全60件 (60件中 1-50件目)
4月1日新しい朝いよいよ社会人いままで学生だった20年間思えばいろんなことがあって日記に最近はうまくまとめることができないくらい(自分が書いてないだけなんだろうけど)あっという間でした。これからの道も新しいことの連続、しかもこれからは全てがより大きな責任を持つようになる。どんなことも、前向きに、全力で応えていけるようにしっかりとやっていこうと思いました。
2009年04月01日
コメント(15)
昨日から今日にかけて、日本人のノーベル賞受賞者が、4人も出ましたね!私は工業系の学校だから生物物理学や量子力学などについては触れたことはありますけど、本当に感心します。思えば学校でやっている卒研もそうですけど、自分が興味のあること、目指したいことを、今までにある理論からさらに発展させて追及することによって、現代の発明があるし、これからも色んなものが見つかっていくんですよね。私の場合は物理も数学も苦手なので、物事を論理的に分析するよりもむしろ、イメージで考えるほうなのですが、今回の研究は、原子よりもさらに小さいものの話で、つまり、目には見えない世界の話ってこと。そう、私達が実際に自分の目で見ることのできるものって、ほんのわずかなんですよね。空気も見えないし、私達の体の中の仕組みなんて、普段気にしていないでしょ。そりゃ、学問として、最近はたいていのものは原理が分かっているかもしれないけれど…要するに、目に見えるものだけがすべてじゃない。さらに、理論が分かったからと言って、人間の力ではどうすることもできない問題もある。…だけど、分からない事だらけでも、こうして世界は動いている。これはどうしてだろう?そう、見えないことは、何もないってことじゃないってこと。「神はこのように、人をご自身のかたちに創造された。」 創世記1:27私達は神様の御業を、この世界の法則を、理論立てて追求することもできる。しかし、私達は神様と同じことをすることはできない。でも、大自然や、満天の星空を眺めて感動し、安らぎを覚える。それは、神様の大きな御手の中に、この世界があるからではないかと私は思います。この世界を造ってくださり、また、すべての法則を作ってくださった神様に感謝します。
2008年10月08日
コメント(10)
かなりお久しぶりです。夏休みは岡山で自動車と400ccバイク免許を取ってきました。 なかなか落ち着いた時間が取れないでいたのと、今後もmixiとの日記の区別化を図りながら書いていけるよう、考えていきます。おそらく9月以降も書けていない事の一番の原因は、デボーションにじっくり時間を取れていないことだと思うので、しっかりと神様と会話をして生活していかないとね。今日は捻らずmixiと同じ文章でゴメンナサイ。次回以降しっかり時間をとります。もとい、デボーションにももっと時間をとっていこう。今日は来年度入社する会社の内定式がありました。今までは学生としてまだ子供としていろいろできたけれど、社会人になるっていうことは、こんな風に、私達の手で、この「当たり前」の生活を支えていく一員になるんだなあ。来年入社する人はどうやら北海道から沖縄まで全国の人がいるみたいで、会社のブランド力ももとより、より地域の人に知ってもらえる、愛される企業になれるよう働いていきたいな。来年からしっかり働くためにも、残りの学生生活も十二分にやりきっていかないとね!
2008年10月01日
コメント(3)
夏休みが始まりましたが、この夏もやることが多そうなWingHeartです。この夏は合宿免許を取りに行く予定ですが、その他にも学校の多量の宿題や、卒研、さらには家族、友人で最後の学生生活なので、研修旅行?など予定目白押しになってしまいました(汗なんとかやりきらないと。しかし、3年間放置することになってしまったHPへの情報住み分けをどうしてもやっておきたいので、今やっているところです。正直最近ブログとMixiの訪問層分けも気になっているところだし・・・Mixiは座談になる可能性が高いし、かといって最近はブログも荒らしが多いし。さらにいうと、楽天ブログではフリーページも作れるから、それだけでHPにもなってしまうんですよね。他にははてなブログとか@Wikiとかあるけれど、やっぱりhtmlから作っています。今回は挫折しないようにとりあえず完成にこじつけたいなあ。たぶんアニメ&ゲーム紹介のサイト(名称変更予定)までになるかもしれませんが。追記:それでもブログのほうが訪問者多いみたいです。一人でも多くの心ある人に情報を発信していけたらと思います。以上、今日は結構あせっていて雑談ですみませんでした。
2008年07月19日
コメント(1)
すみません、相変わらず更新が軌道に乗れないままでいますIEで更新をするとときどき全消去されてしまうので、今は一応Operaを使うことにしました。でも再変換できないからFireFoxのほうがいいのかな?ブラウザ選びって難しいよね。IE専用だったり、IEのほうが早いCGIもあるし。それはさておき、昨日は今日まで公開の「ナルニア国物語 第2章 カスピアン王子と角笛」を観てきました。終演間近ということもあって、見事に貸切上演となってしまったので、思いっきり楽しんできました!今回は前情報が少なかったのでぶっつけで言ったけれど↓==今日までだし少しネタバレ==プロローグが前作と異なっていたので、どこでつながるか分かるまで理解しにくかったかも。今回は一転、旧約聖書で言うところの戦い(イスラエルとユダとか、いろいろありますよね)の部分だったかな。あまり詳しくはいえませんが、「異邦人の救い」も関係していたかも。ちゃんとアスラン(ライオン)も出てきたので安心しました。==ここまでにしておきます==第3章以降も製作されるので楽しみです。見にいけなかった人は、DVDででもチェックしておきましょう!~今回のテーマ~「イエスは彼に言われた。『あなたは私を見たから信じたのですか。見ずに信じるものは幸いです。』」ヨハネ21:29
2008年07月18日
コメント(3)
大変お待たせしましたやっと今年2回目の更新ということになりそうですね^^;今までなかなか文を書くことができなかったのは、やはり、私の聖さが足りなかったからだと思います。ルカ1章22節にはこうあります。「ですから、見なさい。これらのことが起こる日までは、あなたは、おしになって、ものが言えなくなります。私のことばを信じなかったからです。私のことばは、その時が来れば実現します。」これは、ザカリヤが御使いガブリエルの御告げを信じることができなかったからですが、同様に、神様の祝福よりも他のものにはまってしまうならば、それは神様の働きを信じていないということになると思います。わたしの「その時」は20歳を迎えて明らかになったかな。無事に進級もできてきたし、就職内定も貰い、そして何より今まで大事に至る事には出会っていない。本当に感謝している。しかし、今まで私は何かやってこれただろうか。まだまだ、やらなければならないことはたくさんあった。でも、いままで先延ばしにしてきた、そんなことが、いろいろありすぎる気がする。一番は自分の罪にもっと真剣に目を向け、悔い改めることを伸ばしてはいないだろうか。ここが一番難しい。自分を変えることは、自分の力だけでは難しい。例えば、タバコとかお酒とかなら、誰の目にも分かる。けれど、その他の癖とかは、おおっぴらにならないからなかなか気付かれにくい。しかし、神様の目にはそれは明らかであり、そのことが正しい人生を狂わせる毒になることは事実である。長文になりそうなので続きは明後日(明日はKGK合宿です)詩篇32篇1-11私は黙っていたときには、一日中、うめいて、私の骨々は疲れ果てました。(3節)私は、自分の罪を、あなたに知らせ、私の咎を隠しませんでした。私は申しました。「私のそむきの罪を主に告白しよう。」すると、あなたは私の罪のとがめを赦されました。(5節)しっかりと目を離さないで行くことができますように。
2008年06月26日
コメント(0)

皆さん大変お待たせ、そしてご心配をおかけしました(_ _)おおよそ1年ぶりの更新となってしまいますね思えば、この1年間、いろんなことがあって、でも、まだまだ道の途中、ってところでしょうか昨年の夏、調子を崩してしまったので、下宿はせずまた通っている身です 昨日は久しぶりに雪が降りましたね家でもこんなに積もってました。でも今日はほとんど溶けちゃったけど去年は秋に学校の研修旅行で北海道に行ったから、大分理解できるようになってきたけどね。とりあえず書きたいことだらけなんだけど、一度に書くのは難しいかなー。 ただひとついえることは、やっぱり神様にゆだね、信頼し、祈って、ディボーションの交わりを大切にすること。これもまた自分ひとりの力ではできない。「ですから、私は、あなたがたに次のことを教えておきます。神の御霊によって語る者はだれも、「イエスはのろわれよ。」と言わず、また、聖霊によるのでなければ、だれも、「イエスは主です。」と言うことはできません。(Iコリント 12:3)」 学校の課題もこなしつつ、日々の時間をもっとちゃんと取っていきたいな
2008年02月10日
コメント(1)
春休みに入って早1週間。特に何もしていなかった・・・わけではないが、ロボコンゼミのホームページの引継ぎ&ロボット紹介VTRを作り上げた。会心の出来、というか、全力で応えたのでぜひとも見ていただきたい→岐阜高専 ロボコンゼミこれについては、これからも第一人者として更新していきますが。一人暮らしをしていて気づいたこと「NEET(鳥篭)の法則」というものがありそうだ。つまり、内と外の法則からいうと、内側(家の中)には人間は自分しかいないわけで、積極的に外に出て行かないと引きこもりになる、という法則。引きこもると悲観的になるので、悪循環は一刻も早く絶たないといけないわけだ。インターネットでの交流も、使い方を間違えれば毒となる。特に相手が大人であれば、こちらが正しい生活を通せなければ辞めるべきだ。というわけで、深入りに待ったをかけよう。落ち着いて、今日は「あなたを変える21のメッセージ」を読み通してみた。最近マイナス思考であったなぁとつくづく思った。「恐れるな。わたしはあなたとともにいる。たじろぐな。わたしがあなたの神だから。わたしはあなたを強め、あなたを助け、わたしの義の右の手で、あなたを守る。(イザヤ 41:10)」「私は・・・あらゆる境遇に対処する秘訣を心得ています。私は、私を強くしてくださる方によって、どんなことでもできるのです。(ピリピ 4:12-13)」どんなときでも、この2つの御言葉を心に留めて生活していかなければ、と再確認した。(ピリピの方は、牧師先生に力づけていただいた箇所)悪循環を断つ、ということで今日、ア○○にアルバイトの依頼にいった。こんな状態だったから、と、心配でしょうがなかったけれど、夕方から面接を受けられそうだ。働くからといっても、堂々としたクリスチャンでありたい。すぺてを神様に委ねよう。みこころのとおりに成し遂げてくださる。「あなたの道を主にゆだねよ。主に信頼せよ。主が成し遂げてくださる。(詩篇 37:5)」何とかなるよ、絶対、大丈夫だよ。次は、Power for Livingを読破しようと思っている。May the Lord God bless you real good!
2007年03月15日
コメント(1)
調子が悪いまま2月を終わらせてしまった。自分にとって、2月は神無月だった。(実際には2月は如月、3月は弥生、神無月は10月です)もう学年末。単位は3失点となってしまった。どうしようもなく閉塞状況です。なんとかしなければならない。エホバの人が来た。選挙の世論調査が来た。無論学生なので切った。一人暮らし。いろんなものが身の上に降りかかる。思った以上に、自分の弱さを痛感した。うまくいっている、と思った時から、一気に転落した。「罪から来る報酬は死です。(ローマ6:23)」何が罪だったか。というより、何もしない自分自身が次のマイナスを生んでいる、と思う。報酬で検索すると、次の箇所も出た。「あなたがたは、『刈り入れ時が来るまでに、まだ四か月ある。』と言ってはいませんか。 さあ、わたしの言うことを聞きなさい。目を上げて畑を見なさい。色づいていて、 刈り入れるばかりになっています。 すでに、刈るものは報酬を受け、永遠のいのちに入れられる実を集めています。それは 蒔く者と刈る者がともに喜ぶためです。 こういうわけで、『ひとりが種を蒔き、ほかの者が刈り取る。』ということわざは、 ほんとうなのです。」(ヨハネ4:35-37)種も蒔いてある。手入れもしてある。育ちも良好。これを受け取らない理由はないだろう。罪とは素直でないことなんだと感じた。「起きて、床を取り上げて歩きなさい。」「神様、空白の日々をごめんなさい。 あなたに会えなくて、悶えていました。 もう一度共に喜べるように 私の心のすすを取り払ってください。 大きな支えとなってください。 今もう一度、立ち返ります。 小さな泥だらけの羊を受け止めてください。 アーメン。」
2007年03月03日
コメント(0)
また、更新滞ってしまいました・・・(--;どうも、また生気下降気味のようで、あかんです。そもそも、何が原因かな~と思ってみると、やっぱり、一つのことに没頭しすぎて他の事をしない↓生活のバランス自体が崩れる↓直すのに時間がかかり、マイナス効果のみ残るだなぁ(-_-)嵌るとは、そもそも悪い意味で使うことが多いものだし。ただ、そろそろロボコンの活動紹介ページが更新されると思うので(学校のページ)そこもよろしく。んー、パソコンは恐ろしい。相手の行動が見えないし、動かない。だが、本を正せば他が悪さをしたわけでもなく、私自身がそれに陥ってしまったからとしか言いようがない。つまり、自責点。例えるなら投手の動揺から来る一人相撲。点がボコボコ取られる。――私は監督のサインをちゃんと見て投げていただろうか?(Did I make properly all the thing with watching signs of the Master?)(間違いあるかもしれませんが。あと、意図的に単語変換しています)順風満帆、と意気揚々な時ほど、相手の策略に嵌りやすいものだ。見事にそれが起きた。――さて、失点をしたら、すぐさま立て直しをしなければ。ちゃんと監督の言うことを聞いて、キャッチャーの指示するとおりにボールを投げればペースは徐々に戻ってくる。大丈夫、僕のボールを全身で受け止めてくれる人がいるから。また、玄関のすすを払って、心の扉をあけよう。「恐れるな。わたしはあなたとともにいる。たじろぐな。わたしがあなたの神だから。わたしはあなたを強め、あなたを助け、わたしの義の右の手で、あなたを守る。」イザヤ書 41:10
2007年02月12日
コメント(4)

今さっきの速報です!「ピンポーン」珍しく、お客さんが来た。「こんな時間に誰が来るはずもないのだが・・・」期待せず、ドアを開けてみた。すると、やはり「聖書について・・・・・」の声。子連れの家族でいらしたようだが、訊くまでもない、もちろんエホバの証人であることは明らかだ。私も相手が話の通じるクリスチャンの一人と理解していたので、「あ、僕もクリスチャンなんですよ。本田のほうの教会に通ってます。夜に通ると十字架でよく分かりますよ。」と切り出し、私が学生であること、一人暮らしをしているが、神様の支えがなければ生きられない、けして誇ることのできないものだということを相手にできるだけ伝えておいた。相手はやはりエホバの証人、「聖書を勉強している」をよく使ってきた。私は、聖書は決して人間が学ぶだけで神の恵みが与えられるものではないことを知っている。信仰生活というものは、「すべての人は、罪を犯したので、神からの栄誉を受けることができず、 ただ、神の恵みにより、キリスト・イエスによる贖いのゆえに、値なしに儀と認められるのです。」 (ローマ人への手紙 3章23-24節)とあるとおり、神様の臨在を感じ、絶えず感謝して従順に生活することだと信じています。おそらく彼らはそのような伝道を続けることだろうと思う。しかし、彼らが悪いのではない。私たちは偽預言者を見分けなければならない。彼らが一番としている聖書でも、イエス・キリストご自身から「にせキリスト、にせ預言者たちが現れて、できれば選民を惑わそうとし、 しるしや不思議なことをして見せます。 だから、気をつけていなさい。わたしは、何もかも前もって話しました。」 (マルコの福音書 14章22-23節)と促しています。私はクリスチャンとして神様に呼ばれ、異端の違いをも知ることができていて、惑わされないことに感謝しています。どうか、同じ神を信じるクリスチャンとして、彼らが聖書の言葉から、本当の信仰を見つける御業の行われる日が来るように。。。そして惑わされる人が、悲しみが増えませんように。恵みが増し加わりますように。イエス様の御名によりお祈りします。アーメン。参考サイト⇒キリスト教Q&A私の通っている教会⇒同盟福音 岐阜キリスト教会写真は、Manaさんのサイトより⇒
2007年01月11日
コメント(2)
正月は終わりましたが、明けましておめでとうございます!年末は実家に戻り、年始は母の実家に一人旅。いとことも遊びましたが、一人ということもあってもう成人まであっという間だなと感じました。4日はクラスのD.Wさん、ET(T.S.S)さんとカラオケ。生涯2度目。少人数でわいわいやるのも楽しいね。さすが、2人ともいい味出してたし(上手!)と、振り返って、今日部屋の掃除・家具配置がようやく完成しました写真で見てもあんまりぱっとしないので載せないけど、だんだん高層化してきたな。目線の限界まで上げたので、これで完成形だと思う。新年初と言うことで、今年の目標を挙げてみたいと思います一、独り暮らしを軌道に乗せる一、どんなときもくじけない一、睡眠、食事、入浴すべて規則正しい生活をおくる一、勉強時間をしっかりつかう一、成績を上げないとやばいので、効率よく勉強一、進学したい、試験まであと15ヶ月、頭に残る復習を一、資格は興味のあるものを積極的に一、ゆーわくに負けず、時間を有効に使う一、周囲に振り回されない一、自身に任せず、いつもゆだねる心を一、毎日のディボーションを欠かさずに一、毎日よかった探しをしよう一、そしてどんなときも笑顔、その中に熱心さ今年の欲~一、コミュニケーションのためにも、どこかで働きたいな~ でもまず勉強ね一、自動車免許取りたいな~ でも高いし、当面普通車は中古でも買わないだろうな~一、バイク旅、学生の間にしてみたいな~ まずギターの練習したほうがいいんじゃ? キーボードに逃げる?どっちにしても練習しないと進歩せんよ一、ダニ、ゴキブリをきちんと退治してかかった皮膚炎を治す 肝心なもの後回し?ちゃんとゆだねていかないと。んー、欲張りだぁ人は心に自分の道を思い巡らす。しかし、その人の歩みを確かなものにするのは主である。 箴言 16:9 この思いが実現できるかどうかは、御心にかなっているかそして、より頼んでいるかによって決まる。まことに、一人では3日も生きられないような子羊(動物占いでは「神経の細やかな狼」←「あらしのよるに」の「ガブ」みたいな感じかなぁ?)今年も、主とともに歩んでいこう!
2007年01月06日
コメント(1)

今夜は寒かったですねー僕はというと、年賀状のため、ずっと起きていました。おかげで十数枚できましたよー。でも予定枚数40前後ってなってるの、どうするかな?電気ストーブ500Wとパソコン、照明140Wを使っていても、温度が上がらない。雪は降っているのかわからなかったけれど、朝ラジオをつけて、日の出を待っていたら、やっぱり積もっていましたね。岐阜で1cmだから、谷汲、本巣は30cm超えたかな?初雪だから30cmって想像できないなぁ、って言うと「来たら?」って言われそうだけど。で、思わずベランダから写真撮っちゃいました。朝焼けが雪に反射して、本当赤くなってました!
2006年12月29日
コメント(3)
今日は2度寝してしまい11時起き…2度寝は大敵だね!うん!で、それから年賀状の絵を描いていたわけだが、簡単にすると言っていたのに1キャラだけで一日過ぎてしまいましたよ!簡単に終わっておけば良かったものを。今日一日まともに何も食べていない;;;はっきり言って、体に悪いことをしているのは本当によくないです。なんでかねぇ、いい物を書いている本人が体悪くするまでやってる作家さんあんまりいないでしょ。とにかく締め切りに追われてるのは確かなんだけど。書き終われるかな?さて、これからまだ数キャラ描きますか?どうしようかな?とりあえず、他の事に手が出せないくらい切羽詰ってます。明日実家に帰れる予定だけど、終わらせないとなぁ;;;描いたイラスト載せようと思ったけど、次行きますので。
2006年12月28日
コメント(0)

今日は気分がまったくの雑談になっているのでご理解ください。8時に起きられましたしかしネット上のFlashゲームにまた小一時間嵌るという罠最近はスーファミぐらいのものなら、アマチュアでも移植作品が作れるということで(自分もプログラム実習で挑戦したことあったけど)せめてダウンロードしてする形にしてほしい(っておいヽ(ー_ー)ダメだと気づいたら消せるからで、今日のメインは年賀状を書き始めること!でも、買っただけでほとんど進んでない 今年はイラストなしにしようかと思ったけど、2頭身キャラを何体か用意していきます。マイナスな前置きはこれまでにして、今日は、虹が見られました明日は寒いかもしれないけれど、気分がとてもさわやかになった!夕方カーマの店員さんにロボコン地区大会のDVDをプレゼントしてきました。昨日考えた、「ペット飼おうかな…」メダカか、テトラか、(ジャンガリアン?手乗りインコ?)実家にはロボロフスキーとデカ金魚がいるんだけどねー。気分を変えたいけど、気分が変わってからがいいと思いました。それと、結構収入のいい(880円なら◎)の飲食店も発見!覚えとこ。また、今日は水曜祈祷会にも参加できたわけで、久しぶりに教会の皆さんに逢えて、本当によかった野菜もありがとうございましたぁ!ここ数日自炊の意欲が全然湧きませんが、早く復帰して、楽しみをまた増やそう!自分を愛せるなら、意味もなく自分を苦しめることはできないよね(もっとも、人を愛せるなら、自分を犠牲にできますが、その前の話)『自分を愛するように、あなたの隣り人を愛せよ』(新約聖書:口語訳)今まで塞ぎ気味で、なかなか教会にも出席できなかったけれど、やっぱり、心のつかえをストンと落としてから入ったら、とっても元気が出たそれぞれ抱えている試練は異なるけれど、試練の中でも、どんなときでも神様の恵みは絶えないということ、光が差し込むということ夕暮れには涙が宿っても、朝明けには喜びの叫びがある。(詩篇30:5b)
2006年12月27日
コメント(4)
えー、前編ではお茶を濁してしまってすみません。本来書くべきことはここからですから、気を取り直してください。そもそも、なぜ独りだと事がうまくいかないのか「うさぎはさびしいと死んじゃうんだよ」という迷信があります。実際、野生の兎は単独で生活するそうです。しかし、野生ではなく、ペットの場合、飼い主の愛(と餌)がなければ生きられない種もいます。(書いていて断定できないと思った)まして人間はどうだろう。「野生の」人間とは言いませんね。必ず、「人とのつながり」があって、そこに愛がある。生きるのには愛が必要と言えるかな。「愛が無くても・・・」と言う人も、生きるのには喜びが必要と言えば納得してもらえるだろうか。私は喜びの中には愛があると思います。クリスチャンブログなので、聖書から用いだすと、(前回の記事を踏んでいる(N・H・Kにそのような記述があった)ので断っておきますが、私はプロテスタントであり、エホバなどの新興宗教とは関係ありませんもっとも、エホバの商人、統一教会、モルモン教などの新興宗教は原理がまったく異なっているため、異端です⇒詳しくはこちら〔キリスト教Q&A〕をご覧下さい知り合いが騙されたという例も多くありますので、どうぞ誤解のないように)私たち人間は、聖書の中で、よく羊に例えられます。当時羊飼いというものが、社会の中に一般化していたというのもありますが(当時羊飼いは身分の低いものでした)羊の習性というものが、私たち人間によく似ているからと言えます。一匹では迷ってどうすることもできない。未来さえも分からない。そんな時、「わたしは、良い牧者です。良い牧者は羊のためにいのちを捨てます。(ヨハネ10章)」と言ってくださいました。だから私たちにはよい助け手が必要です。よい助け手とは、単に信仰のことを言っているわけではありません。もちろん、何でも話せる人間関係が大事だと思います。その他生きがい、喜びを見つけること具体例として、毎日の日課を作る働いて(バイトなど)人とのふれあいを感じるペットを飼うそれから、インターネットやゲームにはまり過ぎないことかな。ネットやゲームは、i(虚数)、つまり、架空。結局は現実ではない。それより、本当の愛を感じて本当のI(自分)と愛を見つけるほうがどれほど意味があるか。・・・なんかまとめるのに1時間以上かかっているので、自分でまとめるのが大変になってきたけど、最後に、今苦しい人へ、そして自分へ、まず、山本先生から頂いた好きな御言葉あなたがたの会った試練はみな人の知らないものではありません。神は真実な方ですから、あなたがたを、耐えられないほどの試練に会わせることはなさいません。むしろ、耐えられるように、試練とともに脱出の道も備えてくださいます。(第Iコリント 10:13)それから、試練の意味として試練に耐える人は幸いです。耐え抜いて良しと認められた人は、神を愛する者に約束された、いのちの冠を受けるからです。(ヤコブ 1:12)負けないで!止まない嵐はない、明けない夜はないから絶対、大丈夫だよ!
2006年12月26日
コメント(3)
![]()
冬休みに入ってからというもの、気持ちの凹み具合がひどいです。何故か?って思うけど、多分生きがいが足りないから?なのかな?今日も訳も無く昼まで寝てしまい、ポストクリスマスには行けずーしょうがない、試しに早起きグラフを付けてみようか。ずるずると悪循環。。。これは解決策を一刻も早く試さないとだめだ。ところで、どのくらいの効果があるか分からないけど、ここである作品の紹介をして見ます。(まあ、後に別枠で載せるかも)ずばり、『N・H・Kにようこそ』ブッて思いました?私も最初は思いました。てっきりNHK(日本放送協会)へのイヤミかと。受信料とか話題になってますからねー。まあ、EDは他局ながら問題だろーと思うNHKのマーク(あ、小説⇒コミック化⇒アニメ化、アニメは先週終了)けれど、この間NHKの番組で自身が取り上げていたので、まあいいか、と思ってしまったり(おいおいそれでいいのかNHK!!(゜ロ゜)(アイコンが無かったので、アフェリで代用)そもそも、N・H・Kとは、『日本引きこもり協会』のこと。話がまとまりにくくなってきたけど、つまり、言いたいのは、今や、『引きこもり』などは他人事ではないということはっきり言って、この作品、個人的にはあまりお勧めしません。自分では、漫画はパス、アニメ最後のほう少々(でもクラスの中には何人も読んでる人いるんだけれど)なぜかというと、あまりにもネガティブ+電波入ってるから内容は、文字にする自信ないから略『自殺』も他人事ではないとだけ書いておこうかな真面目に読んだら鬱になりそうで読めないです・・・でもいい回答もあったので、確かに新しい時代のジャンルだと思います。(もっとも、Ninoと牧野由依がキーワードだったりして)少なくとも、Answerを知るのには役立ったと思うよ。…最後まで書けるか?「みにくい」から、記事を分けます
2006年12月26日
コメント(0)

メリークリスマス!ですが私はこの土日、土曜日は一麦教会のクリスマス会には直感的に行くことができたのですが、日曜日は教会にもいけず、今日もまだ部屋から出ていない…あ、ひきこもってるぅ\(゜ロ゜) 昨日記事がエラーで消えちゃったから、大ざっぱにまとめると(そのためブラウザをOperaに変えてみた)一人暮らしだから、モチベーションを保つのが大変というのもあるけれど、霊的にかなり弱っていると思えます。何故だろうか…そういえば徐に考えると何故だかなかなか開くことのできなかった聖書そして、目に見えるものに頼りすぎていた感がある(--;インターネットとか、買い物とか、テレビとか…私は本当に何を求めて生活できていたのだろうか神様との関係をどう思っていたのだろうかわたしはぶどうの木で、あなたがたは枝です。人がわたしにとどまり、わたしもその人の中にとどまっているなら、そういう人は多くの実を結びます。わたしを離れては、あなたがたは何もすることができないからです。(ヨハネの福音書 15章5節)そう、私たちは、本当は、イエス様の元を離れているときは何も実らず、たといそれが順調に見えていても、それがなくなってしまったら何が残るでしょう。人は、たとい全世界を手に入れても、自分自身を失い、損じたら、何の得がありましょう。(ルカ 9:25 マルコ 8:36 マタイ 16:26)そう、私たちは、自分のために生きているのではありません。神と人との関係の中で生きている、だから人間。そしてイエス様はその崩れかけた関係を直すために2006年前、この世に人となってくださいました。そして、罪の中から私たちを贖ってくださいました。(素材は「小さな憩いの部屋」さんより)さあ、自分も今、この扉をあけて、新しい心でイエス様をお迎えしよう!
2006年12月25日
コメント(5)

皆さんお待たせしました。77日ぶりですがブログを再開します。まず、全身全霊を懸けて打ち込んでいたようなロボコンもようやく終わり、今はテストの真っ只中です。10月、11月とろくに勉強できていないからいっぱいいっぱいですが。で、地区大会で見事全国行きを果たしたSaLuBoVO++ですが(⇒Youtobeに公開させられていた動画)全国では惜しくも有明高専に敗退してしまいました。ひとまず一息ついたわけですが、後は生活リズムを取り戻すのが一つの課題として残ってきたわけです。もう師走になったし、イルミネーションが多くなったし・・・、そうだよ、もうアドベント(待臨節)だよ!ということで、一人暮らしだし、100均&ホームセンターで計約700円でツリーを飾りました。さて、本当に安らかな生活に戻れるためには、日常生活一つ一つを一つずつ元に戻していくこと。そして、もっと楽しく生きなきゃ!ということで、出発「シンコウ」、です!(⇒リンク 岐阜高専ロボコンゼミ)
2006年12月03日
コメント(5)

んー、テスト期間中で時間が多いのはいいんだけど、逆に落ち着かないようです。昨日は母に秋の必要な物を持ってきてもらって、家具の配置換えをしました。(まだあんまり片付いてないですが)何をやっても落ち着かない、これはホームシックってやつかでもなんか違うような。寮でも似たようなことがあった気もするけど、他の人が茶々を入れてくることもよくあるから、問題なかったんだけどね。マイペースの自分が、はかどらないのは問題だけれど今日は境界域へも起きられなかった自分、料理の意気込みも数日ないまんま。この閉塞状況を打開しないと自分自身の中にも誘惑があると言うことを痛感。関係(Relationship)の大切さを実感する時として、乗り切っていけたらと思います。自分自身に限界を感じたとき、それが神様の前に立ち返り、神様と自分の関係を再開、再確認、再堅信(Reconfirmation)できる機会。まさに、ルカの福音書の『放蕩息子の話』のように。「すると、父親は言った。『子よ、お前はいつもわたしと一緒にいる。わたしのものは全部お前のものだ。だが、お前のあの弟は死んでいたのに生き返った。いなくなっていたのに見つかったのだ。祝宴を開いて楽しみ喜ぶのは当たり前ではないか。』」 新約聖書 ルカの福音書 15章31-32節(新共同訳) より悪魔の誘惑は、自動的に神様から私たちを遠ざけようとします。ちゃんと聖書を読んで、心からの祈りをサボらないようにしようよ
2006年09月17日
コメント(3)

最近朝晩めっきり涼しくなりましたね。夜は鈴虫の鳴く声がよく聞こえて、蠢々秋月秋真っ盛りと言う感じですね。8日の満月を撮っておいたのですが9月の満月が、中秋の名月だと思っていたら、今年は10/6だそうで。なのにマクドナルドなどは「月見バーガー」などやるんですね。なんか混乱するなぁ。今日は明日から3連休だし、実家に帰ろうかと思ったけれど、準備はしたものの、迷いがあって結局帰らずじまい。まあ、掛け布団など季節物は送ってもらえるのでよかったのですが、時間を利用したいからと言って何かに本当にハマっていいのか、単なる衝動だったら、やめたほうがいいなと思いました。自分が目指している姿は何なのか。今変わっていかないと、そのままではいけない。自分の気持ちを清算していこう。あくまでも有効に、時間とお金と人生は有限だから。
2006年09月15日
コメント(5)

季節はすっかり秋になってしまいましたが、夏の話題で残してあったものがあったので書いておきます(同じく書き残しのバトンだから)前から気になっていて、ビデオが自由に使えるようになってから見だした番組があります。(Sacredさんからちょっと勇気のいるバトンがきたので、それも兼ねちゃいますよって、後は見たい人のみで)楽天は、「続きを読む」機能がないので、ご了承ください。(命名:デスクトップ晒しバトン)□あなたのデスクトップを晒して、一言どうぞ。起動画面また、通常時はこの壁紙を使っている。何気にVistaの画像のようです。いいなぁ。で、今はこの壁紙に落ち着いています。えー、前から[ARIA]見たかったんですよメディアファクトリー系なのに、少女雑誌でも十分なほど。優しい内容(位置づけは未来型ヒーリングアニメ)、そして、やっぱり青い海が好きだなー。今年は海に行けなかったけど、また行きたいなー。「劇場版ポケモン 水の都の護神」でもモデルになったけどやっぱり水の都 ヴェネチアには一度は行ってみたいなーと思っていたり。(あ、研修旅行でイタリア村行くことになったんだっけ)□OSは何?Windows XP Home Edition(SP2)解像度はXGA(1024x768)□これはあなた個人のパソコン?職場や家族共有のパソコン?個人のノートパソコン。それ以外はすべてデフォルトで。□この壁紙は何?どこで手に入れた?個人サイトですから。それっぽい単語で検索すればすぐ出てくるよ□壁紙は頻繁に変える?最近は変えなくなりました。もっともキャラ絵では珍しく馴染んだほうでは?東方はまだ使ってないなあ。飽きたら元の新緑に戻ります。□デスクトップのアイコンの数はいくつ?2個。デスクトップにあったショートカットはみんなツール(道具箱)に入れました透明のアイコンにして、すっきりさせました。□ファイルやショートカットがゴチャゴチャしているデスクトップ、許せる?許容範囲は多くても2列までかな。多くて重くなってると、嫌。多いと見た目がエクスプローラと変わらないから。□何かこだわりはある?タスクバーの色は、シルバーにする。するとウィンドウと同化して落ち着くことが判明。でも、Classicスタイルは使わない。プレイヤーはいろいろ入れてあるけど、既定はWMP11で。□今回、このバトンが回ってきてからこっそりとデスクトップを整理した?バトンの回ってくる数日前に変えました。□最後に『この人のデスクトップを覗きたい』という5人 このバトンは特に回しません。まあ、設定は個人の自由ですから。やりたい人は、どうぞ載せてください。今回はアニメの紹介までとします。
2006年09月15日
コメント(4)
![]()
涙の数だけ強くなれるよアスファルトに咲く 花のように見るものすべてに おびえないで明日は来るよ 君のために ~岡本真夜 TOMORROW~一昨日はネガティブな日記どうもすみませんでしたm(_ _)m破ってしまってもよい日記なのだけれど、残しておきます。Sacredさん、偽知識人さんどうもコメントありがとうございます。言葉にしたおかげで、また立ち直ることができました。僕もちょっとずつ変わっていくよ。コメントのタイミングが取れないので、本文でレスしますまず、Sacredさんへ>人間を支配しているのは、人間なのか、機械なのか。まったく、僕も「鉄腕アトム」「ちょびっツ」「マトリックス」「アイ・ロボット」など、(実際に見たのはこの中の2つですが)観てからちょっと世界を見る目が変わったかな。まず高専の先生が「マトリックス」見せるのには理由(わけ)があるんだろう。この命題は、HPでも詳しく書きたいが、今後を生きる私たちは、深く考えていかなければならないと思っています。少なくとも、機械ができたのはほんの1世紀ほどのことなのですから。便利なのも事実。振り回されていることも事実。>毎日「生きる」ことに必死になるより、毎日「死ぬ危険性」を自覚したほうが、楽になれる気がする。Sacred(もといマ(ry)さんも毎日苦難の日々とは察していますが、少なくとも「死ぬ危険性」のオーラは微塵も感じませんからご安心を。まあ、ご容態のうちは承知ないので触れませんが、あなたは立派だと思います。逆に言えば、必死に生き延びることだけを願うよりも、明日自分を亡くしても自分はこれを地上でやりきった!として神様に報告できるのがいいかな。聖書の中にある、マタイ25章の「タラントの話」のように。『よくやった。良い忠実なしもべだ。あなたは、わずかな物に忠実だったから、私はあなたにたくさんの物を任せよう。主人の喜びをともに喜んでくれ。』 偽知識人さんへ>私は「生きる」事に必死になるとしよう。私もこのかた結構「生きる」ことに必死です。食らいついてもやり遂げなければ。むしろ偽知識人さんも大変なお仕事ですから、十分うなずけます。>私たちの人生は山あり谷ありだけど背後に主の恵みがある。誰が言ってたか忘れたけど。この言葉が妙に心に響く今日この頃です。ロボコン指導の先生は今日言っていました。「人生どうあるか分からんもんだな」確かに、人生は自分で予想だにできない。しかし、わたしは「明日は私には分からないけど 明日を守られるイエスがおられる 」 (「明日を守られるイエスさま」より)明日もまた主によって与えられるんだと思って、前進していきます。(ついでに、序文のTOMORROWは、僕が初めて好きになったJ-POP。有名な曲ですが、元気が出ます)なんだか支離滅裂な文章になってしまいまして本当にすみません。最近頭の中で消化しきれないことが多いです。考えるだけではまずいなぁ。
2006年09月05日
コメント(2)
なんだかんだでなかなか気持ちに余裕がないブログに書くのも悩んだけど、日記なんだからどんなことでも書かなきゃね。とりあえず読んでマイナス思考にいたらないでください、むしろ叱咤してください。本当に有益ならば早くHPにも移植させて文章も充実させないとねなかなか過去の日記に戻っている場合じゃないので、それは後にして最近自分も土日、昼夜を含めた学内研究(ロボコン製作)で、なんだか振り回されっぱなしな気分です。まあ仕事というものは大方、弱音を吐かずに黙々とやるものなのでしょうが気分が好調というわけではないので、疲れてくるとネガティブな気分になってしまいます。もっとも、生活リズム云々と言ってられない業界であることは間違いないのですが。で、最近24時間営業や、それに近いところって多いですよね。西友とか、牛丼屋とか、マクドナルドとか、ファミレスとか・・・実際夜でもお客さんがいるようで(まあ要るから営業しているのは当然だが)れもさ、夜って何ナノ?24時間動き回らなくちゃいけないの?そりゃ、夜を見張っていなくちゃいけない人は必要だよ。電気、水道、警察消防とかしかしまあ、夜はなんなんでしょう?んーと、いまボクはもともと機械などに興味を持ってきたし、今は工学系なので社会における機械の必要性も分かってきたれど本当に、機械あって便利だけれども、私たちは幸せなのかな、なんて思ってなんか、他所ではあれど高専でも事件あり(関連記事)、お年寄りまでもが事件を起こす(関連本)世な中、心の不安定さは大きくなっているのではないかと思います。さらに言えば、便利になって人の手間が減った分(そりゃ開発には多くな汗が流れているさ)、心までもが、暖らさを奪われていやしないかと心配になってきたりいったい何が大切なでしょうかねぇー。今、一歩間違えば自分も意欲を失ってしまいかねない(社会意欲を失ているAikoさんが心配ですが)ですが、今時分ができることは何かを見定め、最も自分が満足でき、独りよがりではなく、本当に必要なものとして働ける人になりたいです。I先生には「官公共事業または公務員向きだな」とは言われましたが買ったけど、読んでない本、読んで、また理解深めていこう。ちゃんと、毎日デボーションをして、声の聞ける人になろう。そして、going my wayから、きちんと心の整理もしてWe cannnot this, but You can. 心からゆだねられるように疲れをとる一番の方法は、ぼやきでもない、栄養剤でもない、お風呂や睡眠だけでもない「疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう。(聖書)」と言ってくださるイエス様のみもとなんだよ
2006年09月03日
コメント(2)

夕方、花火の音がするので外に出てみたらここ岐阜からでも一宮花火大会が見れました!しかも2ヶ所で南に見えたのは柳津の花火大会でしょうか?改めて岐阜は(平地が)広いなあと思いました(動画はストリーミングにしても楽天では使えないようなので、「フォト蔵」を使っています。Y○uT○beじゃないよ。)
2006年08月26日
コメント(1)
最近毎日いろんなことがあるのに、なかなか日記を書けないでいました。でもやっぱり日記は記録してなんぼなので、2週間分まとめて書いちゃおうと思います。下のも見てくださいね。近況報告この夏休みも、なんだかあっという間に過ぎていってしまったなぁという感じです。毎日ロボットの製作・・・宿題は残りをこれから。。。私は御心にそって生活できただろうか?なんだか気のおもむくままに生活していたようで反省_(._.)_ しなければいけない感じだなぁ(--;)いつも、自制を持って行動、そして、誘惑に負けないようにしないとね。水曜から学校が始まるし、ちょっとずつでも変わっていこう!
2006年08月26日
コメント(4)
今日、日テレ系で「ひめゆり隊」のドラマをやっていました。(breadくん、19日に教えてくれてありがとう)15日に小泉首相が靖国神社に参拝して議論になりましたが、当時はみんな、必死になって、それでも未来を信じて生き延びようとしていたんだとはっきり思いました。(「ひめゆりの塔」は、中学の文化祭のときに、他のクラスがやって記憶に新しいのですが)登場人物の少女が言うとおり、本当に人間は、特に男は殺しあって「バカだ」という言葉がグサッときました。本当になぜ人間は自分の欲を押し付けて、人を苦しめるのだろうか同じ地球(ほし)に生まれ、同じ時間(とき)を生きる仲間じゃないかそして生まれたからには、未来を作らなきゃ。新しい命を育まなきゃ。沖縄というだけあって、少子高齢化へのメッセージもあった感じがしました。私たちは、今、みんなが平和に暮らせるために何をしたらいいのだろう。どんな大人になったらよいのだろう。それを考えて生きたいなあと思いました。自分の未来のためにも。参考リンク:ひめゆり平和祈念資料館 / HIMEYURI PEACE MUSEUM
2006年08月22日
コメント(0)

今日、冷蔵庫の奥に入れておいたねぎを取り出してみたら、なんと凍ってました分けるために融かしましたが(27日現在:残りはまた凍っています)、一人用の冷蔵庫は奥が凍ってしまうのが難点ですね。残り物などにおいがたまるので、脱臭炭を買ってきました。におい発生源がゼロにならないため、完全には取れませんが。
2006年08月22日
コメント(0)

8/14~16は、母の実家、いとこのいるの富山に行ってきました。久しぶりの(?)名古屋に行って高速バスに乗ったのですが、やっぱり高速が混んでました。11日には、ロボコンの競技に使うオブジェとして、下呂・高山にさるぼぼ製作企業に面会に行き、そのときは空いていたのですがね。さすが郡上踊りの日だけあって混んでいたんだなと予想。でも珍しく長良川鉄道の車輌が見れたのはよかったです富山では、久々にゆっくり出来ました。下宿をして、自宅に帰っても、詰め物などでほとんどくつろげませんでしたから。いとことボーリングなどをしました。みんな大きくなったなぁ。親戚の中では3番目に大きいんだから頑張らなきゃね。
2006年08月16日
コメント(0)
昨日のSacredさんからのコメントで、一人暮らしの詳細について紹介しておこうと思ったので、書いてみます。(まあこれが普通なんだから特にどうってこともないのだが、一人暮らしのぼやきが増えていきそうな感じ)まず、最寄の施設までの所要時間から学 校 ・・・自転車で15分JR駅 ・・・ 〃 18分教 会 ・・・ 〃 15分スーパー・・・ 〃 6分薬 局 ・・・徒歩で 2分コンビニ・・・ 〃 30秒バス停 ・・・ 〃 12分時間的には問題ないが、普段は結構時間に追われ、改めて兼業主婦の皆さんはすごいなあと思いました。(でもJR以外の交通機関は本数が少ないのが問題)でもまだ弁当、インスタントには頼らないぞ。でも忙しくなってきたらそうも言ってられないかもな。 また、参考サイトで結構うなずいたのでツッコミを入れておくhttp://news4vip.livedoor.biz/archives/50744254.html (2chニュー速ってのが何ともww)公共料金、光熱費などは引き落としにしてあるので忙しくても大丈夫新聞は500m先に販売所があるので取っている でも真剣に読んでいる暇がないモレラダイソーはかなり助かりましたそれにしても1Kってものは、家にいると動きようがないから散歩に行きたくなる食料をそろえるが、副菜まで調理できなくて使い切れなかったりトイレの電気つけっぱなしもあったし自炊は非常時以外はがんばります でもCookDoで勘弁して 野菜が一気に使えるこんな感じです睡眠は、平日だと1時過ぎ寝、7時前起きです(いたって普通です)睡眠時間は人並みにとりたい体質のようですが、いつまでも甘えてられないので気を引き締めないとね。
2006年08月13日
コメント(1)
Sacredさんからのバトンです(akiraさん経由)。いままでバトンには手をつけていなかったのですが3度目の正直、挑戦してみましょう。【携帯バトン】(使用機種:Vodafone V603SH)お題『でねえよお』Q1.あなたの【で】の変換候補上位5位は? 1位:では 2位:でした 3位:です 4位:デスク 5位:出来ないのがQ2.あなたの【ね】の変換候補上位5位は? 1位:寝る 2位:ネット 3位:寝るな 4位:寝たいが 5位:眠いQ3.あなたの【え】の変換候補上位5位は? 1位:円 2位:Express 3位:恵理 4位:駅 5位:延期Q4.あなたの【よ】の変換候補上位5位は?(ぅわーキタ。。 1位:用に 2位:夜 3位:容量 4位:予定 5位:用意Q5.あなたの【お】の変換候補上位5位は? 1位:思い付かない 2位:思った 3位:往復 4位:置く 5位:おきたいQ6. Q1~Q5の第一候補のみで文を作ってください 円思い付かない用に寝るでは あんま面白くないですねぇQ7. 次の人にまわすひらがな5文字をどうぞ 『なつやすみ』 ここはあえて平凡に Q8. そのまわす5人をどうぞ 携帯をよく使っていそうな人どうぞ (参加は任意で) Breadくん マコえもんさん ・・・後はご自由についでに3Dですからお題『あほむらい』Q1.あなたの【あ】の変換候補上位5位は? 1位:明日まで 2位:会いましょう 3位:後回し 4位:ありがとう 5位:充てるとQ2.あなたの【ほ】の変換候補上位5位は? 1位:方面 2位:ほぼ 3位:ほうが 4位:干し 5位:本当にQ3.あなたの【む】の変換候補上位5位は? 1位:向き 2位:無理 3位:難しい 4位:迎え 5位:昔Q4.あなたの【ら】の変換候補上位5位は?(またか。。 1位:らしい 2位:来週 3位:られる 4位:楽 5位:ラジオQ5.あなたの【い】の変換候補上位5位は? 1位:以降 2位:今 3位:いう 4位:意識 5位:一時間のQ6. Q1~Q5の第一候補のみで文を作ってください向き方面以降明日までらしい向きと方面ってほぼ同じ意味だし「いくときはいくで」流行語候補ですか?Q7. 次の人にまわすひらがな5文字をどうぞ さっきのだけでいいですQ8. そのまわす5人をどうぞ さっきと同じです----------------------予測変換はシャープより東芝のほうが使いやすかったなシャープだと勝手に単語単位に変えられてたりするし(でもZERO-3ってJISキーだからメールはそのまま打てていいのでは?)まあこんな感じで閉めさせていただきます
2006年08月13日
コメント(3)

部屋にADSLが通ったものの、毎日それどころではない生活になっています。今までの仕事以外に家事が入ってくると、一人暮らしはかなり時間が足りない~~!部屋は東向きなので、朝の日差しが目覚めにすごく効く部屋です(だいたいこんな感じ)今日は家で入居してからの家計簿をつけていましたが、どうやら今のところ食費2万円/月でいけそうです。早く残暑見舞いも書かないとなぁ。宿題もやらないと、あとが大変だ(-へ-)今日は近くで(近くに住んだので)花火大会がありました。2時間前に雷雨が降って、明日になるかなと思っていたらやっていたので、ギリギリ駆けつけられました。今日はモレラの看板とあわせてとってみました。それにしても西側にもビアガーデンがあれば見やすいと思ったのですが。残念ながらカメラを自宅においてきたので、今度ははっきりとした写真を撮りたいです。(アイコンは「はっぷんすげ~と」さんからお借りしましたww)さて結局今日もこんな時間に!仕事・家事を早くできるようにするか、睡眠時間を短くして慣れるか、残りの夏の大きな課題だな・・・。
2006年08月12日
コメント(1)
![]()
今日は、breadさんと一緒に、「ブレイブ ストーリー」を観てきました。この映画、メリットでもよく宣伝されているし、主題歌がとてもいいので気になっていたのですが、感想は…はじめは絵も内容もかわいらしいし、小さい子向けかなぁと思っていたら、登場人物の背負っているものがとても現実味がありすぎて、結構心にグッときたり。そう、みんな、大人でも、自分の弱さと一番戦っているんだ。そして、家族の団らんって、とっても安らげる「家」なんだ(今日は自宅に帰ってきました)。また、一人ひとりに与えられた「運命」は変えることができない。けれど、「勇気」を持って行動していくことで、変えられるものがある。映画館も満員だったし、結構人気があるようなので、(breadさん、今日は余裕を持って着けなくてゴメンナサイ(>人<)でもとても楽しかったよ)家族みんなで観に行くのにおススメの映画でした(本も買ってみようと思ったら、上巻しか残っていないほどの人気)(ちなみにガイド本は残ってました)ブレイブ ストーリー公式ホームページ(主題歌の視聴もあります)また今日はライフセンターにも行ってきました。みことばの壁掛けを買ってきたので、一人部屋のワンポイントにしようと思います。
2006年08月05日
コメント(2)
4月のロボコン活動(NHK高専ロボコン)開始以降、忙しい生活が続き、なかなか自分自身のコントロールが出来ずにこれだけ時間が過ぎてしまいましたそこで、夏休みになってから一人暮らしを始めましたが、1日8~12時間(泊り込みで作業をしている人もいます)の製作中で、もう2週間過ぎてしまいました。9日からネット環境が整うので、それからはまた心を落ち着けて書いていけたらいいなと思っています。結構一日一日が大変ですが、何とかといった感じかな。この生活もすべて、主の御心にかなうようにいつもゆだねていこう。毎日のディボーションも大切に。やすらぎの時間。「主ご自身があなたの先に進まれる。 主があなたとともにおられる。 主はあなたを見放さず、あなたを見捨てない。」 申命記 31:8(ちなみにビンヤードの曲を毎朝かけてます)
2006年08月04日
コメント(5)

今日は、放課後の時間を使って根尾の薄墨桜を見に行きました今まで、新聞などの写真では見たことがあったのですが、実際に見てみると、本当にほかの桜の木とは違う「優雅」さというか、「偉大」といったものが感じられました同市内の学校に通っているうちに一度はみてみたいと思っていたので、とてもいい体験ができました。アクセスには、久しぶりに沿線の樽見鉄道を使いました。やっぱりローカル線は独特のおもむきがあっていいです昨日は日本最長の北海道ちほく高原鉄道が廃止になってしまったので、余計にそのよさを感じました。薄墨桜も約1500年間も花を咲かせ続けているように、まだまだ残していきたい、忘れてはならない自然と私たちの調和を感じました。(余談ですが、残念ながら車内からはレストラン「みはら」や教団の根尾キャンプ場は確認できませんでした。)アクセスの際は、土日は込むので、平日の電車利用がおススメですよ~^^
2006年04月20日
コメント(8)

今日はまだ風邪も治りきってなく、新学年に向け掃除をしていました。(書く記事がなかったのでトラックバックをもらってきました)最近、従来使っていた掛時計の音がうるさかったので、滑らか秒針の時計に変えた以外特にもう大きな変化はなさそうな部屋ですが、イッツショーケース!今回ストロー、紙粘土、クリア袋でショーケースを作ってみました。まあ多少歪んでいますが約80円でできてるんですから。あとは、風邪を早く治して万全に備えることかな(掃除して鼻悪くなったかな(ぉぃ)早く良くなって~(掃除中ルーターの電源を抜いてたら再設定を余儀なくされましたorz皆さんはこんなことのない様に気をつけましょう。)
2006年04月04日
コメント(3)
先日、私たちは「ゴールめざして」のテーマのもとキャンプに行っていました。その間に、shinzy先生のお母様、さち先生が、そのゴールへと旅立たれました。キャンプ中に、私たちは、イエス様が「わたしが道であり、真理であり、いのちなのです。わたしを通してでなければ、だれひとり父のみもとに来ることはありません。(ヨハネ14:6)」と言ってくださり、私たちが生きる道を失っていたところのただひとつの道となって下さったことを心から感謝しました。「わたしの父の家には、住まいがたくさんあります。もしなかったら、あなたがたに言っておいたでしょう。あなたがたのために、わたしは場所を備えに行くのです。(ヨハネ14:2)」天国には、どんな高級マンションよりもすばらしい神様が用意してくれている家があるわけなんですよね。Through many dangersToils and snares I have already come(多くの苦難や誘惑を経験しましたが、)Tis grace have brought me(その恵みは私をSafe this forこれほど安らかな地へと導いてくださった)And grace will lead me home(そして、その恵みは私を我が家へと導いてくださる) amazing grace(3節)限りなき主の愛に、感謝します。アーメン
2006年04月01日
コメント(6)

キャンプから帰ってきました~!今年のテーマは、「ゴールめざして」キャンプ中は、雪も降りました。残念ながら、私は2年連続でインフルエンザをもらってしまい、今年も、途中で離脱してしまうこととなってしまいました・゜゜・(/□\*)・゜゜・そして今家で療養中・・・。雪が降るのは山間だけだと思っていたら、岐阜、多治見、名古屋、四日市、どこでもふってるぅ(゜ロ゜;) 本当に地球大丈夫か?( ̄□ ̄;体調の都合で今日はこれくらいにしときます。
2006年03月30日
コメント(0)

ああ、なんでもっとこう本当の真実うまく伝わらないんだろと思ってしまいました。ダヴィンチ・コードでもそう思ったのですが、なぜか伝わってほしい真実より、的外れな間違った意味合いの方が相手に伝わってしまうということ本当に、どうすればいいのだろうと、悩んでしまいました。実際に、2年生では倫理でさまざまな宗教に触れてきました。私は、(世界遺産を見てもそうですが)歴史や文化の中にも宗教というものはよく調和しているし、そういうものだと思っています。冗談でも、「じゃあ自分たちで宗教作ってみようよ」なんて言われると、相当ショックを受けました。宗教って何なのか、信じることって何なのか、絶対的な存在(神様)って何なのか。現代は、科学技術の力でかなり便利にはなっているけれども、信じることと、自分は神ではないということ(もちろん能力のある人も人間です)、(どちらかというと某掲示板の「神」発言はもう本当に勘弁です)そのことが忘れがちになっているんじゃないかなあと思いました。主イエスの真実、そしてパッション(受難)、それは決して華やかなものでも、面白いものでもないかもしれない。しかし、その真実が私たちの本当のいのちとなってくださることをちゃんと受け止めてほしい。そして、それを伝えていく私たち自身も、キリストの証人として、日々の生活の中ふさわしく、そして慎み深く生きないといけないなあと反省しました。さて、明日からは春の教団キャンプです。風邪治ったばかりだし、雪が降らないといいんだけど。今回のテーマは「ゴール目指して」(電車の場合、ゴールは終着駅と言えるでしょう)このブログを読んでくれた人には、ぜひ一緒に「人生の行先表示」を再確認してほしいです。乗り越し、乗り間違いなどありませんか?
2006年03月27日
コメント(3)
![]()
今日、多治見教会のイベントで、『ナルニア国物語』を見てくることができました実のところ、自分では、あまり前評価をしていなかったこの映画いざ見てみると・・・内容が深い!良くこれだけの話を1話に詰め込めたなあと思ったくらいです。そして、期待の「アダムとイヴの謎」については・・・なんだか、スピーディーに完結してしまったような?でも、全体としては、ハリーポッターよりメッセージがあると感じました。言うならば、現代の私たちが気づいてほしい「もの」・・・本も読んで設定を見ていこうかな~。原作は40年前のお話で、いろんな解説本が出ているようですね。コラムにあったとおり、かなりこの一話で完結していたので、第2章はどんな感じなのかな?と思ったりとにかくこれは見て、意味を考える価値ありの映画でした!公式サイト⇒http://www.disney.co.jp/movies/narnia/最後にネタバレ? → 新約聖書 マタイの福音書を意訳「だから、目をさましていなさい。いつその時がくるか分からないからな。」このラストのセリフ、印象的でした!
2006年03月18日
コメント(6)

今日からいつもどおり・・・と思っていたのに、やっぱりやってしまいましたぁぁー夜型が抜けきっていない私(>_
2006年03月05日
コメント(1)
約3ヶ月間すっかり放置(放棄)していて大変申し訳ありませんでした。学校も終わり(春休みに入り)、学校の課題作成の毎日から生き返りました(苦笑)。課題と言うのは、JAVAゲーム(インターネットや携帯電話のゲームを動かしているプログラム)のことで、簡単なものはホームページ上に公開していきたいなと思っています。さて、自分が何もしていなくても季節は確実に過ぎていくもので、昨日は最後の学生服でした(僕の学校では高専2年まで)。あらためて毎日を大切にしなきゃなあと思いました。でも、この大変な時期を通して、がむしゃらよりはマネージメントを持って生活するのが絶対よいと思いました。やっぱり、人生には「マネージャー(主)」である神様の存在は欠かせないですよね。またもとの元気な生活で、これからのこともやりきっていきたいです。~聖書のことば~『主の道を用意し、 主の通られる道をまっすぐにせよ。 すべての谷はうずめられ、 すべての山と丘とは低くされ、 曲がった所はまっすぐになり、 でこぼこ道は平らになる。』 新約聖書 ルカ2:4b-5
2006年03月04日
コメント(7)
最近、雪のことばかり気になっていた私ですが、昨日で、クリスチャン2歳を迎えることができました。思えば、洗礼を受ける前より、受けてからの今年の一年の方が多くの挫折を味わうことが多かったかな。今が17歳という青年期だから、いろいろと悩むことがあるよと言ったらそこまでですが、大事なのは、「契約したからよいではなく、いつも神様とともにいることを忘れてはいけない。」ことだなあと思います。これは、「その通りだよ」とうなずくことは簡単ですが、いざというときになると、自分で強引に判断したり、焦って何もしなかったり、逆に脱線して思わぬ誘惑に入ってしまうということ、・・・やっぱり、「罪の習性」というもの、私たちの本質的な弱さに、いつも悔いてばかりだなぁ。やはり、私たちは神様から少しでも離れると、成功はできない。(この「成功」は、出世とか、儲けとか、知名度とか、そんなんじゃなく、人間そのものとしての「成功」のことです。)例えるなら、信仰は[love]と似ている思う。本当に心から思うのならば、それに見合った行動が必要になってくる。そうなんじゃないかな。~聖書より~それゆえ、神に選ばれた者、聖なる、愛されている者として、あなたがたは深い同情心、慈愛、謙遜、柔和、寛容を身に着けなさい。 コロサイ人への手紙 3章12節~お祈り~神様、この一年、あなたによって、新しい人生を歩むことができたことをありがとうございます。しかし、私はそれでも多くの間違いをしてきました。あなたの期待を裏切ってしまっていたことを謝ります。あなたにふさわしいものとさせてください。アーメン。
2005年12月20日
コメント(3)

12月に入ってから、天気のことがかなり気になっています。今日は、名古屋では58年ぶりとなる23cmの雪が積もっていました。→記事まったく、新幹線の線路まで雪で埋まっているなんて、本当びっくりでした。電車に乗っていても、「ここは本当に愛知県か?」と思ってしまうくらい。明日もまた冷えそうです。今年はもしかすると「ホワイトクリスマス」も実現するかもしれませんね。さて、いつもとはまた違うクリスマス。ただにぎわうだけでなく、私たちの心も、「雪のように」白くあり、まったき心でイエス様をお迎えしたいですね。
2005年12月19日
コメント(3)
最近、ニュースを見るたびに、人とのつながりを考えることがあります。今日、仕事に就くことについて、先生がこのように話しました。「仕事について、3年ぐらいで転職する人は、職場での人間関係がうまくいかないことが原因だったりする。」確かに、そのような状況が一般化しているのは事実かもしれないけれど、これを言うと、意見が合わないから離婚とか、対立してしまうとか、そういう方面にも関係してくるのではないかと思います。(しかし、変わった方がよいという場合や、それが御心によってある場合のときの否定はできないから、これまた悩みの種なんですが)とにかく、まずこれだけ言えることは、どんな人とでも、よく心を通わせるようになること。聖書にも、「あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ」とありますが、自分に対して冷たい人を愛するのは、なかなか難しいことかもしれません。しかし、寛容になって、優しい自分をもつのは、一見得の無いようにもみえますが、周りの人にはちゃんと伝わっているんですね。また、人がそのように変わっていくことを期待するだけでなく、まず自分から行動して、暖かい交流のできる環境をみんなでつくっていこうよ。絆って言うのは、とても大きいんだよ。
2005年12月15日
コメント(1)

昨日に引き続き、銀世界から送ります。今日は、日が出ていたので、きれいな雪景色でした。雪は汚ないもの、そのような心をすべて覆い隠してくれると、ある文章で読みましたが、雪を見ると心が輝くのは、この汚れひとつない純白の色に、日ごろの煩わしさや閉塞感が吹っ飛んでしまうからではないかと思いました。(単にスキーに行きたくなるだけじゃないよね?)こんな澄んだ心に、人はなれるのかなと思ったりする事があるのではないでしょうか?心の安らぎをもっていれば大丈夫。寒い日の 心はとても ぽっかぽかそんな優しい心の持ち主になりたいですね。(夜遅くの更新でした)
2005年12月14日
コメント(2)

たまにはローカルな話題から。今日は東海地方は岐阜西濃地域、愛知県一宮地域を中心に大雪でした。家のほう(東濃地域)や名古屋は積もっていなかったんですがね。(帰りも、家に着いたら、雪がないことにびっくり)それにしても今年は雪が多いですね。雪が降ること自体は好きなんですが、交通マヒなどの問題が起こってしまうことは、悩みの種ですね。雪が降ったときの反応、そんなところで、大人と子供の差が出てくるのかな。けれども、どんな状況になっても、それを心から受け止めて、適切な行動のできる柔和な人になりたいですね。
2005年12月13日
コメント(1)

今年一年を表す漢字が2005年は「愛」に決まったそうです。「愛」思い当たることは・・・まず、大盛況だった「愛・地球博」でしょうか(^^ヾ世界のみんながひとつになって、これからの地球のことについていろいろ考えた。それから、いろんな「あい」の名前の付く人たちの活躍!ゴルフ界、卓球界、テニス界、また、将来の皇女様みんな「あい」が付いているんですね!そして、まとめていれておきますが、「きみは愛されるために生まれた」多くの人の心に届いたそのメロディー。毎日、暗いニュースばかりでも、身近なところから、みんなで、愛を伝えていこうよ。~聖書より~こういうわけで、いつまでも残るものは信仰と希望と愛です。その中で一番すぐれているのは愛です。 第一コリント 13:13
2005年12月12日
コメント(6)
週末から風邪で少しダウンしてました。かけなかった日の分も、いろんな事があったのにぃ!でもまあ、たまには、時事問題からでも。最近、心ない事件が続いています。特に、10代の私にとって、これほど同年代の人が事件にかかわっているとなると、心が痛い限りです。私は、そんなニュースを耳にするとき、もっと、私たち「人間」の弱さにもっと気づいてほしい!と思います。特に、私もそうであるように、10代は、人生の中でも一番多くの試みに遭い、また、それを乗り越えてかつ経験を積んでいく。そんな時期ではないかと思います。青春を謳歌するといったように、いろんな目標を持ち、友人を持ったり、恋をしたり、励ましたり、励まされたり、また、いろんな困難にぶつかったり。とにかくいろんな事に新鮮で、また敏感でもあるのだろうと思います。でも、敏感だからこそ、この世に多くはびこっている「悪」「悪魔」をいち早く感じ取って、信仰の羽根で飛び立ち、悪から遠ざかってほしい。私はクリスチャンの立場から声を大にしてさけびますが、「わたし」は「無信教者」という人でも、自分の弱さに早く気づいて、平和の人になろう。けんかして腹を立てたら、早く自分から謝ろう。「ありがとう」「ごめんなさい」を大切にしたい。だって、ひとは、一人では生きてゆけないから。
2005年11月15日
コメント(4)
前と同じタイトルですが、今回は、別の視点で・・・朝の満員電車。夜の帰宅列車。現代人は、疲れている。だから、眠い。(はっきり言って乗車時間=睡眠時間とも言えますし)寝過ごす人もいるわけです。もっとも、今年入ってから寝過ごす回数が多いです(--;)。今日、初めて寝過ごしそうになって慌てる人を見ました。自分もそんな風に見られているんだなと改めて思いました。逆に、早く着かないかなとボーっとしていても、することがないということもあったり。これと同じように、人生においても、早すぎても、遅すぎてもいけないことは、いくらでもありますよね。もちろん、「期日を守る」ことは、社会において大事なことですが、人が決めたものじゃないことも、いろいろあります。いつ、何をしたらいいのか。どのようにやっていくとよいのか。・・・自分の力では分からないことだらけです。でも、さくらが春に咲き、コオロギが秋に鳴くから美しいように、りんごが旬だからおいしいように、焦らなくても、そのように「ある」、そのことが良いのです。私たちも、焦らず、待ちぼうけもせず、正しい「時期」を、神様からきちんと知ることができるものとなりたいですね。もちろん、祈ってすべて分かるわけではないかもしれませんが、行動に乗り出すことを神様は期待しておられるのです。私たちも神様の手にあるのだから、すばらしい「クリエーター」である主に期待しよう!聖書のみことば「神のなされることは、すべて時にかなって美しい」伝道者の書 3:11
2005年11月10日
コメント(1)
全60件 (60件中 1-50件目)