全146件 (146件中 1-50件目)
かなり、お世話になっているタリーズ。近く(といっても、チャリで15分)のタリーズに、二日に一回は通っています。本を読むか、MOLESKINに何か書いているか、湧いてくるのを感じてるか、人間ウォッチングか、ネットか、、などなど。私の場合、一番アイディアが湧いてくるのが「歩きながら」なので、歩けないのが残念、、、!でも、タリーズのベーグルが好きだ。=============携帯メーカーを変えたい。意味はないけれど、、、髪型を突然変えたくなるように、携帯を突然変えたくなる。自分の中では、よく似た衝動です。。。(笑
July 3, 2005
コメント(55)
今日、本を読んでいたら、睡魔がやってきて、うとうと。。。で、夢を見ました。「うさぎ」が突然、私の部屋のドアから入ってきて、びっくりした私はドアから「うさぎ」を思わず追い出そうとする夢。。。夢を見ているとき、とても変な感覚なんだけれど、「あ~~夢を今見ているな~私」っていう自覚がいつもあって、今日も夢の中でその「うさぎ」を追い出しながらも、、、「夢占いで、うさぎって幸運の暗示かもしれないし、ここで追い出したりしたら、幸運が逃げるってことかも~~~」なんて、夢の中での自分が夢に対して、夢を動かそうとしてたりする。。。で今日は、これって、どうなんだろうな~~と思いつつ、目を覚ました。。。いちお調べた「うさぎ」の夢は、幸運の訪れだった。でも、あのうさぎの毛のあまりにリアルな感触に(追い出すときにちょっと触れたんです、、、)鳥肌が立ってたのよ~~起きた瞬間も!!あ~~びっくり!!
July 2, 2005
コメント(0)
毎日、暑い、、、うんと暑いのも、うんと寒いのも、どっちも割りと楽しめちゃいますが、東京の暑さは地元とは違うね。。。今日ふとカキ氷が食べたくなった。地元の和菓子屋さんには、その場で、カンナで氷を削ってそこに白玉やら、葛饅頭やらが入っているカキ氷があって、部活の帰りとかによく食べてました。注文をすると、奥のほうから、カンナで氷を削る音がするんです。。透明のガラスの器にこんもり盛られて、さあどこからやっつけようかしら♪ってな感じで、こぼさないように食べるのが楽しみでした(^^)で、そこのお店の椅子がガタガタしてて、不安定なの。なんか今思い出しました。。。
June 30, 2005
コメント(6)
精神性の高さだけで、経営はできない。でも、究極的には同じ気もしていますが。。。客観な部分の知恵を最大限につかって、「見渡す」感覚や実行力をつけていきます。
June 29, 2005
コメント(4)
私は、自分をとことん信じます。。。それは、誰かと比べてこうだし自分は大丈夫とかという感じのものではなくて、(昔はいつもこうやって自分を癒していました、、、)自分が感じた直感や閃きをとことん信頼しているのだと思います。もう、何も疑うことなく、信じています。今は。ここ2年くらい、自分の直感に従って進めたことはすべて、現象として叶ってきました。でも、自分のエゴや自尊心で考えたものは、やはり通りませんでした。もしくは、最初だけで、しばらくすると必ず障害が起きました。そして、最近はその直感までもが、最短を教えてくれ出しているのを確信しています。だから、ネガティブになるときは、本当の自分がそう想っているのではなくて、自分が創りあげた概念の自分です。だから、落ち込むことがあっても、もどるだけでいいのです。そして、今、自分がここ1~2年で感じ続けてきた、その直感をとことん実証したいと想っています。それは、会社をつくること。経営者になること。その事業を通して、関わる人たちが豊かになること。そのための自分の弱点もここ一ヶ月で自分なりに見えてきました。今まで、店長時代に直視できなかったこと(というより、逃げていたこと)がどんどん見えて、ひとりで怖くなって、やっぱりあの直感=起業することは、ただの幻だったのかも、、、とひとりで悶々と諦めそうになったこともありました。でも、ここ一ヶ月自分の弱点をとことん直視しました。それは吐き気がするくらいでしたが。。。そして、もう一度自分のここ1~2年の流れを検証しました。今の自分の心を検証しました。そしたら、確信できました。本質じゃない自分に振り回されていたことが。そして、本質の自分が何を望んでいたのかも。後は、実行です。自分の直感をとことん立証したいです。仕事をとことんしたいです。お客様、スタッフ、会社をとことん豊かにしたいです。まだまだ、弱点はあります。でも、諦めずにとことん信じて、とことんやっていこうと思います。ここに来るまでに関わってきた人達に、感謝です♪
June 28, 2005
コメント(4)
何かのきっかけで、一気に見えることってあるな~~と思います。そう、一気に。なかなか進まないパズルの、1ピースが埋まった瞬間に次から次へすいすいと埋まっていくように。。。で、その鍵をにぎる1ピースって、本当にしょうも無いことなんだよね。決まって、、、。あ~~でも、お陰ですっきり♪無駄じゃなかったと自分では思える1ピースでした(^^)
June 25, 2005
コメント(10)
「会社をつくるということ」という本を読んだ。私が尊敬する経営者の一人、経沢香保子さんの本です。本当に、「本質」的だよな~と思う。本の中でも、何度も「本質」っていう言葉が登場するが、経沢さんは本質的でありながら、本質だけではないそこから波状するものも、たくさん持っていらして。。。まるで、大きな広葉樹といったところだ。根も幹も太くて、それはそれはシンプルにまっすぐのびていて、、、しかも、そこからはいろんな空間に、どこに伸びていくのか予測がつかないくらいの枝葉がついている。でもって、最終的にバランスが取れているんだよね~~~。私は、どんな木に値するかな~~~。頑張ろう♪
June 24, 2005
コメント(2)
会社の名前って、みなさんどんな風に考えているのだろう。私には、会社を作ったときにこんな名前にしようという候補がいくつかあって、最近一人でにやけながら、選んでいます。・まず、覚えてもらいやすいこと。・音にしたときに、耳に「いい感じ」が残るものであること。・自分の事業の内容と名前の印象がある程度リンクしていること。そんな感じだろうか。他にあったら、教えてください(^^)!「人生にティファニーを」ならぬ、「人生に○○を」恐れ多いが、自分の思いはどうやら壮大だ。頑張ろう♪
June 24, 2005
コメント(0)
最近、自分の中で、自分で創った鳥籠に入っていたことに気づく。他人が創ったものよりも厄介だ。でも、気づいたから、後はそこから出て実行あるのみ!!結局のところ、自分でしかない。創るも放すも。ムムム~~!!!っと。
June 23, 2005
コメント(4)
カメラに目がない。。。カメラという物体が好きなのです。男の人の趣味のように。。。もちろん、撮ることも好きですが。これは、父の影響であると思う。父はかなりの凝り性で、昔から「写真」にそうとうはまっていました。私の小さい頃、自宅に暗室を作って夜遅くまで、自分のとった写真を現像していたのを覚えています。その熱意はいろんなコンテストを(といっても地元ですが、、、)総なめするくらいの熱意で、その影響か私も父の早朝写真撮影に何度も同行していた。だから今でも撮られるより、撮る方が断然好きです。どんどん過去になっていく「瞬間」が二次元の空間に落とし込まれていく感じが、とってもワクワクするのです。だから、本当は、デジカメよりアナログ派。すぐ見れるのも便利でとっても合理的だけど、フィルムをカメラ屋にもっていくあのワクワク感には、勝てないな~。写真て不思議で、何でもそうかもしれないけれど、心に迷いがあるとシャッターがきれないんですよね。。。でもね、それでもシャッターをきり続けてると、見えてくることがあった。「あ~これか。自分が撮りたかったのって~。」って。。あ、後、人を撮る場合。結構営業力?!がいる。相手の心を開いてもらわないと、生き生きした写真が撮れないからね。。。相手と心が繋がらないとね!で、話を戻すと、今欲しいカメラは、ずばり「LOMO LC-A」!生産中止になってしまったトイカメラでオークションでは、定価以上の値がついています。とっても、ノスタルジーな感じとポップさもあって、、、欲しい~~~。「女社長。」でありながら、裏の顔は「心の写真家。」ひゃっ!ちょい、理想♪
June 22, 2005
コメント(0)
今日「ソロモンの王宮」というテレビ番組に日本リフレクソロジー協会の藤田社長が、出ていらした。まだ、リフレクソロジーが日本に認知されていない10年前に会社を設立し、子供3人を女手一つで育てながら、現在社員2000名、年商100億ということだ。その番組の中で、リーダーを集めての会議の場面が映っていた。「フジタイズム」で叱咤激励し、泣いているリーダーたちのその風景は、懐かしい~~の一言でした。私、泣いてました、はい。で、「あっでも私、次はゲキ飛ばす側?ってこと?」って、自分の姿が一瞬重なりました、、、ちょっと違うかな。。。「人材育成」奥が深いな~~。自分の「本質」にかかっています。
June 19, 2005
コメント(8)
私が心からステキだな~と思う人は、この時代にありながら、「心が果てしなく透き通った、クリアな人。」です。真実ではないことが、真実の世界のように素晴らしいとされ、もてはやされ、有頂天になる人々。そこに真実を見出したかのごとく・・・。それは、真実にたどり着くための通過点なのだろうか、、、?でも、ありのままが真実だとしたら、この虚無のような世の中も、ある一つの真実なんだろうと思う。だけれど私は、「心が果てしなく透き通った、クリアな人」たちが調和を保つ世の中が、近づいてきている気がしてならないのです・・・。それが、どの分野にも反映されると信じてやまないのであります。。。
June 18, 2005
コメント(2)
自分の感じたこと、浮かんだことを、即発信していくことの重要性を感じます。最近、その浮かんだ「時」というのは、自分のベストなタイミングで浮かんできていると思われて。躊躇せずに、きちっと、その瞬間瞬間に、発信していこうと思います。
June 13, 2005
コメント(3)
自分のブランドを構築するっていうことについて考える。その時代にウケル、ブランドというかキャラっていうものが、ある気がするが、決して私はその部類ではないと思っていて、でもこれでいっかって思っていて。自分自身の、自分だけのオンリーワンなオリジナルな部分を、追求していって、他には真似できない自分やブランドを構築していきたいと思うのです。理想と現実という縦軸と横軸があるとしたら、現実という横軸にどれだけ自分ブランドをくくっていけるかが、ことビジネスにおいては重要だとは思いますが。。。構築、、、なかなか面白い。
June 10, 2005
コメント(2)
どうも、最近、思考の罠に足をつっこんでいたみたいで、、、(どうやら寝不足はここに原因があったみたい。)自分では気づいていたので、まだ良かったのですが。今日はでも、ある方と話して、解けました。。。今日の朝、その方に電話しようかな~なんて思っていたら、シンクロで、かけてきてくださいました。どんな現象にも、いろんな角度から観れる目をもっと養わなければ!と思います。まずは、自分が今どこに存在しているかを、しっかり観る目。それに気づけば、もうその渦の中にはいないから、角度を変えて観てみようと思うのだけれど、、、まだまだ修行が必要です。
June 8, 2005
コメント(0)
一睡も、できなかった、、、頭の中と、心の中がぐるぐるぐる。。。結局、ベットに入って、4時間。寝れずにすんだ。まあ、いいや。朝のお日様の光をた~くさん浴びて、今日も一日ずんずん進もう♪
June 7, 2005
コメント(1)
自分のイメージしていること、頭の中にあることや感じていることを、形に表せたり現せることが出来る人が天才な気がする。(天才の定義は難しいですが、、、)世の中の人すべてが感じたりしていることは、本当はオリジナルで、たった一つのもので、それぞれ天才なんだと思う。その天才な部分を今の時代にマッチさせて出せる人が、時代の人となるんだろうな。芸術家なんか、のちのちの時代に評価されちゃったりするけど。。。どっちがいいってことはないけれど、やっぱりリアルタイムがいいかな。少なくても、生きてる間・・・!
June 4, 2005
コメント(0)
最近、寝つきが非常に悪い・・・。こんなことは、はじめてだ。私は、どこでも寝れちゃうタイプのはずだったが、、、しかも、朝は5時前起床を自分で推奨しているものだから、かなりの寝不足。。。何だろな~。この交感神経気味は!?10分のお昼寝で、チャージする毎日です。
June 3, 2005
コメント(0)
Gクリエーションていう、ブラシメーカーをご存知ですか・・・?本当に、世界一じゃないかっていうくらいのメイクブラシです!!私は、自分にとっての「心地よさ」にとってもこだわりがあって、五感の感じ方なんでしょうけれど、とくに皮膚の感覚は自分でいうのもなんですが、鋭いと思います。(職業上、身についたのだと思いますが、、)顔の肌は特にそうで、ブラシに関して言えば、毛の配合までわかるくらいだったりします。で、本当にこのブラシは、すごいんです。何がって、ブラシを使うだけで美肌効果があるのです。このブラシを使い始めて、ニキビが減った人もいるそう・・・!実際、私も使っていますが、肌がワントーン明るくなります。同じ化粧品を使っていても♪リス毛100%のブラシで(リス毛100%でも、ピンきりです。そもそも市場にでているブラシはリス毛100%は少ない)マイナスイオン化されているブラシなのです。の割りに、ブランドものよりお値段は安いくらい。社長さんも、ホントに素晴らしい方でした。ブラシサンプルを手にする方たちが、あまりに乱暴に扱われて、本当に悲しくて泣いてしまったことがあるそう・・。ブラシにこだわってる方、探してる方は、是非お試しを♪手放せない極上品です!!
June 2, 2005
コメント(5)
最近つくづく思うことは、30歳になって、本当に人と比較することがなくなったな~ということです。20代のころは、胃に穴があくくらいに自分の存在意義みたいなものを人と比べることで、「大丈夫」って思ってみたり、落ち込んでみたりしていた。そんなことが、全くない。なぜだろうとちょっと考えてみると、根本的な、本当に根本的な部分で、この時代に今生きていることに、奇跡的なものを感じるようになったからだな~と思うわけです。ちょっと、観念的な感じになってしまうのですが、深いところで、自分のこと、家族のこと、周りの人のこと、そして、この同じ時代に同じ空の下で、同じ空気をすっている他人のひとも全部含めて、すべてが「今存在している」ことにものすご~く温かくて、愛おしいものを感じるのです。ちょっと、上手く言えないのですが、世界すべてが存在していて、自分がいて、もう今空気を吸って、こうして手が動いてることだけでも、多分奇跡的な感じな気がするので、もうホントは充分だったりするのです。本当は。だから、もうイノチをもらった時点で、自分=全ての人に、出来ないとか、無理とか、そういうのはそもそも存在するわけがなくて、そういう感情が起きるとしたら、それは、今の瞬間の自分発ではなくて、周りが作った価値観だとか、自分の過去のトラウマ的なものだったりとか、するんじゃないかなと思うのです。それでも、やっぱり、「人間」なので、マイナスな自分や人と比べる自分も、やっぱり自分だし、そんな小さい自分も他人もひっくるめて、全部がステキなんですっ。ちょっと、自分でもよくわからない感じになってきてしまいましたが、さっき松下幸之助さんの「道をひらく」をちょっと読んでいて、感じた次第です。経営=人間哲学な感じがしてきます。。。
June 1, 2005
コメント(2)
というタイトルの本を読みました。元Amazonのカリスマバイヤーが書かれた本で、彼自身曰く「ビジネス書バカ」というくらいの膨大な書籍の中から、どちらかというと古い名著の魅力を紹介している本です。紹介されている本は、ビジネス書だけではなく、また個人的見解も色濃く出やすい案内本にしては、いやらしさが全然なくて、著者の本に対する愛情と洞察があってとても面白かったです。ここしばらく、実は本をあまり読んでなくて、それは、次から次へでる本に翻弄されそうな自分がなんとなくいて、、、(特にビジネス書ですが・・・)インプット出来得るだけの知識をつめて、出来た気になる自分になるのを、恐れていたのだと思います。この本を読んで、自分は今まで本を広く浅く読んできたことに気づかされました。自分が今までに読んできた本がいくつか紹介されていましたが、読み方が浅い浅い・・・。広く浅く読むことも、一つかもしれないけれど、いろんなジャンルの良書とよばれる本を深く読んで、その行間の中にある真理みたいなものを感じ取れるようにならなければ・・・と、心が正される本でした。新しくて良い本もやっぱり必要ですが、再度、本棚の本を読み直そうと思う私です・・・。
May 29, 2005
コメント(2)
自分との約束は毎日でしたが、、、今のところ、ほぼ毎日、う~ん、、ほぼって、微妙な表現ですが、、、朝4:50に起きている。5:00ではないのは、前にテレビで早起きサラリーマンが増えているというニュースがあって、5時台がすごく多くて、それなら4時台におきてやろう!なんていう、しょぼい負けず嫌いな性格が10分前にさせた・・・。てか、たった10分ですが・・・。でも、うっかり5時を5分でも過ぎたりすると、ものすごく悔しい・・・!!まず起きてすることは、ベットdeヨガ。から続いて、床にうつってまたヨガ。早起きが好きになった理由には、ヨガが習慣になってきているからのような気がする。とにかく、とっても、気持ちいいのです。体が柔軟になると、思考も精神も確実に柔軟になるのを、最近自分の体でもって、ちょっとずつですが実感します。今日も一日、頭と心と体をぜ~んぶつかって、頑張りますよ~~~。
May 28, 2005
コメント(0)
朝と夜。月と太陽。男と女。理想と現実。雇用するものと雇用されるもの。感情と理性。右脳と左脳。静と動。など。。。。どちらが良いとか悪いとかでは本来なくて、どちらもただただ存在しているだけで、その両極が融合したときに大きな流れが出来て、螺旋状に進化していって。でもその「時どき」によって、(どちらか一極の選択かもしれないし、融合された中庸かもしれないし)自分が本心から選んだ選択を受け入れて、変幻自在に進んだところに、私は辿りつきたいんだなとおもいます。今の段階で感じるのは、そのステージがたまたま経営者という立場なんだと思います。果てしなく遠い、でもすぐそこにある、ステージに向かって、まだまだ自分は努力しなきゃいけないし、努力したいと思います。=============今朝、富士山の夢を見ました!しかも赤富士♪お正月じゃないけど、何か意味あるかな~~。
May 27, 2005
コメント(0)
真似が出来るって、ある意味すごいことだと思います。「契約率をあげたかったら、契約率のいい人をとにかく真似なさい」と先輩に言われ、尊敬する先輩のしゃべり方やしぐさ、髪型、服装までまねをしたことがあった。なかなかこれが難しかった。しかも、自分の経験が逆に邪魔をするのです。。。そして、情けないことに自分の肩書きがあればあるほど、、、大した肩書きでも何でもないのにね。。でも、その時の私は自分の店や商品をとにかく知って欲しいという、強い信念がありました。そして、お客様によくなって欲しいという志と。そこに戻ることが出来たとき、自分の価値観=プライドを捨てれました。真似ができるようになると、面白いくらいに上手くいきました。そして、面白いことに、意識では形だけを真似ていたのに、思考や意識までが変化していくのを感じました。これは言葉を真似したことが影響したのでだと思います。言葉を真似ると、思考も似るのですね。言葉にすることの、言葉を聞くことの、すごさを感じます。。。
May 26, 2005
コメント(4)
私の今のお気に入りはMOLESKINEのノートです。http://www.moleskine.jp/小さい方を以前につかっていましたが、小さいスペースだと、図にしたり表にしたり、好きなように使えないのが窮屈で、大きい方にチェンジしました。私はステーショナリー全般が好きですが、このノートは本当に私の友という感じで、思いついたことをどんどん記入して、そのノートの中でつなげて固まるときもあるので、脳みその中身のようです。その昔、このノートは、ゴッホやマティス、ヘミングウェイも使っていたという伝説付きのノートです。彼らの作品になる前の、産みの苦しみ時の発想を蓄積してきたノート。このノートが好きな理由は、そのつかいやすさと無駄のない美しさの他に、そんな先人たちに、ちょっとあやかりたい気持ちもあるのかもしれません。
May 26, 2005
コメント(0)
起業に際して、いろんなことが具体的に(自分の頭の中でも、実際の行動でも)なってくると、いろんな恐怖心が生まれてきます。リアルになればなるほど、この恐怖心は増大するものですね。多分、これは新しいことをするときには、セットでついてくるようなものだと思います。。。恐怖心は、前に進んでいる証拠。螺旋階段は、逆の方向に進みながら、でも上に確実にあがっているもので。それと同じなのかな~と思います。恐怖心に囚われない自由なこころをもつことが大事なのだと思います。今日も一日、前進です~~♪
May 25, 2005
コメント(0)
お久しぶりの日記です!言葉はどんな内容でも、つよい影響力を感じるので、言葉にすることにすごく神経質になるときがあって、そうすると途端に貝のように何も口にしたくないときがあったりするのです。===================化粧品の開発の人と、打ち合わせのあと、なぜか明治神宮へ・・・。はじめての参拝でしたが、本殿は本当に本当に気が澄みすぎていて、ちょっと私には、こわい感じがしました。雨がふっていたせいもある気がしますが、、、私は神社で自分の願い事をすることってあまりなく、ほとんどがいつもお礼になってしまいます。あそこに立つと、お願い事は頭にあまりよぎらなくて、「無事に過ごさせてもらって、ありがとうございます」となってしまうのですね・・・。神様にすがるくらいの出来事が、今までなかっただけなのかもしれないけれど、自分に必要のない試練は絶対にないと思うから、やっぱり生身の私が努力するだけだ~~と、改めて思いました。でも、たまにああいう場所にいくと、違う角度から客観的になれていいですね!
May 22, 2005
コメント(2)
長年、あこがれているものの中に乗馬があります。。。今まで、3回くらい乗ったことはあるけれど、ほとんど体験乗馬って感じの乗馬で、「颯爽と」という感じのものじゃない乗馬でした。乗馬にあこがれる理由は、ただ単に馬が好きなのと、あの爽快感っていうのが理由だけれど、乗馬=ジャッキーというイメージが自分の中にあって、、、ジャクリーン・ケネディは私の昔からの憧れの人だったのでした♪ジャッキーの美しい乗馬姿が私の乗馬に憧れる理由でもあるのです。。。和洋問わず、時代問わず、男女問わず、私はどうやら「潔くて、引き際を心得ている」人が好みのようです。。。
April 27, 2005
コメント(3)
今まで、500名くらいのお客様のボディを見させていただきました。その中で、自分の体のどこかにコンプレックスのない方は、一人もいませんでした。モデル並みの体でも!です。。。その中で一番の悩みは、やっぱりダイエットでした。実は、ダイエット=痩せること、と捉えられていますが、本当の意味は、生き方考え方を改善するという意味も含まれているそうです。生き方や、考え方を見直し、生活習慣を整え、そして、続ける。男性も女性も、取り巻く環境はその時々で変化していきますが、自分なりの美意識をもって、日々をすごすこと。これに優るダイエットは、実はありません。でも、エステティックが、その大きなきっかけをつくれることも、そして、エステティックにしかできないことも、あるのです♪
April 25, 2005
コメント(3)
店舗の運営において、一番大事なことは、やっぱり「人」だと思います。何の店か(時代の波にのっているかとか、先取りしてるかとか)や仕組みは、大事だと思います。でも、社員一人ひとりがその仕事が好きで、目標目的を持っていないと、結果的に仕組みも機能しない。===また、他人との競争原理の中で人を育成することには、本当に疲れました。その人の本来の本質とタイミングを観て、競争意識を持たせるのはいいと思うのです。でも、いつも他人との競争原理の中で働くと、必ずどこかに大きなひずみが出来ていて、そのひずみにはなかなか気がつかないもので、錯覚の中でも人間て前進出来るから、気づいたときには致命的に心が痛んでしまっていて。いろんな人がいて、すべての人に同じ育成はありえないわけで、リーダーの資質にかかってきてしまうのだけれど、本人の錯覚ではない真の洞察を導きだせるリーダーは本当に素晴らしいと思います。そして、その組織の人たちがお互いにその本来の自分自身の、それぞれの可能性を限りなく信じることが出来たら、その店舗、その会社はきっとミラクルを起こしますね♪その上に、仕組みがあったら、それはもう・・・♪そんな会社に心からしたいと思います♪♪真摯に、毎日を、淡々と熱く精進して、進むのみです。。。
April 24, 2005
コメント(0)
早起きをするようになってから、朝のコーヒータイムが自分のリズムを整える時間になっている。手帳を開き、一日のイメージをする。随分、いろんな手帳をさまよって、今行き着いたのが、フランクリンのシステム手帳。でも、システム手帳はちょっと無骨な感じが今の気分に合わないので、来年は変えようかな・・・。だけれど、一週間ごとのリフィルは、計画が立てやすく、とっても良い。時は金なり。その時々で、何を感じ、意識しているかが、仕事もプライベートも、未来に起きることに全部繋がっているから、自分の軸や本質をちゃんと感じる時間をこれからも持ち続けよう♪
April 23, 2005
コメント(2)
そもそも、毛は、人間にとって必要なもの。。。どの箇所の毛でも!・・・ただ一言に、毛といっても、とって~も奥が深く、、、毛にも、周期があるのです。肌は、28日周期で新陳代謝を行っていますが(年齢を重ねると、この周期のリズムが遅くなり、角質がどんどんたまってクスミの原因の一つに・・・)毛にもそういう周期がちゃんとあるのです。この周期にあわせて、脱毛をすることがとても大事なのですが、現状はそうもいかないサロンが多いようです・・・。(周期の話なんてしないところが大多数なのでは・・・)美容業界は、女性の根源的にある「美しくなりたい」という欲求を満たす業種。この根源的な欲求に対して、業界全体が謙虚な姿勢で、きちんとお伝えし、きちんと取り組んでいかないとと思うのです。。。===先日の日記でもお伝えした「2週間で肌が30歳若返り!」のパワーアップしたバージョンのサンプルがGW明けから用意できそうです。この原料は地元の新聞でも取り上げられ「火傷痕が消えた!」という声も頂いている優れものです。===東京に来てよく歩く♪おかげで、大好きなヒール靴の出番が減りそうです・・・(^^;
April 22, 2005
コメント(0)
「医食同源」を辞書でひくと、「医療も食事も、その本来の目的はいずれもからだの健康維持にあるのだから、同じ源から出発しているものだとする、漢方の考え方」~三省堂 新明解国語辞典 第六版より~とあります。==========話はずれますが、国語辞典が好きで暇があると、パラパラと眺めるのですが、この三省堂さんの六版の「恋愛」が笑える!6行にわたり、どう考えてもこれ編集者の主観でしょう?!ていうような解釈・・・!以下↓特定の異性に対して他の全てを犠牲にしても悔いないと思い込むような愛情をいだき、常に相手のことを思っては、二人だけでいたい二人だけの世界を分かち合いたいと願い、それが叶えられたといっては喜び、ちょっとでも疑念が生じれば不安になるといった状態に身を置くこと。だそうです・・・。恋愛って大変・・・。==========医療と食事のつながりは、漢方の世界では当然のことだとされているが、やっぱり「美」の根本も食事にあると思う。食を正すことは、健康に繋がり、美を見つめることもまた、健康に生きることに繋がるのです。かつ、食を正すことが、美に繋がる。これはもう、スパイラルのように♪美容の現場にいて、長いお客様では、何年もお付き合いさせて頂いたお客様もいらして、その方の肌や体の変化を何年も見てきた。いろんな変化が訪れるが、、、もちろん恋愛中の(ただし、満たされている恋愛限定)方は、肌艶がよろしいです♪意識がそうさせるのですね!いいホルモンがでているのです♪これは、恋愛をしてなくても、好奇心がたっぷりの生き生きした女性も出てます♪でも、恋愛に勝るものはないですが、、、そして、一番に顔や体の肌に影響を及ぼすのは、食事です。食事の改善をして頂くと、1週間で肌は変わります。もちろん、何を食べるかということは大事。。。でも、どういう気分で食べるか・・・?ということが、こと「美」に関しては大切な気がします。。。食に対して、美に対して、それとまた自分の生きる目的に対して、愛情と好奇心とをもっている人は、見てるこちらがハッとする、その人らしさな感じのスタイルがあって、輝いているものなのですね。女性は生涯美しくあるべき♪です。。。それは、その人なりの美のスタイルで。。。自分だけの美を見つけていくことが、美しさの秘訣かもしれませんね・・・♪
April 21, 2005
コメント(0)
我が師匠の一人である、女性起業塾の経沢社長のバースデーパーティーに参加させていただきました♪経沢さん、誕生日ほんとうに、おめでとうございま~~す(^^!100名近く集まられたみたいで、実行委員の方のマツケンサンバは最高でした~~!!経沢さんの衣装も♪私は本当はたくさんの人が集まるイベントとかは、苦手でして、、でも、昨日はとっても居心地がよくて、楽しませてもらって、時間がたつのがあっという間でした。それにしても、みなさんのパワーはすごいですぅ。さすがは、社会に影響を起こそうとしている人たちの集まり!でも、一番感動したのは、社員の方の経沢さんへのお手紙。ちょっとうるっと、きてしまいました。。。一番近くで働いている方に、感謝されるのって、本当に素晴らしいな~と思います。立場が否応なしに上になると、スタッフの子たちの感情とか見えなくなったりして、不安になることが店長時代にありました。子供は親のことを・・・生徒は教師のことを・・・部下は上司のことを・・・。よく見てるし、見えるもの。お互いに見えたうえで、繋がっていることを実感できている、そんな関係の組織に私もしていきたいです(^^
April 20, 2005
コメント(2)
今日で、引越しして一週間!!ここ一週間は、東京という場所とか、自分の部屋とかに、自分の匂いをつけるじゃないけれど、「郷の入っては郷に従え」的に自分をなじませた一週間でした。で、今、とって~も、以外に東京あってるじゃん!って思っています。。。おもしろ~い♪でも、環境をかえることって、人にとって、とてもとても、影響を与えるものだと思います。私が環境になじみやすいだけなのかもしれませんが・・・。思考も変化するし、時間軸も変わる。引越しは、今回で4回目になるけれど、本当に空気がその土地土地でちがっていて、特に東京は駅一つ違うだけで、180度っていうくらい、空気感が違うな~と思います。===========================こちらで、販売する化粧品が決定しそうです。東京では、まだ販売されていない、新商品になる予定です。なんと、2週間で肌年齢が30歳若返りしたという商品です♪てことは、私の肌年齢はゼロ歳?!今、自分も使っていますが、すごい美白効果&リフティング効果♪「人生にティファニーを」っていうフレーズが私はとっても好きだけれど、「人生に○○○を」(○には、自分の未来の会社名が入る予定(^^;)っていうくらいの、社会に発信できる自分と会社にしていけたらと思います。===========================早寝早起きの習慣を引越しついでにしようと思って、今、5時半起床です。起きて3時間もたつのに、まだ8時半♪(前の会社の時は、今起床)うぉ~~!今日も一日、人生で最高の、でも坦々とした一日にするのだよ~~!!
April 19, 2005
コメント(6)
東京にいくことを、口上しだしてから応援してくれる人が、たくさん(といっても、本田健さんがいうような人数の応援団ではないですが・・・)出てきています!本当に本当に感謝!!何にって何だろう・・・?もちろん応援してくれる人にもだし、家族にもだし、神様みたいな存在にもだし、全部!!昨日は、東京でするなら、こんな化粧品があるんですが、どうですか・・・・?という声かけがあったり、、、今日も前の会社の社長から電話があり、「お前引越しとか、場所とかきまってんのか?!何かあったら、ちゃんと電話してこい!!」と、あたたか~いお言葉。とても、小さいことかもしれないけれど。。。起業をするということ。しかも東京でするということ。は、きっと気持ち的に本当に孤独なチャレンジなんだって、自分に言い聞かせていて、もちろん楽しもうと思ってはいたけれど、ものすごい覚悟だったりした。周りにはそうみられないらしいですが、、、そんな中で、直接東京にいくことを伝えてない人からも、メールや電話を頂いて、「応援してるからね」って言ってくれたりして。あ~~私って本当に幸せものだ~って思います。2,3年前に整体の先生に「あなたがもし独立することになったら、その瞬間から、とにかくどんどん人が集まってくるわよ。だから、自分の主張をどんどん出していくべき。そういうさだめです。」とかいわれて、そうなんだ~なんて思っていたけれど。 それがそうなら、自分のさだめをとことん、全うしていきたい。し、自分が一番幸せを感じることで、周りを幸せにできることなんだろうな~って思う。だから、苦しいことが起きたりしたときは、逆にさだめを全うしようとしていない何かを過去にしていたときで、ものすごく試されているときだったりするんだろうな。もしくは時期が外れていたりとか。。。自分に与えられた役割みたいなものは、大きいと感じているので、それを今の瞬間で感じれていて、とどめていれるときは、現象として起きている「苦しみ」は、本来感じるはずがないんだと思う。なんかわかりにくいな・・・。だから、そういう自分でいたことが、今の静かでゆっくりかもしれないけれど、応援してくれる人が増えてきている現象に繋がっているのかな~と思って、後は、その応援してくれる人の期待にこたえたいって、ただ純粋に、思う。自分の可能性というか、役割というか、核心みたいなところを、常にみれている状態を保てれば、きっと怖いものはないんだろうな。今はまだ、なんにも、社会に影響力のない微力な自分だけれど、東京へ行って起こす小さな小さな、小さな波が、大きな波になって、世の中の人々の心や生活にするっと入っているような、そんな波になっていったら嬉しいなぁって思います。
March 31, 2005
コメント(5)
身内が目を患って入院しています・・・。3回目の手術。健康管理も仕事のうちと肝に銘じていこうとは、思っているけれど、自分以外の近い人の健康状態が崩れるとどうしようもない。。。今日は、朝からずっとお見舞いへ。東京での心配をしてくれる。。。やっぱりこんな時は近くにいたいと心が何度となく動いた。。。子供としての責任とか・・・。そんなことを考える、ここ2,3ヶ月。こんなに親のこととか、家族のことを考えたことなかったな~~。その時々で、自分が出来ることを、心をこめてしてあげたい。
March 22, 2005
コメント(2)
冷静に考えると、けっこうすごいことなんだろうな・・・と思う。少なくても、周りの反応はほとんどそうだ。。。どう考えても、無謀にしか思えないことなんだろう。自分でも、確かにすごいよね~動くときのあたしって。。。なんて、運転中なんかに思ったりする(^^;でも、本当は心の深い部分では、そうでもない。自分の中では、東京に行く気が10ヶ月前からあったからだ。その前は全く、東京というキーワードが自分の中にはなかったが、10ヶ月前、知り合いの一人に、「東京は考えてないの?」とホントに何気なく言われたことがあった。その時、東京というキーワードが、自分の中の心の深い部分のフックにかかったのを自分でも自覚した。そのことを境に、いろんな場面で、「東京」が私の中に現れ始めた。面白いくらいに。きっときっと、決まっていたことなんだろう。東京での現実を考えると、厳しく、もちろん不安でたまらなく、まだ北陸にいるのにこの土地が恋しい。涙がでるくらい。でもでも、確かに「東京」での、何かしらかはまだはっきり見えてこないが、大きな役目というか、そんなものを感じてしようがないのです。。。東京で出会う人たちへ・・・。どうかお手柔らかに~~!(笑
March 13, 2005
コメント(8)
起業や事業の相談をうけることが最近多く、中にはもうすでに起業している人からも。。。あたかもやっているかのように話す私だけれど、やっぱり思うのは、どんなに論じても、やっている人の体験にまさるものはないということ。考え方や思考方法をおこがましく伝えたとしても、今まさにやっている経験者には敵わないな~~。でも、この3ヶ月、自分の中のマグマの温度を上げることに専念できたことは、私にとって、貴重な時間であり経験だった気もする。。。後はジャンプするだけ。しかも、金沢ではなく東京で。起業します♪なるべくしてなった道。。。楽しみです♪4月からは東京かぁ(^^!
March 11, 2005
コメント(5)
毎日夕方に地元のテレビ局から、流れるコーナーのタイトルです。「GO!GO!松井!!」・・・(^^!!松井くんは、私と同じ年。地元でも、老若男女とわず、ヒーローです。(地元では「55」のカーナンバーが多い!!)私たち、同世代も、もちろんファンだし尊敬しています。本当に優しいのです。そして、何もかも大きい。毎年、年末年始にはここ石川に帰り、地元でゆっくり過ごしているみたいです。いつもいつも、松井くんには、足元を感じます。。。
March 3, 2005
コメント(3)
家族は世の中の一番小さな組織だと思う。どんなに大きな会社の組織や、チームのトップとして、成功を収めたとしても、自分の家族という組織体が満たされていなかったら、自分がトップとして存在している組織も成功は続かないと思います。店長だったとき、上司に、店長が全うできたら、子育てがすごい楽よ~といわれたことを思い出します。今、その意味がよくわかります。。。
March 2, 2005
コメント(0)
自分の方向性に迷ったとき、いつも答えは自分の中にあると信じているので、自分の深いところにわたしは答えをゆだねる。結局、迷うときというのは、世の中の常識や価値観や、周りのネガティブな感情、あるいは、自分の今までの失敗によるトラウマなど・・・に、心が変動させられているときのような気がします。私の場合、だいたいが「焦る」とそうなりやすいらしい。。何かしら、自分の中で違和感を感じ、迷って実行に移したときって、結局、一時は持ちこたえても長続きしなくって、後に続かない。でも、自分の心の深い部分に(場所でいうと、子宮あたり・・・?!もしくは、おでこ)答えをゆだねてみて、出た答えは自分に違和感がなく、そして結局、壁はたくさんあっても意義のある答え(志に近い感じ)だったりするのです。その作業を最近は、日常の中で、無意識的にやっているので、ほとんど迷いというものがない。迷うとしたらそれは、迷いというより、検証という感じだろうか・・・?現実に今それが、可能かどうか?可能にするには、まず何から必要か・・・?この一連の作業が、起業塾で経沢さんがおっしゃっていた「右脳と左脳のディスカッション」でもあるのだろうと思う。。。経営者には、この二つの脳の使いこなしが必要で、これは、鍛えていくことでどんどん強くなるのだと思う。つくづく私は、この作業が好きだな~と思う。頭で発想や思考したことが、現実となり、それも事業として現実となり、多くの人を感動させ、それで社会にも貢献できることができる経営者という仕事は、本当にワクワクする。確かに現実は甘くないのかもしれない。でもそれだったら、各個人に向けられた現実も、同じく甘くないはずだと思う。要は、捉え方なのかなと思う。個人としての現実を計る物差しと、事業として計る物差しの尺度が違うだけであって、感じる重さは変わりないのかもしれないな~。と思います。結局、自分の身の丈をあげていくことが大切で、それはまた、「自分の違和感を感じない腹決めと実行」を繰り返すことによる日々の作業の賜物にすぎないのだと思います。
February 23, 2005
コメント(3)
どんな物事も、何か極まった瞬間に、ふと、閃きや答えが訪れる気がします・・・。胃に穴があくくらい悩んで、もう自分ではどうにもならない。と思った瞬間に答えが浮かんだり・・・。知識をどんどん詰め込んで、それに頭が疲れてパニックになったりしてもう知識なんかどうでもいい!って投げた瞬間に直感が働いたり・・・。そう思うと、一つのことを「極めて」みると必ず、叡智みたいなものが、訪れるのかな・・・と思います。。。
February 22, 2005
コメント(2)
どんな物事も、行動だけが成果をうむ。でも行動にも、2種類あると思う。。。「静」と「動」の2種類。例えば、噴火山・・・。まさしく噴火している最中は、「動」なる活動。でも、それまでには、地中のマグマが常に活動している。その、マグマ活動は目には見えないけれど、爆発の瞬間にそなえ淡々と活動をしているわけだ・・・。人の目につきやすいのは、当たり前だが爆発しているとき。。。「静」でありながら、熱く。「動」でありながら、冷静で。どちらの行動にも、無意味なことはひとつもないのだろう。。。結局自分が、次なる時に、何をしたくて、何をすべきか。これが、明確であれば、「静」でも「動」でも、本質になるんだろうな~~。
February 20, 2005
コメント(8)
よく、「私はツイてる。」とか「今日はツイてなかった・・・」とか、言われます。でもこの「ツキ」っていったい何でしょうか・・・?何か、いいことがあったり、思いがかなったり、宝くじに当たったりしたときに、「ツイてる」という言葉を使うのでしょうか・・・。ツイてる状態というのは、あくまで、原理原則にのっとったうえでツイているかどうかが、大事だと思います。だから、もし、宝くじなんかに当たったりしたら、私は多分不吉さを感じます。手放しで喜ぶなんてことはないのです。。しかも、宝くじで当たった「お金」なんて、「くそ~宝くじなんて買うんじゃなかった。」とかいう、マイナスの念が恐ろしいくらい詰まった「お金」です・・・。怖すぎです・・・。不吉すぎです・・・。確かに、「ツイてる!!」という言葉は、思いを込めて言葉にし続ければ、ツイてくると思います。言葉にはエネルギーがあるし、前向きで、心が熱くなったり、温かくなったりする言葉は、いいエネルギーを出していると思う。だから、「ツイてる」という言葉を口癖になるくらい言葉にすれば、事態は好転しやすいと思います。あくまで、原理にのっとった心で言葉にすれば・・・の話だと思いますが・・・。ツイてるかどうかは、どうでもいいのですね・・・!原理原則に従って、日々を過ごし、精進していればそのこと事態がツイテイル状態なのだと思います。原理原則に従う。。これが、一番難しいですからね・・・。これが、高いレベルで出来れば、毎日がツイてる状態になるのだと思います。物事が通っていくのです。だから、宝くじに当たったり、もしくは、自分が予測もしていなかったこと=自分の努力以上のことが転がってきたりしたときは、要注意ですね。時に中っていませんからね・・・。↑↑↑自然ではないということです。詳しい説明は、【亞】さんの日記へどうぞ!ツキの本質が詳しく書かれています。日々、原理原則に従って、精進あるのみですね。。。もっと、努力せねば~~!!
February 12, 2005
コメント(5)
東京から、短大時代のお友達が遊びにきてくれました~♪兼六園、東茶屋街を散策。。。金沢のお決まりコースですが、いつ行ってもとってもいい気が充満しています。素朴で、ちょっと華やかで、、、いいところです♪で夜は片町にある「小太郎」で、お鍋(^^!!おなかがちぎれるくらい、食うた食うた!!!!やっぱり金沢は、食べ物最高で~す♪次の日に行った、白山白峰の「雪だるままつり」も、最高に楽しかったです。雪だるまが、2000個!!いるのです。村内に!!それぞれの家々が、思い思いの雪だるまを作って、迎えてくれます。。。もう、すっごい可愛いのですよ~。私たちも、作っちゃいました。小さい頃、毎日のように雪遊びをしていたころを思い出しました。。。田舎で育ったおかげで、自然がすぐそばにあって。。。最近になって思いますが、自分の五感や六感の源は、小さいころの自然との遊びの中にあったんだろうな~とおもいます。春に咲く桜の温かな匂い。。。土の中から、ほんのちょっとだけ顔をだしたふきのとうを見つけたときの、春間近な日差しのまぶしさ。。あじさいの葉っぱから、水滴が一粒おちる瞬間のドキドキした感じとか。。。凍った冬の朝の氷にそ~っと、乗るときの足の感触とか。。思い出しはじめると、どんどん出てきます。。。五感で感じたものって、体の感覚で覚えているから、脳の深いところに記憶として刻まれているようです。。。一生忘れないのでしょうね。。こんな記憶があるのって、贅沢だな~って思います。。。
February 11, 2005
コメント(2)
今年に入り、毎日接客をしていた以前に比べて、はるかに他人に会う人数が少ない。それで、1ヶ月たって気づいたこと・・・!肌が頑張らないのですよ~~。あのですね、ホント頑張らないのです、肌が!!以前よりはるかに睡眠もとっているし、規則正しい生活にもなっている。お手入れだって、以前と変わらずしているし・・・。でも、何かが足りないのだよ~。肌に!それは、どうも、よそ行き艶肌じゃない!!のです。細胞一個一個が人に見られている意識がない!!そんな感じ!!!前職のとき、「絶対、肌は荒らさない」と決めていたのですね。気合です。でも、気合に肌も答えます。面白いですが。そういう意味では、最近肌に気合入れてない・・・。う~~ん、体は本当に正直ですね。。。!
February 5, 2005
コメント(4)
楽天で、【亞】さんの日記に出会ってから、再び易経にはまっています。易経は私にとって、座右の書のひとつではあるのですが、これは多分一生、何回読んでも、驚きと新鮮さの連続であろうと思います。そして、何回読んでも、感動があります。同じところを読んでもです。そしてまた深い反省をさせられます。まだツメの先ほども理解してなく、腑におちるところまでも到達できてないのですが、一生をかけて読んでいきたいと思っている書物の一つです。【亞】さんの解説はすごいですよ♪シンプルでありながら、深いです。。。なぜ、そこまで毎回感動できるか・・・・?それは、「変化の書」だからだと思います。時とともに、易経自体もそれが言わんとすることが変化し、そして、それを読む自分も、刻々と変化し、全く違った理解の仕方をするから不思議なのです。だから、易経が伝えたいメッセージはもちろんありますが、そのメッセージをキャッチし、それを自分の現象に落とし込み、生かすのも自分。どの、書物ももちろんそうだと思いますが。でも、易経は自分が目的を持って、真剣に取り組まないと、何の答えも示してくれません。でも、真剣に取り組んで読み解こうとすると、導いてくれるのです。書物と一緒に、答えを導いていく感覚です。だから、自分の今置かれている状況によって、導き出す答えが全く違うのだと思います。でも、自分なりに答えを掴んだかと思っても、次の瞬間、ゼロになり・・・。だから、掴んだなんて思うことが恐れ多くなるような感じで。ゼロになった瞬間に、でも、気づきが訪れる。で、さらに易経は、人間界に起こる森羅万象すべてを網羅しています。個人の生き方も、恋愛も、夫婦関係も、家族の繁栄のさせ方も、企業における経営の仕方も、組織の運営の仕方も、過去も、未来も。。。時間と空間の軸も越えています。森羅万象すべてなんです。。。自分が導き出したい何か・・があるなら、それを易経に真剣に尋ねると、必ず答えがあるのです。そう必ず。。。導けないときは、それは今は時期ではないということなんだと思います。もっと、自分で考えろと・・!いっているようです。厳しいです、そこらへんは!でも、すごいでしょ。こんな書物(^^;!占わなくても、いいのです。必要ありません。自分の中に、きちっと答えはあるのです。真理であり原理原則があるのだと思います。その、ゆるぎない真理を教えてくれるのが、易経ではないかな~と思っています。不変であり、常に変化しているのですね。。。ん~~深すぎる!!!でも、最高に面白いですよ~~♪♪
February 4, 2005
コメント(3)
自分には、いろんな意味で深さが足りないな~。と思います。当たり前なのですが、まだまだ経験は少なく、もっともっと、追求していきたいと思います。いろんなことに対して、初心の気持ちで、くじけずに、やっぱり努力し続けたい。ただただ、誠実な気持ちで、あせらずに。こないだの日記にも書いたのだけれど、自分の軸が原理原則からずれないように。思考と感性の両方が最大限発揮できるように。これしかないです。。。
February 3, 2005
コメント(0)
自分の軸を、常にゼロにしなければと思います。今、実質働いていないので、何かに振り回されるということは、ほぼない。でも、事業を始めると、もちろんいろんな状況が変化する。自分自身、もしくは自分の周りの状況がどんどん動くときってある。★易経に、「潜龍、用いることなかれ」というくだりがあります。まだ、龍である自分がまったく「表」に出ていない時代のことを表しています。易経を、単に占いという観点からではなく、「君子占わず」も立場で、易経の考え方を、わかりやすく教えてくださっている方がいます。私の日記にも、コメントを残してくださいました~♪【亞】さんこと、竹村亞希子さんです。こちら→http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako/普通の占いサイトとは全然違うし、偽者的(失礼!)易者さんとも全く違う立場で、真摯に易経を伝えていこうとしている方は、世の中にそんなにいらっしゃらないと思います。易者さんの仕事って、はっきりゆって、儲けようと思ったら、利益率100%の勢いで儲けることもできるような絶対的付加価値!?をつけることが可能なお仕事だと思います。そういう意味でも【亞】さんは、本当に尊敬できます。美しくって、そしてオーラたっぷり!でも、とっても親しみやすい方とお見受けします(^^;是非、お会いしたいものです♪特に「ツキ」の解釈の仕方は、目から鱗です!!で、その【亞】さんの「潜龍、用いることなかれ」の解釈の中に・・・この時代は「地に潜み隠れたる龍。確乎とした高い志を描き実現のための力を蓄えるという段階。洞察力を養うための準備としてとして時の根本的な流れに目をむけ、これからを創造することに始まる。」とあります。まさしく!!でも、この潜龍の時代って、ある一時期と思いがちだけれど、本当は一生なんだと思います。今日という日が終われば、明日はまたその次の明日にむけての新しい一日で。。。だけれど今の、「表」にでていない時期だからこそ出来る、時の過ごし方を一日一日していきたいと思っていて。自分の軸が原理原則からぶれないように。。思考と感性の両方を最大限に発揮できるように。。このふたつ。とことん、とことん、諦めずに努力していこう♪
February 1, 2005
コメント(3)
全146件 (146件中 1-50件目)
![]()

