PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

瞑想・気功・ヨガ・T… 瞑想・気功・ヨガTatsuさん

Comments

ネーコンジュママ @ とてもためになります。 今、子供たちと聖書の勉強をしていますが…
e-アフィリ@ blog拝見させていただきました HP楽しく拝見させていただきました。 …
つなすぱ @ はじめまして。 新着記事から寄らせてもらいました。また…
2006年09月07日
XML
カテゴリ: 神道
日本は仏教国といわれています。


日本には神仏習合という言葉があるように、神道と仏教が混じり合ったのが、日本の宗教だといわれています。しかし、真実はそれだけではなく、日本の精神文化は神道と仏教と、さらにキリスト教が混在している、基神仏習合の国なのです。

「キリスト教?」

ほとんどの皆さんはそう思われるでしょう。なぜならキリスト教が日本に伝えられたのは、教科書で習ったように1549年のザビエルからですが、今日形成されている日本の精神文化はそれより遥か以前のものだからです。

しかし、ここでいうキリスト教とは、いわゆる皆さんが思い浮かべる西洋人が作った、西洋文化としてのキリスト教のことではありません。イエスが十字架で処刑された後に、イエスの使徒たちがその教えを西の世界に伝え、その結果として出来たのが今日のキリスト教ですが、実は西にではなくて東にイエスの愛を伝えたグループもあったのです。それが原始キリスト教であり、景教(キリスト教ネストリウス派)なのです。そして、アジアに広まったこのキリスト教は、西洋と同じくイエスの愛を伝える宗教ではありましたが、アジア圏の文化と混じり合う中で、見た目にも教義的にも西洋のキリスト教とは異なるものとなっていきました。

弘法大師空海が仏教を学びに唐に渡った当時、首都長安は今のニューヨークに匹敵する国際都市でした。そして、そこには世界の最先端の文化や宗教が集まっていたのです。宗教においては仏教のみならず、マニ教、回教(イスラム教)、拝火教(ゾロアスター教)、そして景教です。特に景教は当時の唐では大変盛んで、「大秦景教流行中国碑」にはその盛んだった様子が記されています。実はそのレプリカが空海が始めた真言宗の総本山である高野山にあるのです。いうまでもなくそれは空海、すなわち真言宗と景教のつながりを暗に示すものです。

真理を求めて、世界の最先端の宗教が集まる唐に渡った空海です。仏教にしか目を向けなかったと考えることの方が不自然でしょう。実際、十字を切り大日如来を拝し(景教)、護摩焚き(拝火教)をする真言密教は、釈迦の伝えた仏教はもちろんのこと、それまでの仏教とは似ても似つかぬものとなりました。つまり、空海は唐で学んだ、世界の最先端宗教の集大成として、真言宗を完成させたのです。

空海だけではありません。浄土真宗の開祖親鸞が熱心に学んだ教典に「世尊布施論」(西本願寺所蔵)がありますが、これは仏教の経典ではありません。中国で7世紀に漢訳された景教の経典なのです。またその内容もイエスの「山上の垂訓」に始まり、イエスの生涯、教え、基督教の救い等について述べられているのです。



こうしたことからもわかる通り、日本の仏教が今日の教義に変貌していく過程で、真理は一つなのですから、それぞれの開祖たちが思想的にイエスの愛に感銘し、その影響を多大に受けていたことが伺えます。つまり、私たちの学校で習っていないところで、日本の仏教とイエスの愛には深い接点があったということです。

日本に最初にキリスト教を伝えたはずのザビエルは、その書簡の中で「日本には既に主イエスの教えは伝わっていました。しかしそれは力を失い、私はそれを再びこの地に復活させるために宣教します」と伝えているのです。実はザビエルは自分が来日する千年も前の十字架をこの地に発見し、人々の心のうちにイエスの説く愛があることを見い出していたのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年09月23日 19時56分23秒
[神道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: