PR
Calendar
Category
Free Space
Freepage List
Keyword Search

最初のモデルは、前方だけのカメラ。ただし当時では珍しいGPS付きでした。操作が直感的でなく使いづらいカメラでした。モニターのブラックアウトで買い替え。
現在のカメラは、前方と室内と後方の3カメラのモデル。しかし、N田のことですからリアのカメラはただ置いただけ…(苦笑)。
リアのハッチの開け閉めでどっかに行きます(爆) ←娘のことをどう思っているんだ?(笑)
そのくせ、マフラーカッターなど娘に似つかわしくない、余計なことをチマチマやっています(笑)
この今付いてるカメラ、角度調節がプランプランでうまくない!(苦笑)
辛うじて前方は写っているようですが、角度の調整ができない。それと、どうも録画画像の確認がしづらい。取説を読んでもチンプンカンプンです(苦笑)
この際、デミオのドラレコも現代版?に更新しようかな!!…ってことを(C1のついでに)思い付きました~。
取説によると、SDカード入れる前に、電源を切ったうえで30分以上の事前の充電と各種設定をしておく必要があるらしい?。
アテンザで、通勤中の充電をします。
行き帰りで30分以上は充電できました。
時間設定etc 日本語の設定なってました(前のは日本語を選ぶところからでした(苦笑))、SDカードを入れ、起動!(笑)
カメラの一部分にモニターが表れるタイプ。
小さいですが、前後の2画面表示されてます。
タッチセンサーに慣れたこの頃では、スイッチでなくつい画面をタッチしてしまいます(苦笑)。
左にスクロールとか最初のモーション(動作)を覚える必要性がないので、物理スイッチも悪くない。
2日確認してみましたが、問題なさそうです。
今付いてるやつよりは良いけど、今となっては、画素数も少ない前々世代のドラレコです(苦笑)
取り付けしないでいるうちに、型遅れになってしまいました。←N田ではよくあること(苦笑)
最新を娘に付けてやれよ!って…(笑)
まっ、せめても頑張って車内の配線もきちんとすることにするかぁ~~(苦笑)
ロードスター 充電完了! 2025.11.13
夏満喫ドライブ(笑) 2025.08.17
NAロードスター ワイパーアーム 2025.08.12