くれっしぇんど

2004.06.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ユウキのチームでは四年生になると

コメントしていただくことになっています。
ユウキは、今までコソコソ書いてなかなか見せてくれなかった日記を昨日やっと読ませてくれました。

サッカーのことであれば何でも自由に書いて良いそう。
ユウキは、
「今日やったこと」
「注意されたこと」
「できるようになったこと」

という項目を作ってそれぞれ2、3点づつ書いていました。

もうすぐ八人制の公式試合が近付いていて
チーム内では、レジュラー争いで緊迫している様子。
毎回、練習最後のミニゲームでコーチがベストメンバー8名を選んでゲームします。
キーパーひとりとディフェンスの三名、そして真ん中のひとりとトップひとりはほぼ毎回同じメンバー。
あとのサイドのふたりは4、5人の中からふたり人が交替で選ばれているようなのです。
ユウキは、その4、5人に中に入っていて選ばれたり選ばれなかったりだとか。

ユウキは今まで選ばれなかった時の悔しさを
あまり表したことはありませんでした。
でも、コーチへの日記からはその時の悔しさが
とても感じられます。

「ぼくは、今、何をやったらベストメンバーに選ばれますか?」
そこへコーチの丁寧なコメント。
ユウキの良い点、悪い点。
そして励ましの言葉。
そこには、愛情がたっぷり溢れています。


夜寝るとき色々話してくれました。
「水曜日、またぼくは選ばれなかったんだ。
涙が出そうになった。
練習の後、コーチがひとりぼくのこと呼んでくれた。
真ん中はA君でほぼ決定だって。
ユウキ、明日の練習試合で一度だけトップをやってみろって。
ぼくが、トップはB君がいるって言ったら
B君は足があるからよ~いドンで相手と勝負するタイプ、お前はテクニックでひとり抜いてシュートするタイプ。
それぞれ良い。
どっちを使うかその時の状況で決めるつもりだって言ってくれた。
ぼく、すご~く嬉しかった。」

私に日記を見せなかったのも悔しい気持ちを知られたくなかったんだろうなあって思いました。
コーチはそんなユウキの気持ちを感じ取ってくれたんですね。
直接話して自分を認めてもらって、
ふっきれたんだと思います。
きっとコーチも選ばれないこと=ダメではないということを
伝えたかったのではないかしら。
B君のようにすご~く上手い子のことを引き合いに出したのも、ユウキに自信を持たせるためだったのかも。

昨日の練習試合の時、ユウキと同じように8人に選ばれたり、選ばれなかったりする子のお母さんとお話する機会がありました。
「家の子、この間、帰ってくるなり大声で泣いていたわ。
どんどんシビアになってくるわね。
でも、ますますサッカーに対して真剣になってきたわ。
貴重な体験よね。」
子供たちのそれぞれの熱い思い。
たった八人の選手の後ろにあるみんなの思い。
試合に出たいけれど、出れない。
とっても酷なことだけれど、
きっとみんなが大きく成長するはず。

これから綴られるサッカー日記。
ユウキにとって大きな財産となることでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.06.28 01:07:53
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ユウキ☆ママ

ユウキ☆ママ

Favorite Blog

令和7年度宅建試験 … New! 銀次郎エイトさん

■ 模試の結果が良く… New! デット君さん

舞と芽衣の秘密のお… さらさ7003さん
ぼけ太 塾に行く … まりん1228さん
勉強する? hirohiro83さん
泣いた!笑った!中学… ぽむぷり。さん
ぴぁんのお部屋 ぴぁんさん
お休み楽しみ tategotohikiさん

Comments

wow gold@ 先週金曜日 人生の出発点は、しかし現時点では、…
ユウキ☆ママ @ Re:ありがとう!(09/27) お京さん わ~っ♪お京ちゃん、コメント…
ユウキ☆ママ @ Re:今頃ですが・・(12/03) ミィナusaぴょんさん きゃあ、ミィナちゃ…
ユウキ☆ママ @ Re[1]:映画「消えたフェルメールを探して」(12/03) 茶夢tea dreamさん いつもいつもご無沙…
ミィナusaぴょん@ 今頃ですが・・ 久々にお邪魔しまふっ!^^ 「謎解きフ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: