(旧)ぐりぐり寺 寺だより

(旧)ぐりぐり寺 寺だより

PR

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2011年07月28日
XML
カテゴリ: お寺・神社の話
嵯峨野の大覚寺で、非公開だった井戸を秋に初公開するいうニュースがありました。

1200年秘密のパワースポットで集客、空海ゆかり井戸を初公開へ 大覚寺門跡


「参拝者の減少」で「近年は苦境が続いている」ため、特別な井戸を公開し、「現在、公開に向けて新たな電動ポンプの設置や周辺の整備工事を進めて」いるとは・・・。
初公開のために工事まで!思い切ったんですね。

井戸のことよりも、お寺も観光客の減少に悩んだりするんだなぁという所に興味を持ちました。
ゴルフ場や遊園地でもなく、お寺がねぇ~。。。
大方のお寺は、観光客はお呼びでない雰囲気がありますが、逆に来なくて困るというのは初めて聞きました。

このお寺ブーム・仏像ブームの波が来ているときに、参拝者が増えていないのはどうしたことでしょう。実は私も大覚寺には行ったことがないので・・・(A~_~;)なぜかしら。


明治神宮の清正井みたいに、行列ができる井戸になりますかしら?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月29日 00時32分21秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


方向性  
円町住人 さん
大覚寺が危機感、ですかぁ。
私も全然そんな風には思っていなかったですね。
確かに嵯峨嵐山駅からは少し遠いし、若干アクセスに難ありではありますが、バスはありますしね。
時代劇のロケを余りやらなくなったのでしょうか?
たしかどこかの建物が「聖地」だったような……。
時代劇自体に夢がなくなった?
謎ですねぇ。
しかし、だからといって、お金かけて井戸を推すという「パワスポ」路線はすべるような気がしますけど……。
それよりは明王プロデュースの方がいいような……。 (2011年07月29日 10時43分15秒)

う~~ん  
jasmin さん
確かに参拝者を増やしたいというのは
分かりますが、わざわざお金をかけて
大事な井戸を公開するというのも。。。

それならば、円町さんの明王プロデュースに1票です。

仏様をアイドルに仕立て上げるつもりは
ありませんが、最近の仏像ブームで
明王様たちも人気があるのは確かなので
大々的に公開すれば自然に観光客が
集まる気がしますが。。。

ところで、こんなお寺があるのご存知ですか?
ぐりぐりさんは知ってそうですが。。。

鶴見の総持寺。
ものすごく荘厳で立派で格式高いお寺ですが
年に一度の、総持寺祭は日頃、
厳しい修行をしている若い僧侶達が無礼講になって
踊りまくるお祭りです。

ま、ここまでハッチャけろとはいえませんが。。。
ものすごい人ごみですよ?

関連動画です ↓
よろしければ。
http://www.google.co.jp/search?hl=& ;q=%E9%B6%B4%E8%A6%8B+%E7%B7%8F%E6%8C%81%E5%AF%BA+%E7%9B%86%E8%B8%8A%E3%82%8A&sourceid=navclient-ff&rlz=1B5_____jaJP357JP358&ie=UTF-8&aq=3h&oq=#hl=ja&q=%E9%B6%B4%E8%A6%8B+%E7%B7%8F%E6%8C%81%E5%AF%BA+%E7%9B%86%E8%B8%8A%E3%82%8A&rlz=1B5_____jaJP357JP358&um=1&ie=UTF-8&tbo=u&tbm=vid&source=og&sa=N&tab=wv&fp=1&biw=1197&bih=833&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&cad=b (2011年07月29日 12時36分02秒)

うむぅん~( ̄ω ̄)  
よよよっちん、 さん
あの昔ガラガラだった清正井だって、プロパガンダの賜物ですからね~芸能人・有名人のTVでの後押しが無ければ、すべるかもね~(苦∇笑)/
パワースポットといっても、信心も無い欲の塊ではいかがなものか、とは思うんですよね。
事情はともかく(汗)、やっぱり「ブツ」で勝負して欲しいと思いますですよね(爆)。 (2011年07月29日 19時20分36秒)

なかなか・・・  
りゅう さん
お寺も大変ですねぇ。
私が大覚寺へ通っていた頃は、時代劇の撮影を迷惑そうな感じでいたらしいのですが・・・

時代の流れに逆らえないんですね(汗)

(2011年07月29日 22時03分01秒)

>円町さん  
ぐりぐり7  さん
大覚寺では時代劇のロケをしているんですか!
江戸時代の姿を残した道や家屋があるんですね。境内も広そうです。

ただ時代劇はだんだん少なくなってきていませんか?
水戸黄門も終わっちゃうっていうし、あとはNHKの土曜時代劇と、大河ドラマくらい?

明王様がおられるんですか!真言宗なら密教の素敵な方々がいらっしゃるはずですよね。
そちらの初公開はないのでしょうかね。
(2011年07月30日 01時18分45秒)

>jasminさん  
ぐりぐり7  さん
井戸は公開してもいいけど、明王は公開したくないのかもしれませんね。日頃大事に拝んでいる仏様を、誰でも入ってきて見られるようにするなんて、気が進まないという気持ちも分かります。

総持寺、もちろん知ってます!
以前、境内案内+精進料理+座禅入門の体験コース(?)に参加したことがあります。広くて立派なお寺ですよね~。
修行道場でもあって、雲水さんが大勢走り回っていました。

教えていただいたリンク先は見られませんでしたが、盆踊りの動画をYouTubeで見ました。
一休さんの歌であんなに激しく踊れるものなんですね!?
(2011年07月31日 14時12分34秒)

>よよよっちん、さん  
ぐりぐり7  さん
清正井、あの混雑が恐ろしくて、まだ行ったことがありません。
今は少し落ち着いているのかもしれませんが、過去に聞いた話では「4時間待ち」とか「お昼に並び始めたら閉門までに着かない」とか、気が遠くなる待ち時間だったんですよねぇ・・・。

それで、「富士山とつながっている井戸」がパワースポットなら、「富士山」のほうがよっぽどパワースポットだろう、てことで、一時自分の携帯の待ち受け画面を富士山にしていた時期があります。(^^;)

前にこちらの日記で紹介した、オネエ阿闍梨氏の本でも「パワースポットに行っただけで、何も努力をしないようではダメ」とありましたね。
それにそろそろ、パワースポットブームも下火になりつつあるのでは?

旅番組で紹介されれば、観光客が増えるかもしれません。
または「京都井戸殺人事件」とか2時間サスペンスでも放送すれば・・。
(2011年07月31日 14時23分13秒)

>りゅうさん  
ぐりぐり7  さん
大覚寺へ通っていたんですか!
通っていたというのは、お仕事ではないですよね?
お寺の景色を楽しむためとか、写真を撮るためとか、時代劇見学とか、デートのためとか、休日のことですよね。
いいなぁ~。

何度も行く価値がある、素敵なお寺なのでしょう。
観光客が減っているとは不思議です。
ちょっと京都駅から遠いからでしょうか?でもJR通っているしねえ・・・。
(2011年07月31日 14時30分40秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: