青葉@アジア仕事旅

青葉@アジア仕事旅

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

フリーページ

1


2016.04.08
XML
カテゴリ: タイ周辺国
ベトナム料理と言えば、生春巻きやフォーを思い浮かべる人が多いと思いますが、私がベトナムに行って必ず注文するのは、地元のベトナム人で賑わうローカル食堂の料理です。

o0775051612980984483.jpg

ベトナム滞在中は、ホテルマンや仕事関係のベトナム人が勧めるお洒落なレストランには目もくれず、宿泊先のホテル近くで見つけたローカル食堂に足繁く通います。注文の仕方はいたって簡単、ショーケースに並んである料理を指さすだけです。

注文する料理はいつも大体決まっていますが、名も知らなければ、どんな料理かもわかりません。そこで、私たちがいつもベトナムで口にしている"アレ"を調べてみることしました。


見つかりました。

rblog-20160409015717-00.jpg

ベトナム風豚肉と卵の煮物(ティットコーチュン、Thịt kho trứng)
日本の豚の角煮のエスニック版と言ったところでしょうか。日本の豚角煮により味付けが濃く、ご飯が進みます。

調べてみると「皮付きの豚肉と卵をニョクマム(ベトナムの魚醤)やココナッツジュースなどで煮込んだ料理。日本の豚の角煮より甘めの味に仕上がっている」だそうです。

あの味付けの濃さはニョクナムだったんですね。日本の豚の角煮よりも甘さを感じるのは砂糖ではなく、ココナッツジュースだったのか・・なんとなく、納得~。

お次は、

rblog-20160409015717-01.jpg

魚の土鍋煮(カーコート、Cá kho tộ)

調べるのに少し苦労をしましたが、



海の魚かと思ってましたが、川魚だったんですね~。身が妙に柔らかいのそのせいかな。やはり、ニョクナムが入っていて、私がいかにニョクナムと相性が良いのかよくわかりました。たしかに中まで味が染み込んでいます。そして、白いご飯によく合います。



応援サイトです↓下記のいずれかをポチっとして頂けると嬉しいです。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.04.10 23:49:53
コメント(10) | コメントを書く
[タイ周辺国] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: