PR
カレンダー
コメント新着
New!
サチ2989さん
天智天皇と天武天皇と額田王との恋。。大津皇子の悲劇。。まっもちろん時代は藤原宮より少し遡る話ですが。。^^;;
藤原宮跡とは・・・・・大和三山のほぼ中央にある古代の首都「藤原京」の跡で、日本で最初の本格的な都で、唐の長安城を模して建設されました。 天武天皇が計画し、皇后の持統天皇が完成させ、694年に遷都しました。その後710年に平城京(奈良市)に遷都されるまで、文武・元明天皇の三代、16年間 皇居がおかれました。発掘調査・研究により、都の範囲は東西5.3キロ・南北4.8キロという広大なものであったことがわかっています。東西に位置する天香具山・畝傍山間の距離は3キロ余り。これから約2キロ北に、耳成山があります。当時はこれらの大和三山がすっぽり収まり、後の首都「平城京」をもしのぐ規模であったようです。(引用)
そして先日、耳成山のすぐ北隣にある八木中学へバスケの試合を観に行ってきました♪
ひさしぶりの二中バスケ部!!いやぁ~~M君の大きくなったこと!180センチはこえてまだまだのびる感じ!そのM君が途中で捻挫しちゃって(><)
うちのSもスピード、回転が利いてて良い感じ♪T君の腕の長いこと・・・ゴムゴムかと思った!もうひとりのT君もよくなってるし・・・いやぁ~今年は楽しみです♪また2月にも遠征で行きますが、ドラマティック藤原宮でドラマティックバスケを楽しみたいです♪
八木中学からみる耳成山♪