カントリーの自宅SHOP「テディベアテラス」のゆみちゃんの日記  <毎日、一歩、一歩。>

カントリーの自宅SHOP「テディベアテラス」のゆみちゃんの日記  <毎日、一歩、一歩。>

2020年01月25日
XML
テラス造りのレポの続きです。


2009.4 100-2.jpg

2007年にテラスの増築でできたホワイトガーデン部分。
とても気に入って、活躍させていました。
そのメイキングは、これまで三話にまとめました。
一つ前の日記はこちら。

2020年01月24日
テディベアテラスリニューアル工事レポその3・・・
2007年の二代目テラス造りを振り返って。
木製切り文字の店名看板やブリキ文字のプレート、テディベアガーデンシンク
など様々手づくりしました。

2007.12 047-2.jpg


2008.4 013-1.jpg

2008.12 027-1.jpg

二つの雰囲気が違うガーデンコーナーが出来て楽しめました。
ホワイトガーデン、だんだん汚れたり風化したりも味です。

2009.2 039-1.jpg

2009.2 034-1.jpg


茶色いトレリスガーデンは、道路に面しているので、なるべく花盛りに。
寄せ植えを楽しみました。(使命のように)

2008.4 027-1.jpg


2008.4 127-1.jpg

寄せ植え写真もたくさん撮りましたが、日記に載せているのはあまり無いですね。

2008.12 070.jpg

2008.12 069.jpg


クリスマスには、アーチに沿ってイルミネーションをしたり。

img7245b8dczik3zj.jpg

img3b0fbbe0zikczj.jpg

アーチの入り口は、お店の中まで見えて、お客様に好評。

2009.2 033-1.jpg

実はこの頃は、デパートに勤めておりました。
イベントに出るだけだった期間もあるのですが、しっかりと
(会社からの出向ではありますが)新宿のデパートのパートナー社員でした。
いわゆるデパ地下です。
シェフズセレクションの中国茶に勤務でした。
期間的には、デパートのリニューアルもあり、一回辞めて、
またもう一回社員になり、しばらく頑張りました。
学んだことはたくさんあります。

テディベアテラスは片手間というわけではなく、自分の中の柱でした。
物理的に時間がない中で、お店作りもガーデニングもしてました。

「テディベアテラスを開けることは、自分の目と心を開くこと。」
という日記を書いてました。

不特定多数のお客様を、デパートの人として迎えることと、
自分個人が「ゆみ自身」として、と「ゆみさんに会いにきた」というお客様を
お迎えすることの違いと、生きがいを、ここで感じ取っていたのだと思います。

自分がやらなければ誰もやってくれない。
でも自分がやれたことに対するものは、全て自分に返ってくる。
そのプレッシャーと、醍醐味と。
伝わった時の喜びと。

デパート勤務やイベント要員ならば常に収入があるところだったのですが、
それよりも、収入が見込めない自宅ショップに力を注ぐことを選んでいった
自分の歴史がここにあります。


2009ガーデニング初夏-1.jpg

一か月に一回のお店であっても、常にテラスにお花を絶やしたくなくて。
でも、勤めていたらそれは難しく、
現場のシフトの中では土日を含む連休をいただくことも簡単ではなく、
デパートで店長を指名されたときに泣いて頼んで辞めさせてもらいました。

2009.7 029-2.jpg

テラスの中は、ぐるりとトレリスで囲まれているために、
外からはあまり見えていなかったみたいです。

道路に面した斜めのトレリスガーデン以外は、常連のお客様だけが知る
プライベート空間でした。
だから、テラスのテーブルでお茶しても、そんなに外から見えないので
気に入っていただけたりもしたんですけど。

2010.7 002-1.jpg

2010テディベアテラス7月-4.jpg


もっとオープンな感じにしていたら、お客様でにぎわったのかもしれないです。
だんだん、外側が茂ってきたので中は見えなくて入りにくかったのかもしれません。

2009テディベアテラス8月1-1.jpg

夏は、芙蓉の葉で埋め尽くされてました。
秋には、、ハナミズキが紅葉。

2010.11 028-1.jpg

ツタがだいぶ茂りすぎました。

2010テディベアテラス12月-11.jpg

季節ごと、ディスプレイを変えていました。

134CANON-1.jpg

デパートのお仕事は、常設の社員さんはやめて、一週間ごと日を選んで
働けるようになっていました。
月に一回のテディベアテラスを優先としてました。
忙しいスケジュールの中で、ガーデニングもがんばってたんだと思う。
ホワイトガーデンのお花もいつも入れ替えていました。

IMG_0999.JPG

IMG_1699.JPG

この写真を見ると、鉢植えのバラ、フォースオブジュライも
トレリスの絡まり花を咲かせているのがわかります。

床の板はだいぶ年季が入りました。

小さかったハナミズキの木も立派になり、たくさんの花をつけています。

IMG_0579-1.JPG


そんな中…テラスは、ちょこちょこメンテナンスして、繋いでいました。
WoodyPapaは、カントリー家具をあれこれ作りながら、
テラス回りも補修してくれてました。

IMG_0259.JPG

ガーデン棚を増やしたり、アイアンのイスの木の板の部分を取り替えたり。

IMG_0297.JPG

室外機のカバーを作ったり。

アルバム・ガーデニング2011初夏2-1.jpg

アルバム・テディベアテラス2011.62.jpg

テディベアテラスは無事10周年を迎えました。

この頃、画家さんとしての活動も始まっていました。
裕実として、展覧会やグループ展に呼んでいただいたり、
「クマのお絵かき屋さん」としてのイベント出店が始まります。

IMG_1301.JPG

10周年にはもうPinoがいたのですね。

テディベアテラスは必ず月一回、毎月5日間連続、になります。
クリスマス期間は20日間、やったりもしました。

テディベアテラスのゆみさんとしてラジオに出演したこともありました。
40分もしゃべらせていただきました。
テディベアテラスとは何か、をパーソナリティーの方に語りながら、
自分の使命や役割,進むべき方向が分かった出来事でした。

ラジオに出たり、桜まつりに出たことで、ちょっと離れたところからも
新しいお客様がいらしてくれるようになり、賑わうようになったテディベアラス。

IMG_0443.JPG

テラスでお茶を楽しみに人が集まるように。
テラスを含めて「お店」という感覚が浸透していきました。
長い間でパートで活動してきた『お茶屋さん』としてのゆみも
「12種類のルイボスティー」もテディベアテラスに定着していきました。

テディベアテラス2012.59.jpg

真白だったホワイトガーデン、いい感じにさびれました。

IMG_0042.JPG

設置したテディベアガチャガチャが思わぬ大人気に!

IMG_0353.JPG

さて、そんな、テディベアテラス絶好調の中、事件が起きます。
大型台風 です。
その前にも何回か、台風被害てパラソルが飛んだり、ゴールドクレストが倒れたり、
と被害があったのですが。
この時は、トレリス自体が、倒れてしまいました!
トレリス崩壊です。

台風からのテラスリニューアル作戦.jpg

これをきっかけにテディベアテラスのテラスはまた、リニューアル工事に入ります。

二回目のリニューアルでは右側半分は作り直さなかったので、
板自体が腐ってきて弱くなっていたのかもしれません。

これをきっかけに作り直しが始まります。
お客様がいる時じゃなくてよかった~。

安心・安全のためにテラス工事、三代目となります。

二代目から三代目までをさーっと振り返りましたが、いよいよまた工事レポです。
続く…。



日記、読んでくださってありがとうございます。

励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)


★FC2ブログランキングは

こちらはインテリア・雑貨部門です。


★日本ブログ村のランキングは
にほんブログ村 雑貨ブログ カントリー雑貨へ
にほんブログ村
こちらはカントリー雑貨部門です。


☆ゆみのHP表紙が出来ました☆
インデックスになってます。
ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。
画像クリックで飛んで行けます。


http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/

スクリーン キャプチャ.jpg


ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。
カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。
facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、
インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。
ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年05月24日 16時05分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[テディベアテラスの新しい一歩一歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


「毎日、一歩、一歩。」

を合言葉として
日々の日記をコツコツ書いています。


★裕実展があります★
2022年3月8日~
   3月13日
@ArtMall(日本橋)








ゆみちゃんの日記の
閲覧人数が2022年1月
★327万カウントを
超えました★
皆様ありがとうございます。


2022年!

始まりました。


ますます良い一年にしていこう!





2021年12月2日
テディベアテラスは20周年を
迎えました❣

テディベアテラス店内は
カフェに生まれ変わりました。
新たにお迎えしたコテージで
『お菓子のコテージ』
というお菓子のテイクアウト販売屋さん
を始めました。

2022年は
クマのお絵かき屋さん裕実展4
も企画しています。
両方のバランスをとって
活動し続けたいと思います。

今年もよろしくお願いします。

<昨年までの投稿>
テディベアテラスは
現在お休み中です。

2001年12月から始めた雑貨屋に、
カフェの要素を加えたくて、
2019年10月よりリニューアルのためお休みに入りました。
コツコツと自分たちでリフォームして、テディベアテラスは、
喫茶・食品販売・菓子製造業資格
をとりました。
2020年、世の中の情勢により、
今はカフェとしてのOPENを見合わせています。
焦らず、一歩、一歩。

その代わり注文菓子の全国配送
を始めました。
お庭に迎えたキッチンコテージも、
【お菓子のコテージ】
という名称で資格を取得しました。
窓から焼き菓子販売をいたします。
フランス菓子歴18年を活かした
ゆみオリジナル菓子です。

こちらも情勢を鑑みていますが、
OPEN日が決まりましたら
ご報告させていただきます。
楽しみお待ちいただけたら嬉しいです。


裕実♡Yumi

プロフィール




『クマのお絵かき屋さん』
としてアーティスト活動中。
夢と希望をクマさんの姿に込めて
お届けしています。
百貨店催事・テディベアイベントに出展。
ワークショップ等開催。

「山中湖テディベアワールドミュージアム」
に常設展示30点。
ミュージアムショップ内にて
作品グッズ販売。

個展  【裕実展】 3回開催。
2015.9 目白ギャラリーフリーウィングス
2018.2アートモール日本橋
2019.12アートモール日本橋
KSAC展等グループ展多数出展。

公募展平泉展5年連続入選、
公募展ベラドンナアート展5年連続入選
2010 平泉展マツダ賞 
受賞(国立新美術館)
2019 新洋画会展クサカベ賞 
受賞(東京都美術館)

自宅SHOP「テディベアテラス」
(ギャラリーCafe、雑貨屋)
にて、オリジナル絵・グッズの展示販売。
YumiYumeArt

■ホームページ/ SNS など
HP: http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/
ブログ: https://plaza.rakuten.co.jp/teddybearterrace/

Instagram・facebook 
などの入り口はこちらからお願いします。







IMG_7972.JPG



いつも、ゆみちゃんの日記を
読みに来てくださる皆様
ありがとうございます。

2005年3月の日記開設から15年
これからも書き続けていきます。
「ゆみちゃんの日記」を
よろしくお願いします。






おかげさまで、3回目の裕実展も
無事終了しました。
応援してくださった皆様に
感謝いたします。


裕実展VOL.3
「クリスマスに贈りマス☆」
@アートモール日本橋
2019.12.17~26







2019年はアーティスト活動を中心に活動しました。
2020年は、
18周年を迎えたテディベアテラスを
リニューアルしてまいります。

↓*****以下は過去の記事です*****↓

☆2018年は裕実にとって2回目となる
絵画個展が開催されました☆
日本橋アートモールさんでの裕実展に来てくださった
皆様ありがとうございました。




昨年は画家裕実♡Yumiの活躍の場も広がりました。
KSAC展は今年3回出展させていただきました。
2018年一年間は志茂田景樹さん率いる
アーティスト集団のフレンズ枠に入れていただきました。
2019年はまた別の形での活躍を頑張ります。
12月には日本橋アートモールさんでの個展が
決まっています。12月17日から26日。


山中湖テディベアワールドミュージアムに、
常設裕実展があります。大作も設置。
(ミュージアム2階ホール)







こちらは2点セットお求め済みです。



ゆみちゃんの日記の閲覧人数が
★237万カウントを超えました★
皆様ありがとうございます。


テディベアテラスは2019年に
18周年を迎えます!!


*・・*・・*・・*
おかげさまでテディベアテラスは
2016年12月2日に
開店15周年を迎えました。
その記念に新しい試みとして、
ケーキケース(冷蔵庫)を導入して
*YumiCafe*を始めました。
日替わりスイーツとお好きなお飲み物
を選んで、召し上がっていただけます。
パンもフランス焼き菓子も、期間中
日替わりで作っています。
一人で作ってるので数には限りがありますが
ぜひカフェ利用でも
お気軽にご来店くださいませ。
*・・*・・*・・*
img002-004.jpg

2005年3月に開設した日記は
2019年1月1日現在
4127件を超えました。

いつもたくさんの方に見に来ていただけて
感謝しております。

雑貨屋をやっておりまして、
お菓子も作っておりますが、
画家・・・絵を描く人であること
を、使命と思い本業として続けて
いきたいと思っています。


日記で、言葉を語ることはできますが、
絵は、それ以上に心を、自分の思いを
表すことができると信じています。

だからこれからも、絵を描いていきます。
ただ1つの祈りを込めて・・・
大切な想いを込めて・・・

見ていてくれる人がいると信じて・・・
「約束」を信じて・・・

裕実


IMG_1456-001.JPG


★ランキングです。お願いします。★

日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 雑貨ブログ カントリー雑貨へ
にほんブログ村

FC2ブログランキングは c_02.gif
こちらはインテリア・雑貨部門!



*過去記録*

2015年9月24日、総カウント数が
100万カウントを超えました!


IMG_3490-005.JPG


これからもコツコツ、日々の日記を
書きつづけていきます。

絵を描いていますが、2015年は、
初めての個展をすることができました。

初個展2015.9
裕実展ハガキ-001.jpg

とてもいい経験をさせていただきました。

★2014年の活動★
展覧会やイベントなど、
おかげさまで忙しく活動させていただきました。

7cdcb14d726bdcb564425fa93f0ab3e13b0fb9d6.91.2.9.2.jpg

2015年1月現在、総合閲覧カウントが
76万を超えました。

a80268643f15d78bb3e08176b2a50bbc7f0aba8a.91.2.9.2.jpg

今年も「毎日、一歩一歩」の日記を書いていきます。


下の絵は、56万カウント達成の記念に描いたもの。
偶然にも、76万カウント達成のモチーフも同じ
コスモス畑でした。

IMG_5102-007.JPG

その時の日記はこちら。

2013年09月28日
56万カウント達成ありがたいことです。
何があっても「生きねば。」とこの夏「風立ちぬ」が教えてくれました。



プロフィール

yumiyumi39

yumiyumi39

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

フリーページ

裕実♡Yumi ごあいさつ


裕実の歩み ☆アーティスト・イベント履歴☆


お問い合わせ先・mail宛先


裕実♡Yumi プロフィール2020


裕実♡Yumi ギャラリー


作品のご紹介


歴代TOPページ紹介


初代TOPページ


2005年12月その1


2005年12月その2


2005年12月その3


2006年3月まで


初代プロフィール


2006年7月


2006年8月


2006年10月


2006年12月


2007年1月


2007年春


2007年初夏


2007年秋


2007年ラスト


2008年


2009年1月


2009年ラスト


2010年6月まで


2010年ラストまで


2011年改良前


初代プロフィール


2011年のトップページ


2012年のトップページ


2013年のトップページ


2013年クリスマスのトップページ。


2014年のTOPページ


2015年のTOPページ


人気日記(サイド欄から切り取り)


2016年のTOPページ


2018年のTOPページ


2022年までのTOPページ


恵比寿ワインカフェ「イーネ・イーネ」の話


東京カフェ情報の記事


ズームグルメット東京の記事


テディベアテラス♪


クリスマス講習のお知らせ


2006年トップページ


ドールハウス講習


2007年のお知らせ


裕実の作品の部屋


手描きさくらMAP(大泉学園通り)


2008年国立新美術館「平泉展」の記録


2008年国立新美術館「秋耕展」の記録


想い出の日記シリーズ


ディープインパクトときみの物語


有名レストランのフロアに挑戦物語


ブログランキングの入り口


国際バラとガーデニングショウのレポート


2009年夏…北海道日記、INDEX



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: