PR
Calendar
Category
Free Space
Freepage List
Keyword Search


デスビの脇に付いているコンデンサはポイントの接点の焼損を食い止める(ポイントで発生する火花を吸収する)役割をしています。
これも古くなると静電容量(火花を吸収できる量)が低下して、ポイントの寿命を短くしてしまいます。
ポイントの交換で不調が直らない場合、疑ってみる箇所です。
小さいパーツで、見落としがちな部品です。

ただし、セミトラやポイント式のCDIに点火方式を変更した場合、ポイントでアークが発生しませんので、必要なくなります。
CDIによっては、絶縁することを説明書に記載しています。 ただし、ノーマル配線に戻す時に、また必要になりますので、取り外しちゃダメですけどね。
このコンデンサーが、電気式のタコメーターの誤動作を引き起こすのです。
気になるのは、ノーマル配線ではタコメーターは正常なはずなのですが、現在、誤作動を起こしています...。 なぜだろう~~。
少しずつ、思い出して来たぞー(笑)。 でも先は長い...。 やること、てんこ盛り~~(笑い)。
2002 アガベ?グリーン 2025.11.08
ポラリス2台!!(笑) 2025.11.05
2002MT E21 C1 ガソリン補給 2025.11.02