BMW2002 E21 E30

BMW2002 E21 E30

PR

Profile

tiexperience

tiexperience

Calendar

Free Space

Freepage List

Favorite Blog

木の ステアリング… New! やまspray-phさん

【Vintage】Gibson /… Mot_tenさん

GH*IMPREZ… bonobeetさん
相棒の名は? BM… ホシカツ2002さん
rennsport apotheke た”いこ”ろうさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.04.05
XML
カテゴリ: オーディオ?
セッティングなんて大それたことじゃないんですか、ちゃんと鳴ってるかのチエックに使ってる曲とアルバムについてです。

G3.jpg

これまで
、これと

G1.jpg

これ。

ゲーリームアーのバラードベスト盤とホワイト・スネークのアコスティックライブCDが、セッティングの試聴CDだったんですが、


ギターの音が基準! いかに、知っているギターの音らしくなっているかがチエック・ポイント。
重要視してるのが、カヴァーデルのボーカルじゃなく、ヴァンデンバーグのギターの音って言うの、ものすごく失礼かも(笑)。
仕方がないですよ。この頃ですよ、ボーカルもいいなと思うようになってきたの…(笑)。


ライブ演奏の音像が、目の前に展開するかがポイント!(笑)。

G1.png

そうそうあとは、これ!(笑)
これは、いかにうるさく聴こえないかの確認に使います(爆) これ、結構重要!(笑)

うるさくない(心地いい)と、ボリュームは上がっています(笑)。
部屋から出て、もれている音を聞いて
結構な音量だと気づく始末…(苦笑)。


rblog-20160404162404-00.jpg


たまたま、なんかの本?の記事でイーグルスの「ホテルカルフォルニア」が、鳴らしにくいというのを見て、

あーっ、なるほどドラムスがポコポコ云ってる(笑)。全体のボリュームが低いと特に低音が出ない。低音の音圧が乗ってこない!

この頃、特に何もいじっていませんが、毎日かけていたらだいぶ鳴るようになってきました。
ドラムスがそれらしくなってきました。

今のスタジオ録音って凄いですから、この「ホテルカルフォルニア」って、そもそも昔の音源ですしね。リマスターでもない古いベスト盤CDからリッピングですし、
他の新しい目の曲と比べると見劣りします。

G2.jpg

これなんか、ハイレゾで聴いてみたい! どんななんだろう?
とつくづく思います。


rblog-20160404162404-01.jpg

あるものでの、お金をかけないセットでも、だいぶ良くなってきた気がしてるんですよ。
慣らし?、スピーカーとかもそうですが、部屋がいい感じで鳴るようになってきた?(笑)。
はじめの音が出たとき、たまにドキッとすることが、あります(笑)。

多分、N田のセッティングは、ミッド中心から低音に振っていて、高音も重低音も出ていないセッティングな気がします。

以前、知人にセッティングしてもらったのを、その後で自分でアッテネーターで高音を下げてセットし直した記憶があります。
知人は、クラッシックを聴く方でした。 N田は、クラッシック・コンサートの生音を聴いたことがありません。

聴き覚えのある音で、すぐやり直したN田でした(苦笑)。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ

まっ、結局、それらしいか?と、うるさくないか? だけなんです…(爆)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.04.05 08:32:50
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:セッティングCDに、よく知られているあの曲を追加!(04/05)  
正解が無い分難しいですよね。

人(聴き手)によっては
リアル(原音再生)=正解
ではない場合もあるし・・・


高音、低音の調整は、聞きたい音量で自然に消えずに聞こえてるを私は重視しますが・・・
そのためには、低音は引っ張らないと消えてしまうことが多いですね。

一方で・・・
音楽をミックスする立場で考えると、出ているはずの音はいかなる再生装置でも消えないようにと言うあたりが目指すところだと思いますが・・・
難しすぎて・・・(爆)
(2016.04.07 13:29:41)

Re[1]:セッティングCDに、よく知られているあの曲を追加!(04/05)  
tiexperience  さん
ホシカツ2002さん
>正解が無い分難しいですよね。
おっしゃるとおりです。

>人(聴き手)によっては
>リアル(原音再生)=正解
>ではない場合もあるし・・・
よそ様のシステムで、何度も聴いたことのある楽曲ですが、今まで聞こえなかった音が聞こえた時は、感激しました。クイーンのセカンドアルバムでしたが、こんなのありか!と目から鱗でしたが、
それが原音再生かと言うと、私には分かりませんでした(笑)。

結局、単純に気持ちいいか!が、最優先事項だったりします。(苦笑)。 (2016.04.07 20:25:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: