社労士💕 専門職で自分生きスタイル発信 世界アレこれ情報

社労士💕 専門職で自分生きスタイル発信 世界アレこれ情報

PR

TGW社労士の事務所便り


にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ




☆TGW 田河事務所へご訪問いただき誠に有難うございます。 

・企業経営リスクマネッジメント・人事、社会保険・レイバーコンサルタント

 「障害年金」の裁定請求の代行も行っております。開業以来、多くの人の
  障害年金の裁定請求をしてきまして、困った人のお手伝いをしてまいりま  す。


  詳しくはこちらのブログで御覧ください。

障害年金請求 留意点


・人事労務管理、特に人事考課制度導入したい企業様の研修等ご相談下さ   い。
    ※全国対応致します。

 ☆社労士受験応援の問題を毎日提供しています。活用してください。






購入履歴

満足しています。セッチングが簡単、単純で扱いやすいです。電気のこともあり高齢者には怖いイメージです… [ >> ]
手頃で、お得感のあるお茶です。いつも切らさずに購入します。 [ >> ]
2024.05.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
令和6年度は2.7%のアップ





年金額は、毎年度物価や賃金等を勘案して、当該年度の年金額を発表しています。

令和6年度は2.7%のアップとされていますが、それ以上の物価高の影響もあり、日々の生活は実質的にそれほど潤っていないと感じる方も少なくない。



具体的には、



老齢基礎年金の満額が月額6万8,000円(令和5年度は6万6,250円)、



厚生年金については、



夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額が月額23万483円(令和5年度は22万4,482円)となります。



令和6年6月に支給される年金(令和6年4月分以後)から改定されることとなります。





また、年金生活者支援給付金も同様に令和5年度からアップし、







※障害年金生活者支援給付金、遺族年金生活者支援給付金もともに、令和5年度と比較し令和6年度はアップしています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.03 09:56:07


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: