして納得して当日を迎えたいと思っています。yuitiさんの努力を少しでも真似たいです。
2007年06月03日
コメント(4)
今日はチームyamamotoの関西支部長の「nakaさん」の「しまなみ海道100kmウルトラ遠足」のレースでした。昨年は私と「かっちゃん」も「nakaさん」とともに選手として参加、また「t.yama1961さん」が車を駆使しての獅子奮迅のサポートぶりだったのを、ついこの間の事のように覚えています。楽しかったですね。あれから瞬く間に一年が過ぎました。光陰矢の如しを実感しています。さて今年の「nakaさん」しまなみ海道100kmのゴールタイムが「9時間31分」と何と昨年よりも7分も早いゴールだったようです。故障を乗り越えてのこのタイム、頭が下がります。これで100kmのウルトラレース、連続してのサブ10はちょうど「10レース」となりました。100kmを10時間を切って9時間台で走ると言う事がどれ程凄い事か、100kmを経験した人なら痛いほど理解が出来ます。それが10レースも続くと、最早「快挙」を越えてチームyamamotoの「伝説」となりつつあります。どこまで連続サブ10の記録を伸ばすのでしょうか。今日は自分の事のようにウルウルするような嬉しい気分です。次は自分達が頑張る番です。「かっちゃん」「t.yama1961さん」サロマ頑張りましよう。今日の「nakaさん」の頑張りを、およそチーム全体の刺激にしたい思っています。「nakaさん」お疲れ様でした。そして有難う。
2007年06月02日
コメント(2)
もう2日に日付が変わりました。今日の日記は全く個人的で申し訳ない程です。しかも酔っ払っています。今日は私が「グランザイス」デビューの日でした。夜の皇居を走ったのは何年ぶりだったでしょうか。走り始めた頃の事を思いつつとても新鮮な感慨に浸れました。その後、思わぬ展開で「かっちゃん」「katsuraさん」「よしこさん」「yujiさん/ジャーマン」のメンバーに歓迎会をして頂きました。とても嬉しい一日になりました。有難うございました。何か寂しい事が続いているような、滅入った気分の最近でしたが、今日も仲間に救われたような気がします。もう少し頑張ってみようと思っています。後押し宜しくお願いします。
2007年06月01日
コメント(3)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
![]()