一歩一歩を大切に・・・

一歩一歩を大切に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

きらキラ綺羅

きらキラ綺羅

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

きらキラ綺羅 @ Re[1]:インターハイ予選開幕(04/22) 柚0103さん > ありがとうございます…
柚0103 @ Re:インターハイ予選開幕(04/22) 手に汗握る試合、とはこういう試合のこと…
きらキラ綺羅 @ Re[1]:息子君の一年(03/25) 柚0103さん > コメントありがとう…
きらキラ綺羅 @ Re[1]:娘ちゃんの一年(03/25) 柚0103さん > コメントありがとう…
柚0103 @ Re:息子君の一年(03/25) 息子さん、進級おめでとうございます!…

フリーページ

2012年03月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
約10年間続けていた公文を今月一杯で卒業する事になった娘ちゃん。

この公文は以前の公文の先生が教室を閉められるのに伴って移転した公文でした。移動する時も本来なら公文を終わっても良いかな?と思う年齢でしたが、英語の教科が3年を超えて進んでいた為、このまま終わってしまっては勿体ないな、と考え移動し出会った先生です。

この先生は、本当に、何とお礼を言っていいか分からないほどに高校・大学受験の時は親身になって下さって。昨年の娘ちゃんの入院手術の騒動も、先生が居たから乗り越えられたと思います。また娘ちゃんが第一希望の国立に失敗したにもかかわらず、とても前向きに私大へ入学する事が出来るのも、この先生のおかげだと思っています。

先生も娘ちゃんの学習に対する姿勢は本当に評価して下さって、他の公文の教室に比べて中高生の割合が多いのも娘ちゃんのおかげ、と。

公文は幼児・小学生対象と思われがちですが、その教材を見ると、高校生になって役立つ事が多い内容の濃いモノであることが分かります。けれども中学進学時を機に公文から塾へ代わる生徒が多いのも公文の特性を考えると仕方ないとも思います。

娘ちゃんは中学の時は塾との併用でしたが、高校に入ると高校の開催の講座・学校内予備校以外はこの公文にしかお世話になっていませんでした。それほどまでに、この先生を信頼していたのです。

本当なら先生のご恩に答える為にも国立合格を報告したかったのですが・・・。

たった一つ心残りです。

最後の学習日に先生にお会いして、・・・お互いに涙ながらに色んな事を話しました。定期的にある懇談もいつも色んなお話で予定以上に時間を取ってしまうのですが、やはり今回も。それだけお話し易く親身なって下さった本当に本当に良い先生です。先生に出会えた、娘ちゃんも私も幸せだと思います。



そして娘ちゃん。

四月からは非常勤助手として、お手伝いに公文に行きます。頑張れ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年03月27日 17時30分49秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: