PR
カレンダー
コメント新着
サイド自由欄
明け方近くまで降った雨も、朝起きたときにはやんでいて良いお天気になりそうな
予感でしたが。
確かに昼前からは太陽は顔を出してくれたのですが、南風にしては冷たい風が
ハウスを揺らすくらい吹き荒れました。
既にぶどうが大分大きくなったハウスは25~27度程度にしたいので、
外側のビニールを少し開けましたが、強い風が内張りのビニールを
バタバタと揺らしていました。
本日のメインの仕事は東のハウスに乳酸菌と竹酢液を潅注してやる仕事でした。
1週間以上培養した乳酸菌に竹酢液を加えて、高圧洗浄機で潅注器を
地中20~30cmの所に打ち込んで注入します。

この潅注器はエアーも一緒に打ち込めるタイプです。
しかし、エアーを入れる都合上土の中で液が出る穴が大きく、足で踏み込んだとき
山土が穴の中に入りしょっちゅう詰まります。また、ホースと潅注器のジョイント部が
調子悪く、途中からエアーの入らないタイプに代えました。
乳酸菌や竹酢液は根を元気にしたり、地中の栄養分を根が吸収しやすいように
代えてくれます。
我家のぶどうが美味しいと言ってもらえるのはこれらの力だと信じて使っています。
ぶどうが実が締まっていて、棚持ちも収穫してからも日持ちがするのも乳酸菌が
働いてくれるからかな。
次は北のハウスに打ちます。
昨年までは竹酢液を加えてなかったのですが、これも微生物を元気にしてくれる
そうなので今年はとりあえず入れてやってみます。
乳酸菌にしても、その他いろんな光合成菌やEM菌、どれも目に見えないだけに
自分が信じるものを使うしかないですね。
ハウスの草も1日で3cmくらい伸びています。昨日抜いた所にもう生えている!
ぶどうの伸びにもびっくりしますが、草はそれ以上です。
除草剤を使わないとたくさん水をやる時期は大変です。
そういえば田圃の草も青々としてきました。
雨が多いのでトラクターで耕すことも出来ません。
こちらはお天気しだいです。
南半球と北半球を 2011年02月20日
久し振りの登場です! 2010年11月22日 コメント(1)
毎日「暑いね~」としか 2010年08月19日 コメント(1)